2021年10月30日
勝負の10月!(実質)開幕戦の結果は……

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです~
10月もそろそろ終わりになり
一気に寒くなりました:( '-' ):
いきなりですが
先日最後の鮭釣りを終え、道具も片付けてひと段落
落ち着いてきたので今年の鮭釣りを振り返りながら
何度かに分けてブログ書いていこうと思います(‘-’*ゞ
ということで
今回は10月開幕戦
前の記事でも言ってたように
10月は地元鮭釣りの本番シーズン
所謂勝負の10月٩(*˙O˙*)و
去年も9月に1本も釣れないという地獄のような年でしたが
10月にいい思いが出来て最終的には自分史上一番釣れた年になりました
今年もその再現なるか
10/9
2:00~14:00
去年いい思いが出来た港でどうやら群れが入った様子
景気の良い話が聞こえてくるということで
土日2日間yuuさんと一緒に釣りすることに
元来人の入らない港ですが流石に情報も回っているだろうと考え
確実に第1希望ポイントに入れるよう
日付変わって少ししたとこで早めに出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
1:30くらいに到着
駐車場ほぼ満:( '-' ):
港の中では電気ウキがヒュンヒュン飛び交う状況……
恐る恐る希望のポイントへ向かうと
既に一人場所取りしてる痕跡(›´ω`‹ )
いつもより入るだろうとは思ってましたがこんなに居るとは
人が少ない穴場的ポイントだったはずが今年は遠征組でいっぱい
去年YouTubeで場所公開されてから人増えちゃいました
しょうがないのでとりあえず場所確保
yuuさんに連絡送って……
そのままナイトロック開始(っ'-')╮=͟͟͞
こないだ買ったセフィアXRに10gジグヘッドで港内を探ってみます
とりあえず足元に落としてみると
一発( ¯▿¯ )

何気にすごい久しぶりのハチガラさん
更に足元で連発


無限に釣れてしまうので今度は遠投
底まで落としてスイミング
一発( ¯▿¯ )

投げても無限に釣れる( ¯▿¯ )

港の中で最大35弱が1時間で軽く30匹

地元の港とは違い過ぎるポテンシャル(^-^;
十分楽しんだところでyuuさんも港に到着
鮭釣りの準備もしつつ朝を待ちます
寒い中立ちすくみようやく空が白み……
夜明け直前、皆一斉にスタートεε=(((((ノ・ω・)ノ
……ですがなるたんは電気ウキ持ってないので
明るくなるまで待機(^-^;
ようやく普通のウキでも見えるか見えないかなという感じ
なるたんもスタート(っ'-')╮=͟͟͞
隣のおじさんが早速ヒット
なるたんがタモ入れして無事キャッチ
その直後
なるたんにもヒット!╰(‘ω’ )╯
幸先よく……
まずはオスGET

間髪入れずすぐヒット╭( ・ㅂ・)و
今度はメス(・∀・)

これは連発か(^q^≡^q^≡^q^)
と思ってたら沈黙するなるたんのポイント(^-^;
特定のポイントではラッシュ入ってるのに……
入るとこ間違えた(›´ω`‹ )
どうやらこの日のポイントは絶妙に回遊ルートから外れてしまっていた様子
それでもなんとかタナを変え仕掛けを変え
オス

結構大きいと思ったけど4kgの壁は遠い……

更に30分後またオス

再び時合か……?
と思ってたらやっぱり沈黙(›´ω`‹ )
その後はアタリ無く
深夜2時から昼の2時まで12時間
4本という結果で納竿でした

なるたんにしては頑張ったような気もしますが
周りのポイントではもっと釣れてたのでちょっと後悔が残ります
とりあえずペット氷で冷やしつつ

途中のコンビニで氷投入して帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

オス3メス1
ちっちゃい筋子ですが大事に頂きます( ¯▿¯ )


