ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月29日

今年佳境 連夜熱狂 美味堪能 アナゴ道場

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



ヒトデで終了 YEAH





ということで更新です

なるたんです

先日は初めてアナゴを釣ることが出来ました





竿は破壊され



リールは骨も帰ってきませんでした( ; ; )

当初は釣れた嬉しさが上回っていたけど

段々腹立ってきた

リベンジしたい

とうとう2024年もあとひと月

朝は日本海でヒラメ青物でもと思ったけど残念ながら風強くて断念

ステラもオーバーホールしたかったしちょうど良かったかも

前回聞いたとこではアナゴシーズンもそろそろ終わりっぽい

ということでアナゴに専念することに

年末は多分暇が無いので今回が今年最後のちゃんとした釣りになりそう

まずは福沢諭吉を生贄にタックルを穢土転生



竿もまたプライムサーフです







年末の出費なによりセカライの事考えるとはっきり言ってここで釣具なんて買ってる場合じゃなかったけど

まさか魚にタックル持ってかれるとは思わなかったから仕方ない

そして久しぶりに投げ釣り用のラインってやつを巻いてみました





なるたんが投げ釣りちゃんとやり出した頃って

なんというかちょうど釣具界的に谷間の時期だったのかもしくはなるたんのアンテナが低かったのか

投げ釣り用のPEラインって良いのがあんまり無かった気がする

なんか凄い古いやつか安い4本撚りのやつか意味わからんくらい高いやつしか無かった

のでルアー用のマーカーラインをずっと使ってた訳ですが(スーパージグマンとか)

せっかく投げ用の8本撚りがそれなりに手頃な価格であるんなら使ってみようということで



懸念はシマノリールにダイワラインということだけ

竿はダイワだから許されたよね

ということで金土日三夜使ってアナゴ狙い(っ'-')╮=͟͟͞



初日

19:00~21:30

アナゴ3連戦の1戦目

夕マズメには間に合わず遅めのスタート

すっかり暗くなってます

そして寒い:( '-' ):

なにより予報では1mのはずの風速が

明らかに5~6m

突風で8~10mくらい吹いてる:( '-' ):

なんでやねん

ぶつぶつ文句言いながら釣り座を構える

今回はいつものタックルとおじいちゃんから借りたビンテージタックル併せて竿4本体制

幸い色んな方向に投げられる場所だから

追い風の方に遠投

向かい風の場所はちょい投げで

隙は無し

風が強くて中々アタリ分からん

けど開始早々きた( ・.・ )



サイズは45前後

遠投じゃなくてちょい投げの方に来ました

近いとこにも居るんだね

こないだのレギュラーサイズって感じ

もう寒いしダメかもと思ってたけど釣れてよかった‪( ´▿` )‬

こんなすぐ来たんだからこれは期待大か?

と思ったらそこから無( ˙-˙ )

反応無いし風強いし寒いし寒くて嫌になってきた:( '-' ):

耐えて耐えて1時間後

ようやくアタリ!

またもちょい投げ

しかもけっこうデカいアタリ(((( '-' ))))

ドンちゃんでした(^-^;



でも結構デカいです

最近ドンコが美味いって聞いて気になってたし

今まで食べたこと無かったから試しにキープしてみます

と思ったらすぐさまアタリ(((( '-' ))))

今度は遠投の方にアタリ

これまた良いアタリ……

ドンファン~(^-^;



遠投でもちょい投げでもドンキー

なんか尻尾欠けてるけどぶっとい( ・.・ )

さっきのに輪をかけてナイスサイズ

これもキープ

ドンコ・ラッシュ始まるかと思ったけどそれ以降は何もなし



そして更に強くなる風:( '-' ):

もう無理なので終了~



やはり夕マズメというか日没直後の時間帯にやれなかったのは痛かったかも

あとは風強すぎてなるたんじゃどうしようもなかったですね

翌日ドンコ2本分のなめろう作ってみましたら

うまい……( ˙o˙ )



ほんとにうまかった

思ってた7倍くらいうまい

生の肝入れたから怖かったけど腹痛くなってないから多分セーフ

これは今度からキープだね

アナゴは煮ました

今度はちゃんと色ついた!\( ᐛ )/



色つくだけでうまそうに見える

実際うまかった



2日目

16:30~21:30

今度は夕マズメに間に合った~εε=(((((ノ・ω・)ノ

実際はもう少し早めに着いて日没と共に開始(っ'-')╮=͟͟͞

今回も4本体制

風は無いわけではないけど金曜日よりは遥かにマシ

しかし気温は死ぬほど低い:( '-' ):

風弱いけど気温低いからプラマイゼロといったところか

早くも凍えながら日没を迎え

すぐにアタリ発生( ˙o˙ )

中々のアタリからの中々の重量感

そして中々の首振り、あっ……

ですよねー



普段ならリリースだけど今回は釣り納めの側面も兼ねてるので持って帰ります

前日のドンコもだけど

途中で軽くなったり重くなったりしないからアナゴじゃないって分かっちゃう

逆に言うと引きでアナゴって(大体)分かるから確定演出みたいでワクワクして楽しいんですが

次の反応もそれっぽくない

これまた久しぶりのナガラ



これまたキープ

昨日より良いかもと思い始めた矢先

なんか「ぽい」アタリ(・∀・)

引きも軽くなったり重くなったり

確定演出キターヾ(°∀° )/ー!

ぐるぐる~



ふつうサイズ?



この日もアナゴが釣れて一安心

してたらアタリが途絶える( ˙-˙ )

1時間くらい沈黙してからの

ちょい投げにデカいアタリ( ・.・ )

からの糸フケ( ˙o˙ )

そして重い(°o°:)

何十年前から使ってるのか分からん竿が満月に:( '-' ):

仕掛けは太いけど道糸は細いからヒヤヒヤ……

でもなんとか抜けた‪( ´▿` )‬



中々のサイズ!(・∀・)



抜けてよかったけどやっぱり古い竿ではここらが限界か

せめて道糸は太くしようと思いました

そこからまたも1時間くらい何も無く経過

いい加減反応無いので投げるとこ変えた遠投にようやくアタリ!

レギュラーサイズ~



更にぽいアタリが三度、しかもそのうちひとつはめちゃくちゃデカいアタリだったのに

針に乗らない……( ; ; )

アナゴムズいよ~

それが最後のアナゴタイムだったのか

それきりぽいアタリ無く

ちょいでナガラ



遠投でアブ



最後にちょい投げでヒトデ



終了



初日より魚の反応多くて楽しかった(こなみ)

やっぱり風ない方が良さげですね

今回は唐揚げと天ぷらと





またしても煮



煮アナゴマジでうまい

そしてデカめやつで蒲焼き~



アナゴなにしてもうまい

すごい



3日目

16:00~23:00

3連戦ラスト~!εε=(((((ノ・ω・)ノ

今度はもう明るい時間からやっちゃう(っ'-')╮=͟͟͞

しかもこの日は暖かい!

前日マイナスを味わってからの2桁気温

あったかいのなんの

まさに小春日和

明るいうちから釣れるかなと思ったけど反応は無し

フグの歯型すらつかない

そしてそんな事どうでもよくなるくらい

雪虫が大発生しとる‪( ;ᯅ; )‬

あったかいから間違えて出てきたか?

服に着くわ釣具に着くわ口に入るわやりたい放題

暗くなるまで我慢して

餌つけ直して投げ直して今度こそスタート(っ'-')╮=͟͟͞

日没後もあったかいまま

風も一切無しほぼ無風

こりゃ最高の条件ですわ(・∀・)

という日に限って反応が遠い( ˙-˙ )

日没後まもなくナガラが釣れたけど



1時間反応無し

ようやく来たアタリもナガラ



更に1時間待って

アブラコ



1時間おきに魚信が来る退屈な展開

しかもアナゴなし

これはダメな日かも……

と思った矢先

20:07

遠投にそれっぽいアタリ!(((( '-' ))))

待望のアナゴ!(・∀・)



それなりサイズ



しかも明らかに太い

50そこそこでも前日釣った60より太い

1日で魚が太ることないだろうから日によって群れが変わるのかなあ

とか考えてたらすぐアタリ

20:11

ちょい投げにナガラ



投げ直してたらすぐアタリ

活性上がってきたかなと思ってたら

かなり良いアタリ(((( '-' ))))

でかい!(((( '-' ))))

20:19

アナゴ2本目は



自己記録70アップ\( ᐛ )/



そして更に5分後

竿吹っ飛ばされるかと思うくらいデカいアタリ!(°o°:)

からの……

ものすごい重量感((((((((((˙-˙))))))))))

しかも重くなったり軽くなったり

明らかアナゴの引き

80mくらいで掛けてからゆっくりゆっくり慎重に寄せてきて……

遂に力糸の結び目を巻き込んで

手前で最後の抵抗!

……

フッ……?( ˙o˙ )

……

軽くなったり……?

……

否、居なくなった……‪( ;ᯅ; )‬

仕掛け切られた( ; ; )

多分グルグルされてて弱ってたんだなあ

ハリス8号でもこまめに交換しなきゃだね

でかかった……

すごいくやしい:( '-' ):

魚に糸切られるの久しぶり……ってに切られてたわ(^-^;

気を取り直して再開(っ'-')╮=͟͟͞

全部の仕掛け確認したり結び直したりしてちょっとゴタゴタしたけど

時合はまだ継続中

すぐにアタリ!(・∀・)

これまた良さげなアタリ!(*^◯^*)

そして重い!(//∇//)

かなり重い!

今度は仕掛けちゃんとしてるし切れない……はず

手前のテトラも躱して

抜けた~~~\(^o^)/

自己記録更新キターヾ(°∀° )/ー!



もう少しで80に迫るナイスサイズ!\( ᐛ )/

ここまで来ると迫力が違いますね

70と比べても明らかデカい

やっぱ魚って5cm刻みで変わるんだなあと実感

そしてこれ釣ったから言えるけど

絶対さっきのやつもっとデカかった(^-^;

マジで80じゃ効かないくらいデカかった気がしている

90くらいのアナコンダだったかもしれない……

って考えたら鬱になりそうなので

スレだと思うことにしました( ᐛ )

そんなくだらないこと考えてる間もなく

20:37

アブラコ



20:45



マジで5~10分刻みにアタリが来る(//∇//)

前半退屈だったのに急に騒がしい((((((((((˙-˙))))))))))

アナゴはほんと一気に来るんですねえ

時合すごい

掛からないのも沢山あったけど……

アナゴナガラアブラコとちょいフィーバー楽しめました

不思議なのはドンコが全く釣れないこと

初日はドンコしか居なかったのに

他の魚と釣れる条件違うんだろうか

どんくさいから他の魚に餌取られるのかなドンコだけに

とか何とか言ってたら時合終了



エンピツみたいなアナゴを最後にアタリ遠のきました

しかしこんなんでも30くらいあるんですね



話に聞く江戸前サイズってこのくらいらしいじゃないですか

これ食べても美味いんだろうな

いっその事一本穴子握りにでも挑戦してみようかなと思ったんですが

なんかかわいそうだし捌くの大変そうなので

暫し観察してから逃がしました(*'-'*)ノ"



泳ぎ方かわいいですね、ウネウネしてて、あとケツのヒレがヒラヒラしてるのもかわいい

そこからはほんとに何も無い時間が過ぎていき

やめてもよかったけどあったかいし多分今年最後の釣りということで粘ってみる

22:30

待望のアナゴ



そこそこサイズ



これにてほんとに反応消えました

冒頭にありました通り

22:56

ヒトデマンで終了



今回のアナゴは遠投の独壇場

ちょい投げは根魚だらけでした



70超え2本、60弱2本

40弱のアブラコ2本、30くらいのナガラ2本

季節外れのあったかさの中釣りできたし

アナゴの自己記録更新出来たし

楽しかった~~~\(^o^)/

という感想に尽きる(*^◯^*)

最後に相応しい良い釣りでした(*'-'*)ノ"



楽し過ぎて目ギラギラのまま無事帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

ここから第二の本番

腹開いてみると早速ベイト発見( ˙o˙ )

あれ?



これ……



八角?



