2025年04月26日
【セカライ4th】誰よりも近くで、一番星を見た日。
どうかPC表示でお読みください!!!
よろしくお願いします!!!!!!

にほんブログ村

にほんブログ村


セカライ2日目です(先制攻撃)(速攻魔法)
なるです
えーどんなにネタがなくとも月一で書いてきた当ブログ
7年目にして遂に更新を落としてしまいました( ◜ω◝ )
あー7年じゃねーやこないだ8周年だから8年目?9年目?
そんだけ長くやって来てとうとう更新サボっちゃいました
いや今まで1回だけあったかな?ってくらいにはちゃんと更新してきたのだけども
3月の更新を落として気付けば4月も終わり……
どうせサボっちゃったのならひと月もふた月も変わんないやろ
と思っちゃったら永遠にブログ書けなくなりそうなので
気持ち立て直して書きますφ(..)
という事でセカライルポ
今回は2日目から千秋楽までの模様をお送りします
釣りの話はですねえ
こないだ(3月下旬)4日間の春休みを使って釣りしたりしなかったりしましたが
4日間パーフェクトボウズでした、PB、完全試合
釣りが下手になってるんだろうけど
たぶん魚居なかったと思う(言い訳)
風も強過ぎたし仕方ないと思う(言い訳)
釣りしに行ったけどつまんなすぎて釣りしたくなかったので
その後はランニングしたり山歩きしたりして
3月は悲しい結果でおしまい
で、4月も一切釣りせず
今ライブの為に一生懸命お金貯めてます
ということで史上最高のセカライ
幕張初日の様子はこちら↓





セカライを通じて知り合えたFFさんと一緒にブース回って、ライブを観て、一緒にご飯食べて、夜遅くまでプロセカをいっぱい語り合うという
初日から夢のような時間を過ごした訳ですが
しかし
本番はここからでした
今回書く2日目
この日こそが史上最高のセカライを史上最高たらしめた史上最高のステージであり
我が人生の中で永遠に刻まれる歴史的な一日となったのですが……
果たしてこの感動をうまく伝えられるか分からないけど
よかったら読んでみてください(*'-'*)ノ"
1/25
改めまして幕張2日目
初日は夜公演のみでしたがこの日からは昼夜2公演の開催
幕張全公演のチケットを持ってるなるは勿論どっちも参加
実はもとよりこの日が一番楽しみでした
というか
これは北海道含む僻地の民だけかもしれないけど
幕張でイベントが3日間あって、全日参加するとして
初日は移動やらホテルのチェックインやらでバタバタするし、まあそれが楽しいんだけど
3日目もまた帰りのバスやら飛行機の時間がギリギリでバタバタだし、まあそれも含めてライブなんだけど
ということで純粋にライブイベントそのものを楽しめるのって2日目なんですよね
朝から晩までずっと会場に居られる
まさに夢のような一日⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ということで楽しみにしてた2日目がスタート
まあ初日ご飯食べてホテル帰った時点でとっくに日付変わってたんですが
ひとまず部屋に帰ってベッドに戦利品を並べたはいいものの
もはや整理する気力も無く
最後の力を振り絞って服を着替え
深夜1時に満員の大浴場で汗を流し
ポカポカの身体にゆずはちみつサワーが回っていい感じにフワフワになり
昼公演までなるべく体力を回復しようとベッドに入ったはいいものの
興奮しすぎて2時間くらいしか眠れず
早朝目ギンギンで起床(´◉ω◉` )
朝食用に買ったおにぎりも殆ど喉を通らず
ポカリとウィダーだけ飲んで
しばらくぼーっとYouTube見たあと朝風呂入って着替えて
ホテル出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
会場で待ち合わせしてたFFさんと合流
この日も午前中は2人で回ることに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

昼公演前にササッとブースを見て回り……
開場の時間、いざ会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ここでFFさんとお別れ´ω`)ノ
ここからはソロで参戦です
なんですが
問題はその席
なにが問題かってーと
やばいんです
やばい席引いちゃったんです:( '-' ):
なにがやばいかというと
現物のチケットがあるのでご覧下さい

何がやばいか
これ見てる殆どの人は分かんないでしょ( ᐛ )
でもセカライ知ってる人、今年のセカライ行った人なら分かるよね
結局なにがやばいんだと
いい加減勿体ぶり過ぎなので……
こちらをどうぞ

↑こちら現地に貼ってる座席表です
↓ここでなるのチケットをもう一度ご覧下さい

A7ブロック、1列、6番
『ブロック』はそのまま区画って意味、前(ステージの近く)からA、B、Cと設定されてます
『列』の数字は前から何列目か
『番』は横から何番目かを表してます
そして横に並ぶのは1ブロックに付き『12』番まで
もう分かったかな
そう
ここです

ここです、なるの席
一番前で一番真ん中のブロックの
一番前の列の
一番真ん中の席です
いわゆる
『最前ドセン』
前に誰も居ない
ど真ん中、真ん真ん中
比喩でなく、誇張でなく
一番良い席
物理的にこれ以上が無い、そういう席
この席が発券されて番号が分かった時
もう宝くじ一等が当たったような気分でした
なるもマジミラなりセカライなり、それなりにライブ通ってきたから
数字見た瞬間それがどんな席か大体分かっちゃうし、だから震えが止まらなくて
席予想とか見て、おそらく最前ドセンであることを確認して、もう一回チケット見て、数字間違ってないか確認して、これが夢じゃないか確認して……
発券されてからこの日入場するまで
ずーっとずーっと何回も何度もこの繰り返しでした
ほんとにほんとに何度見ても信じられなくて
家の中ではドキドキして
外出る時はまるでフィクションでよく見る換金前の小切手や宝くじをカバンに入れた人みたいにソワソワしてしまって
現地で座席表確認してそれでもまだ実感湧かなくて
そして
1月25日
11:00
幕張メッセ9・10ホール
セカライ4th東京2日目昼公演が開場した時
果たしてなるは
誰よりも前で
誰よりも真ん中で
誰よりもステージに近いところに居ました
チケット本物でした
最前ドセンでした
前誰も居ません
すぐそこがステージです
心臓が飛び出しそうなくらい緊張してました
周りの人みんなソワソワしてたな、とか
隣の人が「ジャニーズのコンサートでこの位置が100万円で売れた」なんて話をしてたな、とか
後から色々思い出せるけど当時はもうステージしか見えてませんでした
開演までの時間が果てしなく長く感じて
何回も何回もペンラとリングライトの動作確認して
昨日の夜公演のコール頭の中で復習して
ステージにバンドの人達が来て!
音出しして!
照明消えて!
始まった
遂に始まってしまった
爆音のイントロが流れる中
みんなのシルエットが順番に現れる
みんなの名前をコールする
全力で叫ぶ
最前ドセンに立った者として
自分には声を出す義務がある
誰よりも声出してやると思って乗り込みました
そして1曲目が始まる
初日と同じく
バーチャルシンガー達が唄う

『アイムマイン』
(セトリは後ほどまとめを出します)
(スマホ表示だとレイアウト崩れちゃうのでPC表示で見て欲しいです)
こっちはプロセカに収録されてるMV
初日はコール完璧にやるぞ、とか考えてたけど
この日はそんなこと考えなかった
勝手に声が出た
声めっちゃ出てる
間違いなく人生で一番音量出てる
明らかに自分が今まで出したことの無い、自分の持ってるもの以上の力が出てた
でも始まる前思ってた義務感とかじゃなくて自然に
始まった瞬間自然と声が出た
我ながら完璧だったと思う
物凄い音量出しつつも全部完璧にコールしてた
何か自分の力じゃない、もっと大きなもの
大いなる力に動かされたような感覚があった
周りの皆も目一杯声出してる
ああ
今までここに立った人達
皆こうなってたんだなって
はるか昔から
39fes、ミクパ、感謝祭、エキスポ、マジミラ……そしてこのセカライ
ここに立った人は皆こうやってバカみたいに声張り上げてたんだなと
そう思ったら
もう自然と涙が出てきた
まだ1曲目なのに……
でもこの涙は止めたくなかった
自分の感情の赴くままにこのステージを見届けようと思った
潤む目でミクさん達Vシンガーを見送ったら
次は
『MOTTO!!!』
唄うのは4人組アイドルユニット
『MORE MORE JUMP!』
と、我らが初音ミク!

