2024年02月19日
ありがとう18ネッサリミテッド!最後にデカサバ&デカホッケ爆釣で〆

にほんブログ村

にほんブログ村
今までありがとう!

お久しぶりです
2024年の釣り初めは安定のボンズに終わったなるたん

結局あれから正月休みにちっちゃいホッケがちょろっとだけ釣れて無念の1月終了

気を取り直して~



1月末の幕張旅行をめいっぱい楽しんで~


無事帰還εε=(((((ノ・ω・)ノ

このままだとプロセカブログになっちゃうので軌道修正しましょう(恒例になりつつある流れ)
2/8
6:30~8:00
正月以来
およそ1ヶ月ぶりの釣り(*ノ´O`*)ノ
なにやらサクラマスがよく釣れてるようだと
聞きましたがめちゃくちゃ時化てるので良さそうなポイントには入れなさそう
期待せず風裏でやってみました(っ'-')╮=͟͟͞
薄暗いうちからさっそく

まあホッケだけど……まあまあ型良いですぞ
最初からホッケのメンタルなので嬉しい1匹
ホッケとはいえ美味しく食べる為ちゃんと血抜きして
再開(っ'-')╮=͟͟͞
したらすぐ釣れる
釣れる釣れる
無限に釣れる( ᐛ )


アベレージで言ったら35くらいなのだろうけど
ローソクサイズが殆ど居ない
しかもバカみたいに太い奴も混じって釣れてくる( ˙o˙ )

マジでバカみたいな体型してる( ᐛ )


型良いやつ選んでキープしてたら……
あっという間にいっぱいに(*ノ´O`*)ノ

20匹も釣ってない筈なのにデカいバケツが埋まってしまいました
これは食いごたえがありそう(//∇//)
復帰初日はまあまあな手応えで納竿
そしてここで……

遂に待ち望んだ"あの竿"がやって来たという事で……
今まで5年以上お世話になった
18ネッサリミテッドとお別れの時がきました( ; ; )
ネッサ リミテッド S102M
これは最後に良い魚釣って終わりたい……( ˙-˙ )
2/10
7:00~11:00
波も落ちたので岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
実は先日タモを落としてしまいモチベダダ下がり
そんな状態で18ネッサの引退試合に臨むことに
はたして大丈夫なのでしょうか(:3_ヽ)_
不安になりながら第一投(っ'-')╮=͟͟͞
ベイトは沢山騒いでるので狙いは表層で良さそう
一投目は無難にヒット

いいサイズのホッケですが既にホッケのメンタルではありません
いちおう血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
表層でアホみたいにアタリがあるのですが狙いのサクラマスのものは無さそう
じゃあ落としてみる~?(´・-・`)
経験上こうなったら上引こうが落とそうがもうホッケなんですが
試しにレンジ刻んでみることに(っ'-')╮=͟͟͞
まずは中層から……あれ?
落ちパクじゃ~ん╰(‘ω’ )╯
そして……あれ?
なんか走ってない?( ˙o˙ )
ホッケにしては走る
スレなだけかもしれないけど
口に掛かってるとしたら……けっこう走ってるかも
でもサクラじゃなさそう
もしかしてこれはウワサの……
キターヾ(°∀° )/ー!

40cm弱のでっかいサバ!
そしてなにより太い!
実は今サクラホッケに混じりデカサバも釣れてると噂になっていて
密かに楽しみにしていたんです(((( '-' ))))
同じくらいの長さのサバなら秋にたくさん釣ったんですが

正直美味しくなかったんですね( ˙-˙ )
でも話聞くと今釣れてるサバはなにやら美味しいらしいんですね
試しに持って帰ってみよう(*'-'*)ノ"
血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
すぐさまホッケ……

どいつもこいつもでかい( ˙-˙ )

アベレージで40くらいあるんじゃないかという良型揃い

こりゃ40じゃ済まないサイズだ(°o°:)

どいつもこいつも美味そうなホッケばかり
とはいえここは結構アップダウンある岩場
そんなに魚持って帰られないのでここは思い切って
45cm(くらい)キーパーでいきます╰(‘ω’ )╯
そしてホッケもいいけどデカサバも気になる
先程フォールで食ったのはたまたまだったのか
落としてもジャークしてもホッケばかり
諦めずキャストしてると
着水からのフォール中に
サバ!(((( '-' ))))

いい揺れですねえ((((((((((˙-˙))))))))))
ホッケホッケホッケホッケと挟みつつ
サババ

永遠にホッケを挟みつつ
サバババ

太いっすね~~(//∇//)
分かったのはやはりサバは下のレンジというか
縦の動き(ていうかほぼ落ちパク)に反応良し
たまにしか釣れないから数が少ないのかと思いきや
グラサンかけて水の中見るともうめちゃくちゃサバが居るんですよね
ただしその100倍くらいホッケが居るんですが……( ˙-˙ )
サバが居ないのではなくホッケが多すぎるだけだったのか……
こりゃサクラはもっと少ないんだろうしかなり厳しい戦いになりそう
ひたすらガチャ回してサクラを引けるかおみくじフィッシングしかないのかな
少しでも確率上げようと速巻きでやってみますが
結局ホッケ

……でっか!?(°o°:)

太すぎる(((;°▽°))
なるたんの釣り人生でも屈指の馬鹿みたいなスタイルのホッケさんをキャッチ
ただでさえ良型揃いなのに……
その中で更に太いやつも混じってくる

太過ぎる!╰(‘ω’ )╯

もう腕痛いので納竿!

45(くらい)キーパーにして正解でした
40持って帰ろうとしたら死んでましたね( ᐛ )
40弱のバーサーも加えてバケツパンパン
帰り道は地獄のトレイルでした(:3_ヽ)_
でも満足感ありましたね(*^^)v
え?サクラマス……?
2/10
14:00~17:00
そりゃ釣りたいけど~(:3_ヽ)_
ということで18ネッサほんとのラスト(っ'-')╮=͟͟͞
朝サクラが上がってたらしいサーフに到着
こちとらホッケ祭りだったのに他ではかなりサクラ出てたみたい
ポイント選び大事ですね
ちょっと期待してやってみましたが
ローソクホッケしか居ません(´・-・`)
そのかわりサクラが回ってくるんだろうけど周りの話だと朝以降はもうダメらしいし……
20分で見切りをつけ向かったのは
なるたんと18ネッサ
我らのホームでございます

もう最後はここしかねーだろと
はっきり言ってポイント選びの観点から言ったら間違いなくホッケポイントなんですが
最後は釣果よりエモ優先で行きたいと
二人(?)の魂が叫んだのでいざ尋常に勝負(っ'-')╮=͟͟͞
ホッケ!でかい!


ホッケ!

砂まみれホッケ!

……終了!(*'-'*)ノ"
最後がこんな結果で本当に申し訳ない!
でも5年と2ヶ月前のあの日
18ネッサの初陣で釣った魚は奇しくもホッケでした


始まりの日と同じ魚で締める……
これもまたエモなのかもしれません(=´∀`)人(´∀`=)
ありがとう18ネッサリミテッド
なるたんが初めて買ったハイエンド(ステラと同じ価格帯の)釣具
初めてキャストした瞬間はその振り抜きの良さ、竿先の揺れの少なさ、その収束の速さに驚愕したことを今でも覚えています
回収のルアーぶつけて一回折りましたね
小さいのはイワシから大きいのはワラサまで色々掛けました

チビだけどスチール釣っちゃったし

このサクラマスは改心の一本でした

そしてやはりこの竿でやるヒラメ釣りはテンションが上がるものだった

使ってくうちにそこまで万能な竿ではないのも分かりました
プラグ8~36g、ジグ42gと書いてるけど絶対そんなに広くありません
8gなんて投げられたもんじゃないし42gも絶対竿に良くないです
プラグは20~25g、シンペンは25~30g、ジグは30g
これが気持ちよく投げられるウエイトでした
初代ネッサよりはシャキッとしてるけどジャークは苦手な竿だった
やはり30g前後のジグかシンペンをひたすら巻く釣りに強い竿だった
5年と2ヶ月前、一回折ったから実質4年半くらい、魚を釣りすぎてすっかり腰が抜けてしまいましたね
それもあってジャークの操作性は更に低下してしまったかもしれない
でかめのホッケですらもう負荷が掛かってる感じがありました
ヘロヘロになってもなるたんを支え続けてくれた
なるたんを釣り人として成長させてくれた本当に良い竿でした
他人にこの竿をとやかく言われたこともありました
自身他人の釣果が気になったり竿について考えることもありました
しかし何年か経ちようやく、人の釣果やら腕やらそういうしょーもない事を気にせず釣り出来るようになってからは
改めてこの竿の良さを感じることが出来るようになったと思う
間違いなくなるたん自身が釣り人として上手くなれた
誰かと比べてとかじゃなく
5年と2ヶ月前のなるたんより今のなるたんの方が上手くなれたのはこの竿のおかげです
本当に素晴らしい釣竿でした
最高のロッドです
18ネッサリミテッド
今までありがとう!