見たことないベイトが珍しかったりしつつ

チビにも内臓脂肪ありつつ



でかいのも脂肪たっぷりだったりしつつ




いつもの唐揚げ



そして油の温度ちょっと低くしたらなんかそれっぽくなった天ぷら



ちっちゃい方が向いてると言われてたものの全然美味しかったデカアナゴの煮アナゴ



そして77cmで作った蒲焼きボルテッカー丼



このピカチュウ丼ぶり未だに使ってる奴日本に何人居るんだろうな

初期のデブピカチュウほんとすき

ということで三夜連続アナゴを狙い

四夜かけてアナゴの美味を堪能させて頂きました(//∇//)

マジうめ~~

マジで店の味

料理なんてやらないなるたんでもその味に出来るのがすごい

アナゴすごすぎる

骨も全然食える

77でも骨切り必要ない事が判明しました( ᐛ )

いつか骨食えないレベルのアナコンダ釣ってみたい……

ですが今年はここまでかな

冒頭に書いた通りステラもオーバーホールに出しまして

年末は釣りする時間も無さそうなので

ちゃんとした釣りはこれが最後になりそうです

大晦日あたりに釣り納め的な儀式はやりたいところですが

釣果には期待しないでください(^-^;

お正月はサクラマスとかホッケとかカレイとかあわよくばイカとかやってみたいですね

来年はシロギスにアナゴに

夏以降も退屈しない釣りが出来そうです

特にアナゴは完全にハマっちまいましたね~

こんなに面白いとは思わなんだ

来年の目標としては

もう少し魚釣りたい

サイズはひとまず置いといて数釣りたい

いい加減サクラマスの釣果が壊滅的なのでなんとかしたい

今年ダメダメだったヒラメもちゃんと釣りたい

青物フィーバーの日に当たりたい

川ももう少しやりたい

種類問わずイカ沢山釣りたい

なにより鮭釣りたい

あと釣り場でキチガイに会いたくない

全部叶いますように……(ㅅ^-^)



とりあえずセカライ行ってからだな~~~(//∇//)



幕張全通決定したので3日間5公演楽しむぞ~~~(//∇//)

ということで

またね~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)投げ釣りアナゴ

2024年10月31日

過去イチ終わってる10月 初めての魚に心は充実

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



サムネ何にするか迷ったんだけど

やっぱりこれかな……(^-^;





どうも月末更新ブログです

そろそろ11月になるのでいつも通り10月の釣りの模様をお届けいたします

前みたくリアルタイムで更新出来たらいいんだけど

気力が無いしそもそも単純に

一回の釣りでブログ書けるほど魚釣れない(無常)

釣りやらなすぎて下手になったんかなあ( ˙-˙ )

いや試行回数が減っただけか( ˙-˙ )

釣行回数が減るとこんなに魚釣れなく……

ってこのくだり前にもやったわ

三回くらいこのくだりやってるわ

ということで当ブログ開設以来

最も終わってる10月の釣りをお楽しみください(*'-'*)ノ"


某日

10月一発目は勿論!

鮭釣り!\( ᐛ )/

何日か前魚たくさん居たらしい

おこぼれ貰っちゃおうかなつって

暗いうちから釣り座構えちゃったりして

あっお久しぶりですぅ(*'-'*)ノ"



そういえばフグもすごいって言ってたわ

フグしか居ないわこれ

全く魚の姿見えず

去年打率10割とかほざいて調子こいてた鮭釣り

今年は幸先良く撃沈スタート\(^o^)/

そういえば帰る間際……

***

「こんにちは」

こんにちは←なるたん

「釣れてますか?」

釣れてません

「まだやりますか?」

もう少しで帰ります

「じゃあ明日の朝ここでやるんで」

はい

「場所取ってもらってもいいですか?」

えっ

「帰る時このロープ張っといてくださいね」

……

***

やべー奴にエンカウントしてしまった(^-^;

ロープとバケツは端っこに丁寧に畳んでおきました( ᐛ )‪

こんなこと書いたら彼に特定されちゃうかな

やべーやべー

おっかねー( ᐛ )‪



某日

とりあえずブログ用に魚を釣りたいということで

実家の前の港にて

エージングラボ(釣りビジョン何年も見てないけどまだやってんのかな)







沖ではしゃいでたフクちゃんも





最悪今月はこれでブログ書かなきゃいけないと思いつつ



某日

鮭リベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ

寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

そんな日に限って朝だけ釣れてたって言われる(:3_ヽ)_

これ何回やってんだろ

もう狙ってるだろ

狙ってるのは魚となるたんどっちなのかは分かりませんが

しかし移動先で魚が釣れてる( ˙o˙ )

準備してる間にも上がってる( ˙o˙ )

もしやパラダイス発見か?

始めてみるとフグが居ない( ˙o˙ )

はいっ楽園確定 ぶっ釣り上げます(悪魔王子)

からの

ボウズ(悪魔王子の髪型(みんなもタフ龍継ぐ読もうね))

どうやら釣れてるのは一区画の中でも更に一部

ほんとにピンポイントでしか釣れてない様子

まあ鮭にはよくあること(泰然自若)

心に余裕を持っていこう( ੭ ・ᴗ・ )੭



某日

サーフはどうなのよ?

ということでサーフヒラメ狙っていきます(っ'-')╮=͟͟͞

このサーフ秋に釣れるイメージは無いんですが

春と同じく夜明け前から始めてみると

普通に居た!(°o°:)

んだけれども

スマホ車に忘れた( ᐛ )‪

ダッシュで取りに帰って

撮影~







ちっさいけども久しぶりのヒラメ



撮影後のキャストですぐにアタリ(((( '-' ))))

その次のキャストでまたアタリ((((((((((˙-˙))))))))))

そして沈黙へ……( ˙-˙ )

その後はフクラギ一本だけ



美味しいサイズ



春と同じですね

夜明け前から日の出までの30分

季節の進行により時刻は変わってるものの

この30分はやはり黄金の時間

絶対外せない30分です

あとフグが全く居ないのにもびっくり

港はどこもかしこもフグ地獄なのに

水温なのか潮の流れなのか分からないけど

今年の秋ヒラメはサーフの方がやりやすいかも

やっぱり秋も釣れるんだね

釣れるイメージ無かったのはやってなかっただけか

ってこのくだり去年もやったわ

ってことで



某日

またしても鮭リベンジ

またしても寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

しかし到着すると同時に魚掛けてるとこ目撃( ˙o˙ )

こりゃ貰ったわと思いつつちょっと離れたとこに入って

アタリなし

隣釣る

アタリなし

隣また掛ける

アタリなし

隣入れ食い

……なぜ?(:3_ヽ)_

ここで2人組が間に入ってくる

なるたんアタリなし

2人組すぐ掛ける

アタリなし

2人組また掛ける

アタリなし

2人組また釣る

……Why?(:3_ヽ)_

タナ同じ、エサ同じ、場所同じ、ハリスこっちの方が細い、ウキこっちの方が小さい

なんでぇ……?( ᐛ )‪

過去最高に意味不明な展開

いや強いて言えば

強いて言うならタコの色が違った……

隣の3人は真ピンクあるいは赤っぽいピンク

なるたんは黒多めのピンク

違うとしたらこれしか思い浮かばない

時合逃したくなくて仕掛け変えられなかったんだよ~

それで釣れないんだから本末転倒

ほんとにタコの色が原因だったか分からないけどね

去年鮭釣り分かっちゃった、なんて宣ってたけど

なんにも分かってなかったね

ということが分かった一日でした(ソクラテス)



某日

もっかいもっかいもっかい!c(`Д´と⌒c)つ彡

ということで見苦しくリベンジマッチ

ほんのちょっと遅刻したもののちゃんと朝マズメに到着

人はそれなり

でものんびりムードか?

車停めてよく会うおじさんと話してたら

魚跳ねる( ˙o˙ )

そして魚上がりだす(°o°:)

急いでおじさんと2人で開始(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

しかし反応無し

どうも魚の居るとこにギリギリ届いてない:( '-' ):

いやほんとか?

さっきから怪しいアタリが何回もある

でも何回アワセても乗らない(´・ω・`)

ほなアタリ違うかぁ

と思ってたらおじさん掛ける( ˙o˙ )

やっぱ居るんじゃ~ん(・∀・)

なるたんの華麗なタモ入れにより無事キャッチ(*'-'*)ノ"

毎年この瞬間は心臓に悪い

自分の魚の100倍おっかねー:( '-' ):

しかし綺麗な魚!

ギラギラしてます

まさに今入ったばっかりって感じ

これは活性高そう

新鮮な餌に取っ替えようと回収してる最中

リーリングが強制ストップ( ˙o˙ )

まさかの

巻きでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そんなウキルアーじゃないんだから……(((( '-' ))))

と思いがけないヒットながらも寄せては来たんですが

なるたんこの時厚めの手袋を着けてまして

うまく伝えられないんですが

おそらくレバーブレーキのレバーかなんかに手袋が挟まってレバーを緩められず糸をうまく出せず

鮭渾身のダッシュでプッツン‪:( '-' ):

やっちまっただ~(´;ω;`)

例年なら1バラシくらい……って思うとこですが

今年は重みが違うって~‪( ;ᯅ; )‬

手袋してなければ……っていうか

実はそもそも去年から糸替えてなくて……

マジでナメすぎ

一から十まで徹頭徹尾なるたんの責任

マジでバカ過ぎる

アホ過ぎる

ボケ過ぎる

カス過ぎる

あまりにもしょうもない愚かなミスが導いたバラシ

なるたんの心を折るには十分すぎる結果

ですが

心の強さで何度でもドリトライ(っ'-')╮=͟͟͞

魚は回ってきてる

新しい

活性高い

来たら食う

信じて待ち続けて

今度はちゃんとウキ沈んで……

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今度こそ獲る!(°o°:)

前回の反省を活かし手袋は外しています( ᐛ )‪

ちょっとでも抵抗したらすぐ糸出す

走らせ過ぎってくらい走らせる

と思ったけど

幸い魚が凄く小さい

そして十中八九メスの引き

なんとかなりそう‪( ´▿` )‬

油断は禁物

足元の突っ込みもたくさん糸出して耐えて

おじさんのパーフェクトなタモ入れにより……

やったああああ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



今シーズン四度目の釣行にて遂に鮭げっちゅ\( ᐛ )/

綺麗!(//∇//)

ギンギラギンのおなご(//∇//)

マスみたい

メスだしもう少し色ついててもよかったのに(わがまま)

なんて冗談を飛ばしつつ

無事おじさんと2人で1本ずつキャッチ

片方だけ釣れて気まずくならなくてよかった( ᐛ )‪

その後は反応無かったものの心は晴れやか

釣れた魚を大事に大事に抱えて帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

新しいだけあってメスでも身が綺麗



卵が小さいのは仕方なし



久しぶりに食べた焼鮭がうまいのなんの

こんなに美味かったっけってくらい美味い



イクラは少なすぎて

家族に食べさせたら自分の分これしか無かった(^-^;



哀しいかな小盛りのご飯が見えるくらいしか掛けられず

こんなんじゃ足ビリビリ出来ないよ~(:3_ヽ)_

来年は目指せ足ビリビリ

作るぞボルテッカー丼( ੭ ・ᴗ・ )੭

あとちゃんと糸替えました





某日

ということで翌日も鮭狙い

ちゃんと朝マズメに到着



情報が回るのは早いもので

人だらけ:( '-' ):

そして無法地帯:( '-' ):

前日まではみんなウキフカセで静かにのんびりやってたのに

この日は港上空をテポドン行き交う爆撃会場:( '-' ):

極めつけは対岸からなるたんの足元まで爆撃してくる2人組

何度絡んでも悪びれもせず

何度も絡んでも投げてくる

いや100歩譲って仕掛けはいいよ?