10/10
6:00~12:00
ということで不完全燃焼に終わった初日のリベンジ
yuuさんが泊まりがけでやってくれているので
なるたんはyuuさんに頼まれたお使いしつつ遅れて到着
港は前日以上の人口密度:( '-' ):
キャストするのにも気を遣って一苦労
精神的な疲労の溜まる釣りです(›´ω`‹ )
人の多さに反比例してこの日はどこも微妙な感じ
誰も釣れない中yuuさんがメスをキャッチ╰(‘ω’ )╯
その後もキャッチには至らずもyuuさん1人だけヒット連発
流石です(・∀・)
しかし誰もその後に続けず
風も強くなりあれほど居た人もまばらに
周りの札幌組もいつの間にか居なくなりポイントをyuuさんと2人占め
そろそろ厳しいかと思った矢先魚が騒ぎ出すヾ(・ω・`;)ノ
朝からやってようやくのヒット(´ヮ`;)

ギラッギラのメス(°o°:)
その後30分ほどアタリが連発するもののどうしてもフッキング出来ず
またもや沈黙……(›´ω`‹ )
[追記]yuuさんの魚と記念撮影(=´∀`)人(´∀`=)

帰り際再び魚が顔を出したタイミングでなんとかヒット

やはりギラギラのメス
丁度新しい魚が入ったのでしょうか
ですが後が続かず風も更に強くなったため
無念の納竿(›´ω`‹ )
ここまでギラギラな鮭は初めてかも(^-^;

欲を言えば
メスだからもう少し色付いてて欲しかった(´ヮ`;)
まあ思ったよりちゃんとした筋子入ってたのでよかったです

魚が新しいので身も赤いままでした

恒例の醤油漬けにして食卓へ

ということで勝負の10月開幕戦
2日間で6本、オスメス3本ずつという結果
去年みたいに10月ボウズ無しの全勝と行きたいとこでしたが
カマス釣った時(10/2)に既にボウズ喰らってるので
開幕戦でも無ければもう無敗も消えてます(^-^;
ということで目標切り替えて
ここからはボウズ無しで走り抜けたいところ……
いよいよ勝負の10月に突入したなるたん
(まあもう結果は出てますが)
果たしてここからどうなるのか
お楽しみに~(=´∀`)人(´∀`=)
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号
2021年10月10日
今季初イクラ!いよいよ勝負の10月へ……!

にほんブログ村

にほんブログ村
╰(‘ω’ )╯

どうも
なるたんです
いよいよ10月
今年もあとふた月
年末に向けて再び釣りが楽しい季節になってきました
なるたんはワクチン2回目の接種完了して
熱は出ないわ腕も痛くないわで
無事何事も無く復活できそうε-(´∀`*)
早く釣りしたくてウズウズしてます(^q^≡^q^≡^q^)
どうやら鮭も網に入りだした様子
鮭もこれからが楽しみ、というところで
9/28
10:00~11:00
少し時は遡り9月末
朝から各地の港を巡り鮭を探すなるたん
どこの港も釣れておらず
鮭の姿もまばら……(´・ω・`)
帰り道、いちおうという感じで立ち寄った港でのこと
10時前にしては中々の人だかり
釣れてるのかな?
と思って釣り人の足元を見たら鮭が転がっている(°o° )
見た感じその一本しか確認出来なかったものの
少し様子を見てた5分少々の間に何度も鮭が跳ねる(°o°:)
間違いなくこの日一番の魚影
この日一番期待感ある港……(((( '-' ))))
どれちょっくらやってみますか……
ということでなるたんもエントリーεε=(((((ノ・ω・)ノ
人だかりが出来ている場所の対岸に陣を構えようと
テクテク歩いてるとεε=(((((ノ・ω・)ノ
ちょうど対岸の角のところ
港の一番奥の場所に鮭がめちゃくちゃ溜まっているのを
見てしまった……(((( '-' ))))
しかも誰も気づいてないのか?やったけど釣れないのか?
そこでやってる人一人もおらず……(((( '-' ))))
かなり濁ってるから遠くからは見えてないのかも
チャンス(((( '-' ))))
さっそく仕掛けを群れのそばに静かにポチャン(っ'-')╮=͟͟͞
濁りの中でも姿が見えてるからかなり上目と思い浅ダナで狙うも反応無し
餌取りにつつかれないので鮭が居るのは間違いない……
なるたんの感覚より深いところに居るのかもと思い
すぐにタナを腕一本くらいから矢引(1m)ちょいまで深くして
そーっとキャスト……(っ'-')╮=͟͟͞
着水から1分ほど
ウキが
ジワ~~~………………
……と(//∇//)
そりゃきたーーー(^q^≡^q^≡^q^)
中々の重量感ながら引きはおとなしめ
前回強引にやり取りした結果ラインブレイクの憂き目に遭っているなるたん
ビビって何度かレバー使ったりしましたが
どうやら今回は大丈夫そう
最後の最後までいつ暴れるかヒヤヒヤものでしたが
結局最後まで暴れることなく
無事ネットイン(=´∀`)人(´∀`=)
今季2本目!(・∀・)
今年もなんとか女の子GETε-(´∀`*)