しんみりする話になりましたが
また次からはのほほんと行きましょう( ᐛ )
次回はあの子のデビュー戦!

ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
同じくらいの長さのサバなら秋にたくさん釣ったんですが

正直美味しくなかったんですね( ˙-˙ )
でも話聞くと今釣れてるサバはなにやら美味しいらしいんですね
試しに持って帰ってみよう(*'-'*)ノ"
血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
すぐさまホッケ……

どいつもこいつもでかい( ˙-˙ )

アベレージで40くらいあるんじゃないかという良型揃い

こりゃ40じゃ済まないサイズだ(°o°:)

どいつもこいつも美味そうなホッケばかり
とはいえここは結構アップダウンある岩場
そんなに魚持って帰られないのでここは思い切って
45cm(くらい)キーパーでいきます╰(‘ω’ )╯
そしてホッケもいいけどデカサバも気になる
先程フォールで食ったのはたまたまだったのか
落としてもジャークしてもホッケばかり
諦めずキャストしてると
着水からのフォール中に
サバ!(((( '-' ))))

いい揺れですねえ((((((((((˙-˙))))))))))
ホッケホッケホッケホッケと挟みつつ
サババ

永遠にホッケを挟みつつ
サバババ

太いっすね~~(//∇//)
分かったのはやはりサバは下のレンジというか
縦の動き(ていうかほぼ落ちパク)に反応良し
たまにしか釣れないから数が少ないのかと思いきや
グラサンかけて水の中見るともうめちゃくちゃサバが居るんですよね
ただしその100倍くらいホッケが居るんですが……( ˙-˙ )
サバが居ないのではなくホッケが多すぎるだけだったのか……
こりゃサクラはもっと少ないんだろうしかなり厳しい戦いになりそう
ひたすらガチャ回してサクラを引けるかおみくじフィッシングしかないのかな
少しでも確率上げようと速巻きでやってみますが
結局ホッケ

……でっか!?(°o°:)

太すぎる(((;°▽°))
なるたんの釣り人生でも屈指の馬鹿みたいなスタイルのホッケさんをキャッチ
ただでさえ良型揃いなのに……
その中で更に太いやつも混じってくる

太過ぎる!╰(‘ω’ )╯

もう腕痛いので納竿!

45(くらい)キーパーにして正解でした
40持って帰ろうとしたら死んでましたね( ᐛ )
40弱のバーサーも加えてバケツパンパン
帰り道は地獄のトレイルでした(:3_ヽ)_
でも満足感ありましたね(*^^)v
え?サクラマス……?
2/10
14:00~17:00
そりゃ釣りたいけど~(:3_ヽ)_
ということで18ネッサほんとのラスト(っ'-')╮=͟͟͞
朝サクラが上がってたらしいサーフに到着
こちとらホッケ祭りだったのに他ではかなりサクラ出てたみたい
ポイント選び大事ですね
ちょっと期待してやってみましたが
ローソクホッケしか居ません(´・-・`)
そのかわりサクラが回ってくるんだろうけど周りの話だと朝以降はもうダメらしいし……
20分で見切りをつけ向かったのは
なるたんと18ネッサ
我らのホームでございます

もう最後はここしかねーだろと
はっきり言ってポイント選びの観点から言ったら間違いなくホッケポイントなんですが
最後は釣果よりエモ優先で行きたいと
二人(?)の魂が叫んだのでいざ尋常に勝負(っ'-')╮=͟͟͞
ホッケ!でかい!


ホッケ!

砂まみれホッケ!

……終了!(*'-'*)ノ"
最後がこんな結果で本当に申し訳ない!
でも5年と2ヶ月前のあの日
18ネッサの初陣で釣った魚は奇しくもホッケでした


始まりの日と同じ魚で締める……
これもまたエモなのかもしれません(=´∀`)人(´∀`=)
ありがとう18ネッサリミテッド
なるたんが初めて買ったハイエンド(ステラと同じ価格帯の)釣具
初めてキャストした瞬間はその振り抜きの良さ、竿先の揺れの少なさ、その収束の速さに驚愕したことを今でも覚えています
回収のルアーぶつけて一回折りましたね
小さいのはイワシから大きいのはワラサまで色々掛けました

チビだけどスチール釣っちゃったし

このサクラマスは改心の一本でした

そしてやはりこの竿でやるヒラメ釣りはテンションが上がるものだった

使ってくうちにそこまで万能な竿ではないのも分かりました
プラグ8~36g、ジグ42gと書いてるけど絶対そんなに広くありません
8gなんて投げられたもんじゃないし42gも絶対竿に良くないです
プラグは20~25g、シンペンは25~30g、ジグは30g
これが気持ちよく投げられるウエイトでした
初代ネッサよりはシャキッとしてるけどジャークは苦手な竿だった
やはり30g前後のジグかシンペンをひたすら巻く釣りに強い竿だった
5年と2ヶ月前、一回折ったから実質4年半くらい、魚を釣りすぎてすっかり腰が抜けてしまいましたね
それもあってジャークの操作性は更に低下してしまったかもしれない
でかめのホッケですらもう負荷が掛かってる感じがありました
ヘロヘロになってもなるたんを支え続けてくれた
なるたんを釣り人として成長させてくれた本当に良い竿でした
他人にこの竿をとやかく言われたこともありました
自身他人の釣果が気になったり竿について考えることもありました
しかし何年か経ちようやく、人の釣果やら腕やらそういうしょーもない事を気にせず釣り出来るようになってからは
改めてこの竿の良さを感じることが出来るようになったと思う
間違いなくなるたん自身が釣り人として上手くなれた
誰かと比べてとかじゃなく
5年と2ヶ月前のなるたんより今のなるたんの方が上手くなれたのはこの竿のおかげです
本当に素晴らしい釣竿でした
最高のロッドです
18ネッサリミテッド
今までありがとう!

しんみりする話になりましたが
また次からはのほほんと行きましょう( ᐛ )
次回はあの子のデビュー戦!

ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年12月31日
さらば2023年……ファイナルラスト釣り納め完了

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
2023年あと5時間!
みなさんは釣り納め終わりましたでしょうか
なるたんはちゃんと行ってきましたよ
12/29
6:30~9:00
外海はしけしけなので港でLet’s fishing
まだ暗い中ヒラメの僅かな可能性にかけてワームからスタート
ヒラメはもう居ないっぽいけど
ホッケはちゃんと居ました



船道をストップゴーしてたら明らかに強い引き
明らかに引きが違う
ホッケでは無さそうだけど
ヒラメでも無さそう
久しぶりやねえ

40そこそこのまあまあサイズでした
明るくなってからは鱒族や青物が釣れる極めて小さい可能性にかけてジグに替えて続行
まあホッケです


ノルマのダブル達成

朝からカモメが騒いでるのはこれみたい

青物が付いてたらいいのに……
と思いつつ納竿

これにて釣り納め完了
12/30
7:30~10:30
続いてラスト釣り納め
ホッケが居て青物や鱒やヒラメが居ない事がわかったので
今度は投げ釣りでいきます
遠投2本とカゴ付きチョイ投げ2本の体制
相変わらずもたもた準備に時間をかけながら……
まずは遠投にヒット