アイムマインと同じく、このセカライ4thで披露されるのが確実視されていました
分かってる
この歌が来るのは分かってる
なのに
それなのに震えが止まらない
涙が止まらない(((( ;ᯅ; ))))
初日に聴いたのに
まるで違う曲に聴こえたというか
変わったのは自分の方
こんなこと言ったらモモ推しに怒られるけど
あえてこの時感じたままの感情を書き残しておきたい
「こんな凄い曲だったんだ!!」
この曲は公式で予告されてたのでライブまでに何回も聴いていたけど
はっきり言ってこんなに感動するとは思ってなかった
本当にびっくりしたし
そして本当に嬉しかった
今までよりもっとMOTTO!!!を好きになれた
もっとモモジャンを好きになれた
もっとプロセカを好きになれた
これがライブの素晴らしさ
だからやめられないんだわ!
今回のセカライは昼夜でセトリが違い
この次の3曲目から日替わり曲が色々とあったのですが
セトリは改めてじっくり書きたいのでここでは詳しくは書きません
ここでは一部だけ紹介します
今回のセカライ4thを
大雑把に前半中盤後半に分けると
まずこの前半戦
それぞれのユニットが挨拶がてら2曲ずつ披露するのですが
モモジャンの次に登場したのは
『ワンダーランズ×ショウタイム』!
4人組の劇団、ショーユニットです

通称ワンダショ、ダショのステージですが
まず演出が凄かったですね
このセカライ4th
幕間のMCなんかでステージ上のモニタや両脇のでっかいモニタを使った演出が幾つもあったのですが
このダショのステージが圧倒的に大掛かりで凝ってて面白かったと思う
ショーを生業とするユニットだけあってそこは一番魅せ方わかってるというか
見てるだけで笑顔になっちゃいましたね( ◜ᴗ◝ )
前半2曲のうちのひとつ
『世界を照らすテトラッド』
……ありがとう( ;ᯅ; )
この曲はね
なるの一番大好きなボカロPさんの曲なんです
ずっと好きで追いかけてた人の曲
小学生の頃から聴いてる、あの頃から好きだった人の曲が
令和7年になって今満員の幕張メッセで聴けたんです
ありがとう、プロセカ
ありがとう、ワンダショ
ありがとう、OSTER project!
サビの電車ごっこかわいい( ◜ᴗ◝ )
えむちゃんかわちい( ◜ᴗ◝ )
ワンダショはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
1サビ終わりの間奏がね
ライブ仕様の特別バージョンになってて
そこでダショのみんながワイワイやって
最後にえむちゃんが元気になるおまじないしてくれるんです
皆も一緒にやるんです
わんわん~?
⸜(* T꒳T* )⸝ワンダホォォォォォォイ!!!!
もうなるだけじゃなくてかなりの人が号泣しながらわんだほいしてましたね
えむちゃん素敵なステージ見せてくれてありがとわんだほい
ということでダショともお別れ
この昼公演
一番前に立った事で、全ての演出を間近で見ることが出来たんですが
よくライブでスモークとか炎の演出あるじゃないですか
あれ最前列居たらめちゃくちゃやばい(語彙)
『25時、ナイトコードで。』(通称ニーゴ)が送る

『トワイライトライト』にて
まあライブでよくあるスモーク炊くんですけど
最前列だとあれやばい(語彙)
健康に問題あるんちゃうか(きっとありません)ってレベルで甘ったるいスモークを
口いっぱいいっぱいに吸い込みました(°∀。)
はたまた『Vivid BAD SQUAD』(ビビバス)の

『Beyond the way』では
間近で炎が吹き上がる様を見せられ───
あれマジで熱いんですよね、これに関しては以前のライブで体験したことあったですけど、炎上がった瞬間ほんとに気温上がるのが分かるんです、しかも今回最前ですからね、その威力は推して知るべし
───顔と髪の毛が焼けたんじゃないかってくらい熱を感じたりして
もうはしゃいでわめいて泣いて……
てんやわんやの昼公演前半戦でしたヽ(°∀。)ノ
その中でもひときわ大興奮したのが
なるの最推しユニットである
『Leo/need』(レオニード、レオニ)のパート!