それキャスト切れしたらどうするのよ(^-^;

人に当たるかもとか考えないんけ?(^-^;

嫌になって逃げてきた先に

またしてもその2人組が後から入ってくる

しかもありえないくらい狭い所に無理やりエントリー

嘘だろこいつらと思ってると

暫くして釣れないから帰るみたい

その時また驚愕

漁師の家の前に堂々と駐車してた(^-^;

あまりにも普通に停めてたから漁師の車かと思った(^-^;

いや

みんな遠くに車停めてる理由考えたりしないのかな(^-^;

誰も停めてなくてラッキーとでも思ったんけ?(^-^;

立ち入り禁止区域で釣りしてる奴もだけど

沢山人居る中で

なんでみんなそこでやってないのか考えないの?(^-^;

話聞いてるとなにやら人より釣るのが自慢みたいですが

人からどう見られてるかは分かってないみたい(^-^;

なるたんも人に説教出来るほど立派じゃないよ

漁師に車どけれって言われたことあるしロープに引っ掛けた事もあるし人のウキに被せることもあるし

でも学習したよ(^-^;

やめろって言われたらやめたし次からやらない様にしたし

でも彼等はそうじゃないんだろうな

あの非常識な振る舞いで一度もトラブルなかったなんて考えられないし

何度揉めても学習することは無かったんだろうな

開幕戦の輩といい

こういうのが居るから鮭はキチガイのやる釣りって言われるんだろうな

今まであんまりこういうこと書かなかったし書きたくないけど

なるたんは鮭釣りが一番好きです

こんな面白い釣りそうそう無いのに

だからこそ哀しくなる

何回でも言うけど鮭釣りが一番好きです

小学生1年生の時初めて釣りをやって

小学3年生の頃に初めて鮭釣りをして

それから20年経ったけどずっと鮭釣りが一番好き

多分これからも変わりません

でも今年はもういいかなって思っちゃいました

なるたんのプリッツくらい強い心も折れて納竿

今シーズンの鮭釣りは5戦して1本

打率2割でフィニッシュ

そしてこんな哀しい感じで10月も終了……



ではありません!\( ᐛ )/

次の日鮭釣りやる予定だったyuuさんに今季鮭シーズンの終わってる具合を伝え

港の惨状を伝え

今年はやめた方がいいと伝えたところ(^-^;

急遽アナゴにターゲット変更\( ᐛ )/

なるたんもご一緒させて頂くことに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

アナゴといえば

なるたんが回転寿司でいっつも頼む魚としてお馴染み(知らねーよ)

そしてこのブログに一度も登場したことが無い魚

当然ながらなるたんが今まで釣ったことの無い魚

実は初めての挑戦という訳ではなく

8月に一度だけ、一人でやってみた事があったんですが

アタリ2回(アナゴかどうかわからん)のみで撃沈(:3_ヽ)_

今回はエキスパートのyuuさんに教えてもらおうという回でございます

この日は朝から良い風良い波

鮭やっとけばよかったなと思いつつ

アレに会うくらいなら今年はもういいやという思いの方が大きく

昼までスヤスヤおやすみしてから出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

峠を越え辿り着いた初めての港

こっちもすげー風だな?:( '-' ):

海めっちゃ濁ってるな?:( '-' ):

これ大丈夫なやつなの?:( '-' ):

と、心配になりつつもyuuさんの到着を待つ……

ラジオで秋華賞聴きながら力糸結んで早めの晩御飯食べて

yuuさん到着、久しぶりの再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

最近の釣りの話しながらポイントに向かう

どうやらこのくらいなら風も濁りも問題ないみたい

ほっと一安心ε-(´∀`*)

yuuさんにたぶん良さげなところ譲って頂き

車に竿立て忘れたから取りに行こうとしたら竿立ても貸して頂き(姫かお前は)

なるたん姫の姫プフィッシングスタート~!(っ'-')╮=͟͟͞

ここはテトラ越しに投げて取り込みはテトラ渡ってやるみたい

正直一昨年までだったらビビってやめてたかも(^-^;

明るさ残ってるうちに投げてから取り込みまでのシュミレートしてみたけど

全然楽勝で歩ける(・∀・)

改めて本当に身体が軽くなったんだなあ……と実感

ランニングはいいぞεε=(((((ノ・ω・)ノ

ということで日没の最中くらいにスタートしたアナゴ釣り

どうやらまずこの日没後数十分があっちいらしい(・∀・)

まずはアナゴのアタリを見たい!

やった事ない釣りで釣った事ない魚で一番欲しいのがこのアタリ

正確に言うと「ぽい」アタリ

ホッケとは違うサクラマスのアタリとか

フグとは違うヒラメの重みとか

フクラギとは格の違うイナダ~ワラサの走りとか(ブリって言えないのかなしい)

明らかに今まで体験したことの無いアタリや引きを味わった瞬間の高揚感は本当にたまらない

投げ釣りで言えば今までカレイやアブラコ、後はサメのアタリは見たもののアナゴはまだ無い、早く見てみたい

凪の日は前アタリが分かるらしいがこの日はちょっとうねりがありそれは無理そう

何回かアタリが来たもののアナゴかどうかは分からず

アワセたけど針掛りせず

yuuさんが色んな方向に投げて魚探してくれましたがやはりフグっぽいアタリのみ

アタリが分からぬまますっかり暗くなり

やっぱり厳しいのかな……( ・.・ )

と思ったその時

フグの小刻みなそれとは違う

竿が大きく、少し間隔をあけて揺れる(((( '-' ))))

これは……(((( '-' ))))

もしかするともしかして……((((((((((˙-˙))))))))))

今度こそ!とアワセると

なんかきた!(((( '-' ))))

さすがにフグじゃなさそうな重み!

……と思ったらそれがフッと軽くなる……:( '-' ):

……いやついてる!(((( '-' ))))

なんか重くなったり軽くなったり

カレイとかサメとかアブラコとかソイ類では無さそう

これは本当にもしかして……

テトラに上がって、ブロックの上を歩いて海のそばまで近づいて、糸擦らないように気をつけて……

上がってきた魚体、手前のテトラに隠れて良く見えない

意を決して抜き上げ……!╰(‘ω’ )╯

上がってきたのは……

アナゴだあああああ┏( ^o^)┓ドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコ





全然ちっちゃいけどキープさせて頂きます!(・∀・)



時刻は17時50分!

yuuさんの言葉通り!日没後数十分!

さすが!(・∀・)

無事姫が魚を釣らせて貰ったところで

一気に体の力が抜けるε-(´∀`*)

なんか魚釣れないし鮭釣りのトラブルとかもあり

ずっと閉塞感のあった10月でしたが

yuuさんと楽しくお喋りしながら初めて釣るアナゴを見ていると

良い意味で緊張の糸が切れたというか

肩の荷が降りた感が凄かったε-(´∀`*)

と言ってる間もなく

再びアタリ!(((( '-' ))))

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ちょっとサイズアップ(・∀・)

yuuさんは言いました

時合は短し、その間アタリ多しと

逆に言えばそこ逃したら望み薄と

勿論何も無い日もあるみたいですが……

その言葉通りアタリが頻発!(((( '-' ))))

yuuさんも瞬く間にアナゴを追加していく(((( '-' ))))

何度かスカもあったんですが……

無事追加(・∀・)



どうやらこのサイズの群れのようですね

普段ならもっとデカいのが釣れるみたいですが……

このサイズなら煮アナゴや天ぷらが美味しいそう

デカいの釣って蒲焼きやってみたいなあ

なんて思ってたら

事件が……(°o°:)

餌替えようと仕掛けを回収していると

2本あるもう一方の竿にすごいアタリ!(°o°:)

とんでもないアタリ!(°o°:)

いや

いくらなんでもとんでもなさ過ぎる!(°o°:)

仕掛け回収しながらえっえっと思ってる間に

竿は揺れ竿尻は浮き───

そのまま竿立てを乗り越えて──────

海に向かって吹っ飛び─────────

───足元のテトラに激突!(°o°:)

えっ(°o°:)

竿の揺れが止まり

竿を拾ってくれたyuuさんが

「リールない」と(°o°:)

えっえっ(°o°:)

……

……怪物に竿とリール持ってかれた(°o°:)



その後奇跡的に流れ着いた道糸と仕掛けだけ回収出来たもののリールは帰らぬ人に

竿もリールシートぶっ壊れたしあの勢いで叩きつけられたら多分折れてるでしょう

謎のモンスターにタックル一組やられた……(°o°:)

なんだったんだろうなあ

船は居なかったしまさか真夜中の海に人は居ないだろうし

特大の座布団ヒラメ、モンスタータカノハ、でかいサメ、はたまたカスベ?

色々話した結果多分鮭が糸に絡まったんだろうという結論に至ったものの正体は闇の中ならぬ海の中……

なんか哀しいとか辛いとかじゃなく

ただただ呆然という感じ

実際今もそれは変わらず

なんならブログ的に美味しいなとさえ思ってたり

ただ悔いが残るとしたら

魚見たかったなあと

竿やリールがやられても糸に魚付いててくれたら良かったなあと

なによりドラグ出してればよかったなと

せっかくドラグ付きのリール使ってたんだから



糸緩めとけば良かったなあと

思いましたが後の祭り

気を取り直して竿1本で頑張ります(っ'-')╮=͟͟͞

プライムサーフとスーパーエアロの死を悼む間もなく釣り場に投入されたのは───

海神 アナゴ(絶対伝わらないだろこのネタ)



これが噂に聞く仕掛けグルグル巻きかあ( ・.・ )

鮭やワラサもぶち抜けるであろう8号のハリスでさえぐちゃぐちゃです

これは市販の細い仕掛け使ってたらひとたまりもなさそう

yuuさんに言われてハリスは太く、短い仕掛けを作ったのですがこれでもちょっと長かったみたい

ということで試しに作ったほんとに激短い仕掛けに取っ替えて再開

そしてアタリ!(・∀・)

激短ハリスでも問題なく釣れた(・∀・)



さあここから更に追加していくぞ( ੭ ・ᴗ・ )੭

というところでアタリが止まる( ˙-˙ )

遂に時合が終わったらしい

竿1本しかないなるたんの代わりにyuuさんがまた色んなとこ投げてくれましたが単発のアタリのみで後が続かない

なるたんにもたまにアタリ来ますが全然掛からず

夜も更けてそろそろ終わりかなという雰囲気の中

なるたんの竿に唐突なデカめのアタリ!(°o°:)

先刻のモンスターとまではいきませんが一瞬竿尻が浮く良いアタリ……

だったんですがスカ( ・.・ )

今のデカかったかも……( ・.・ )

すぐにyuuさんにも良いアタリがありフッキングもしたものの残念ながらバレ

この日はなんだか食いが浅かったみたい

今ので今度こそ終わりかな

まあ2回目の挑戦でこれだけ釣れたらいいかな



今夜は楽しかった……

と締める空気の中再びアタリ!( ˙o˙ )

しかし竿の揺れは小さく、フグではなさそうだけど……

ちっちゃそうだなと思っていたら

なんか段々揺れが大きくなった?

このアタリ、なんか変……( ・.・ )

もう少し待ってみる



マジでアタリがデカくなっていく(((( '-' ))))

遂にはまたしても竿尻が浮いた……!

というタイミングで渾身のフッキング!╰(‘ω’ )╯

掛かった!!\( ᐛ )/

今までとは違う重み!

が一瞬で消える……

……のはこの夜何度も体験済み!( ^)o(^ )b

慌てず騒がず

重くなったり軽くなったりするアナゴの引きを楽しんで

足元に現れたアナゴはなんかデカそう!(((( '-' ))))

流石にここからは焦る!(((( '-' ))))

たのむ(((( '-' ))))

ばれないでけれ~(((( '-' ))))

今までチビアナゴだったから簡単に抜けたけど

デカくて手前のテトラに引っかかってる~(((( '-' ))))

頼む抜けてくれ~(((( '-' ))))

出来る限り前に出てめいっぱい腕伸ばして……

テトラ躱した~(((( '-' ))))

上がってきた~(((( '-' ))))



やった~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ



でっけ~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

太え~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

これまで釣った45cm前後のそれとは格の違うアナゴ

かっこよ過ぎる~(//∇//)

サイズは70cmピッタリ!\(^o^)/



これでもまだまだ上が居るようですが

初めて釣れた良いサイズのアナゴ(*^◯^*)

なんかもう嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

今月全然魚釣れなくて嫌な思いもして

久しぶりに楽しい釣りできてこんな良い魚釣れて

なんかもう嬉しくて嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

どうやら最後の時合だったみたいで

その後はほんとに反応途絶えましたが

もう全然良い( ᐛ )‪

嬉しくて楽しくて幸せなまま納竿\(^o^)/



翌日朝だけ鮭やろうか考えてましたが

そんな考えは消え失せました( ᐛ )‪

アナゴ楽しすぎる!( ᐛ )‪

間違いなく今年の鮭よりたのしい( ᐛ )‪

3000倍くらいたのしい( ᐛ )‪

でも来年は2人で鮭釣りたいねとか色んなこと喋って

ここで解散(*'-'*)ノ"

帰りは途中眠気に襲われながらも無事帰宅ε-(´∀`*)

翌日の昼前まで放置してたアナゴは鮭用に使おうと思ってた氷とクーラーでキンキンに冷えてました



色んなサイト見ながら見よう見まねで捌いてみる……

尻尾の身残ったりして下手くそながらなんとかかんとか身卸し完了



何が怖いって内臓が破れるのが怖かった(^-^;

腸破れたらもう食えないぞと言われていたので破かないよう慎重に取るのですが

それが難しかった(^-^;

簡単に取れると思ってたら意外と取り辛くて

マジで破れそうで怖かった:( '-' ):

ていうか何回か破れた:( '-' ):

ただ身には絶対付けないようにマジで頑張って死守しました

腸破れて中身の匂いついたらマジで食えないくらい臭くなるという話だったので

結果的には多分ですが無事護れたっぽいε-(´∀`*)