しかもなかなかにでかい!(・∀・)
長さ73cm

重さも3.4kgと

なかなかになかなかのメスが釣れてくれました( ¯▿¯ )
しかも開始10分での出来事
朝から5時間近く釣りと移動を繰り返した末に
昼前に着いた港で10分で釣れちゃうという(^-^;
まさに鮭釣り、これが鮭釣り(^-^;
とはいえ朝からそこでやったところで
釣れないで他へ移動して釣れなくて後から話聞いて
「移動しなきゃよかった~」ってなるのが鮭釣りなので
まあ今回は幸運にも釣れる場所を見つけて釣れるタイミングで釣り出来たということでひとつ
やはり濁りが強いせいか誰も鮭が溜まってるのを気づいてなかったらしく
その後は港の角を数人で集中砲火、ないし爆撃の様相を呈しましたが
プレッシャー高くなったからか風が強まったからかあれが一瞬の時合だったのか
その後は無反応
魚が新鮮なうちに帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

立派なイクラが取れました(=´∀`)人(´∀`=)

醤油漬けに変身

9/29
5:30~8:30
ということで2匹目の鮭狙って同じ港へεε=(((((ノ・ω・)ノ
今回はなるたんのじいちゃんと一緒に参戦です
じいちゃんは先に向かうとのことで、前日釣れたポイントに入るように伝えておきました
なるたんも少し遅れて
夜明け直後くらいに到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
幸いにもまだバレてないのか例の角ポイントは無人(^^)
……じいちゃんも居ませんが(・ω・`;)
見たら角どころか全く反対の入口側に構えてる( ´ㅁ` ;)
ま、まあそこも釣れるかも知れないし……
となるたん単独で角にエントリー(^-^;
果たして今回も鮭は角に溜まっているのか……
開始10分ほどした頃
隣のおじいさんが鮭を掛けるがバラす(°o°:)
その5分後また同じおじいさんが掛けてバラす(°o°:)
更に5分後また同じおじいさんが遂に上げる!╭( ・ㅂ・)و
なるたんも他人事ながら「よかった~」と嬉しくなる
そんな光景を目の当たりにし……
その5分後
なるたんのウキも沈む!
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
やはり魚は角に居た!╭( ・ㅂ・)و
暴れ方の大人しい鮭
駆け付けてくれたタモおじさんとの共同作業
すんなりとネットイン(=´∀`)人(´∀`=)

やりましたーε-(´∀`*)
銀ピカのメス(=´∀`)人(´∀`=)

中々のサイズ(・∀・)

重さはなかったけど……

ともあれ今季3本目
事前にポイントを品定めしておいたその計画が吉と出た
うれしい魚でしたε-(´∀`*)
ということで案の定釣れてなかったじいちゃんも呼んで2人で角攻め
しかし魚は見えるものの反応無く
すっかり日が昇った8:30ころ
8000円のクーラーくんとペットボトル軍団が鮭を冷やしてくれてるうちに

急いで帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

まな板の上の鯉ならぬ
まな板の上の鮭

魚が新しかったから中身は小さいかと思いましたがそんなことはなく
立派なイクラ(・∀・)

ヒレとエラと骨と腸以外は全部美味しく頂いて

イクラは醤油漬けに

前日のイクラと
春に釣ったサクラマスと併せて
親戚丼(//∇//)