直後チョイ投げにでかいアタリ
クロっぽいマコもしくはマコっぽいクロとホッケのダブル

間髪入れず隣のチョイ投げ竿にアタリ
漁師曰くめちゃくちゃ美味いらしい冬のミズクサ

遠投にもマコっぽいクロ或いはクロっぽいマコとホッケのダブル

朝から休む暇が無いくらいの盛況
なんかホッケは小さいけど
カレイはどいつもこいつもでかい

みてこの厚み

美味そう、美味い
刺身にしたらめちゃくちゃ美味かったです

基本カゴの方がアタリも型も良く



遠投はロウソクホッケだらけ
ただたまにダブルとか


ちょいレアのマガレイがついてきて楽しかったです


というわけで納竿

魚入れの網が破けてて1枚逃げたけど
まあ最終的には気にならないくらいの釣果になってよかった
ちなみに明るくなってきてから参戦したなるたんジッジ
開始早々でっけーマガレイを連発してました……(敗北感)

さすがやね
というわけでラスト釣り納め完了
12/31
8:30~9:30
そして本日2023年ファイナルラスト釣り納め開始
マス釣れました( ᐛ )

まあなるたんのブログですからこんなもんでしょう
そうそうドラマなんて起きないよね~(:3_ヽ)_
てなわけでファイナルラスト釣り納めも完了
あとは久しぶりにyuuさんにお会いして
鮭釣りで折ったタモを直してもらって(2年連続でほんとうにありがとうございます……)

その受け取りも完了

これで心置き無く2024年に進めるかな
みなさん、今年もお世話になりました
ブログ見てくださってどうもありがとうございます
すっかり釣りの回数もブログの更新も少なくなってしまったなるたんですが
ちょっと釣りから距離を置いて逆にちょっと釣りの理解度が上がったような気もします
自分で言うのもなんだけどポイント選びとか魚へのアプローチの仕方が上手くなったかもしれない
ちょっとだけど釣りのわかりてになれたかな……
来年は釣りの回数どうなるか分からないけどまあ減るでしょう
数はもう前みたいには出せないから
同じ魚でもデカいやつ釣ってみたいですね
あとは釣ったこと無い魚狙ってみたい
やったこと無い釣りに挑戦してみたいですね
ブログもしんどくなるまでは月イチ更新をノルマで頑張ろうと思います
正月休み中に魚釣らんと早速来月の記事が書けない非常事態ですが
まあなんか釣りますので
とりあえず2024年一発目の記事も楽しみにお待ちください
それではみなさんありがとうございます
良いお年を
来年もよろしくね~~~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD 標準仕様
2023年05月09日
メガホッケとサクラマス!いい感じでGW〆た

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
ゴールデンウィーク終わりましたね~
はやい……( ꒪꒫꒪)
結局サクラマスはパッとしないままシーズン終わりそうな感じですね
釣る人は釣ってるし釣れてるとこは釣れてるけど……
なるたんみたいな数打ちゃ当たるアングラーは今年みたいに釣りの回数が減ると
何も出来ないことが浮き彫りになりました(´・ω・`)
サクラマスに限らず魚が釣れてないしね(´・ω・`)
沢山釣りしたから釣れてる訳では無く
沢山釣りしたらいい日に当たる可能性が上がるから釣れる可能性が高まる
はずなので
理論上は釣れてる時狙えば釣果は安定する……
わけない( ˙-˙ )
特にサクラみたいな回遊魚はピンポイントでお祭りに遭遇するチャンスが少ないし
そこに居るの分かってる、みたいな魚は釣るの難しいし
なので当面はいい日に当たれ~~とおみくじフィッシングをしつつ
そこにサクラが居る、またはよく回ってくるポイントを知る為に
今年は今まで行ってたメジャーポイントでは殆ど釣りすることなく
所謂新規開拓……というか来年またはそのまた未来の為に
なるたんでも入れそうな磯だったり人気無いけど近くに定置網入ってるポイントなり
サクラマスが居そう、回ってきそうなポイントを下見、予習、調査……まあとにかく今までやらなかった場所でよく竿を振っていました
その一環として今年のGW付近は
『イワシが居るポイントを探す』
探す
探す……して釣りしてみました
やっぱり釣りというのはベイトが居ないと始まらない
ましてイワシはベイトとしてつよい
去年サクラシーズン後半にコノシロさんらと釣りした時もイワシが凄く入っていて

イワシに魚が着くのは証明済み
普段この時期に寄らないイワシが去年に続き今年も大量発生しているということで
これは狙わない手は無い( ੭ ・ᴗ・ )੭
てなわけで
5/1
4:30~7:30
10:30~16:30
イワシを追っかけてマル秘ポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ
最近ここもサクラが見え始めたらしいですがはたして……
先行者は3人グループのみ
あまり釣れてないのかなとも思いますが一応鱗は落ちてる
魚居るかなーとミノー投げてたら
早速ヒット( ˙o˙ )
しかし即バレ……( ꒪꒫꒪)
手応えとしては前回釣ったやつくらいか
しかしサクラマス居る( ੭ ・ᴗ・ )੭
魚が居るので気合い入れて再開(っ'-')╮=͟͟͞
すると何分も経たないうちにヒット!(°o°:)
しかも
でかい(((( '-' ))))
絶対でかい:(((:( ´•ω•` ):))):
ででででかいでかいでかい((((((((((˙-˙))))))))))
掛けた瞬間に物凄い首振りとダッシュεε=(((((ノ・ω・)ノ
50㍍⊃(なつかしい)くらい走られるεε=(((((ノ・ω・)ノ
まずいことに手前にテトラが浮いていて
そのテトラの向こう側に走っていく……(´・-・`)
必死に引き剥がそうと無理くり頑張ってみますが……
フッ……
あっ(´・ω・`)
外れた……( ꒪꒫꒪)
と思ったら
なんか重い( ˙o˙ )
しかし……
なんの手応えもなくひたすら重い
というかドラグ滑って巻かさんない
あー
昆布に変わったのね(´・ω・`)
ドラグ締めて寄ってこねーかなーと思ったら寄ってくる
どうやらちぎれてくれたみたいε-(´Д` ;)
やはりテトラの向こう側まで走られたよう
まあルアーは帰ってきてよかった
兎にも角にもテトラの裏までルアーが寄ってきた
その時
ギャーーーーーーー
って
なるたんじゃなくてガチ締めしたドラグが泣き叫んで
ぷっつん
って
糸が切れました
……
……うそやろ……
うそやろ……………………( ꒪꒫꒪)
マジででかかった
途中から針外れてスレになったっぽいの差し引いても絶対でかかった
なん㌔あったのだろう……( ꒪꒫꒪)
今まで掛けたサクラマスの中で間違いなく最大だった
完全に放心状態( ꒪꒫꒪)
心ここにあらずなるたんは爆風の中ノットも上手く組めず
2回ほどキャストすっぽ抜けでルアーを吹っ飛ばす醜態を晒し
一応ホッケをキャッチ
一応ホッケ……

いやでかいな?
でかいでかい

自己記録タイとなる48㌢
重さは1.4㌔
まさにメガホッケ
前に釣った48㌢は1.8㌔ということでちょっと痩せ型か?

若干脂乗りも劣ってたような気がしなくもない
当時のホッケはオキアミを飽食していたが

ベイトで魚の脂とか味は変わらないのか?
イワシの方が太るし脂乗るイメージあったけどオキアミでも変わらないのかもしれない
とはいえめちゃくちゃデカいし太ってるし
なにより美味しかった(//∇//)
しかし……
敢えて言わせてもらうと全然嬉しくない(:3_ヽ)_
あのモンスターサクラマス釣ることでこのメガホッケが更に輝いたというのに……
やはりでかい魚掛けた事ないのででかい魚掛かるとテンパるんですわね
魚種格闘技戦で村田基が日本人バカにする時のやつ(見てる人なら分かるはず笑)を
まさにやらかしてしまった……( ꒪꒫꒪)
とはいえ覆水盆に返らずなので
5/2
4:00~12:00
リベンジ╰(‘ω’ )╯
この日はyuuさんとめっちゃ久しぶりの釣り
たぶん鮭釣り以来
お互い今季不調なので
是非両人とも咲かせたい……
んですけど
今思うとこの日はまさに最悪のコンディション( ꒪꒫꒪)
潮効いてないわゴミだらけだわ風向き最悪だわで
なんでかyuuさん誘う時だいたいこうなってしまう
ほんとに申し訳ない(´;ω;`)
しかしそんな最悪の状況の中終了間際に
yuuさんが45㌢アップのメガホッケをキャッチ!(*^^)v
マジですごい
この状況で集中切らさないのがほんとにすごい
なるたんはそりゃボウズでしょ
そりゃ(^-^;
ほんとにちゃんとやってる人達に比べてコンセントレーションが持たないです
これからは釣りの回数が減りそうだしここを鍛えていかないとアカンすよ
5/3
4:30~8:30
リベンジリベンジ╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯
からの
すごい人_(┐「ε:)_ズコー
端っこでやらせてもらうけど釣れる気がせん(:3_ヽ)_
いちおうホッケ