でっかいのは普通のまな板に収まらなかったので

鮭用のを投入( ᐛ )‪



でかい方がなるたん的には捌きやすかったかな

内臓脂肪が凄い!2年前までのなるたんみたい(^-^;



ちっちゃいのは唐揚げと天ぷら

めっちゃうまい

個人的には唐揚げの方が好みかも(見た目悪いけど)

あとは煮アナゴにしたけど全然色付かなかった……( ・.・ )

時間が足らなかったかな、煮汁薄かったかな

味は全然アナゴ

いっつも食べてるアナゴの味

タレ付けてもそのままでもうまい

あと味とは関係ないけど

丸まらないように串刺したけど普通に丸まりました(^-^;

ちっちゃいからか刺し方悪かったのか

まあ味には関係ないからいいんだけど



一日では食べ切れなかったので初日はチビ達からやっつけて

翌日お待ちかねのでかい方



グリル使おうと思ったら下に敷くやつ無かったのでフライパンでやりました

すげー脂(//∇//)

半端ねー脂(//∇//)

焼けたらタレ付けてまた焼いて

できあがり~~\( ᐛ )/



……うまい

うますぎる(*^◯^*)

骨切りしてみたけどもしかしたら必要なかったかもしれん

骨切りうまく出来てなかったのか普通に骨そのまま出てきたけど

腹骨なんて取ってもないし骨切りも全くしてないけど

余裕で骨ごとバリバリ食えました( ᐛ )‪

少なくとも70cmまでは骨は気にならないという事が分かりましたね

ほんとにうまかった

脂すごすぎる

味も良すぎる

アナゴすごすぎる(*^◯^*)

なんで今まで狙わなかったんだろう

って後悔したくらいうまい( ᐛ )‪

唯一の弱点……じゃないけど

匂いはすごい(^-^;

家中ファブって窓開けて換気扇回し続けて

3日経ってようやく匂い消えたくらいすごかった(^-^;

まあこの味の前にはなんて事ない

今度釣ったら匂い対策も考えてみようと思います

これは来年からアナゴ通っちゃうね

今年もどこかのタイミングで行きたいけどマジで暇無いからどうなるか……

まあずっとダメダメな10月でしたが

最後に良い思い出来ました

というとこで今回おわりです

なんか全然ダメダメなひと月でしたが終わってみたら

中々読み応えのある釣行記になったんじゃないか?(^-^;

やっぱり初めて釣る魚はいいですね

シロギスとアナゴ

今年は初めて釣る魚に助けられたなあと(ブログ的にもなるたんの気持ち的にも)

単純に魚体見るだけで気持ちアガったし

どっちもめちゃくちゃ美味しかったし

アナゴは釣り自体もめちゃくちゃ面白いし(シロギスもおもろいよ)

ほんとに楽しかった

来年はどっちもちゃんと準備して臨みたいなと

シロギスもちゃんと道具揃えたらまた見える景色変わるんだろうし

まだほんとの面白さを知らないだけかもしれない

なんか年々魚居なくなっただの天気おかしいだの

釣りにおいて嬉しいニュースってほんと何も無い状況続いてたけど

こうやって釣った事ない魚狙ったり同じ魚狙う釣りでもやった事ないジャンルの釣りに手出してみたり

こっち側の取り組み方でどうとでも楽しめるのかな

今年これから釣り行けるか分かんないですけど

これからの釣りも楽しんでやれるように頑張りたいですね

10月途中までそうだったけど

ブログ書くために……釣りをするために……釣りをしなきゃならないから……

みたいな理由で釣りしてもなんも面白くなかったです

あんなに好きな鮭釣りもなんも楽しくなかった

魚釣れてないなら無理にやることないなと

釣れてる時に、楽しくやれる時にやればいいと

今回のアナゴみたく楽しく釣れるターゲットを探してやればいいし

何もやる気起きないならやらなくていいじゃんと

ライブ行ったりゲームやったりランニング頑張ったり友達と遊んだり

そういうのやって「あっ釣りしたいな」って思ったら(その時暇なら)釣りすればいいじゃんと

そういうメンタルに今はなりました

ということで

こないだhitaruにBUMP観に行ってきました\( ᐛ )/



今度のセカライは幕張全通するぞ\( ᐛ )/



色んなもの楽しんで

改めて

やっぱ釣りしたいわ

って思えるようになりたい

なるたんでしたぁ(*'-'*)ノ"



今回のタックル


がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL





ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様













  

2024年08月29日

はじめてのサーフキス!未体験の釣りは楽しい

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

遂に8月もおわり

いよいよ秋が始まる前に

何も釣ってない‪( ;ᯅ; )‬

そもそも釣りしてない……( ᐛ )‪

と思って

お盆休みにGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

浜に来たはいいものの

稚児しかいない……( ˙-˙ )



これじゃブログ書けないよ~(:3_ヽ)_

なにかブログが書けるネタはないかと

いろいろ考えた結果

お盆休みを利用して

はじめての釣りに挑戦してみました(‘-’*ゞ



ということでターゲットはシロギス!

今まで全く狙ったこともない

勿論釣ったこともない

仕掛けの形も誘い方もどんなアタリが出るのかどんな引きをするのかも何も分からない

のでネットの海を彷徨い色々と釣り方や仕掛けなんかを見てみる

いつも使ってる胴付き仕掛けじゃなく天秤というものを使うらしい

投げて底をズル引きするらしい

いちおうの釣り方はなんとなく分かったものの

今度は道具が揃うのか問題

地元ではシロギス狙う人なんて多分ほぼ0だから品揃えも乏しいというか無いに等しいし

通販を利用してたら届く前に休み終わっちゃうし

街の大型釣具屋なら品揃え充実してそうだけど

なによりお金無いし……( ・.・ )

月末からのライブ遠征の為節約中ということもあり

全くお金をかけるつもりは無いなるたん

とりあえずホーマックで投げ売りしてたやっすい仕掛けとやっすい天秤というものを買って

投げ竿持ってGOGOεε=(((((ノ・ω・)ノ



ということで遂にサーフキスデビュー( ੭ ・ᴗ・ )੭

なんか釣れそうなエリアで開始(っ'-')╮=͟͟͞

投げ竿でフルキャストしてズル引き……

…………

……めっちゃ海藻付いてくる!(°o°:)

こういうもんなの?

いやどう考えても釣りになってない……:( '-' ):

ここはハズレのエリアでした( ˙-˙ )

ちょっと移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

ここはどうかな?

投げてみると海藻は無いっぽい

ランガンしながら釣れるとこを探します└(┐卍^o^)卍

シロギスの釣り方としては遠投にしろちょい投げにしろ引き釣りが一般的みたいで

投げて底の感触を感じ取りながら仕掛けをズル引きすると食ってくるらしい

リールをゆっくり巻くか竿をゆっくりサビくか

とりあえずゆっくり引っ張ってくると良いらしい

大体人が歩く速さでやるとよいらしい

とりあえずその通りにやってみる

でやってて思ったけど

重い!:( '-' ):

竿も重けりゃリールも重いし

なによりオモリが重い!:( '-' ):