ギターボーカル星乃一歌(ほしのいちか)ちゃん
(通称いっちゃん)
シンセサイザー担当天馬咲希(てんまさき)ちゃん
(咲希ちゃん)
ドラムの望月穂波(もちづきほなみ)ちゃん
(ほなちゃん)
ベース、日野森志歩(ひのもりしほ)ちゃん
(しほちゃん、しぃちゃん)
なるがプロセカ初めてたての頃からずっと推してきた4人組ガールズバンドで
みんな大好きなんですけど
特に咲希ちゃんを激推ししてるわけです
そんな咲希ちゃんが活躍した前半のレオニパート
前の曲を唄い終えたニーゴが退場して……
青いライト、演奏と共に───
「こんにちは、Leo/needです!」
いっちゃんが皆に挨拶して、咲希ちゃんが、ほなちゃんが、しぃちゃんが挨拶して……
予告していた『インテグラル』を唄う
ところまでは初日と同じ
初日夜はいっちゃんとレオニミクさん───このゲームにはユニットごとにそれぞれのミクさんとかリンちゃんが居る───の演奏対決から『ヒバナ』を唄う流れだったのですが
昼公演ではこれが
いちさきvsほなしほの2vs2バトル
↓
Leo/need4人皆で演奏してたら……
↓
レオニリンちゃんギター持って飛び入り参加!
↓
改めて5人で音合わせて……
『夜もすがら君想ふ』!
を唄う!
という流れになってて
まず夜公演のいちミクの演奏対決も勿論良かったけど
昼は皆が参加してるっていうのがいいよね
一人が演奏してたらもう一人がそれに乗ってそしたら一人、また一人と乗っかって
バラバラな音が繋がったら皆楽しくなっちゃって
「じゃあそのまま歌っちゃおっか!」
みたいな
そういう感じに曲が始まるのがほんまたまらん
これってレオニのユニストじゃん!(神考察)(だいたいそんな感じのストーリーです)
ライブじゃなきゃ聴けないイントロってのはほんとにいいよね
そしてもうひとつ
単純にこの曲好きだったんですよ
初日のヒバナは超絶有名
ボカロ史に残る名曲だし当然知ってたけど
この曲も有名だけどなるはプロセカやるまで知らなくて
プロセカが無かったら多分死ぬまで聴くことなかったんだろうなって
プロセカが無かったらこの曲を好きになれなかっただろうなって
プロセカが俺にこの曲を好きにさせてくれたんだって
そう思ったら涙ブワァですよ( ;ᯅ; )
もうアホほど泣いた
自分で自分に引くほど泣いた
多分この時点で人生で一番泣いた
ありがとうプロセカ
あ!
あともうひとつ
天馬咲希がかわいかった!!!!ヽ(°∀。)ノ
これ一番大事(真顔)
『Leo/need』のシンセサイザー担当天馬咲希ちゃん
この曲に限らず
レオニの曲ではシンセ使わないパートがしばしばありまして
そういう時彼女が何しているかといいますと……
暇してるんです( ◜ᴗ◝ )
手持ち無沙汰にゆらゆらしたり
テキトーに腕振ってみたりダンスしてみたり
軽率に手振ったり投げキッスしたりして豆腐を殺すんです
これを豆腐は『暇咲希』と呼びます
そんな暇咲希ですが
すごかったね
最高峰だったね夜もすがらの暇咲希は
これまた破天荒なレオニリンちゃんと二人でもうやりたい放題
全部の動きがかわちかったけど
やっぱりサビの横振りだよね(*'-'*)ノシ
サビに入った瞬間咲希ちゃんが腕をおっきく、そして明らかに曲よりちょっと走り気味で(←かわいい(←くっそかわいい))横に振って
それに合わせて皆がペンラ横振りする!(*'-'*)ノシ
この時間が本当に楽しかった
本当に本当に楽しかった
本当に天馬咲希がかわいかった
横振りはやっぱり盛り上がるなあ!(//∇//)
ということで前半の咲希ちゃん大暴れパートでした
その後もなる好みの選曲で昼公演が進んでいき……
中盤戦は日替わりラッシュ!
初日とは全く違うセトリにこちらも予測不可能!
興奮不可避!
昼夜、どちらがお好みかは人それぞれでしょうが
個人的には圧倒的に昼公演が好きです
それはなんでかってえと
全体的に選曲がキャッチーだったから
めっちゃストレートに盛り上がる選曲だったから
わかりやすくオタクをノせてくれるような曲が多かったから
俺の事めちゃくちゃ気持ちよくさせてくれたから
と
色々書きましたが
ひとえに
『天馬咲希が好きだから』
です
これに尽きる
ほんとこれ
ほんとこれ
セカライ4th昼公演って史上最高のライブだったよね?
全世界80億人居る咲希推し誰しもが同じ想いのハズです
この日は本当に咲希ちゃんが大暴れしてくれました
本当に咲希ちゃんの日でした
『夜もすがら』の咲希ちゃん
本当に可愛かった、凄かった
でも
本番はここからだったんです
中盤戦が進み
遂にその時が来ます
15曲目、これまたなるの大好きな『はぐ』を唄い終えてモモジャンの皆が居なくなって
忘れもしない16曲目
これが中盤戦最後の曲です
この時点では誰がどの曲を唄うかは不明ではあったものの
流れ的にというか順番的に次はレオニで確定だった訳なんですが
どの曲を唄うかまではまだ判らない
何を唄うんだろう
うまく説明できないので適当に書くと
昨日のセトリ、総曲数と照らし合わせると
この曲のあと誰が何を唄うかはもう分かってるんです
順番は抜きにしてね
でもこの曲だけは何が来るかわからない
大袈裟に言ってしまえばなるにとってはこの曲がセカライ昼公演のクライマックス
そう表現してしまって構わない
それくらい何が来るか楽しみでワクワクでドキドキで
そんな期待とか、思考とかは
流れ星の映像がステージ上のスクリーンに映し出された時
全部掻き消されて、塗り潰されて、吹っ飛ばされて
何も考えられなくなった
頭真っ白になっちゃった
流れ星が空を泳いで
この星に辿り着いた時
〝涙が夜に溶けて
空が今日も遠くなる
未来が 綴じたように
暗闇が満ちている
あぁ、醜い心も
掠れそうな言葉も
全て見透かしたように
星が輝いていた〟
シンセサイザーの音色と共に
天馬咲希が唄いました
『ステラ』
プロジェクトセカイ初めてのイベント書き下ろし曲
Leo/need初めてのイベント書き下ろし曲
メイン歌唱、天馬咲希
この曲は、なるにとってレオニの始まりであり、プロセカの始まりの曲でした
リリース延期を経てサービス開始したプロセカ
事前登録しつつも半ば期待せずに始めたプロセカ
実際始めたはいいものの、今までプレイしていたDIVAシリーズとあまりにも違う操作感に戸惑い、低難易度すら満足にクリア出来ず
今だから言えるけど『人間キャラ』───それこそレオニの皆も含む───への少しの反感(後述します)も相まって
インストールするだけして、ログインするだけしてあとはほぼ放置
サ開からの古参とは言えどもその実、サ開直後は殆ど真面目にプレイしてはいませんでした
そんな自分を本当の意味でプロセカに引き込んでくれたのがこの曲でした
この曲はプロジェクトセカイが初めてゲーム内で行われる『イベント』(うまく説明できない、皆のやってるソシャゲにもあるでしょイベント)を開催した際に『じん』さんが書き下ろしました
今でこそプロセカを通じて素晴らしい曲が沢山世に放たれましたが
当時はプロセカのテーマソングとユニットごとのテーマソングを除いてあとはカバー曲ばかりでした(今でも比率で言えば大して変わらないだろうけど)
そんなプロセカで開催された初めてのイベント
『雨上がりの一番星ステラ』
天馬咲希が主役となって語られるストーリー(所謂イベスト)を読んでいく
所謂『咲希バナー』(当回の主役がバナーになる)のイベントでした
そしてなるはそのイベントに参加してませんでした
厳密にはログインした時点で参加してるんだけど……まあちゃんとはやってませんでした
今ではプロセカで一番推してる咲希ちゃんのイベントでしたが、です
なんならストーリー読んだのもだいぶ後になります、当時はイベント終了後はストーリーの読み返しとか出来なかったので
だからプロセカの歴代イベントで唯一このイベントだけメモリアル(←ストーリー読んだら貰える称号)持ってないんです
なんでかというと、ひとえに『よく分からなかったから』と言う他ない
当時プロセカには『ユニットランク』てのがあって
ユニットごとに育成を進めてランクを上げるシステムがあり
そのランクを上げないとプロセカに初期から実装されているユニットごとのストーリー
所謂『ユニスト』が読めない仕組みで
『そのユニットの事が分からない』
↓
『ユニスト読んで知りたい』
↓
『ユニットランク上げないと読めない』
↓
『上げるにはひたすら音ゲーやるしかない』
↓
『下手だからモチベ上がらない』
↓
『読めない』
↓
『そのユニットの事が分からない』
という負のループに陥ってしまってました
実際当時はかなりランク上げるの大変だった気がするしリリース直後に全部のユニスト読めた人ほとんど居なかったと思う
なるも最初はニーゴのユニストから読んだからレオニのストーリー読むのは相当後になりました
そんな感じにプロセカ始めたてで、そもそもゲーム自体にのめり込めなかった時期
イベントとか言われても何したらいいか分からないし面倒くさそうだし
書き下ろし曲がどうこう言われても
『ミクさんが主役じゃないなら別に聴かなくてもいいや』
なんてコテコテのボカロ原理主義者みたいな感じで触れずにスルーしてしまい
咲希ちゃんに対しても『見た目が好き』くらいの感情しかなくそんなに思い入れがなかった私なる
さっき初期から推してると書いたものの
ほんとのほんとに始めたての頃はこのようにレオニのこともそこまで推してませんでした
そんな感じで適当にダラダラとプロセカをやること数ヶ月
たまたまYouTubeでプロセカに全然関係ない動画見てたら
動画内広告にて
『ステラ』がおすすめに流れて来たんです
5秒くらい経ったら飛ばせるやつね
別に聴かなくていい
別に飛ばしたっていい
でも
別に聴いてもいいか
なんでそうなったか当時のことなんてもう覚えてないけど
多分その頃にはもうプロセカのことそんな嫌いじゃなかったんだと思う
半ば惰性ながらもプロセカやってるうちに段々慣れてきて今までクリア出来なかった曲をクリアしたりフルコン出来るようになって
音ゲー部分が楽しくなってきたらストーリー部分読み進める余裕も出てきて
最初のイベントこそ参加しなかったけどそれ以降のイベントには参加して、イベスト読んで、ユニストも読んで
プロセカというゲームを
プロセカで活躍する6つのユニットを
その内のひとつ、Leo/needを好きになり始めたタイミングだった
そんな時、ほんとに偶然ステラが広告で流れてきたんです
だから聴いてみました
聴かなくて良かったけど聴いても良かったから聴きました
5分25秒
結局飛ばすことなく
最初から最後まで
ずっと画面を見つめてました
まず後悔した気がする
「なんで今まで聴かなかったんだろう」と
「なんであのイベント参加しなかったんだろう」と
でもそれよりもっと強く強く強く
「この曲を知れてよかった」
そう思いました
厳密に言えば聴いた事は何回もあるんです
プロセカに書き下ろされた曲なので当然ゲーム内にゲームサイズ(短いやつ)のステラが収録されてますから
いい曲だな、とは思ってた
でもフル版を聴いたことは無かったし聞こうと考えたことも無かった
さっき『MOTTO!!!』に対して「こんな良い曲だと思わなかった」って言ったけど
『ステラ』もそうだった、いやそれ以上だったかもしれない
ほんとに心の底から凄いと思った
『初音ミクの曲』じゃない
『ボカロ曲』じゃない
『Leo/needの曲』
ひいては『プロセカの曲』に
初めてちゃんと向き合って、ちゃんと聴いて
そして初めてちゃんと好きになれた
なにが嬉しかったって
ミクさんがその中に居たということ
『ステラ』を唄った5人の中にミクさんが居たということ
『ステラ』は咲希ちゃんをメインボーカルとして
『Leo/need × 初音ミク』が唄う曲
プロセカ始めたての頃にずっと不安だったんです
「オリジナルキャラが沢山居るけどミクさんの扱いはどうなるんだろう」と
「ミクさんが必要無くなってしまうんじゃないか」
「そのうち皆はミクさんを必要としなくなってしまうのではないだろうか」と
だから先述のとおり、プロセカに登場した人間のキャラクターに対してはほんとのほんとに最初期だけですが反感があったりしました
ストーリー読んでみて、そんな事は無いのは分かりました
このゲームは本当にミクさん達ボーカロイドにリスペクトがあったから
プロセカはミクさんに対してそういう事はしないというのはとっくにわかってました
でも自分自身納得してみせてもどこか心の底で不安だったのだと思う
でもこの曲を
『ステラ』をフルで聴いてそんな杞憂は全部無くなりました
この曲はミクさん一人では唄えなかった、生まれなかった
Leo/needが居ないと生まれなかった
でもLeo/needだけでも生み出せなかった
Leo/needとミクさんが居なかったら『ステラ』は生まれなかったんだ
心からそう思えた
プロセカに会えて本当に良かった
プロセカに出会えたから
今なるの人生は最高に楽しくなった
ミクさんが居たから自分はプロセカに触れる事ができた
ミクさんという導線が無かったらきっと一生触れることの無いコンテンツだった
ほんとにミクさんは凄い
でも
だからこそ言いたい