なんかちっさいな……(40㌢)
最近はメガホッケが乱舞していて
40㌢では全くでかく見えない(°o°:)
1級ポイントで2本、そうでも無いとこで1本
いちおう魚上がってはいるのでまだ望みはありそう
爆風の為無念の帰宅(´・-・`)
5/4
4:30~11:00
リベンジリベンジリベンジ╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯
からの
先行者2人だけ
昨日釣れたのに居ないのは気がかりですがまああずましいのでオッケー
しかし一番やりたい所に人が居るので居なくなるまで待つ所存
1級ポイントで1本上がり
なるたんのやりたいとこでやってる人が2バラシ
(早く帰れ早く帰れ早く帰れ早く帰れ)
と念を飛ばし(屑野郎)ながらなるたんも黙々キャスト
朝マズメもすっかり終わり8時を前にして
先行者帰宅(*^^)vd('∀'*)(=´∀`)人(´∀`=)
実はこの8時がチャンスタイムなのだ( ˙֊˙ )
8時というよりちょうどこの時間に干潮が来るのですが
ここ数日、ほんとにその干潮前後、干潮直前直後で魚が騒いでいる
そう
長い時間集中力続かないなるたんは
先行者が居た時点で既に朝マズメは捨てて
この8時に全てを賭けていたのです……!( ˙֊˙ )
という訳で釣れなかったらダダ滑りな訳ですが
なんと一投目で
結果出ちゃうんですねーーー(((o(*゚▽゚*)o)))

たいしてでかくないので余裕のファイトでした(^-^;


しかし大きさじゃない
まさにほんとに狙い通りドンピシャ
ポイント選びから魚騒ぐ時間、自分が集中する時間
全て計算通りの1本(調子こきすぎ)
調子こきすぎですが許して欲しい(^-^;
今年のサクラマスほんとに釣れなかったので
最後の最後にこんな楽しい、いい感じになるとは思わなんだ
や、やったーーー

この1本で力も抜けて
あとはアディショナルタイム
ほんとに一瞬しか騒がなかったようで
あの後は何もなし

釣れない時間の方が圧倒的に長い釣りですが
釣れたら色んなもの全部吹っ飛ぶ
ほんとに0と1はの差はでかい
ほんとにあったけえ帰り道でした(*^^)v

5/5
4:30~8:30
14:00~16:00
連休ラスト!╰(‘ω’ )╯
この日が連休、もしくは5月の釣りラスト
悔いのないように行きましょう、エーザイ(っ'-')╮=͟͟͞
さてこの日は……
すごい人_(┐「ε:)_ズコー
何故に釣れた日の次は空いたのに釣れない日の次は混むのか
まあ昨日釣ってるし大丈夫っす
の精神で暫くやりますが反応無し
例の騒ぐ時間まで粘りますが反応無し
朝のサクラマス終了(‘-’*ゞ
昼の部はεε=(((((ノ・ω・)ノ
今年初めてのヒラメ釣りを試してみますεε=(((((ノ・ω・)ノ
釣りYouTuberさんが広めてるZシステムってやつを試してみます
トリプルクレンなんて無いので
家にダダ余りのヒラメシャフトでつくりました

まあ回ってバレないのがいいならヒラメシャフトも回るしいいでしょ(適当)
yuuさんはPEラインで作って結果出してるし絶対大丈夫なはず……
まあ魚が居なきゃ確かめようもないのですが_(┐「ε:)_
まあまだ早いですね
安定のアブラコ35㌢

この港で釣れるアブラコはだいたい35㌢
ということで
なるたんのゴールデンウィーク終了(=´∀`)人(´∀`=)
まあ……
頑張った!
と思う!( ˙֊˙ )
釣れない年になんとかサクラマス釣れてくれて
2本目はみんなが見切りつける中狙い通り粘って狙い通りに出せたというのもあり
喜びはひとしお
メガホッケのオマケもつきましたしね(・∀・)
次はヒラメシーズン
多分去年ほどはやれないから
いい日に当たりますように……
今年は目指せ60アップ!╰(‘ω’ )╯
なるたんでした~(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年04月30日
【サクラマス】2023年ようやく開花!魚探し回った結果……

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
月イチブログになって久しいところ
あまりにもネタが無くて無くて……(´・-・`)
4月最終日にギリギリ滑り込みで誠にごめんなさい(´・-・`)
しかしながらながらようやくネタが入ったんで
超久しぶりのリアルタイム更新出来ます(*^^)v
というわけで
4/4
思えばこの日に呪いを解いておくべきでした(何(古
運良くこの日の朝だけ釣りが出来る時間があったので
迷わずサクラマス狙いで磯に降りたなるたん
貸切の磯場で強いヤマセに背中を押されながら
前日にイワシが接岸してる話を聞いたので頑張ってミノー遠投してると
巻きからのジャークでまさかのヒットキタ━(゚∀゚)━!
と思ってたのも束の間
ビビって慎重にやろうとしたらリール巻かなすぎで
テンション抜けて針も抜けました( ꒪꒫꒪)
その後はアタリが一度あるも乗らず
ジグもジグミノーも試してみますが反応無く
無念の帰投( ꒪꒫꒪)

この日以降は月末まで釣りのチャンスが無かったため
ここで仕留められていれば……と思わずにいられませんでした
まあ釣れなかったのはしょうがないので
4/20
よしじゃあBUMPの話しよか╰(‘ω’ )╯

ほんと最悪魚釣れんかったら
このライブでブログ更新しようと思ってました(^-^;
今でこそミクさん狂いのなるたんですが
物心ついて初めて聴いた耳に残る曲がロストマンと天体観測なんで
生粋のBUMPキッズなんですわね
あんまりライブについて詳しくは語らないけど
やっぱりテイルズオブジアビスって名作だったな~~って思いました(ネタバレ)
初めてミクさん以外のライブ観たけど
それがBUMPでよかった……
改めてすき
ありがとう

4/26
BUMPのライブを経て
遂にやってきた釣りチャンス
しかしながら雨!(´・-・`)
しかしながらながら爆風!( ꒪꒫꒪)
ミノーが85mくらい飛ぶ
その風に乗って叩きつけられる雨に耐えながら
頑張って
頑張って頑張って
でっかいホッケしか釣れず終了っ!(((o(*゚▽゚*)o)))

パンツまで濡らした甲斐が無いよ……( ꒪꒫꒪)
『今年はもしかして……』
なるたんの脳内に嫌な予感が芽生えます
4/27
二日連チャンでサクラマス狙い
相変わらず爆風
この日はミノーが90m飛びました(っ'-')╮=͟͟͞
結局反応無く
根回りを侍さんに巡回して貰ったら
良型ホッケ(‘-’*ゞ


で終了
『今年はもう……』
嫌な予感が膨らんでいきます
4/28
じいちゃんがニシンを釣ってたみたいです

最終的に20本も釣れたとか……( ˙o˙ )
この日はこれのみ

『今年はもうサクラマスは……』
嫌な予感がどんどん大きくなります
4/29
昨日ですね
AM3時からサクラマス探して出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
この日は朝だけ弱ヤマセという絶好のコンディション
迷わず磯行けばいいものの途中のサーフで降りてしまい
貴重な朝マズメは案の定何もなし( ꒪꒫꒪)
『やっぱり今年はもうサクラマスは……』
その後磯に降りてしばらくやりますが
早くも風が変わって強くなってきて
ホッケっぽいアタリ一回で終了( ꒪꒫꒪)
『やっぱり今年はもうサクラマスは無理か……』
なるたんの嫌な予感はもう確信に変わってしまいました
すっかり意気消沈して家に帰るともうお昼近く
外はすっかり爆風
風裏のポイントでも見て回るか~と
気まぐれで立ち寄った港
海を見ると
なんと一面のイワシ( ˙o˙ )
港中全部イワシになってる(°o°:)
これはもしかして……と思い
サビキ(←)を用意してスタート
察しの通り既にルアーで釣るのは諦めてます(^-^;