竿とリールは正直こっちがキツいだけなので頑張ればいいんですが

やってる感じどうやらオモリが重すぎて

ズルズルしてるといちいちかけ上がり……

ですらない、海底の凸凹?起伏?例えるなら畑の畝みたいな……

~~~←多分海の底はこんな感じになってると思われる

↑このちょっとした壁、とすら呼べない起伏にオモリが刺さってるのか引っかかってるのか

めちゃくちゃ引き抵抗が強過ぎてやり辛い:( '-' ):

いちいちハンドルが強制的に止まるレベルで

いちいちサビく竿が強制的に止まるレベルでオモリが引っかかり

それを引っ張ると凄い勢いで凸凹の凹部分にオモリが転がり落ちているのを感じる……

これでは狙いの速さをキープ出来ない

引っかかってしまうと仕掛けが止まって誘いにならないし

逆に落ちていく時の糸フケの出方を見てると相当長い(って言っても数十cmから1mくらいだけど)距離を速すぎるスピードで移動してしまってる

飛べば飛ぶほど良いし、なんなら底をキープするのが大事って書いてたし一石二鳥じゃん

と思って重いオモリを用意したはいいものの

底を感じ取れてるのはいいけどこれじゃ誘いになってなさそう、なんなら魚逃げそう

釣りになってなさそう……( ˙-˙ )

さてどうしたものか

考えた結果

苦し紛れにも程がある策ではありますが

オモリが軽けりゃやり易かろうと云ふことで

天秤にメタルジグ装着\( ᐛ )/

竿とリールをネッサとステラにチェンジ\( ᐛ )/

いつものサーフ装備に仕掛けだけシロギス用にして狙ってみることに

飛距離は諦めましょう( ᐛ )‪

で再開してみると

かっる!(((( '-' ))))

ネッサってこんなに軽かったんや……

軽すぎる……カルストンライトオεε=(((((ノ・ω・)ノ

なんかさっきまで投げ竿持って破壊された筋組織が

釣りしてるだけで回復していくのを感じる(狂信者)

皆もネッサを買って幸せになろう!(゚∀。)

ということで軽すぎて気持ちいい

思ったより飛んでるし

ちゃんと底をキープ出来てるっぽいし

これで魚からのコンタクトがあればいいのだけど……

と思ったらプルッと来ました( ˙o˙ )

魚?

魚っぽい

え、もしかしてもしかして

……

メゴチでした~ヽ(・ω・)/ズコー



でもこの子もたぶん初めて会う人なのでうれしい(・∀・)

どうやらこいつが居るとこはキスも居るようだし

遂に魚が釣れてモチベも復活です

裏はそうなってたのね



あと触るとめっちゃネバネバするのね……(^-^;

海にお帰り頂いて……

今度こそシロギス来い!(っ'-')╮=͟͟͞

フルキャストしてズル引き……

底を感じながら人が歩くくらいの速さで……

メゴチが来たということはズル引きが遅かったのかもしれない

遅すぎると彼、彼女?が来るらしいので今度は気持ち速めにズルズル

メタルジグだから浮かないように気をつけてズルズル

一定の距離を竿でサビいて止めて、戻して糸フケを取る、の繰り返し

サビいて糸フケ取ってサビいて糸フケ取って……

サビく竿が頂点まで来て止めて

糸フケを取ろうとしたタイミングで

ブルブル!

さっきよりちょっと硬い?感触!(((( '-' ))))

引きも心做しかちょっと硬い(?)

例えるなら海アメと海サクラみたいな……

キス欲しすぎてバイアスかかってるだけかもしれん(^-^;

でもキスかもしれないので大事に大事に

慎重に慎重に

引き波、波打ち際気をつけて……

ランディングの瞬間

キラッ☆(古い)

と輝く魚体

あれ

あれあれ

アレアレアレアレ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



キスです!

記念すべきファーストキス(*´³`*)

しかもネッサとステラで!(//∇//)



どんな組み合わせだって感じですが

下手に安い投げ竿とリール使うよりはこっちの方が良いかもしれない

軽いし感度良いし

魚が近いならルアーロッドでちょい投げはアリかも



サイズはこんな感じ



尺キスってこの倍あるんですね……( ˙o˙ )

初めて釣ったけど正直釣り味単体で見たら別に面白くはないと思う

だってネッサに15cmの魚じゃあまりにも小さすぎるし投げ竿じゃもっとだろう

でもそこに至るまでの過程が楽しい!(・∀・)

色々誘いを工夫してランガンして

初めての釣り、釣れるか分からない、ほんとにやり方が合ってるのかも分からない

手探りの状態で魚のアタリが来た時の高揚感ったらない

まあつまりはレア補正というか

初めての釣り補正が多分にかかっているのは否定できませんが

それにつけても楽しい!(・∀・)

魚も綺麗だし……

いやこんなに綺麗だとは思わなかった

想像よりも、映像で見るよりずっと綺麗(//∇//)

お腹の白と背中の黄金色?のイメージが強かったけど

ピンク

実際見て一番最初に強烈な印象を受けたのは

身体全体に光るピンクの美しさ

ああ

シロギスってピンク色の魚だったんだな

と自分で釣って生で見て初めて理解した瞬間でした

そういやシロギスカラーのルアーってピンクパールだもんね

そういう事だったのか……

とひとしきり感動したので再開(っ'-')╮=͟͟͞

なんと続けざまに再びアタリ!(((( '-' ))))

しかし乗らず……

そして急遽変わる風向き(((( '-' ))))

横風混じりのアゲンストになり仕掛けが飛ばない( ˙-˙ )

そして絡まる!( ˙-˙ )

再起不能な程絡まる!( ˙-˙ )

投げる度に絡まって釣りにならない!( ˙-˙ )

という訳でギブアップ\(^o^)/

初めてのサーフキスは1匹という結果に

でも楽しかった(//∇//)



ということで第2ラウンドεε=(((((ノ・ω・)ノ

今度は堤防から狙ってみることに(っ'-')╮=͟͟͞

浜よりも沖のポイントを狙える分チャンスは増えるかも

という目論見でやってみたものの

ここも海藻だらけ( ˙-˙ )

必死にランガンしてなんとか釣りになるポイントを発見

そこで投げてみると早速

ブルブルきてるー!(((( '-' ))))

どっちだ

メゴチか

キスか

どっちだ

メゴチだ~~~(:3_ヽ)_



気を取り直して次のキャスト……

……でまたブルブル!(((( '-' ))))

どっちだ

メゴチか

キスか

どっちだ

キスだ~~~(//∇//)



またしてもネッサとステラで(//∇//)



そしてなんかデカく見える!(°o°:)

明らかに浜で釣ったやつよりデカい(//∇//)

サイズは……

残念ながら20cmには届かず( ˙-˙ )



いやそれでも良い魚!

15から19でこんなに見た目の印象変わるなら

ここらの最大が25くらいって聞くけどそんなの釣れたらすげーデカく見えるんだろうな

尺なんてバケモノじゃん(((( '-' ))))

尺ヤマメも尺アジもですけど尺キスもいつか釣ってみたいですねえ

そしてなんか時合だったのか

連発!(((( '-' ))))

しかもメゴチとダブル*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



このツーショット撮りたかったんですよね~(・∀・)

更に間もなくしてまたヒット!\(^o^)/



確変来てる(//∇//)

そして確変すぐ終わりました(:3_ヽ)_

その後はとにかくメゴチ祭り



割とワンキャストワンヒットで釣れてくる

速くしても遅くしてもメゴチ

フルキャストしてもちょい投げしてもメゴチ

ポイント変えようにも海藻あって釣りにならないし人も居るから自由にランガン出来ないし

とうとうコイツまで来たため納竿!



今度は3匹



を頑張ってなんとかひと皿分の刺身にしました



美味かった(・∀・)

けど火通した方が美味いなって思いました

ちっちゃいからかな?

でかいのだとまた味変わるのかもしれないですね



ということでお盆休み最後の釣りも

シロギス狙いで決定~εε=(((((ノ・ω・)ノ

朝マズメの浜は人でいっぱい

邪魔にならないよう一番端でやってみる(っ'-')╮=͟͟͞

しかしこんなに人集まって何を狙ってるんだろうと思ったら

ヒラメが結構上がってますね

大半がソゲだけどヒラメサイズもちゃんと出てる

まあヒラメはいいかな

なんて思ってたら

隣がマゴチ釣りよった!((((((((((˙-˙))))))))))

すげえ:( '-' ):

しかも普通にちゃんとしたサイズ:( '-' ):

初めて生マゴチ見ました:( '-' ):

これなら釣りたい!(即浮気)

クーラーボックスの中に一つだけ入ってたワームで狙ってみる

マゴチはヒラメより底を意識すると良いらしい

まずは底付近をちっちゃめのジャークでトントン叩いてみる……

と一投目でヒット((((((((((˙-˙))))))))))

も、もしかして……

ソゲでした(:3_ヽ)_



まあそんなもんだよね

シロギス狙い再開(っ'-')╮=͟͟͞

そしてシロギスも全然釣れん(:3_ヽ)_

なんか前回より海が汚ねえ(:3_ヽ)_

時化たもんね(:3_ヽ)_

濁るとダメなのかもしれん(:3_ヽ)_

それでもなんとか1匹釣れました(//∇//)



ほんとに美しい魚ですね

ピンクの出方はサクラマスより綺麗まであるんじゃないかな

あっちのグリーンバックはこれまた最高ですけどね

シロギスもヤマメやサクラマスに匹敵するくらい美しい魚だなと思いました

砂浜の女王だっけ?そう呼ばれるのも納得です(・∀・)

最後はフクラギと遊んで













もう一度シロギス狙ってソゲとメゴチ





最後はサバしばいて終了







凄い体型のサバ(°o°:)



餌ないのかな

ベイト増えたらフクラギも楽しくなりますね(・∀・)

これからアオリイカも釣れ始めるし

鮭の季節も来るし……(((( '-' ))))

まだまだ今年はこれから

まだまだこの1年を楽しみましょう*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

それでは

幕張行ってきます!(*'-'*)ノ"





今回のタックル

23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 08:30Comments(0)投げ釣りサーフシロギス

2024年05月03日

早くもヒラメ開幕!23ネッサに念願の入魂……あと色々

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです~

ゴールデンウィークも後半戦

みんな釣れてるのかな

なるたんは前回のイカ釣り以降

ずっと冬眠ならぬ春眠してました

引っ越しも完了してだいぶ落ち着いて迎えたこのゴールデンウィーク

満を持して黄金の釣りをするぞ~~(っ'-')╮=͟͟͞



4/27

5:00~8:00

やっぱり最初はサクラ狙いかな~

今年のテーマは新規開拓

という事ではじめての岩に乗るεε=(((((ノ・ω・)ノ

道中色々見たけど人居ないな~

某聖地周辺は祭り状態らしいですがこっちは寂しいもんです

この日乗ったとこも普段ならこの時間に乗れる訳ない様ないいとこ

この人の少なさを見ると、否が応にも釣れてないんだなあという事を察してしまいます

肝心の釣り場の状況はというと

追い風なんだけど波はちょっとあってなんか釣れそうな雰囲気

だったけどなんも無い( ˙-˙ )

おまけに糸にゴミが絡んできて

気付かず投げて……

‪ぴえん( ;ᯅ; )‬



萎え散らかしながら結び直して……

ちっさいホッケ



場所変えてこれまた初めて乗る岩で……

中の下くらいな型のホッケ



その後間もなく風吹いてきたので納竿……(:3_ヽ)_

黄金のウィークにホッケ2本かあ



4/28

4:30~7:00

気を取り直してこの日は大きく場所変更εε=(((((ノ・ω・)ノ

こっちも人居ねー(:3_ヽ)_

去年までなら車停めるとこ無かったのに……

今まで乗ったことないガラガラの岩でやってみます

風は微妙に横風だけどまあモウマンタイ

みんなの話見る限りサクラはたまに上がってるみたいだけど……

なるたんにはホッケのみ



やっぱりホッケ



この日もホッケ2本でおわり



4/29

4:30~11:00

やっぱりこっち方面かな~と初日やったとこの近くへ

またまた初めてのポイントに降り立つεε=(((((ノ・ω・)ノ

降りるのちょい大変だけど降りてしまえば広くてめっちゃいいとこでいいかんじ(語彙)

しかも

ボイルあり(//∇//)

鳥も結構やってる(//∇//)

遠いけど……(:3_ヽ)_

ジグのフルキャストギリギリのとこのボイル目掛けて

ジグをフルキャスト(っ'-')╮=͟͟͞

ギリ届いたかも……

と思ったらヒット( ੭ ・ᴗ・ )੭

ホッケ



結構よいホッケだな~と思ったら

立て続けヒット╰(‘ω’ )╯

またもホッケ



でもやっぱりまあまあよいホッケ

これはホッケ祭りかと思ったら一瞬で終わるホッケアワー

この日もホッケ2本でおわり

なんか毎日ホッケ2本釣れる(:3_ヽ)_



4/30

5:30~9:00

サクラ狙っても釣れないので

趣向を変えて投げ釣り(っ'-')╮=͟͟͞

カゴ付きチョイ投げと遠投を2本ずつ

隣でルアーも投げて二刀流(っ'-')╮=͟͟͞

今回も何気にはじめてのサーフ

岩多め根多め海藻多めでカレイ類より根魚が居そう

ずっと気になってたポイントなんですが……

大遠投先で早速ミズクサガレイ又の名をにせひらめ又はヒラメモドキ



続けて遠投でホッケ……

って赤っ(°o°:)



南の方で釣れそうな色しとる( ˙o˙ )

チョイ投げにハゴトコ……18年ぶりくらいに釣った懐かし過ぎる魚



その後も割とアタリはあるんだけど

気付くと根に変わってる(´・-・`)

やっぱり根魚なのかなあ

かなり良いアタリなんですが……

オマケにライントラブル頻発(:3_ヽ)_

どうやったらそんな絡み方すんねん

って絡み連発( ˙-˙ )

釣りにならないので半ば放置してルアー投げてると

沖目でゴコンとアタリ

ホッケかな~って感じの手応えからの波打ち際でキラッ

あっ、釣れました



なんでこのサイズ?(^-^;

4月30日に何故このサイズ?(^-^;(^-^;(^-^;

いちおうサクラだけど不完全燃焼感すごよ(:3_ヽ)_

その後はまったりホッケアワー



根回りだけあって赤いホッケばかり







最後にナイスサイズが出て終了



まあサクラも釣れたしカレイも釣れたしハゴトコも釣れたし

ホッケ2本の呪いも解けたし良い感じの4月締めくくりって事にしましょう



5/2

2:00~9:00

遂に5月突入εε=(((((ノ・ω・)ノ

この日は気合い入れて夜から根魚と……

満を持してヒラメ狙い!╰(‘ω’ )╯

サクラは望み薄だしなんか誰かがヒラメ第1号上げたみたいなのでチャンスあるかも