ご飯の上にイクラ載せて
その上にサクラマスのルイベ載せて
更にその上にイクラを掛ける!(^q^≡^q^≡^q^)
またの名を痛風丼(^q^)
一年に一回くらいはこんな丼作っても許されるはず……
毎年これが作れるように
サクラと鮭頑張って釣りたいですね(//∇//)
ということで9月の鮭釣りはこれでおわり
去年は9月丸々ボウズ、一本も釣れなかったので
すごい進歩(^-^;
いよいよ季節は10月
去年良い思いをした10月
勝負の10月に突入ですεε=(((((ノ・ω・)ノ
アオリイカやアジング等々気になる釣りありますが
やはり今月は何につけても鮭!
絶対的に鮭優先で頑張る予定です╭( ・ㅂ・)و
とりあえず目指せ10本!╰(‘ω’ )╯
なるたんでした(・ω・)ノシ
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号
2021年10月07日
セフィアXR S86ML 購入

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
突然ですが竿買いました(//∇//)
セフィアXR S86ML
ご存知シマノのエギングロッドですね
XRと言えばBB、無印より上でエクスチューン(その上はリミテッド、インフィニティ)より下のランク
前で言うCI4+みたいな立ち位置なんですかね
今まで使ってたヤマガブランクスのメビウスよりちょっとだけ高めです
このメビウスとっても使いやすくて
アオリイカやマイカヤリイカマメイカと全部釣ってきて全く不満も無かったし
買い換える理由も無かったのですが
車のドアに挟んじゃって……
保証書も見つからないし修理してたらアオリシーズン終わっちゃうかもしれないので
Amazonのポイントも溜まってたしこの機会にとポチってみた次第です
なるべくメビウスと近いスペックのやつをと思ったので
今回買ったのはS85ML

詳しい仕様はシマノのページ見た方が分かりやすいでしょう
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/egisutte/eging/a075f00003zrpnyqax.html
なるたんは見た目だけ紹介しましょうかね
ケツから見てくとこんな感じ

セフィアのロゴ入ってます
グリップにはXRの文字

そしてこの価格帯でありながら

カーボンモノコックグリップ、スパイラルXコア、ハイパワーX、マッスルカーボン、チタンガイド……
もうネッサリミテッドと変わりませんね(°o°:)
リールシートはCI4+

ルアーとかエギ引っ掛けるやつ、地味に初体験……

そしてなんといってもXガイド

トップ&バットガイドに加えてトップ除いた上から3つ(たぶん)がXになってるはず……
ネッサリミテッドはバットガイドのみXなので
もうセフィアXRの方が凄い感じある(^-^;
実際使ってみたなるたんの感想ですが

今まで使ってたメビウス85MLとセフィアXR S86ML
説明書に書いてるスペック、その数字は似たりよったりですが
全く違う竿って感じでした(°o°:)
まず持った時のシャキシャキ感がセフィアは凄いです
特にティップの張り
もっと言うとティップからベリーの間の硬さが違う感じあります
エギングでなくて15~20gのメタルジグ、いわゆるSLSなんかやると分かりやすいです
メビウスはキャストの時、ジグをしゃくる時
このティップからベリーの間のとこがぐにゃって曲がってしまうので
飛距離は出せないしジグもうまく動かない感じがありました
ただ付け加えると
メビウスはエギングの為の竿なのでジグは使い辛いのも無理は無いでしょう
実際エギを使ってる時はそういう風にアクションが付かないなんてことは全くありませんので
ただ言えるのは
セフィアはそのティップ~ベリー間がメビウスと比べシャキっとしてるのでジグの使用感は良いです
何より飛距離がすごい
無風で15gならネッサリミテッドで30g投げるのと比べてもそこまで劣らないくらい飛びます
竿の感触が全然違うから心配だったエギの動きも
メビウス使ってる時とそう変わらない感じがして安心
強いて気になる点といえば
魚掛かった時思ったより曲がるんだなって事ですね
尺無いくらいのサバがスレで掛かった時なんかはベリーまで曲がってたので
大物とのファイトに不安を残す感じはありました
もしこの竿買おうと思っていて、エギングの他にフクラギとかロックフィッシュに転用したり
アオリの親イカをメインで狙うのであればひとつ上のMパワー、あるいはMHでも良いかも
なるたんは基本柔い竿が好きなのとメインターゲットはあくまで新子アオリ、ヤリイカマイカであること
この竿は1.8号のエギから投げられるみたいなのでマメイカにも使えなくは無さそうということ
フクラギやロックフィッシュもそれなりにこなせそうである
ということでこのS86MLを選びました
皆さんがセフィアXR買うことあれば僅かでも参考になればいいなって思います
なるたんはアオリシーズン終わったらヤリイカマイカマメイカはもちろんのこと
冬の小桜シーズンにこの竿をメインで起用してみようと思っています
おそらくはめちゃくちゃ楽しくなる予定です( ¯▿¯ )
あ、あと
竿が赤くて特徴的なのもあり
今エギング用に使ってるツインパワー
絶望的に似合ってません(^-^;
この竿には青はもとよりシルバーとか金系も合わなそう
赤か黒系のリールを合わせるのが見た目的にはいいかなって思います
セフィアXRかヴァンフォードか
ヴァンキッシュか……:( '-' ):
そのうちリールも買いたい
なるたんでした~(・ω・)ノシ