イワシを付けて泳がせ、死んだやつはウキ釣りで……
とかやってたら
ウキ釣り反応無いし
泳がせイワシに根に突っ込まれてリーダーロスト( ꒪꒫꒪)
しかもイワシすら釣れなくなって( ꒪꒫꒪)
『今年のサクラマスは無理だな!』
なるたんは諦めました( ꒪꒫꒪)
爆風の中諦め状態でリーダーを結んでいると
目の前でイワシがバシャ!っと
明らかになんかに追われた感じで飛び出しました( ˙o˙ )
……まだあるかもしれない?
もうイワシ釣るのもめんどくさいので結局ルアーで
アスリート14SVG
困った時のグリーンバックで
リーダー交換後2投目
早巻きからのジャークでガツン!(((( '-' ))))
ままままじか((((((((((˙-˙))))))))))
水面に光ったローリングする魚体はどう見てもサクラマス
まあまあ型もよさそうだ
前回の反省を活かし
無理にはやらずとも決してテンションは抜かない
常にリールをちょっとずつ巻いていく
すんなり足元まで寄ってくるサクラマス
なるたんの姿を見て最後の抵抗か
走る下に刺さる首を振ると大暴れ:(((:( ´•ω•` ):))):
タモを畳んだままだったので非常に焦りましたが
なんとか伸ばしてネットイン
ネットイン!
キャッチ!!

キャッチ!!!

あーよかった
あーーーよかったε-(´Д` ;)
あ~よかった(名曲)
よかった……( ꒪꒫꒪)

今年もなんとか
サクラマス釣れました
シーズン最初だしまあまあでしょう

よかった~~~ε-(´∀`*)
どうやら後で確認するとこのタイミングで潮が動いたらしく
にわかに魚の活性が上がり
サクラマスのチェイス連発( ˙o˙ )
そしてお約束の寸止め連発(´・-・`)
ホッケはちゃんと最後までしてくれます( ˙֊˙ )



とにかくイワシの数が凄くて
投げる度にイワシが当たって来ます

↑わかり辛いですが前と後ろの針に鱗がついてます
度々サクラマスも追っかけてくるのですが喰うまでは至らず……
ジャークしまくるより早巻きでたまにトゥイッチ、ジャークってパターンの方が圧倒的にチェイスは多かったですが
結局口使ったのは釣った時と目の前でミスバイトしたのが一回の合計二回のみなので
完璧に口使わせるパターンもあったかもしれません
とはいえ釣れたのでヨシ(‘-’*ゞ
久しぶりにまともに魚を釣った気がします……
朝から200kmくらい走って
なんなら今年何km走ったか
結局家から5分の港で釣れるという

分からないもんですねえ……ε-(´Д` ;)

美味しそうです……(//∇//)

サクラマスからはイワシが
ホッケからはオキアミ、コチっぽいやつ、イカの耳(!)が出てきました

イカ釣りも面白いかもしれません( ˙֊˙ )
というわけで今回はここまで!
今月もブログ書けてよかったε-(´∀`*)
なによりサクラマス釣れてよかった~ε-(´∀`*)
うれし~~~(=´∀`)人(´∀`=)
それでは
また来月!(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年01月28日
あけまして

にほんブログ村

にほんブログ村

あけましておめでとうございま~す
なるたんです
2023年を迎えたなるたんはといえば
元旦に朝焼けを拝みに赴き……

曇ってて見れなかったという(:3_ヽ)_
ついでに魚も居なかったという
それから数日
1/7
毎年恒例(になるといいな)
プロジェクトセカイのカラフルライブ通称セカライ
を見に
お馴染み幕張メッセへεε=(((((ノ・ω・)ノ

去年と違って人がいっぱいだ~

みんなにセカライがバレましたね
でも一介のプロセカオタク君としてはガラガラより人いっぱいの方が楽しいです
セカライはいいぞ

去年はコロナのアレで席は半分声出しもダメでしたが
今年は満席で声も出せて最高のライブでした
セカライはいいぞ
また来るぞ~( ੭ ・ᴗ・ )੭

というわけで北海道に帰還
ずっと欲しかったリールを購入

セフィアXRのC3000SDHでございます
人生初ダブルハンドル*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
デフォでリールスタンド付いてるのありがたい……


これを買いたかった理由はただひとつ
セフィアXRで併せたかったから(*^^)v

ついでにラインもピットブル8+巻いときました
シマシマの全身シマノ人間になって親アオリ釣るで~
1/15
アオリまで待てないので港へεε=(((((ノ・ω・)ノ
話聞いたらホッケは不調……
なんとまだサバが釣れてるらしい( ˙o˙ )
試しにジグ投げて無反応
ワームに変えたら……
ボトムのゆ~っくり巻きからのストップゴー
手前の駆け上がりに差し掛かったころストップゴーのプとゴの間くらいで
ドスっと重量感( ˙o˙ )
ホッケかな
結構重いな
走らないな
上がってきたのは……
まさかの!

結構でかい!

というわけで2023ファーストフィッシュはミズクサガレイでした~
知り合いの漁師曰く冬のミズクサは一番旨いのでキープ
その後も魚を探していると
フォール中にガツン!( ˙o˙ )
ブルブルブルブル
走ってます
もしや……
ほんとにいたーー

サバのケツ掛かり
更に連発
またケツ

写真がブレてないことからお分かりでしょうが
サバも寒くてバイブレーション出来ない様です(^-^;
こいつらは最近まで水温高かったばかりに
港から出るタイミング逃してもう外海出て行けなくなった群れなんですかね~
よく分かりませんが今年の冬はここらへんのベイトがサバになるかもしれない
というわけでホッケ釣るまで帰れま10開始
帰れましたε-(´∀`*)

1/18
ホッケリベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ
前回と打って変わって雪景色
滑らないよう気をつけて釣り場まで到着
Rサーディンにダイソーのジグサビキ付けて狙ってみます
一投目でヒット!
結構重い
もしかしていっぱいかかってるかも……?
キタ------

ダブルヒット!
分かりづらいですよね
アングルを変えて

上のサビキ2本無視して
ジグにダブルヒット!(^-^;
そういえば
昔迷彩さんもRサーディンでダブルやってたな
どうやらRサーディンはサビキより魅力的らしい
更にアタリが……

ジグをムーチョに変えてもやはりジグに
ジグサビキにした意味無し?(^-^;
というわけですぐ反応無くなってしまったので納竿
今年の釣りは今のとここれだけ!
全然モチベーションが湧きません
本番は春になってからですね~
とりあえず来週末

マジカルミライ札幌行ってから考えましょう( ੭ ・ᴗ・ )੭

それではまた今度~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86M
シマノ セフィアXR C3000SDH
2022年03月01日
投げオモリ製作 困った時のホッケんぐ

にほんブログ村

にほんブログ村
これなーんだ

って
タイトルに書いてるやんけ~っ
はいっ
どうもなるたんです
3月になったので
そろそろサクラマス釣りたいですね
でも釣れてないどころか釣りにも行けてないし
そういえば投げ釣りに使うオモリが無くなってきたな
ということで
こないだオモリの製作をおこないました
製作ゆっても別に一から何もかも作る訳ではないんですが
こんな感じの鉄筋を

ググッたら異形鉄筋いけいてっきん言うんですね
まあそんな感じのやつを
なるたんのおじいちゃんがどこからか持ってくるので
上のようにだいたいのところで線引いて大きさ決めて
こんな感じで

鉄筋切るやつを
なるたんのおじいちゃんが大工から借りて来るので
切ります
つまり9割おじいちゃんと大工が作るオモリです
なるたんは用意したのを切る係( ˶ー̀֊ー́ )੭"
というわけで切りました

見づらいけどだいたい30号になるように作ってるはずです
ちゃんと測ったら28号超くらいでした(ガバガバ)
でも普段使ってるのが27号なので問題ないです( ˶ー̀֊ー́ )
何もかもテキトーですが意外とちゃんと使えます