新戦力のぶっ飛び静ちゃん



は最初のキャストで根掛かりしました(:3_ヽ)_(:3_ヽ)_

投げ釣りもなんもありませんでした(:3_ヽ)_(:3_ヽ)_

朝になりちょい移動してサクラ狙い

最初に入ろうと思ったとこをスルーしてちょいランガン

風強すぎて釣りにならん(:3_ヽ)_

帰ったら最初にスルーしたとこでやってた人が

サクラ上げてました( ˙-˙ )

あーあ(:3_ヽ)_

意気消沈してまた元の浜に移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

こっちは風全然無し

たった数キロの違いでこんなに変わるんだ~と思いつつランガン

歩いて歩いて歩いて歩いて

人が殆ど来なさそうな秘境まで歩いたけど

海藻多くて釣りにならん(:3_ヽ)_

新規開拓あるあるですね

苦労して辿り着いたポイントが良い釣り場とは限らない

赤ちゃんアメマスと赤っぽいホッケのみ






汗だくになりながら帰還εε=(((((ノ・ω・)ノ

知り合いに話聞いてまた移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

なんかまたヒラメ出てたらしい

もしかしたらほんとにチャンスあったりして……

という事で港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

岩やサーフでサクラ狙いもありだけどここは敢えてヒラメ狙いで

まあダメでもホッケとかアブさんとか釣れるんじゃないかな……

とりあえず30gの静ヘッドに



ガブリカーリーのチャート



相変わらずシマノの道具にダイワのルアー付けるの好きね~

フルキャストして去年覚えた港の攻め方でやってみる

とは言っても何の変哲もない釣り方

ただのストップアンドゴーです

巻いて止めるだけ

ただしストップの時間をいっぱい取る

今までは止めすぎると見切られるかなと思ってサーフと同じようにすぐ巻き出してたんですが

それだとすぐ浮いちゃうよねということで長めに止めてフォールさせてみると

面白いように釣れたのが去年の秋のこと

ルアーの動き見たら分かるけど深いとこで止めるとそのまま落ちるんじゃなくて斜め下に向かって泳いでいくんですよね

このフォールというか下に泳いでる時にかなりのアタリを貰えるから要集中

今までは超デッドスローで巻くしか無かった港の釣りに巻きとカーブフォールの攻め方が加わり

更にyuuさんに教わったリフトフォールの釣りも加わって

引き出しが一気に増えたお陰で港のヒラメ釣りが楽しくなりました

まあ殆どの人がやってるし今更とは思うんですけど(^-^;



ちょっとだけ追記させてもらうと……

なるたんもついこないだ覚えた訳ではなく

なんなら初心者の頃からやってた事ではあるんですが

技術の至らなさだったり道具の問題もあったり……中々釣れなかったんですね、そのやり方で

そして数少ない釣れたやり方が超デッドスローのただ巻きしか無かったため

港はずっとそれやり続けるようになって

当然それが強い場面もあれば弱い場面もあって、当然弱い場面の方が多いわけで

ただ巻きしかやらないなるたんでは、当然港ではヒラメが釣れなくなっていって

そのうち港では釣りをしなくなって偶然会ったyuuさんにサーフヒラメを教えて貰って

なんやかんやあって今もヒラメ釣りしてる訳ですが……

何が言いたいかと言うとヒラメ釣りやり始めた方とかやってみたいと思ってる方は

釣れなくてもやめんな、って言いたい( ´∀`)σ

やめんな、続けたらそのうち釣れるからやめんな

ってことですd('∀'*)

ちゃんと本やらサイトに書いてる一般的な道具使って

魚居るポイント、分からなきゃ少なくとも他の人が釣ってるヒラメの実績があるポイントで

ちゃんと魚釣れる時期に釣りして

ただ巻きやらリフトフォールやら書いてる通りの釣りをしたら

ほんとに書いてる通りやってたら、余りにも一般的なやり方から逸脱してない限りは

きっと遠くない未来に魚釣れるから

諦めないで!って言いたいですね(真矢ミキ)



ということで巻いてフォール(っ'-')╮=͟͟͞

5回巻いたら4カウント、4回巻いたら3カウント、くらいで巻いて落としていく

フルキャストして5回巻いて4カウント落として2回巻いた……

ところで強制リーリングストップ!(((( '-' ))))

根掛かり……じゃない!((((((((((˙-˙))))))))))

魚魚!(((;°▽°))

完全にそれなりの型のヒラメのアタリ!

引きも絶対ヒラメ!

でも……

こんな早い時期に釣ったことないからめちゃくちゃ半信半疑

ほんとにヒラメか……?(°o°:)

ヒラメなのか……?(((( '-' ))))

ドキドキが止まらないなるたん

手前まで来てもまだ浮いてこない魚

ほんとの足下まで来たとこでうっすら見えるシルエット

魚は……


ヒラメだ~~(((( '-' ))))


ドキドキが更に高まっていく((((((((((˙-˙))))))))))

足下まで来て更に抵抗を強めるヒラメ(((( '-' ))))

走る走る刺さる刺さるεε=(((((ノ・ω・)ノ

でも全然大丈夫

ネッサリミテッドに余裕あり

ヒラメロッドの最高峰が負ける訳が無い╰(‘ω’ )╯

震える手でタモを差し入れ……

モタモタしながらもなんとかかんとか

入った~~*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



閂ガッチリフッキング



去年ヒラメ出せなかったガブリカーリーも無事魚連れてきてくれました

しかし良いヒラメ!( ੭ ・ᴗ・ )੭



60の壁は高かったものの肉厚で幅広でサイズ以上に大きく見えました

裏もまっしろ(*^^)v



今年の1枚目としては最高の魚

そしてなにより

シマノヒラメロッドのフラッグシップ

23ネッサリミテッドで釣れた記念すべき最初のヒラメ





永遠になるたんの記憶と記録に残る最高の魚です(‘-’*ゞ

という事で何回か投げて納竿

用事の為そそくさと帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ


ジッジのにゃんこの去勢しに函館へεε=(((((ノ・ω・)ノ



手術中の待ち時間に港覗いてみる*´・∀・`)

相変わらずでっかい港です



母校の校歌にも書いてたけど……

相変わらず寝てる牛には見えないですねえ( ᐛ )‪

手術もつつがなく終わりにゃんこも頑張って無事帰還


さて今年は早かったヒラメ開幕

実はもう2、3枚上がってるっぽい

話聞いた限りなるたんで3枚目かな?

今回も8時過ぎにふらっと寄った港で数キャストで釣れちゃうんだから

マズメにやればもっと釣れるかも

みんなサクラ狙ってるから気付かないだけで

もうシーズンインしてる可能性すらあるかもですね

なるたんのゴールデンウィークは今日までなので

黄金の釣りはこれにて完了です

今度は6月

ガチのほんとのヒラメシーズンに乗り込みたい

……可能なら(:3_ヽ)_

それではまた(*'-'*)ノ"



23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 08:00Comments(0)投げ釣りヒラメ釣り海鱒

2023年12月31日

さらば2023年……ファイナルラスト釣り納め完了

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

2023年あと5時間!

みなさんは釣り納め終わりましたでしょうか

なるたんはちゃんと行ってきましたよ

12/29

6:30~9:00

外海はしけしけなので港でLet’s fishing

まだ暗い中ヒラメの僅かな可能性にかけてワームからスタート

ヒラメはもう居ないっぽいけど

ホッケはちゃんと居ました







船道をストップゴーしてたら明らかに強い引き

明らかに引きが違う

ホッケでは無さそうだけど

ヒラメでも無さそう

久しぶりやねえ



40そこそこのまあまあサイズでした

明るくなってからは鱒族や青物が釣れる極めて小さい可能性にかけてジグに替えて続行

まあホッケです





ノルマのダブル達成



朝からカモメが騒いでるのはこれみたい



青物が付いてたらいいのに……

と思いつつ納竿



これにて釣り納め完了


12/30

7:30~10:30

続いてラスト釣り納め

ホッケが居て青物や鱒やヒラメが居ない事がわかったので

今度は投げ釣りでいきます

遠投2本とカゴ付きチョイ投げ2本の体制

相変わらずもたもた準備に時間をかけながら……

まずは遠投にヒット



直後チョイ投げにでかいアタリ

クロっぽいマコもしくはマコっぽいクロとホッケのダブル



間髪入れず隣のチョイ投げ竿にアタリ

漁師曰くめちゃくちゃ美味いらしい冬のミズクサ



遠投にもマコっぽいクロ或いはクロっぽいマコとホッケのダブル



朝から休む暇が無いくらいの盛況

なんかホッケは小さいけど

カレイはどいつもこいつもでかい



みてこの厚み



美味そう、美味い

刺身にしたらめちゃくちゃ美味かったです



基本カゴの方がアタリも型も良く







遠投はロウソクホッケだらけ

ただたまにダブルとか





ちょいレアのマガレイがついてきて楽しかったです





というわけで納竿



魚入れの網が破けてて1枚逃げたけど

まあ最終的には気にならないくらいの釣果になってよかった

ちなみに明るくなってきてから参戦したなるたんジッジ

開始早々でっけーマガレイを連発してました……(敗北感)



さすがやね

というわけでラスト釣り納め完了


12/31

8:30~9:30

そして本日2023年ファイナルラスト釣り納め開始

マス釣れました( ᐛ )‪



まあなるたんのブログですからこんなもんでしょう

そうそうドラマなんて起きないよね~(:3_ヽ)_

てなわけでファイナルラスト釣り納めも完了

あとは久しぶりにyuuさんにお会いして

鮭釣りで折ったタモを直してもらって(2年連続でほんとうにありがとうございます……)



その受け取りも完了



これで心置き無く2024年に進めるかな

みなさん、今年もお世話になりました

ブログ見てくださってどうもありがとうございます

すっかり釣りの回数もブログの更新も少なくなってしまったなるたんですが

ちょっと釣りから距離を置いて逆にちょっと釣りの理解度が上がったような気もします

自分で言うのもなんだけどポイント選びとか魚へのアプローチの仕方が上手くなったかもしれない

ちょっとだけど釣りのわかりてになれたかな……

来年は釣りの回数どうなるか分からないけどまあ減るでしょう

数はもう前みたいには出せないから

同じ魚でもデカいやつ釣ってみたいですね

あとは釣ったこと無い魚狙ってみたい

やったこと無い釣りに挑戦してみたいですね

ブログもしんどくなるまでは月イチ更新をノルマで頑張ろうと思います

正月休み中に魚釣らんと早速来月の記事が書けない非常事態ですが

まあなんか釣りますので

とりあえず2024年一発目の記事も楽しみにお待ちください

それではみなさんありがとうございます

良いお年を

来年もよろしくね~~~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD 標準仕様













  

Posted by なる at 19:00Comments(0)投げ釣りホッケ

2023年03月28日

【投げ】コマセ爆撃作戦の後は河口で置きに行く【サーフ】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







恒例の月末更新

対戦よろしくお願いします

3/14

14:00~17:00

カレイが釣れ出したようです

でもそろそろ鱒さんも来ないかね?

例によって(?)、この日が3月初めての釣り

一応次の日までチャンスがあるので

ブログ更新の為にもどっちかで魚釣りたいところ……

海も時化てる事だし迷わず港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

昼過ぎの一番まったりする時間帯ということもあり人は疎ら

とはいえ一番好きな先端は抑えられてるので、なるべく近くのポイントへ……

は向かわず、敢えて少し離れた内海側で釣り座をセット

時化てる割にはそんなに水も汚くないし風も許容範囲

とはいえ遠投したら糸流されそうなので

今回は竿4本でコマセ爆撃作戦を決行(っ'-')╮=͟͟͞

針に餌つけてカゴにコマセ入れて永遠同じところにチョイ投げするだけで魚が寄ってくる簡単なお仕事

30mも投げればでかいかけ上がりがあるのでそこにアミ撒いてしまえばもう釣れたも同然でしょう

待ち時間を有効に使うべくワームも用意

早速



ワームいちなげめで釣れるなんて

こりゃもう約束された入れ食いだね( ˙֊˙ )

と思ったら後が続かず( ˙o˙ )

投げにも反応無く( ˙o˙ )

1時間くらい虚無( ˙-˙ )

それを尻目に先端の人たちは結構盛況……

やはり場所か……と思ったらようやく



中々のクロちゃん

これを皮切りに祭りが始まる

こともなくまた30分沈黙( ˙-˙ )

30分後ホッケ



その10分後またホッケ



また30分沈黙……

のち、アタリ(・∀・)

結構引く……見えてきたのはカレイ

でもなんか……色が変

これ釣ったことないやつ!(°o°:)



この模様に頭が左ってことは……

まさかのカワガレイ(ヌマガレイ)!(((;°▽°))



カワガレイのサイズ感よく分からないけど

小さくはなさそうなのでキープしてみる

そしてこのカワガレイをカワ切りに

FeverTime╰(‘ω’ )╯



ホッケもカレイも



なんだか全体的に型が良い







今まで1時間、30分間隔で釣れてたのが10分、5分間隔での入れ食いになってチョー楽しい

よく釣れたし日も陰ってきたので片付けの準備をしていたら

更に活性上昇╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯



投げたそばからホッケがダブルでついてくる



でかい!( ˙o˙ )



流石に帰りが遅くなるので釣れた竿から片付けることに

そして最後に残った一本にも無事アタリがきた(・∀・)

そして今日一の手応え( ੭ ・ᴗ・ )੭

中々浮いてこない

足元から垂直に浮かんできたのは

でかいクロちゃん!(°o°:)



自己記録更新となる43cmオーバー(*^^)v



なんだかいつも釣るやつより模様が黒くてイカつい



クロガレイってやつかも知れないと調べてみたけど

わからない(^-^;

側線の形が一番わかり易いそうです

↓この日のカレイ



↓過去釣ったクロガシラ



カーブが急なのがガシラで緩やかなのがガレイらしいけど

わかんない(^-^;