今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
シマノ ツインパワー 2500S
2021年10月05日
カマシング ワームで入れ食い ジグで爆釣

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
遂に10月に突入ですねεε=(((((ノ・ω・)ノ
近頃は気温もグッと下がって
いよいよ秋を感じる季節になってきました
水温も去年より低くなり
陸の上も海の中も釣り物も
少しずつ「秋」になってきたような感じがあります
実りの秋なんて言いますが
肝心のなるたんはというと
鮭はパッとせず
アオリイカも中々上向かず……
苦戦してます(›´ω`‹ )
去年も10月から調子良かったので今年も!╭( ・ㅂ・)و
と言いたいところですが
今日ワクチン2回目(^-^;
回復するまで釣りはお預け⊂⌒⊃;-ω-)⊃
というわけで今回は
鮭もアオリも釣れない……(´・ω・`)
でも何か釣って帰りたい……(´;ω;`)
そんな釣れない時の味方!( ・`ω・´)
ライトゲーム釣行です(=´∀`)人(´∀`=)
9/23
8:50~9:10
朝イチ鮭にフラれた帰り道
立ち寄った港でのこと
なにやらカマスが釣れていると聞いたので見に来たのですが
人が居ない(›´ω`‹ )
噂に聞く1級ポイントにはライトゲームをやってる方が1人
あまり釣れてなさそう
まあ他にやることも無いので
ダメで元々なるたんも挑戦٩(*˙O˙*)و
ライトゲーマーさんが居る港内奥側ではあまり釣れてなさそうな感じがあったので
なるたんはより外海に近い潮通しの良さそうな港入口のポイントを選択
たまたま積んでたアジングタックルで臨みます(っ'-')╮=͟͟͞
まずはTICTのブリリアント1.2"で反応無し
同じくギョピンで反応無し
次はバークレイのサビキーで反応無し
今度はメジャークラフトのパラワーム
これまた反応無し:( '-' ):
やはり魚はおらんのか……(´・ω・`)
矢継ぎ早にワームを取っかえ引っ変え
最後に頼ったのがこの
エコギア
ソフトサンスン
去年色んなワームをアジングで使いましたが
なるたん的には二強と言えるワームがありました
TICTのギョピン
そしてエコギアのソフトサンスン
前者は活性の高い時、魚の着き場が分かってる時の反応がダントツに良かったワーム
こっちは釣り場に着いてとりあえず魚を出したい、どこに居るか分からない、という時に一番頼りになったワーム
既にギョピンでは反応を得られなかったので
もうこいつに頼るしかありません(‘-’*ゞ
とりあえずなにがなんでも魚の姿を見たい時の必殺技
「ソフトサンスンを底まで落として
ぴょんぴょん跳ね上げて
ふわふわ落とす
作戦」!╭( ・ㅂ・)و
というわけで着底させたら
3~8回くらい跳ねさせて
3~8カウントくらい落とす
の繰り返し
すると
一発で来た(=´∀`)人(´∀`=)

いいサイズ(・∀・)
同じアクションで
連発

更に掛けたと思ったら
カマスの歯でリーダー切られる(^-^;
結び直して
またヒット

段々釣れるレンジが上になってきた感じがしたので
カウントを中層までで留めてシェイクの回数を少なく、フォールも短くして
よりその層にワームを留めるように意識
そんな事しなくても釣れたかもしれないけど
そうやって釣れるとなんだか楽しい(^^)

ただ巻きならもっと簡単にレンジキープ(でかい!)