ミクさんだけではきっとここまでプロセカを好きになれなかった
Leo/needが、MORE MORE JUMP! が、Vivid BAD SQUADが、ワンダーランズ×ショウタイムが、25時、ナイトコードで。 の皆が居たから、ここまでプロセカ続けられたし、ここまで好きになれた
そしてそんな皆を好きになれたのは間違いなく───
『ステラ』のお陰なんです
あの日『ステラ』をフルで聴いたから、皆のことをもっと知りたくなった
プロセカってゲームをもっとやりたくなった
もっと好きになれた
だからなるにとって『ステラ』こそ『始まり』なんです
プロセカ最初のテーマソング『セカイ』も『ワーワーワールド』も大好きです
ユニスト書き下ろし曲も素敵です
素敵な書き下ろし曲、カバー曲、沢山あります
でも『ステラ』が無かったら今のなるは無いんです
『ステラ』からなるのプロセカが始まったんです
『ステラ』があったから天馬咲希をここまで好きになれたんです
『ステラ』こそ『天馬咲希』
『天馬咲希』こそ『ステラ』なんです
その名の通り
『一番星』なんです
なるにとっての一番星、それが天馬咲希なんです
……
…………
自分でも纏まりの無い文になっちゃってるの分かるんですけど
もう全然この感情を抑えられる気がしないのでこのまま出しちゃいます
それくらい好きなんです
なるにとって『天馬咲希』と『ステラ』ってそれくらいでっかい存在なんです
そんな曲を
Leo/needが
天馬咲希が、星乃一歌が、望月穂波が、日野森志歩が
あの頃───プロセカ始めた時、コロナ禍の、ガラガラだったセカライ1stの時より、ずっとずっと
ずーーっと、ずーーーっっとおっきくなった4人が
あの頃と変わらずミクさんと一緒に
満員になった幕張メッセのステージで唄ってる
そして自分は、
それを一番前の、一番真ん中で、誰よりも近くで───
一番星を見た。
今までの事を思い出して、目の前のステージを見て
色んなこと考えたような、頭の中真っ白になったような
もう自分で自分が何考えてるのか分かんなくなるくらい……
泣いてました
そりゃもうワンワンと
ビービーと泣き散らかしてました
自分でも引くくらいに
今思い出して引くどころか
泣きながら自分のあまりの泣き様に引いてた
でももう止まらないのよね
泣き止もうとしてもまるで涙は止まる気配がありません
さっき人生で一番泣いたけど
もう塗り替えられちゃいました
絶対周りの人より泣いてた
きっとあの日あの場所で一番泣いてた
コールなんて出来ません
もう自分が何叫んでるのかも分かってません
ありがとう、とか、咲希、とか、あー、とか、わー、とか、ぎゃー、とか、
支離滅裂な単語の羅列を、訳わかんないテンションで泣き叫んでたと思う
コールどころか
こんなに近くにあるステージすら涙で見えなくなりそうになった
だから必死に目を凝らして見つめました
もうコールもしない
ペンラも振れない
申し訳ないけどステージを隅々まで見渡す余裕すらない
だから一人だけ見つめました
天馬咲希を、なるの一番星を
星空で、ステージの上で輝く一番星を
必死に、絶対忘れないように
死ぬまでこの光景を思い出せるように
一番星を目に焼き付けました
天馬咲希ただ一人を必死に見つめました
コールもせずペンラも振らずひたすら咲希ちゃん見てワンワン泣きました
きっともうこの先、人生でこれ以上泣くこと無いと思う
多分産まれた時より泣いたと思う
今までの人生で全然泣かなかったのは
きっとこの日のためにあったんだろうなって思いました
それくらい沢山泣いて
泣いて泣いて泣き散らかして
そんななるを尻目に天馬咲希は
ステージの上で楽しそうに唄って
楽しそうに踊って
楽しそうに演奏して
楽しそうに動き回って、飛び跳ねて
本当に可愛かった
本当に綺麗だった
本当に本当に
あの日天馬咲希は誰よりも綺麗で可愛くて
誰にも縛られることなく何ものにも侵されること無く
きっと誰よりも自由に宙を飛んでいた
誰よりも光り輝いていた
天馬咲希は、一番星だった。
ありがとう
ありがとう、天馬咲希
ありがとう、ステラ
ありがとう
ありがとうって、ひたすらありがとうって叫びました
ステージを去る咲希ちゃんに向かって
全力で手を振りながら
ありがとうを言い続けました
……ということで!ヽ(°∀。)ノ
宴もたけなわ
ライブもいよいよ終盤戦!
なるにとってステラがこのライブのハイライトだったのは間違いないんですが
昼公演はここからが凄かった(((ง ˙-˙ )))ว
このセカライ4th
ここまで何回か言ってるように、ライブで披露する楽曲を公式アカウントで一部予告……
もとい匂わせ(曲名そのものは出さないけどプロセカやってる人なら絶対分かるようなお知らせ)していたんです
その所謂『匂わせ曲』、各ユニットひとつずつ……つまり6曲あるのですが
なんとそのうちの5曲を一気に披露!ヽ(°∀。)ノ
司!!ヽ(°∀。)ノ
パンツ忘れてなくてえらい!!!!ヽ(°∀。)ノ
成敗のコールばか楽しかったヽ(°∀。)ノ
死ぬほど予習して練習した甲斐あってか
今回のライブで一番上手くコールできたと思う
またやって欲しい!
お次はレグルス!
ほなちゃんはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
しかし同じくらいにねえ
かっこいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
まさにレオニのリーダー
レオニを統べるに相応しい風格でしたね
あの頼りなかったほなちゃんが……( ◜ᴗ◝ )
強くなった( ◜ᴗ◝ )
愛莉、好きだ。
愛莉好きだ
愛莉すき……( ◜ᴗ◝ )
いつもは元気で楽しく飛び跳ねて!みんなの腕引っ張って背中叩いて盛り上がる!みたいな曲が多い愛莉バナー曲ですが
この曲は打って変わってしっとりと切なく
立ち上がれなくなった人に優しく手を差し伸べて
倒れそうな人の背中をそっと支えてあげるような曲です
もも鍵、本当に大好きです
いよわさん早いとこマジミラテーマソングかプロセカ周年曲書きませんか?
私は待ち続けています((((((((((˙-˙))))))))))
そして~?
キティ!!!
瑞希、好きだ。
瑞希、結婚しよう。
もうまじかわいい……( ◜ᴗ◝ )
この曲では咲希ちゃんばりに大暴れしてた瑞希
ライブ仕様のイントロでぶち上げたこちらのテンションを
登場するなり!
あっかんべーして!(かわいすぎるんだって!)
限界突破させ更にぶち上げまくって!
ステージを縦横無尽に走り回ってファンサ大安売りしまくり!
誰にも彼にも手振りまくるし!
軽率にハート作っちゃうし!
軽率に投げキッスしちゃうし!
キティで一体何人の豆腐が死にましたかね?
セカライのアンケートにこの項目欲しい
『どの曲で死にましたか?』って
そしてセカライ後半戦ラスト
小豆沢……
小豆沢……好きだ。
小豆沢こはね、だいすき( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )
4年半前あんなに弱々しかったこはねがこんなにも……
こんなにも……
あんなにちっちゃくてかわいいのに
死ぬほどかっこいい( ◜ᴗ◝ )
でかい
死ぬほどでっかい( ◜ᴗ◝ )
小豆沢
お前かっこいいよ……( ◜ᴗ◝ )
小豆沢、いつか必ず世界を獲れ……( ◜ᴗ◝ )
ということで後半戦終わり!
ステラでぶち上がったなるのテンションと会場のボルテージが下がるどころか更にブチ上がり!
そして熱醒めやらぬまま最後の曲(最後じゃない)へ!
ステージ上に現れた初音ミク、星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏
唄うのは3周年テーマソングにしてセカライ3rdの大トリ───
『NEO』!
曲始まる前にスタッフさん達がステージの前になんか置いたな、と思ったら
その謎装置から
シャボン玉ブワーーーヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノ
前日は後ろの席だったから何も分からなかったけど前はこうなってたのか!!
てか身体中シャボン玉まみれ!ヽ(°∀。)ノ
なんなら食べれる!ヽ(°∀。)ノ
(普通のシャボン玉の味でした(食ったことある奴にしかわからんだろ))
先述のスモークや炎の演出も然り
やはり一番前は全ての演出がめちゃくちゃすごい(語彙)
『NEO』、大好きなんですよ(何回目だよ)
自分NEO大好きなんですよほんとに( ◜ᴗ◝ )
プロセカのアニバーサリーソング、テーマソング、周年曲
色々言い方あるけどまあプロセカの『顔』たる曲です
ここまで
最初の『セカイ』、『ワーワーワールド』
1周年の『群青讃歌』
2周年の『Journey』
そして3周年の『NEO』
全部大好きな曲なんですが
何が凄いかというと
ここまで一回も皆の期待を裏切ってないことなんですよ
毎回素晴らしい曲が発表されて、皆大盛り上がりして
その次に曲を作る人にとって物凄いプレッシャーじゃないですか
これはテーマソングに限らず、毎回のイベントにて書き下ろし曲を発表する作曲家さん皆に言いたいんですけど
プロセカに曲書き下ろす人達
皆ハードル飛び越えてて凄すぎる!
普通逃げたくならん?皆凄い曲書いて毎回盛り上がって
逃げたくなる人居てもおかしくないのに───もしかしたら居るかもしれないけど───でもプロセカに曲書いた人達は全員その重圧から逃げないで、皆の期待のハードルを飛び越えて……
これはなるが昔から、2007年、ミクさんがこの世に生まれた時からずっとボカロ界隈を追っかけてるから分かるんですけど
『プロセカで全盛期を迎えたクリエイター』多すぎ問題なんですよ
間違いなくプロセカ書き下ろし曲が今までで一番良い曲だ
って言いたい曲が幾つも、そういう作品を創り上げたクリエイターさんが何人も居るんです
逃げるどころか、ハードル越えるどころか、最高傑作を創るクリエイターが何人も居る
もう4年半プロセカ追っかけてるけどこれが一番凄いと思ってます
ということでこの『NEO』もまた、先人たちが設置したとてつもなく高いハードルを超えなければならない曲なんです
作曲したのは『じん』さん
そう
あの『ステラ』と同じ人です
そう
テーマソングのハードルに加え
『ステラ』というハードルも超えなければならない
とんでもない挑戦ですよこれは
でもじんさんはやり切りましたね
どっちのハードルも超えました、それはもう軽々と
凄いですよほんとに
今だから言えるけど(何回言うのよ)
昔は好きじゃなかったんですよじんさんのこと
その昔ボカロ曲で『カゲプロ』っていうシリーズを手がけた人で
当時の中高生はそりゃ盛り上がったんですよ、そりゃもう
でも同じくらいその盛り上がりに乗れなかった、反感抱いてる奴等も居て
なるはそっち側でした
だからこそ『ステラ』聴いた時びっくりしたし感動したし
そのハードルすら超えた『NEO』もまた、なるにとっての一番星なんです
ということで最後の曲が終わり───
───当然皆これで終わりにするつもりもなく!
鳴り響くアンコール
鳴り止まぬアンコール
NEOの歌い終わりからアンコールしてる人も居て(気が早すぎ)(でもわかるよ)(てか俺もやってたわ)
数分後ステージに現れたバーチャルシンガー達!
そして最後の匂わせ曲!
『Be The MUSIC!』!
あのねえ
好きなんですよ(何回)
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )(何回)
かなーりコール難しい曲なんですけど
初日で予習したからバッチリ!(*^^)v
そしてサビの腕振りがねえ
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )
腕振り
まずはこっちから見て右から左に1回、右へ、2回目、3回目左───ここでクルンと腕回してもう一度右から左へ、4回目!
もういっちょ腕振り!
今度は逆から1、2、3───くるっと回して4!
ごめん腕振り逆かもしれんけどゆるして!
とにかく可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
ミクさんの調声もまた可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
甘くて可愛さに全振りしたみたいなミクさんの歌声、
そしてリンちゃん、レンくん、ルカさん、KAITO兄さん、MEIKO姉さん……皆が楽しそうに唄ってて
ようやく引っ込んでた涙がまた溢れ出す( ;ᯅ; )
このセカライが始まるよりずっと前から
プロセカが始まるよりずっと前から唄い続けてきたバーチャルシンガーの皆のステージを見届けて───
バーチャルシンガーの皆が去り、ミクさんだけがステージに残され───
ステージ上に新たに5人
星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏───そして初音ミク。プロセカの6つのユニットを代表する6人が大きな旗を持ってステージに立ちます