きっと同じ種族の中でだってこの角度にも個体差あるんだろうし……

まあでかいのが釣れたのでヨシ!( ˙֊˙ )

レアなカワガレイも釣れたし……

レア度で言ったら

此奴に敵う奴は居ないけど(^-^;





コガネちゃんまた釣ってみたいな~



本来網走とかで釣れる魚が道南日本海とかいう

数学で言ったら対偶みたいな位置で釣れるんだから面白いですね

とかなんとか思い出に浸りつつ

納竿



思いがけぬ入れ食いで楽しかった

けど帰りは大変でした(^-^;



3/15

5:00~8:00

波も落ちたのでサーフ!εε=(((((ノ・ω・)ノ

暗いうちから広いサーフをランガン作戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

2時間歩いて

全くサクラの姿なし!(*^^)v



仕方ないから河口で



鮭稚魚を投げるという

結構中々に置きに行った釣りを展開( ˙֊˙ )

風やばくてめちゃくちゃ濁ってたけどバラシ2回含めてアメちゃんが遊んでくれました





おわり



4月はそろそろサクラさん釣りたい







ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)投げ釣り海鱒

2022年05月26日

春ヤリイカ挑戦&投げ釣りそこそこ大漁~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

お久しぶりです

なるたんです

もう5月終わりそうですが



4/25

19:00~22:00

とりま4月の釣りの話から(^-^;

今回はイカ釣りに挑戦です(*'-'*)ノ"

何故かと言うと

同じポイントで釣れたホッケの中から



出てきたから……(//∇//)

果たしてほんとに居るのか?

うっすら明るい時間から準備して

投げる頃にはほぼ真っ暗に(っ'-')╮=͟͟͞

開始まもなく……

ウキが

すー……っと(((;°▽°))

ほんとにいたー!(°∀°)





更に次のキャストで……

きたー!(°∀°)



更に次のキャストで

きたーー!!(°∀°)



更に更に次のキャストで……

きたきたーー!!(°∀°)(°∀°)



と開始いきなりお祭り状態( ੭ ・ᴗ・ )੭( ੭ ・ᴗ・ )੭

だったのですが

あっという間に鎮火……(^-^;

そのまま夜は何事もなく過ぎ去り

納竿~~( ˙-˙ )



眠たい目を擦りながら





夜食といたしました( ¯꒳​¯ )ᐝ



ということで4月はおわり



5/12

4:00~7:00

5月は朝投げチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

風も無くていい感じ

ダブル



今年初のスナさん



ダブル、そして今年初のミズクサさん



まあまあナイスなマガレイ



こんな感じで5月開幕





5/23

16:00~19:00

久々の釣り

今度は夕方投げチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

いきなり



お次はダブル



更にダブル



ダブル



ダブルミズクサ



ダブル



ナイスサイズ





横でルアーもやってみます

でかホッケ



ジグはホッケだらけ

ワームに変えると

やっぱりホッケ



でけえ!



デスアダー6インチ真っ二つ(^-^;

ガルプパルスで

アブさん



けっこうナイスサイズ



てな感じで

たぶんカレイ20枚くらいホッケアブ併せて10数本



という感じで楽しめました(*`・ω・)ゞ

帰り道はたいへんでした(^-^;

というわけで5月ここまでのんびりやっております

今年はサクラ全然だめだったので

ヒラメは頑張りたい!ヾ(・ω・`;)ノ

ヒラメこそ去年は全然ダメでした

今年は目標10枚くらい釣りたいとこですが

どうなることやら……(´・-・`)

是非応援してみてね( ੭ ・ᴗ・ )੭

また次回!

なるたんでした~εε=(((((ノ・ω・)ノ



今回のタックル

ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)投げ釣りサーフイカ釣り

2022年04月11日

のんびり投げ釣りの筈が……まさかの良型カレイ大漁!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも!

なるたんです

今回も「どうも」が元気です(^^)

先日のビッグワンの余韻がまだ醒めません(^-^;



釣った手応えも凄かったですが

食べた手応えも凄まじい(°﹃° *)

ほんとに脂の乗ったサクラマスというのはこれ程凄いのかと……

刺身やあら汁もとても美味しかったですが





何よりハラスを焼いたのがほんとにやばかった(語彙力)



意味わからんくらいの脂のノリで

腹壊すのではと思うくらい(^-^;

4㌔超えるような板マスはもっと凄まじいんでしょうね……

いつか釣りたいし食べたい(°﹃° *)


そんなこんなでマス食べつつ数日経過εε=(((((ノ・ω・)ノ


4/7

5:00~15:00

時化の予報ゆえ港でのんびりと投げ釣りします(っ'-')╮=͟͟͞

最近よく人が居るのが見える近所の港の行きつけポイント

このブログ始める前から、子供の頃から毎年春の投げ釣りでお世話になる由緒正しいポイントです(?)

この港の所謂1級ポイント、最大のポイントと呼ばれる場所は別にある事もあり

2級、2番手ポイントのそこは意外と人が入らない割に、1級1番手のとこより余程釣れるのでとてもお気に入りなんですが

近年はバレたのか割と先行者も多い……(^-^;

駐車場に着いた4時30分頃には車は3台

もう入られてるだろうなあ~(´・ω・`)

のんびり投げ釣りの予定なのでのんびり準備

のんびり歩いてると途中のポイントで2人の先行者がホッケ釣り

問題は2人で1組なのか2人で2組なのか

立ち位置が離れてたから2組と見ていいだろうか(´・-・`)

だとしたら本命ポイントか1級ポイントどちらかには入れそうですが……

まあ岸壁は人も少なく、あずましく投げ釣りが出来るのは間違い無さそうです

本命空いてろ、空いてろ!と念じつつ

到着……

本命ポイントにも1級ポイントにも他のとこにも

だーれもいませんでした(=´∀`)人(´∀`=)

だとすればそれはそれとして

最近は釣果出てないのかもしれませんが(´・-・`)

なにはともあれ竿伸ばして仕掛け付けて

今回は遠投2本、チョイ投げ&コマセで2本の4本体制

今回投げ釣りしに来たのはカレイ釣りたいのもあるし、時化てるからというのもあるし

「エサがいい加減冷凍庫を圧迫している」

これがある意味一番大きな理由としてあります(^-^;

ということで竿沢山出してエサを消費しようという構えなのです




コマセもまた、エサと同じく冷蔵庫に余ってるこの2つを消化すべく今回用意してきました

果たしてどっちのコマセに付くかも気になるところです


というわけで開始~(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

↑ちゃんと4回投げて……笑


チョイ投げは船道の駆け上がり、沈みテトラの際にそれぞれ

遠投は沖の船道へ2本とも投げ込んで

30分程した頃

遠投の竿にアタリ!( ˙o˙ )

風の揺れとそう変わらないくらい弱いアタリ

竿先がプルプルするだけって感じで糸フケも出てない

サイズには期待せずアワセたら

あんまり暴れないけどかなりの重量感!( ˙o˙ )

上がって来たのは……

マコガレイ!



でかい!



いきなりの良型カレイで幕を切った今回の投げ釣り

これはいい日なのか?

そう思って期待してたら

次のアタリまで1時間近く空く(^-^;

しかし

重い!(°o°:)

さっきに劣らないくらいの手応え……

今度はマガレイ!



ナイスサイズ!



30㌢中盤ですが引きはこっちの方が強いかも

マガレイは強いですね(^^)

次のアタリは更に1時間近く空いて7時過ぎ……

これまた遠投の仕掛けに今度はクロガシラ



今日は遠投かな、と思った矢先チョイ投げ、テトラ際の方の仕掛けにアタリ

マガレイでした、これまた30㌢オーバー



魚寄せてる最中に遠投にアタリ!ヾ(・ω・`;)ノ

騒がしくなってきたか?ヾ(・ω・`;)ノ



アワセた瞬間手元から高切れ……:(((:( ´•ω•` ):))):

テトラか何かに絡んでたのかな:(((:( ´•ω•` ):))):

この高切れで流れが途切れたか

暫し沈黙:(((:( ´•ω•` ):))):

それでもテトラ際のチョイ投げに

たぶんマコ



続いてテトラ際で連発、更にかなりの重量感ヾ(・ω・`;)ノ

でけーアサバ!(^-^;



再びテトラ際のチョイ投げに

ナイスなクロガシラ!



今日はチョイ投げの日かな(掌返し)

と思った頃に遠投に凄いアタリ!ヾ(・ω・`;)ノ

ものすごい引き!ヾ(・ω・`;)ノ

間違いなく今日イチの引き(//∇//)

これは凄いサイズか……?

凄いサイズではなかった!(^-^;



でもナイスサイズだし、凄い厚みでした(*^^)v



少し経ってチョイ投げにでかアサバ!



こんな感じで遠投チョイ投げに平等にアタリが来る展開

時刻は10:30

すっかり日が昇り暑くなって

風が強めの追い風に変わり

チョイ投げのアタリが途絶えました

そして11:00になるという頃

この日初めてのダブル!



遠投2本のうち、気分転換に船道を外してテトラの近くに投げ込んだ仕掛けへのヒットでした

また同じとこに投げ込んでみる……

と、すぐ!



更に

ダブル!



またしても遠投テトラ際で!



更に同じとこでダブル!!



日が昇って風変わって

完全に魚の居場所変わって

完全に魚の居場所見つけた感じの展開になりました(^^)

なるたんの投げ釣りがこんなにハマること中々無い……

そもそもこの場所で小学生の頃からやってるけどこんなに釣れたことない……

まだまだ釣れそうだけど

魚を入れる網が破れちゃって

海に入れたら落ちちゃうので(;o;)

この1枚でやめることにしました



納竿!(=´∀`)人(´∀`=)



23枚!

しかもアベレージで30㌢は確実に超える型揃い



まさかの良型の大漁(当社比)

と、なってしまいました(((o(*゚▽゚*)o)))

今日この日がたまたま凄い日だったのかもしれないし

長年ここに通ってきて魚の居場所を分かるようになって来たというのもあるかもしれないし

やはり投げ釣りを本格的に始めるにあたり買ったPEラインを使ったタックルで

今まで出来なかった遠投で

今まで届かなかった場所を

攻めることが出来たのも大きいかもしれません

色んな理由が絡み合っての釣果だと思ってます

たまたまの爆釣も嬉しいけど

今まで出来なかった事が出来るようになって、今まで出せなかった釣果が出る

というのはもっと楽しい、本当に楽しいですね

ここまで低調な釣果続いてきた2022年のなるたんでありますが

ここへ来てようやくエンジン掛かって来たかもしれません

この調子で更に良い魚と出会いたいものです……

が、本日ワクチン3回目のため暫し休憩となります(^-^;

明日更新するか迷いましたが副反応にやられたら更新できないので

とりあえず今更新しときます(^-^;

具合悪くなりませんように&釣りの勢い止まってませんように……

目指せマガレイ50㌢!

サクラマス4㌔!╭( ・ㅂ・)و

夢はでっかく(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様













  

Posted by なる at 09:00Comments(0)投げ釣り

2022年04月06日

出ましたサクラマス3kgアップ!鮭稚魚攻略で今季2輪目♪

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



(*^^)v





どうも!

なるたんです

冒頭の「どうも」の部分のテンションが高いということは

良いことがあったパターンですね( ˶ー̀֊ー́ )

前回ようやく開花したサクラマスさん



刺身とか汁物にして頂きました





釣れて嬉しくて食べても美味しくてたいへん結構なことなのですが

贅沢なもんで

もう次の魚が釣りたい……(((( '-' ))))

もっとでかいヤツが釣りたい……((((((((((˙-˙))))))))))

そんなワガママななるたんは



4/5

5:00~8:00

今度はサーフにやって来ましたよεε=(((((ノ・ω・)ノ

狙いはサクラマス

毎度おなじみホームです

ちょっと寝坊しましたが近場なので大丈夫でしょうと高を括っていたら

着いた時にはもうライト要らずの明るさ(^-^;

日が長くなって嬉しいですけどね(・∀・)

というわけで色々準備して釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞

朝はメタルジグからかなーと、カブキ30からキャスト

反応無し

あんまり潮が効いてないです

ジグをAiveセミロング35TGに替えてまもなく

竿にグングンというアタリ( ˶ー̀֊ー́ )੭"

すかさずアワセて

バタバタと暴れ下に刺さるような中々の重量感……

こ、これは……

中々のマガレイでした~╰(‘ω’ )╯






サクラマス狙いとはなんだったのか(自問)


という訳で去年この時期に良い思いをしたのが忘れられず

今年もまた投げ釣りとの二刀流を試みてみた次第でございます

サクラの気配は無けれども早速カレイが釣れて投げ釣りは期待大……

と思いきや

投げ竿にもこれ以降全く反応無し(´・-・`)

勿論?ルアーにも生命感無し

まさに二兎を追う者は一兎をも得ずという感じの朝

背中から感じる朝日が眩しいです(´-` )✨✨

しかしこれはまさかの展開

投げ釣りはわりと期待してたところがあったし実際いきなり反応貰えたので

半ば安心してたらまさかのこれ……

周りでも投げ釣り師達が釣れてる様子はなく

ルアーマンの皆さんも釣れなくて一人また一人と帰っていきます

なるたんの隣に居た人は頑張って粘っていたものの……

遂にその人も帰っちゃいました(´・-・`)

後は投げ釣り師のみが残り

周りに居るルアーマン(兼業)はなるたん一人(;o;)

なるたんも帰りましょうかね

磯入ってれば良かったかな

今からでも遅くないな

移動するかな

なんて思いながらキャストを続けて反応無し( ˙-˙ )

いよいよ止めるか、そう思った時

ピックアップするルアーの後ろで水面がモヤモヤ……

水面がモゾモゾ

ベイトがピチャピチャ跳ねる

魚がバシャッと水面を割る!(°o°:)

さらに追いかけてガボガボと激しいボイル!(((( '-' ))))