ただどこかでアクション入れてカマスのやる気スイッチを入れてやる必要がありました
と、すごく楽しい感じになってきたところで
雨:( '-' ):
カッパなんて持ってきて無いので退散εε=(((((ノ・ω・)ノ

案の定すぐに土砂降りに(›´ω`‹ )タスカッタ
最初の試行錯誤パートやラインブレイクパートもありましたが
当たりワーム見つけてからは入れ食いを楽しめました
最大25cmと中々のサイズ

唐揚げ美味しかったです(=´∀`)人(´∀`=)

10/2
8:30~11:30
朝イチ鮭にフラれた帰り道(デジャビュ)
同行してくれたyuuさんと港を散策していると
港の一区画で投げサビキをしている方々を発見|д・´)
その中にはいつもお世話になってるごっこまさんの姿も
さっそく話を聞きに行ってみると
カマスが入れ食いらしい(°o°:)
ていうか現在進行形で釣ってる(°o°:)
しかもでかい(((;°▽°))
これはやるしかない(((( '-' ))))
今回はアジングタックル不在……
あれば爆釣間違いなしだったろうに:( '-' ):
今持ってるのはエギングタックルと20g前後のメタルジグのみ
まあジグサビキのジグにも食って来てるのでなんとかなるでしょう
まずはムーチョルチア18gからスタート
底まで落として跳ね上げて落とすの繰り返し
反応無し
ただ巻きなら……反応無し
周りで入れ食いなのに反応無し:( '-' ):
隣でごっこまさんがジグサビキで
隣でyuuさんはライトゲームでそれぞれ釣ってるのに
なるたんだけ反応無し:( '-' ):
ヤケクソの表層シェイクでなんとかかんとか

しかし後が続かない……
やはりジグサビキ組はサビキの分フォール時間がゆっくり取れるからそこが反応の違いになってそう
フォール時間で言ったらyuuさんのアジングタックルは言わずもがな
なるたんだけなんの抵抗も無くストンと落ちていくのでそれが良くなさそう
というわけで
ケースの中で一番軽いジグに付け替え
サムライジグ15g!
18から15
……たった3gで何が変わるというのか(›´ω`‹ )
……(›´ω`‹ )
……
しかし変わった!(°Д°)クワッ!!

入れ食い!(°o°:)


爆釣!(//∇//)

でかい!(((o(*゚▽゚*)o)))

なにやら先程からこのブログでは見慣れない竿が置いてありますが
今は見なかったことにして
詳細はまたの機会に(//∇//)
というわけでジグ3g軽くしただけでまさかの爆釣

流石にだけってことは無いですけども(^-^;
途中カマスの釣れるレンジとアクション
いわゆるパターンが分かったことの方が大きいかもしれません
同じパターンなら18gでも釣れるのかどうか
何故試さなかったのかと今頃後悔しています:( '-' ):
そこを検証してこそほんとのパターンフィッシングだと言うことを
完全に忘れていました:( '-' ):
また次の機会に検証出来れば(^-^;
とにもかくにも爆釣

サバやアジもゲストに迎えつつ
鮭釣りですり減った心が回復出来ました( ¯▿¯ )

というわけで
釣れないなるたんの味方
ライトゲーム釣行でございました
今までアジングのカテゴリーはあったのですが
ライトなロックフィッシュとかサバングとか今回のカマシングとかホッケのワーム釣りとか
この釣りに相当するカテゴリーを作ってなかったので
新しく作りました(‘-’*ゞ
ライトゲーム
良ければ過去の釣行も見返して見てください
あと新しく買った竿の紹介とか
鮭釣りとか
また今度ブログ書きたいと思うので
お楽しみに(・ω・)ノシ
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
シマノ ツインパワー 2500S