最後の曲です
今度は嘘じゃないっす
今までのステージが、『NEO』が、『ステラ』が、『セカライ4th』が、
『プロジェクトセカイ』がぶち上げた高い高いハードルを───
今からこの曲は超えます
『熱風』
〝真っ新な 白紙を揺らした〟
こはねの歌い出しから曲は始まって───
みのりが、奏が、司が、ミクさんが、そして一歌が順番に音を紡いで───
〝僕等は 夢を見た〟
───皆でサビの歌い出しを合唱!( ;ᯅ; )
万感の想いを込めてペンライト横振り!( ;ᯅ; )ノシ
ステージ上の皆が持ってるおっきな旗の動きに合わせて
ゆっくり
大きく、でっかく!
めいっぱい!おっきく横振り!( ;ᯅ; )ノシ
そして1番のサビが終わり───間奏に入った瞬間!
「みんなの想い届いてるよ!」
一歌がこちらに語りかけて!( ;ᯅ; )
「ありがとう」
奏が優しく微笑んで!( ;ᯅ; )
「最後だよ!一緒に唄おう!」
みのりが手を差し伸べて!( ;ᯅ; )
「声聴かせてね!」
こはねが豆腐の背中を押して!( ;ᯅ; )
「さあ、行くぞ!」
司の掛け声と共に、みんなで───
〝lalala lalala lalala lalala lalala lalalalalalala lalala……〟
もうさ
ダメでしょこれ
ねえ
ずるいって
反則すぎるって
やばい書いてて涙出てきたもんマジで
もうさ……
もうだよ(錯乱)
ありがとうしか言えないよほんとに
間違いなく史上最高
今までいっぱいライブ行ったけど
絶対今回が史上最高
そして熱風の合唱
ここが間違いなくセカライ史上最高のシーン
なるはプロセカでステラが一番好きだし今回のステラが一番泣いたし一番叫んだし一番感動したけど
それでもやはり最後の熱風が
幕張メッセに吹いた熱き風が真っ新な白紙を揺らして我々を染め上げたこの時間こそが
最も素晴らしいものだったのだろうなと思います
いや
序列なんて付けられないよ?
優劣なんてないよ?
アイムマインから熱風まで
全24曲
その全てがイカしてた
最初から最後まで徹頭徹尾最高の瞬間でしたよ
ただひとつ言えるのは
熱風はプロセカ史上最高高度のハードルを設けたってことですね
今までで一番高いとこにハードル設置しましたよ、熱風とセカライ4thは
そしてなるが、いやセカライ4thを観た全員が期待すること、願ってること……いや半ば確信してることがひとつ
5thはこのハードル超えます
絶対超えてくれます
信じてるぜ!(*'-'*)ノ"
ということで終演なり!