過去の記事にもよく出てくるので探してみてください
投げ釣りの記事
自分で探すのがめんどくさい訳ではないですたぶん
ちなみに大きさはテキトーでいいんですが
ラインとかスナップ付けるいわゆるアイの部分はキッチリ作らなきゃ危ないです
うちはアイとなる紐をワイヤーとか紐でくくって接着剤でガチガチに固めてます
いちおう取れたことは無いですが素人の作業なので
混んでるとこでは使わないようにしてます
穴空けれるならそっちの方がいいと思います
まあこんなの作る人いなさそうですけど
あとこの形状、たぶん飛距離が出る訳ではないですが
市販のやつと比べて特別飛ばないとも感じないのでそれなりに飛んでるんだと思います
ただこの形状故か
経験上流れには弱いです
垂直に砂とかに刺さっちゃえば動かなそうですが
そうもいかないようでコロコロ転がる時あります
たぶん西部劇の草みたいになってると思います(タンブルウィード)
なので流れの弱い時に使うとか
凪の時に使うとか
港の中で使うとか
ちょい投げで使うとか
使い所間違えなかったら普通のオモリだと思います、たぶん
まあこんなの作る人居なさそうだけど
一応流れ対策も考え中です

まだお試しですが
ズル引きした時の巻き抵抗的には
↑のプレーンよりは砂を噛んでる気がします
飛距離アップと根がかり軽減も出来るようなやり方も考えてみたいです
というわけでオモリ作りでした
おまけ
2/12
10:00~13:00
前回の続きです
ごっこまさんとホッケ狙い
時間で言ったら朝三?くらいのチャンスを求めて磯へ降りました
いきなりごっこまさんが釣ったので急いで準備して
まずはジグで広く手早く
開始(っ'-')╮=͟͟͞
つれた╰(‘ω’ )╯

PONG PONGと3本くらい釣れたはいいものの
すぐに二人共沈黙……(´・-・`)
ごっこまさんはサビキにジグ付けて
なるたんは超絶久しぶりに
ワームでホッケんぐやります(っ'-')╮=͟͟͞
みんなだいすきグラスミノー
更にホッケ必殺カタクチカラー
磯でジグヘッド10gなので死ぬ程手返しわるいです(^-^;
底に着かないと思ってたら飛距離出ないのが幸いして?流れてるとこまで飛んでないのか
意外にも着いてる感触があるっぽい
沖はジクサビキごっこまさんに任せて
こちらグラスミノーなるは近距離戦します(‘-’*ゞ
というわけで
頑張って底付近まで落としてひたすらデッドスロー、いやデッッドスロー
くらいの速さで巻いて
巻いた分だけ落とす感じで
散々掛け損ねからの岸際でやっと食いました

そこから一瞬の時合
ここは岸際をよりねっとり攻めれるワームに分がアリか
なるたんが連発

こんな風に常に狙って外に掛けれたら楽なのですが
何本か釣ってると必ずこういう奴
エラの奥まで呑むやつが出ちゃいます……

出ちゃうというか口から針出して欲しいんですけど(^-^;
プライヤーじゃどうやってもやり辛くて
ピンセットみたいな針外しあれば楽なのかな~
って思ったりします
鬼才松田稔が使ってるみたいなやつね
そもそもいつも口の外に掛けれるように手元の感度上げてけって話なんですけど
そんなこんなで針外しに苦戦してたら時合終了
風と雪も出てくる:(((:( ´•ω•` ):))):
横風に叩かれてワームでは辛い状況
ごっこまさんのターンです╰(‘ω’ )╯
ごっこまさんがジグサビキで沖の魚を拾っていく横で
なるたん沈黙……(´・ω・`)
しばらくして
風が止みました( ˶ー̀֊ー́ )
なるたんのターン( ˶ー̀֊ー́ )੭"

というかようやく比較的マシな群れが来たらしい
二人してそれなりに連発(=´∀`)人(´∀`=)
ただし釣れ方がどうも歯切れが悪い
1本2本釣れたらすぐにレンジが変わっちゃいます
小さい群れが色んなレンジで入れ替わり回ってるのかな~
沖の表層から足元のボトムまで
ここで釣れたあっこで釣れた上で釣れた下で釣れたあれやこれやあーだこーだ
って二人でホッケ探しながらぽつらぽつら釣っていく感じ
ホッケんぐにありがちな群れ来たら釣り堀になるあの感じ
それとはまた違った楽しさ面白さがありますね(´˘`*)
割合としては底に大きいのが多めでしたが数は表層が多かったという感じ
ワームに限ってはフォールより巻きの方が好反応
しかし後半はフォールが圧倒的
レンジもバラバラだし難しいものです(´・ω・`)
ホッケもよく見てみると意外と綺麗

太ってるやつが目立ってたのでなんだろうと思いましたが

腹捌いた結果入ってたのは魚卵でした
ごっこかな
ごっこまさんではありません
最後太ったやつが多かったのはこれを食ってるやつが来たのか
フォールの反応が良くなったのも関係あるかもしれません
ということで最後にジグに持ち替えて

やっぱりこっちの方が圧倒的に手返し良くて楽(´・-・`)
終了~

こんな感じで2月の釣りはおわりです
ごっこまさんは30本以上GET
最初優勢だったんですが最後はまくられました
ジグサビキ強し╰(‘ω’ )╯
おまけのおまけ
ついでにルアー買いました
去年がんばったランスたちを補充

アサシンフラッシュ

クリアカラーに無条件で飛びつくなるたん
セフィア用のCミッション

上のうさぎはセフィアS86Mには少々重すぎました
そして港ホッケ用のマイクロジグ

とスピンテールジグ

「ソアレ」って書いてるからメバル用かと思ったら別にそうでもないみたいです
実際これは去年サクラマス釣れたら楽しいだろうなあって思って買いました
冬の小桜なら釣れると思ったけど
釣れなかったんですね~
この冬は使いもしなかったもんだから
春はちょっと投げてみようかな
同じ釣り場の人が釣るまでは
きっと誰か釣ってたら一瞬でサムライ投げますよ私は
果たして今シーズン一度でもサクラマスの顔を見ることはあるのでしょうか
正解は3ヶ月後!
ってことで( ˶ー̀֊ー́ )
それではまた
なるたんでした~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
ストラディックci4 2500HGS
2022年02月25日
肉厚マガレイで投げ釣り開幕!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
2月もう終わっちゃいますが2月初投稿です
前回の記事では
1/30
11:00~13:00
千歳から羽田へεε=(((((ノ・ω・)ノ
~15:00
時間潰しつつ幕張に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
気温も10°C近く暖かい(´˘`*)

~17:00
物販やらで時間潰しつつその時を待つ

企画展はちょっとスカスカで寂しかった……次回に期待
18:00~
いざ!╰(‘ω’ )╯

~21:00
撮影タイム無かったのでここで写真終わり
~22:00
深夜の羽田に帰着
~23:00
国際線ターミナルに移動εε=(((((ノ・ω・)ノ
1/31
~4:00
深夜テンションで頭おかしくなりつつ
ベンチで寝たり寝れなかったり
空港探検したり((( _( _'ω')_ コソコソ
5:00~6:00
ここでブログ書いて投稿……_φ(・ω・`)
深夜テンションだから所々めちゃくちゃなんですね
~8:00
国内線ターミナルに移動して時間潰し
大雪で発着出来ないかも、引き返すかもとか言われてビビる
~12:00
無事着陸したり帰りの汽車が大雪で途中停まったり色々あって帰宅
という感じの記事だった気がしますが(真顔)
あれから中々釣りも行けず
ブログ書こうにも書けまてんな感じでした
いちおう行ってないことも無かったのですが
1/25
特に新鮮あじも面白テイストも無い10g前後のジグのライトゲーム
堤防の手前から投げて居場所を探す……のもめんどくさいので
おるならどうせ先端におるだろうと
そこまで歩いて開始(っ'-')╮=͟͟͞
まあおらんかったらそこで帰るんですけどいました