半分陸に身を乗り出すようにして

波打ち際で見えた魚体は……

サクラマス!((((((((((˙-˙))))))))))



魚居るじゃん!( ˙-˙ )



モチベーション復活╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

再びキャスト再開です(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

朝はジグで反応無かったので先程から投げていたサムライ80のピンク

これまた反応無し

どうやらベイトの鮭稚魚(たぶん)をロックオンしてなるたんのルアーには目もくれないみたい

となるとルアーを小さくするかでかくするか……

とりあえずちっちゃくしてみます



二年くらい前に買ったサムライ70の鮭稚魚レッドベリーみたいなカラー

そのカラー、シルエットからして鮭稚魚パターンに大活躍間違いなし

そう思って早二年

その鮭稚魚レッドベリーのサムライ70は

未だ魚が釣れないままケースの中(´・-・`)

絶対釣れると信じて毎年魚を掛けられない名物ルアーになりつつあったのですが


今度こそこれが効く気がする……!╭( ・ㅂ・)و


これでダメならもう好きじゃないけどミノーでリアクションしかないな

なんて思いつつ第一投

デッドスローではうまく潮を噛まない

反応無し

二投目

少し気持ち速めにリトリーブ

反応無し、でも泳いでる感じはある

やってる事は間違ってない

三投目

気持ち速めのスロー巻き

緩急は決して付けない

ひたすら同じ速さで

緩急やらアクションは流れが勝手に付けてくれるはず

沖のやや重めの流れから手前の潮スカスカゾーンへ

波打ち際から20m、このサーフの第一ブレイク、そして一番デカいブレイクに差し掛かったその時

ガツン!

小桜のコツンとかカツカツ、みたいなアタリとは明らかに違う

完全に一口でルアーをひったくって行ったこの感じ

アワセた竿がガンガンと叩かれる

そしてまもなく水面を割る魚体……

サクラマスキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!

待望のヒットの刹那、目に映った大きさとしては

50そこそこ?に見えて

いやでもこの状況、嬉しい一本

絶対獲りたい!(((( '-' ))))

そこまで暴れないけど、頻繁に手前に走ったり反転するのでテンション抜けないように気をつけて……

まあ大きさなりだな、なんて感じのファイトで易々と波打ち際まで寄せてから……

ぐわんぐわん!

バタバタバタバタ!

ガンガンガンガンガンガン!

中々……否凄い抵抗を見せるサクラマス:(((:( ´•ω•` ):))):

そして……抵抗が終わらない:(((:( ´•ω•` ):))):

薄々感じ始める……


結構でかくない?(´・ω・`)


いやいやでも……

ていうかそんなこと気にしてる暇無い(´・ω・`)

叩く叩く走る走る回る回る

バレないように必死(´・ω・`)

このまま疲れるまで走らせるか

隙見て上げてしまおうか

正直迷う……

て、思ってたらすんなり寄ってきてしまう……

正直全然全く疲れてる感じ無いけど

これはこの魚の「隙」な気がする(((( '-' ))))


ええい



上げちまえ~~っεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ



意を決して凪の日の弱い寄せ波に乗せて

一気にずり上げ!

ずり上げ……

たんだけど

半分上がってるんだけど

ちょうど波打ち際の斜面がきつくて最後の最後が持ち上がらない!

凪だからこれ以上波に乗せて上げることも出来ない

ドラグ締めて引き摺るか

と思う間もなく身体は勝手に波打ち際へ……

尻尾掴んで

陸にぽーい(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

えー

お騒がせしました(周り誰も居なくて良かった……)


というわけで


というわけで


キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!



デケ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!




最初の引きの弱さはなんだったのというサイズ(^-^;

しかも体高が……わかり辛いんですが体高が……

良い!(((o(*゚▽゚*)o)))

今まで釣ったサクラマスとは肉の厚みの違いを感じる!

かっこいい!(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))



ネッサリミテッドとステラも

かっこいい!(((o(*゚▽゚*)o)))



これがホントの鱗付け(((o(*゚▽゚*)o)))


いやー嬉しすぎ!(((o(*゚▽゚*)o)))

もう諦めてたけど

諦めた時に目の前でボイル見れたのはほんとにたまたまだけど

まさに交通事故みたいな魚

かもしれないけど

でも魚見てから、そこからのルアー選択、アクションは間違ってなかった

毎年の傾向からベイトが鮭稚魚だと判断してルアーを小さく、鮭稚魚カラーで

ルアーの特性、流れの状況見て巻きの速さを決めて

あとはそれが正しいと信じて巻き続けた

魚がそこに来てくれたのは偶然だけど

こちら側が、なるたんがやれる事はやり切った

それをモノにする為の釣り人の仕事は完璧にやり切った

そういう魚だと思いました(自画自賛)

サムライ70



やっぱり釣れるやつだった!( ˶ー̀֊ー́ )

あーうれしい(//∇//)


その後はたまたまそのタイミングで降りてきた投げ釣り師さんに写真撮って貰ったり褒めてもらったり

血抜きしっかりやったり

魚袋に入れて埋めたり

ひとしきり感傷に浸ったりして

投げ釣りも反応無いので納竿!(*`・ω・)ゞ



サクラマスとマガレイが1匹ずつ

お得意の二刀流成功かな?(^-^;

カレイはまだ早いみたいです(´・-・`)


そして帰宅……εε=(((((ノ・ω・)ノ


改めて見るといい体高!



気になる重さは

血抜き後

3.39kg!(((o(*゚▽゚*)o)))




思ってたよりずっと

デカ!(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

たぶんなるたんのサクラマス最大サイズ!

板と言うにはあと1kgくらい足りませんが(^-^;

それでもロクマルで3kgアップと

見事なサクラマスを手にすることが出来ました!(*^^)v

脂もすごい!



筋子も美味しかったし



ネギトロも作ってみました



これすき……(//∇//)(//∇//)(//∇//)


という感じでサーフでの二刀流

見事サクラマスとマガレイGET!

まだどちらも本調子という感じでは無いのは事実ながら

魚は居るし

粘ればチャンスも有る!╭( ・ㅂ・)و

というのを証明できてよかったです

正直今回のサクラマスとその釣れ方で今年は完全に満足した所があるので

ここからのサクラシーズンは気張らずにウイニングランてな感じで楽しみたいところ

投げ釣りはまだまだこれからが本番

サクラマスはまだもう少しチャンスありって感じ

皆さんも納得の一本、一枚目指して

なるたんと共にがんばりましょう(*'-'*)ノ"

それではまた!(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)投げ釣り海鱒サーフ

2022年02月25日

肉厚マガレイで投げ釣り開幕!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

2月もう終わっちゃいますが2月初投稿です

前回の記事では

1/30

11:00~13:00

千歳から羽田へεε=(((((ノ・ω・)ノ

~15:00

時間潰しつつ幕張に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

気温も10°C近く暖かい(´˘`*)



~17:00

物販やらで時間潰しつつその時を待つ



企画展はちょっとスカスカで寂しかった……次回に期待

18:00~

いざ!╰(‘ω’ )╯



~21:00

撮影タイム無かったのでここで写真終わり

~22:00

深夜の羽田に帰着

~23:00

国際線ターミナルに移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

1/31

~4:00

深夜テンションで頭おかしくなりつつ

ベンチで寝たり寝れなかったり

空港探検したり((( _( _'ω')_ コソコソ

5:00~6:00

ここでブログ書いて投稿……_φ(・ω・`)

深夜テンションだから所々めちゃくちゃなんですね

~8:00

国内線ターミナルに移動して時間潰し

大雪で発着出来ないかも、引き返すかもとか言われてビビる

~12:00

無事着陸したり帰りの汽車が大雪で途中停まったり色々あって帰宅

という感じの記事だった気がしますが(真顔)

あれから中々釣りも行けず

ブログ書こうにも書けまてんな感じでした

いちおう行ってないことも無かったのですが

1/25

特に新鮮あじも面白テイストも無い10g前後のジグのライトゲーム

堤防の手前から投げて居場所を探す……のもめんどくさいので

おるならどうせ先端におるだろうと

そこまで歩いて開始(っ'-')╮=͟͟͞

まあおらんかったらそこで帰るんですけどいました



10gのジグパラで特定の地点にフルキャストした20カウント前後にホッケ玉が出来てるくさい感じ

そこ外したらアタリありません

ワンキャストワンヒットで30分弱



セフィアでも強すぎるくらいのガリホッケの群れでした



いつものホッケんぐということでどう書こうかって感じで

前回の記事に書かなかったから間空いて載せ時も逃し

せっかくなのでここで書きます_φ(・ω・`)

ということでここまで前置き

ここまでプロローグ(長い)

ここから今回の本命です╰(‘ω’ )╯



2/10

9:00~15:00

ホームのサーフ

朝マズメを逃して朝二のチャンスも逃して

昼のチャンス(?)を狙って出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ

どうせ釣れないので何時に始めても一緒なら暖かい方がいいよね、ということで

いちおうルアーも用意しつつ

本命?は投げ釣りです(っ'-')╮=͟͟͞

この時期マガレイが狙えるのは知識としては知ってましたが

こっち側では寒さや雪、そもそもの人気?(みんなサクラかホッケやってる)もあり殆どやる人もおらず

いまいち勝手が分からない冬の投げカレイ

とりあえず遠投とカゴ付きちょい投げでお試しです

……まるで反応がありません(´・-・`)

たまに餌がちぎれて帰ってくるけど

魚にやられてるのかカニにやられてるのかキャストでやられてるのか回収でやられてるのか分からないまま

お昼も過ぎて帰ろうかと思った矢先に

糸フケ

デタ-((((((((((˙-˙))))))))))

結構走ってるっぽいからホッケかな……

アワセたらけっこう重いヾ(・ω・`;)ノ

かなり首振って暴れる……

というかこれは首振りじゃなくて……

そんなバタバタとした引きに期待感が高まる波打ち際……

現れたのは

カレイだ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))



肉厚!(((o(*゚▽゚*)o)))

そしてでかい!(((o(*゚▽゚*)o)))



いつも夏前に釣るマガレイとは一線を画す厚み

こりゃうれしい(//∇//)

ちょい投げに来たのでこっちかな、と2本ともカゴ付けて続行

すぐにきた╰(‘ω’ )╯



さらにクロちゃん╰(‘ω’ )╯



1時間もしないうちににわかにカレイ連発

こりゃいいやと思い粘りますが……

そこから結局アタリなし(´・ω・`)

最後にこいつの顔を見て終了(´・ω・`)



もう一年中いるねキミ……(´・ω・`)

最後は尻すぼみでしたが2月ということ考えたらすごく楽しい釣りでした

誰もやってない中どうなるか分からない中釣れたのが嬉しかったところですね

ホッケが釣れないのは予想外でしたが……



2/11

6:00~12:00

カレイおる!ヾ(・ω・`;)ノ

ということで朝マズメから出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ

……寒い!:(((:( ´•ω•` ):))):

身体が凍る!:(((:( ´•ω•` ):))):

朝は意外にも人だらけ……

って思ったら祝日でした:(((:( ´•ω•` ):))):

というわけで投げタックルは浜に置いたまま

ルアーでサクラ狙い(っ'-')╮=͟͟͞

アタリ……意外にもある( ˙o˙ )

まあ

ヌッ

とか

モソッ

とか

そういうアタリです

まあそういうことです:(((:( ´•ω•` ):))):



サイズが小さいのと巻き主体でやってるのが悪いのか

アタリはあれど全然掛からない:(((:( ´•ω•` ):))):

ということで人も掃けたので投げ釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞

今回は2本ともカゴ付き

片方は普通のマグロのコマセ



片方はイカゴロのコマセ



どっちもよく売ってる絞るタイプのやつを使って効果を検証してみます

ちなみに↑前日のコマセはイカゴロでした

前日はかなり粘ってから反応貰えましたが……

この日はなんと開始まもなくアタリ(((( '-' ))))

マガレイ(・∀・)



前日には及びませぬが中々のサイズ(・∀・)



ちなみにイカゴロのほうに来ましたくコ:彡

またしてもイカゴロ

前日お留守のホッケ



イカゴロ有利かと思ったらマグロにアタリ

この日はホッケの日だったみたいです



さらに何度かアタリが来るものの掛からず

前日と同じように1時間足らずで結構な頻度のアタリ

そして前日と同じように突然反応が消えて後は死の海

時合は一瞬だけど来たら意外と忙しい

この時期はそういう感じなんですかねー



帰り際にいつもお世話になってるごっこまさんと合流

今年初めて釣り人とお話しました(´˘`*)

そのごっこまさんと翌日二人でホッケんぐするのですが

とりあえず今回はここまで(*'-'*)ノ"

ネタ無いからね……しょうがないね……

なんとか近いうちに釣り行きたいっていうか

3月はもう少し釣りしたいなあって思うところですが

どうなることやら

とりあえず暖かくなるみたいでそこはありがたいです

雪早く融けろ!(´・-・`)

なるたんでした~



今回のタックル

シマノ セフィアXR S86ML





シマノ ツインパワー 2500S