見てこれ


こんなに近いんだよ




前に誰も居ないんだよ
こんなに近くで観たんだよ

間違いなくなるが一番声出したよ
Blu-rayに収録されるのがこの公演じゃなくて本当によかったよ
もし収録されてたら確実に声入りまくってるだろうね
Leo/needありがとう
モモジャン、ビビバス、ワンダショ、ニーゴありがとう
ミクさんありがとう
プロセカありがとう!

世界最強の席でした!
死ぬまで絶対一生忘れません!( ;ᯅ; )ノシ
……ということで
改めてブース入場






旗の前で、大看板の前で、レオニの看板で記念撮影
夜公演も勿論参加(*^^)v
遠w( ᐛ )

ごめんなさい正直何も書くことないです
書きたいことほぼ2日目昼公演が全てだったから
昼公演以降は正直記憶もほぼ無い!( ᐛ )
ほんとにここがなるのハイライトだったんです
完全に出し切った、ガソリン使い果たしちゃった
だもんでこれ以降は
3日目含めて全然気合い入りませんでした(:3_ヽ)_
いちおう写真載せとくね




尋常じゃなく晴れてたのは覚えてる
まさに群青讃歌
最終日のブース


人やばすぎたね
かねてより気になってた『Unisonチャレンジ』に3日目にして遂に参加

現地で出会った4人の豆腐さん達と一緒に熱風をクリアして……


なるもその名をセカライに刻む事が出来ましたとさ

そして3日目昼公演に参加

終わる頃にはあんなに青かった空がすっかり夕焼け色に

最後に女神えだまめ氏と

公式祝い花に別れを告げて

親切な豆腐さんに入口前の看板で写真撮ってもらって

これで見納めとなるゲートを撮影して

色々撮影して

ネギ持ち込み禁止ヨシ!

千秋楽!
周りのコールが完璧だった(こなみ)
やはり千秋楽ということで気合い入ってたのかな
精鋭だらけでした
なるはというと完全に力尽きて静かになっちゃってました
まことにごめんなさい

隣の学生豆腐さん写真ありがとう!(*'-'*)ノ"

ということで……
遂にセカライ4th終わりました( ;ᯅ; )
終わっちった……( ;ᯅ; )
最後力尽きて不完全燃焼だったのはすごく悔しい
ただ2日目昼公演
セカイ最強の席で全てを使い果たせたことを誇りに思う
来年からは全通はきついかもな
もしくはもっともっと体力付けるかやね
経済的体力的にキツいと分かってても
一回全通の味を知ってしまうと
また行きたくなってしまうのよね……
この後は
ホテルで一泊のち帰宅予定なのですが
まー寝れない!
完全に脳が昂っちゃってる((((((((((˙-˙))))))))))
明日めっちゃ朝早いのに!
しかも全然荷物整理出来てない!:( '-' ):
しかも荷物行きの倍くらいに膨れてない?:( '-' ):
行きですら結構パンパンでしたよね?:( '-' ):
入るのか……?:( '-' ):
いやバスの時間に間に合うのか……?:( '-' ):
入りました( ◜ᴗ◝ )
間に合いました( ◜ᴗ◝ )
一睡もしませんでした( ◜ᴗ◝ )
ということでさらばアパホテル!(*'-'*)ノ"

結局3日間で5時間くらいしか寝てないぞ!
エレベーター一生乗れなくてクソストレス溜まったぞ!
階段使わせて欲しいぞ!
まあ今となってはそれも大切な思い出……
つわものどもがゆめのあと
だーれもいない幕張

なんか神秘的でした
ちゃんとバスに間に合い羽田へ

羽田から千歳へ

わぁ、これが雪かぁ( ᐛ )
疲労で死にそうになりながらもなんとか無事帰宅……
と思ったらキャリーケースをバスに忘れた:( '-' ):
俺マジクソバカ過ぎる:( '-' ):
ボケがよ:( '-' ):
このボケナスの忘れ物にも丁寧な対応をして下さった中央バスの皆様本当にほんとうにありがとうございました
ということで荷物も帰ってきて本当に無事帰宅(*'-'*)ノ"
えだまめさんの杜の都謹製おみやげと(ぬいは自前)