10gのジグパラで特定の地点にフルキャストした20カウント前後にホッケ玉が出来てるくさい感じ
そこ外したらアタリありません
ワンキャストワンヒットで30分弱

セフィアでも強すぎるくらいのガリホッケの群れでした

いつものホッケんぐということでどう書こうかって感じで
前回の記事に書かなかったから間空いて載せ時も逃し
せっかくなのでここで書きます_φ(・ω・`)
ということでここまで前置き
ここまでプロローグ(長い)
ここから今回の本命です╰(‘ω’ )╯
2/10
9:00~15:00
ホームのサーフ
朝マズメを逃して朝二のチャンスも逃して
昼のチャンス(?)を狙って出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ
どうせ釣れないので何時に始めても一緒なら暖かい方がいいよね、ということで
いちおうルアーも用意しつつ
本命?は投げ釣りです(っ'-')╮=͟͟͞
この時期マガレイが狙えるのは知識としては知ってましたが
こっち側では寒さや雪、そもそもの人気?(みんなサクラかホッケやってる)もあり殆どやる人もおらず
いまいち勝手が分からない冬の投げカレイ
とりあえず遠投とカゴ付きちょい投げでお試しです
……まるで反応がありません(´・-・`)
たまに餌がちぎれて帰ってくるけど
魚にやられてるのかカニにやられてるのかキャストでやられてるのか回収でやられてるのか分からないまま
お昼も過ぎて帰ろうかと思った矢先に
糸フケ
デタ-((((((((((˙-˙))))))))))
結構走ってるっぽいからホッケかな……
アワセたらけっこう重いヾ(・ω・`;)ノ
かなり首振って暴れる……
というかこれは首振りじゃなくて……
そんなバタバタとした引きに期待感が高まる波打ち際……
現れたのは
カレイだ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

肉厚!(((o(*゚▽゚*)o)))
そしてでかい!(((o(*゚▽゚*)o)))

いつも夏前に釣るマガレイとは一線を画す厚み
こりゃうれしい(//∇//)
ちょい投げに来たのでこっちかな、と2本ともカゴ付けて続行
すぐにきた╰(‘ω’ )╯

さらにクロちゃん╰(‘ω’ )╯

1時間もしないうちににわかにカレイ連発
こりゃいいやと思い粘りますが……
そこから結局アタリなし(´・ω・`)
最後にこいつの顔を見て終了(´・ω・`)

もう一年中いるねキミ……(´・ω・`)
最後は尻すぼみでしたが2月ということ考えたらすごく楽しい釣りでした
誰もやってない中どうなるか分からない中釣れたのが嬉しかったところですね
ホッケが釣れないのは予想外でしたが……
2/11
6:00~12:00
カレイおる!ヾ(・ω・`;)ノ
ということで朝マズメから出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ
……寒い!:(((:( ´•ω•` ):))):
身体が凍る!:(((:( ´•ω•` ):))):
朝は意外にも人だらけ……
って思ったら祝日でした:(((:( ´•ω•` ):))):
というわけで投げタックルは浜に置いたまま
ルアーでサクラ狙い(っ'-')╮=͟͟͞
アタリ……意外にもある( ˙o˙ )
まあ
ヌッ
とか
モソッ
とか
そういうアタリです
まあそういうことです:(((:( ´•ω•` ):))):

サイズが小さいのと巻き主体でやってるのが悪いのか
アタリはあれど全然掛からない:(((:( ´•ω•` ):))):
ということで人も掃けたので投げ釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞
今回は2本ともカゴ付き
片方は普通のマグロのコマセ

片方はイカゴロのコマセ

どっちもよく売ってる絞るタイプのやつを使って効果を検証してみます
ちなみに↑前日のコマセはイカゴロでした
前日はかなり粘ってから反応貰えましたが……
この日はなんと開始まもなくアタリ(((( '-' ))))
マガレイ(・∀・)

前日には及びませぬが中々のサイズ(・∀・)

ちなみにイカゴロのほうに来ましたくコ:彡
またしてもイカゴロ
前日お留守のホッケ

イカゴロ有利かと思ったらマグロにアタリ
この日はホッケの日だったみたいです

さらに何度かアタリが来るものの掛からず
前日と同じように1時間足らずで結構な頻度のアタリ
そして前日と同じように突然反応が消えて後は死の海
時合は一瞬だけど来たら意外と忙しい
この時期はそういう感じなんですかねー

帰り際にいつもお世話になってるごっこまさんと合流
今年初めて釣り人とお話しました(´˘`*)
そのごっこまさんと翌日二人でホッケんぐするのですが
とりあえず今回はここまで(*'-'*)ノ"
ネタ無いからね……しょうがないね……
なんとか近いうちに釣り行きたいっていうか
3月はもう少し釣りしたいなあって思うところですが
どうなることやら
とりあえず暖かくなるみたいでそこはありがたいです
雪早く融けろ!(´・-・`)
なるたんでした~
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
シマノ ツインパワー 2500S
2022年01月31日
あけましておめでとうございます!!人生初ニシンで開幕

にほんブログ村

にほんブログ村

みなさん
あけましておめでとうございます!
!!!!!!!!!!!!!!!!
えーということで
1/2(たしか)
9:00~11:30(たぶん)
あけたので釣り始め行ってきました


やっぱりセフィアのカラーなら赤ストラ合いますネ~
冬はエギさおで引きを楽しんでやるかな……
なんて調子こいて行ったら
寒い中てくてく歩いて向かっただけありポイントは無人
しかも魚めっちゃ跳ねてて
めっちゃベイト喰ってる感じの波紋出してくる
目の前でも跳ねるわボイルするわやりたい放題
魚体見る限り
なるたんの目が腐ってないのならサクラマスに見える
あーこれは
もらったな
今年も爆釣れか
いちバイトでおしまい(=´∀`)人(´∀`=)
サクラに見えたけどサクラじゃなかったんでしょう(言い訳)
その後もみんな苦戦してるし
あれはボラかウグイかアメマーだったのでしょう
たぶん
きっとね
1/19
15:00~17:00
はいというわけでだいぶ間が空いて新年2回目の釣りでし
釣りに行ってないから当然ですが魚が全然釣れません
正直去年あれだけ魚釣れた1月に月丸々ボウズを喰らうことが現実味を帯び
なんとかして魚釣れまいかと考えたとこ
去年やりたかったけどやれなかった
ニシン釣りに挑戦してみることにしました(*'-'*)ノ"
ニシンに関しては右も左も何もかも全く分かってないので
とりあえずワームとメタルジグと
サビキ持ってGOεε=(((((ノ・ω・)ノ
峠越えて港に着いてみたら
人がすごい……
平日昼間ということを考えて弾き出したなるたんの脳内シュミレーターの予想の
予想の…………10倍くらい居た(^-^;
入るとこないので
違う所も見に行ったのですが嘘のように人が疎ら
スカスカ彡⌒ミ
あの場所だけ釣れてるの?(°o°:)
まあなんも分かんないので一先ず戻るεε=(((((ノ・ω・)ノ
そして優しそうなおじさんを見定めて隣に入れてもらう作戦が成功し
いざスタート(っ'-')╮=͟͟͞
とりあえずジグ単体でスタート
反応無し
ワームに変えて反応無し
隣のおじさんがどうやら凄腕だったらしく
なるたんがグダグダやってる間にめっちゃ釣る(°o°:)
ルアー単体じゃきついのか
悩んだ末サビキ装着╰(‘ω’ )╯
さあニシンさんいらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ
いらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ
……いらしてくれない(´・-・`)
そして釣る隣のおじさん( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )
実に見事でした(上から目線)
そんなこんなグダグダしながら
ようやく初ヒット!ヾ(・ω・`;)ノ
結構引くもんだと思いながら
サバだったらどうしよう
イワシだったらどうしよう
ホッケだったらどうしよう
ウグイだったら
ボラだったら
ナガラだったら
……
キタ━(゚∀゚)━!

人生初ニシンです(=´∀`)人(´∀`=)
人生初の魚はなんでもうれしい(=´∀`)人(´∀`=)
とりあえず釣れたことで緊張が解けたのか殺気が消えたのか
結構当たるようになるヾ(・ω・`;)ノ

だぼーヾ(・ω・`;)ノ

エギングさおだからサビキの針減らさないとやばいと思い6本から3本に減らしたのですが
ダブル掛かったら普通に怖いということを学ぶ(´・-・`)

そんなこんなでぽつら、ぽつ、、ぽつ、、、、という感じで日が沈むまで粘り
ジグの着水点が見えなくなる頃に完全に当たりも途絶えたので
終了

クール便で持ち帰り

おまたで30cmくらい
イメージよりは少し小さめだったかな?

結果は17本でした~

1/20
14:30~17:30
味を占めてニシン狙いεε=(((((ノ・ω・)ノ
車で場所空くまで待機
空いたのでスタート(スピード感)
しかしこの日は良くない日だったみたい(´-` )
周りのおじさん達が釣れねー、とボヤきながら帰ったり帰らなかったりする中
なるたんも開始2時間近くノーヒッツ(;o;)
それでも前日良かった夕まずめの時間帯に
群れ到来((((((((((˙-˙))))))))))

単発で当たり来たあと次のキャストではもう居なくなってるしょぼい群れでした
それでもなんやかんや
行ったり来たりするニシンの鼻先に

うまいことサビキが何度か通ったようで

1発のアタリで効率よく数を釣って日没

してからも意地で単発ニシンを引き当て

のうかん

ネッサだからサビキ6本そのままでいいだろうと思ってましたが
4本掛かったら普通に折れるかと思いました(´・-・`)
またやることあったら針は3本にしよ
と思ったなるたんです
とりあえずクール便

型はみんな似たり寄ったり

この日は15本

2日で32本
めっちゃ脂乗っててすごかった(小並感)
今まで釣った魚で一番脂っこいかもしれないですね
下痢になりつつ刺身とか焼き魚とかにして食いました
シメサバならぬシメニシンがお気に入りです
酢でやわっこくなるので骨切り要らずです
結果2022年はニシンで開幕(=´∀`)人(´∀`=)
1月ボウズをニシンに助けられましたとさヾ(・ω・`;)ノ
改めて初めて釣れる魚はいいですね
3割増で美しく見えます*ˊᵕˋ*
もう書くことないですね
というわけでどうも魚が大人しい年になりそうですが
今年もこの『たまに道南釣行記』を
よろしくお願いします(‘-’*ゞ
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年12月31日
サーフで特大アブラコ現る!今年もマメで釣り納め~

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
最後の更新です!
いよいよ2021年も残り12時間
既に釣り納めも終えて気分は新年のサクラマス
『たまに道南釣行記』も今回で書き納めです
12/7
14:00~15:00
ホームのサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
なるたんのじいちゃんが投げ釣りをしてるのを見に行くついでにホッケでも……
てな思惑で来てみましたが
中々のうねり(´・-・`)
釣り辛いし潮飛んで釣具にも良くないし砂巻き上がるからPEラインにも良くないコンディション
早々に釣りを諦めて
じいちゃんの出してる投げ竿を眺めることに……(´・-・`)
こんな状況ですからアタリもなく
そのまま終了……
と思っていたら
いきなりすんごいアタリ(°o°:)
どんな感じかってもう
すんごいアタリ(°o°:)(°o°:)(°o°:)
じいちゃんすかさずアワセてファイト開始(//∇//)
かなりデカそうだけどゴリゴリ巻いていく(//∇//)
波打ち際で引き波に呑まれて苦戦するも
直後の寄せ波でずり揚げ……
でかっ!?(°o°:)
急いでなるたんが魚掴んで捕獲成功(=´∀`)人(´∀`=)
……
でかっ?!(°o°:)(°o°:)(°o°:)

腹に卵が入ってた(スポーニングってやつ?)
56cm特大のアブラコさんでした……(°o°:)
何がすごいってこのうねりの中向かい風も強くて
肩の悪いじいちゃんが投げた仕掛けはせいぜい20mそこそこ
まさかこんな足元で釣れるなんて……
いやしかしちょうどそのくらいでどデカいかけ上がりがありますから
その上をさっさと通っちゃうルアーでは釣れない魚でもある……
いやしかしでもこんな足元でこんな魚が出るなんて……
いつも通ってたサーフでありますが
夢ありますね~ヾ(・ω・`;)ノ
そんなすごい魚の後で……
12/10
18:00~20:00
そしてこっちがなるたんのほんとの釣り納め(消化試合)
今回はエギングオンリーでヤリイカを狙ってみました
結論としてはなにもありませんでした(^-^;
周りの人たちをチラチラ見ながら釣りしてましたが
見える範囲で誰も何も釣った様子もなく
それこそなるたんが釣った


マメイカ2ハイで終わりなんではないかと……
まあ去年もマメイカで釣り納めだった気がするし
なるたんらしい終わり方ではある(^-^;
今年は1月から春にかけてあまりにも魚が釣れすぎて
調子に乗ってあちこち走り回って釣り歩いてましたが
その反動からか秋から冬にかけて
物の見事に大失速することになりました(^-^;
来年はもう少し落ち着いて釣りに臨みたいなと思います
Twitterとかブログ見ててもめんどくさい人が増えて
どんな釣りしたいよりも
これやったら誰かに文句言われるかとか
『失敗』しないように気をつけて、釣りしなきゃなんない空気になっちゃってる気がして
正直しんどくなってきた頃合いですが(^-^;
そういう人たちに見つからないようにひっそりと
釣りもブログも続けて行けたらなと思います(*`・ω・)ゞ
限界来るまでは書き続けていきたいですね
来年も
『たまに道南釣行記』
よろしくおねがいします(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
シマノ ツインパワー 2500S
2021年02月05日
フィーバー終了……1月はホッケ爆釣で〆!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
今期好調コザクラマス
1月下旬はものすごい爆釣劇もあったようですが……
1/23
6:30~16:00
果たしてなるたんはどんな感じだったのでしょうか
朝マズメはこないだ好調だった近場サーフへ
夜明けと共にキャスト開始しますが……
反応無し( ・×・ )
周りも殆ど釣れてない様子
開始2時間弱
全く魚が釣れません( ・×・ )
悩んだ結果……
移動εε=(((((ノ・ω・)ノ
北上して有名サーフポイントへ
見ればすごい人
ですが殆どが袋持ってます(°_°)
ポイント選び失敗の予感(^-^;
試しに降りてキャストしてみると……
一投目でアタリ!(°_°)
スカ(^-^;
二投目もアタリ!(°_°)
スカ(^-^;
でも魚は居るらしい(・∀・)
めげずに振ってると
ようやくフッキングε-(´∀`*)

昼前ながら

割と反応良く出てくれます

ですが……
魚が遠い(´ヮ`;)
ほんとにフルキャストしてからの(っ'-')╮=͟͟͞
巻き始めでしか当たらない( ´ㅁ` ;)
ほんとに回遊ルートのギリギリを掠めるかどうかのところにキャストしている様子
その後1本追加したものの

なかなかもどかしい展開だった為
移動εε=(((((ノ・ω・)ノ
今度は磯で釣り
こちらも上がってきた人は皆袋持ってます(°_°)
早速開始(っ'-')╮=͟͟͞
ジグに反応無いので
サムライ70で近場攻め(っ'-')╮=͟͟͞
きたー(´ヮ`;)

続けて!

これはいい感じかも!
そう思っていたら
ここからのバラシ祭り( ´ㅁ` ;)
ことごとく抜き上げの瞬間外れる針……( ´ㅁ` ;)
ヒットした魚には50近そうな比較的良型も混じってただけに
悔しすぎる( ´ㅁ` ;)
ということで納竿

朝からポイント選びを失敗……
移動先では魚が遠いもどかしい展開
最後のポイントでは
獲れる魚を自分のミスでみすみす逃してしまうという
誠に悔しい釣行となりました
次はリベンジ!╭( ・ㅂ・)و
と、行きたいところでしたが……
次の釣行では
小桜1本

また次の釣行では
小桜1本( ´ㅁ` ;)

なんとも寂しい結果に……( ´ㅁ` ;)
そして最後は
サーフでホッケフィーバー!εε=(((((ノ・ω・)ノ

3時間ほどで60~70本近くキャッチ
30本程キープさせて頂きました
どうやらイワシが接岸していたよう


普段この時期にしては大きいサイズの魚も餌を追って岸寄りしてたみたい

ナイスサイズ!

ほんとに小桜よりよっぽど引きます(^-^;
これだけホッケ居たら
これだけイワシ居たら
サクラも居るのではと思いましたが……
残念ながら姿見えず(^-^;
これにて1月釣行終了です(o´Д`)=з
ということで
1月下旬のとんでもないコザクラフィーバー
どうやらなるたんは見事に外してしまったようです(^-^;
そして
どうやら年末年始から続いたフィーバーも
終わりを迎えた様子……( ´ㅁ` ;)
いよいよ
魔の2月の始まりですね( ´ㅁ` ;)
寒さと虚無の季節
サクラは望み薄なので
ホッケやらニシンやらに挑戦してみたかったのですが
車検に出した車がボロボロで……(^-^;
しばらく釣りはお休みかな~(o´Д`)=з
2月はまず釣りに行きたい!
なるたんでした(´ヮ`;)
サーフ用タックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号