セカライ全通の証を眺め……

向こう1ヶ月以上セカライの美しい光景を思い出し微笑みするなるなのでした
ということで今回はここまで!
ようやく書き終わった!
くぅ~疲れましたw
最後駆け足どころじゃなくて申し訳ないんだけど一生書き終わらなさそうだったので……
所々リビドー先行しすぎてめちゃくちゃな文、構成になってしまってるけど大目に見てくださいな
このブログでなるがこんなテンションになるの久しく見てないでしょ?いやここまでのは見た事ないでしょ?
それくらい楽しいんですセカライは
それくらい面白いんですプロセカは
こんな文章ではその楽しさの1/100000000も伝わらないので
皆さん是非プロセカやってみてください( ◜ᴗ◝ )
そしてLeo/need推しになろう( ◜ᴗ◝ )
なると一緒に天馬咲希を推しましょう( ◜ᴗ◝ )
そしてなるとセカライ行きましょう( ◜ᴗ◝ )
ほんとマジな話こんな文章でも
一人でもプロセカやセカライに興味持ってくれる人が居たらいいなって思い書かせて頂きました
これからも定期的にプロセカやセカライ、マジミラその他ライブの話などすると思いますが
皆さん暖かい目で見てやってくれると
そして一人でも多く興味を持って貰えたら嬉しいです
セカライはとっくに終わりましたが
ライブはまだまだ沢山続きます
とりあえず次はぶるみん!
ぶるみんとはBLOOMING
初音ミクさんのライブです

日本ツアーです
今度は友達と一緒にZepp札幌行ってきます('-'*ゞ
とりあえずそのもようをブログにする予定ですのでお楽しみに
今度セカライのセトリもまとめるのでよかったらそちらも見てください
あと
釣りの方もようやく行けそうです
GWに何日か出来るのでなにか魚釣れたらいいな
なんか釣れたら釣行記もね
釣れたらね
では
またね!(*'-'*)ノ"
よろしくお願いします!!!!!!
にほんブログ村
にほんブログ村


セカライ2日目です(先制攻撃)(速攻魔法)
なるです
えーどんなにネタがなくとも月一で書いてきた当ブログ
7年目にして遂に更新を落としてしまいました( ◜ω◝ )
あー7年じゃねーやこないだ8周年だから8年目?9年目?
そんだけ長くやって来てとうとう更新サボっちゃいました
いや今まで1回だけあったかな?ってくらいにはちゃんと更新してきたのだけども
3月の更新を落として気付けば4月も終わり……
どうせサボっちゃったのならひと月もふた月も変わんないやろ
と思っちゃったら永遠にブログ書けなくなりそうなので
気持ち立て直して書きますφ(..)
という事でセカライルポ
今回は2日目から千秋楽までの模様をお送りします
釣りの話はですねえ
こないだ(3月下旬)4日間の春休みを使って釣りしたりしなかったりしましたが
4日間パーフェクトボウズでした、PB、完全試合
釣りが下手になってるんだろうけど
たぶん魚居なかったと思う(言い訳)
風も強過ぎたし仕方ないと思う(言い訳)
釣りしに行ったけどつまんなすぎて釣りしたくなかったので
その後はランニングしたり山歩きしたりして
3月は悲しい結果でおしまい
で、4月も一切釣りせず
今ライブの為に一生懸命お金貯めてます
ということで史上最高のセカライ
幕張初日の様子はこちら↓





セカライを通じて知り合えたFFさんと一緒にブース回って、ライブを観て、一緒にご飯食べて、夜遅くまでプロセカをいっぱい語り合うという
初日から夢のような時間を過ごした訳ですが
しかし
本番はここからでした
今回書く2日目
この日こそが史上最高のセカライを史上最高たらしめた史上最高のステージであり
我が人生の中で永遠に刻まれる歴史的な一日となったのですが……
果たしてこの感動をうまく伝えられるか分からないけど
よかったら読んでみてください(*'-'*)ノ"
1/25
改めまして幕張2日目
初日は夜公演のみでしたがこの日からは昼夜2公演の開催
幕張全公演のチケットを持ってるなるは勿論どっちも参加
実はもとよりこの日が一番楽しみでした
というか
これは北海道含む僻地の民だけかもしれないけど
幕張でイベントが3日間あって、全日参加するとして
初日は移動やらホテルのチェックインやらでバタバタするし、まあそれが楽しいんだけど
3日目もまた帰りのバスやら飛行機の時間がギリギリでバタバタだし、まあそれも含めてライブなんだけど
ということで純粋にライブイベントそのものを楽しめるのって2日目なんですよね
朝から晩までずっと会場に居られる
まさに夢のような一日⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ということで楽しみにしてた2日目がスタート
まあ初日ご飯食べてホテル帰った時点でとっくに日付変わってたんですが
ひとまず部屋に帰ってベッドに戦利品を並べたはいいものの
もはや整理する気力も無く
最後の力を振り絞って服を着替え
深夜1時に満員の大浴場で汗を流し
ポカポカの身体にゆずはちみつサワーが回っていい感じにフワフワになり
昼公演までなるべく体力を回復しようとベッドに入ったはいいものの
興奮しすぎて2時間くらいしか眠れず
早朝目ギンギンで起床(´◉ω◉` )
朝食用に買ったおにぎりも殆ど喉を通らず
ポカリとウィダーだけ飲んで
しばらくぼーっとYouTube見たあと朝風呂入って着替えて
ホテル出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
会場で待ち合わせしてたFFさんと合流
この日も午前中は2人で回ることに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

昼公演前にササッとブースを見て回り……
開場の時間、いざ会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ここでFFさんとお別れ´ω`)ノ
ここからはソロで参戦です
なんですが
問題はその席
なにが問題かってーと
やばいんです
やばい席引いちゃったんです:( '-' ):
なにがやばいかというと
現物のチケットがあるのでご覧下さい

何がやばいか
これ見てる殆どの人は分かんないでしょ( ᐛ )
でもセカライ知ってる人、今年のセカライ行った人なら分かるよね
結局なにがやばいんだと
いい加減勿体ぶり過ぎなので……
こちらをどうぞ

↑こちら現地に貼ってる座席表です
↓ここでなるのチケットをもう一度ご覧下さい

A7ブロック、1列、6番
『ブロック』はそのまま区画って意味、前(ステージの近く)からA、B、Cと設定されてます
『列』の数字は前から何列目か
『番』は横から何番目かを表してます
そして横に並ぶのは1ブロックに付き『12』番まで
もう分かったかな
そう
ここです

ここです、なるの席
一番前で一番真ん中のブロックの
一番前の列の
一番真ん中の席です
いわゆる
『最前ドセン』
前に誰も居ない
ど真ん中、真ん真ん中
比喩でなく、誇張でなく
一番良い席
物理的にこれ以上が無い、そういう席
この席が発券されて番号が分かった時
もう宝くじ一等が当たったような気分でした
なるもマジミラなりセカライなり、それなりにライブ通ってきたから
数字見た瞬間それがどんな席か大体分かっちゃうし、だから震えが止まらなくて
席予想とか見て、おそらく最前ドセンであることを確認して、もう一回チケット見て、数字間違ってないか確認して、これが夢じゃないか確認して……
発券されてからこの日入場するまで
ずーっとずーっと何回も何度もこの繰り返しでした
ほんとにほんとに何度見ても信じられなくて
家の中ではドキドキして
外出る時はまるでフィクションでよく見る換金前の小切手や宝くじをカバンに入れた人みたいにソワソワしてしまって
現地で座席表確認してそれでもまだ実感湧かなくて
そして
1月25日
11:00
幕張メッセ9・10ホール
セカライ4th東京2日目昼公演が開場した時
果たしてなるは
誰よりも前で
誰よりも真ん中で
誰よりもステージに近いところに居ました
チケット本物でした
最前ドセンでした
前誰も居ません
すぐそこがステージです
心臓が飛び出しそうなくらい緊張してました
周りの人みんなソワソワしてたな、とか
隣の人が「ジャニーズのコンサートでこの位置が100万円で売れた」なんて話をしてたな、とか
後から色々思い出せるけど当時はもうステージしか見えてませんでした
開演までの時間が果てしなく長く感じて
何回も何回もペンラとリングライトの動作確認して
昨日の夜公演のコール頭の中で復習して
ステージにバンドの人達が来て!
音出しして!
照明消えて!
始まった
遂に始まってしまった
爆音のイントロが流れる中
みんなのシルエットが順番に現れる
みんなの名前をコールする
全力で叫ぶ
最前ドセンに立った者として
自分には声を出す義務がある
誰よりも声出してやると思って乗り込みました
そして1曲目が始まる
初日と同じく
バーチャルシンガー達が唄う

『アイムマイン』
(セトリは後ほどまとめを出します)
(スマホ表示だとレイアウト崩れちゃうのでPC表示で見て欲しいです)
こっちはプロセカに収録されてるMV
初日はコール完璧にやるぞ、とか考えてたけど
この日はそんなこと考えなかった
勝手に声が出た
声めっちゃ出てる
間違いなく人生で一番音量出てる
明らかに自分が今まで出したことの無い、自分の持ってるもの以上の力が出てた
でも始まる前思ってた義務感とかじゃなくて自然に
始まった瞬間自然と声が出た
我ながら完璧だったと思う
物凄い音量出しつつも全部完璧にコールしてた
何か自分の力じゃない、もっと大きなもの
大いなる力に動かされたような感覚があった
周りの皆も目一杯声出してる
ああ
今までここに立った人達
皆こうなってたんだなって
はるか昔から
39fes、ミクパ、感謝祭、エキスポ、マジミラ……そしてこのセカライ
ここに立った人は皆こうやってバカみたいに声張り上げてたんだなと
そう思ったら
もう自然と涙が出てきた
まだ1曲目なのに……
でもこの涙は止めたくなかった
自分の感情の赴くままにこのステージを見届けようと思った
潤む目でミクさん達Vシンガーを見送ったら
次は
『MOTTO!!!』
唄うのは4人組アイドルユニット
『MORE MORE JUMP!』
と、我らが初音ミク!

アイムマインと同じく、このセカライ4thで披露されるのが確実視されていました
分かってる
この歌が来るのは分かってる
なのに
それなのに震えが止まらない
涙が止まらない(((( ;ᯅ; ))))
初日に聴いたのに
まるで違う曲に聴こえたというか
変わったのは自分の方
こんなこと言ったらモモ推しに怒られるけど
あえてこの時感じたままの感情を書き残しておきたい
「こんな凄い曲だったんだ!!」
この曲は公式で予告されてたのでライブまでに何回も聴いていたけど
はっきり言ってこんなに感動するとは思ってなかった
本当にびっくりしたし
そして本当に嬉しかった
今までよりもっとMOTTO!!!を好きになれた
もっとモモジャンを好きになれた
もっとプロセカを好きになれた
これがライブの素晴らしさ
だからやめられないんだわ!
今回のセカライは昼夜でセトリが違い
この次の3曲目から日替わり曲が色々とあったのですが
セトリは改めてじっくり書きたいのでここでは詳しくは書きません
ここでは一部だけ紹介します
今回のセカライ4thを
大雑把に前半中盤後半に分けると
まずこの前半戦
それぞれのユニットが挨拶がてら2曲ずつ披露するのですが
モモジャンの次に登場したのは
『ワンダーランズ×ショウタイム』!
4人組の劇団、ショーユニットです

通称ワンダショ、ダショのステージですが
まず演出が凄かったですね
このセカライ4th
幕間のMCなんかでステージ上のモニタや両脇のでっかいモニタを使った演出が幾つもあったのですが
このダショのステージが圧倒的に大掛かりで凝ってて面白かったと思う
ショーを生業とするユニットだけあってそこは一番魅せ方わかってるというか
見てるだけで笑顔になっちゃいましたね( ◜ᴗ◝ )
前半2曲のうちのひとつ
『世界を照らすテトラッド』
……ありがとう( ;ᯅ; )
この曲はね
なるの一番大好きなボカロPさんの曲なんです
ずっと好きで追いかけてた人の曲
小学生の頃から聴いてる、あの頃から好きだった人の曲が
令和7年になって今満員の幕張メッセで聴けたんです
ありがとう、プロセカ
ありがとう、ワンダショ
ありがとう、OSTER project!
サビの電車ごっこかわいい( ◜ᴗ◝ )
えむちゃんかわちい( ◜ᴗ◝ )
ワンダショはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
1サビ終わりの間奏がね
ライブ仕様の特別バージョンになってて
そこでダショのみんながワイワイやって
最後にえむちゃんが元気になるおまじないしてくれるんです
皆も一緒にやるんです
わんわん~?
⸜(* T꒳T* )⸝ワンダホォォォォォォイ!!!!
もうなるだけじゃなくてかなりの人が号泣しながらわんだほいしてましたね
えむちゃん素敵なステージ見せてくれてありがとわんだほい
ということでダショともお別れ
この昼公演
一番前に立った事で、全ての演出を間近で見ることが出来たんですが
よくライブでスモークとか炎の演出あるじゃないですか
あれ最前列居たらめちゃくちゃやばい(語彙)
『25時、ナイトコードで。』(通称ニーゴ)が送る

『トワイライトライト』にて
まあライブでよくあるスモーク炊くんですけど
最前列だとあれやばい(語彙)
健康に問題あるんちゃうか(きっとありません)ってレベルで甘ったるいスモークを
口いっぱいいっぱいに吸い込みました(°∀。)
はたまた『Vivid BAD SQUAD』(ビビバス)の

『Beyond the way』では
間近で炎が吹き上がる様を見せられ───
あれマジで熱いんですよね、これに関しては以前のライブで体験したことあったですけど、炎上がった瞬間ほんとに気温上がるのが分かるんです、しかも今回最前ですからね、その威力は推して知るべし
───顔と髪の毛が焼けたんじゃないかってくらい熱を感じたりして
もうはしゃいでわめいて泣いて……
てんやわんやの昼公演前半戦でしたヽ(°∀。)ノ
その中でもひときわ大興奮したのが
なるの最推しユニットである
『Leo/need』(レオニード、レオニ)のパート!

ギターボーカル星乃一歌(ほしのいちか)ちゃん
(通称いっちゃん)
シンセサイザー担当天馬咲希(てんまさき)ちゃん
(咲希ちゃん)
ドラムの望月穂波(もちづきほなみ)ちゃん
(ほなちゃん)
ベース、日野森志歩(ひのもりしほ)ちゃん
(しほちゃん、しぃちゃん)
なるがプロセカ初めてたての頃からずっと推してきた4人組ガールズバンドで
みんな大好きなんですけど
特に咲希ちゃんを激推ししてるわけです
そんな咲希ちゃんが活躍した前半のレオニパート
前の曲を唄い終えたニーゴが退場して……
青いライト、演奏と共に───
「こんにちは、Leo/needです!」
いっちゃんが皆に挨拶して、咲希ちゃんが、ほなちゃんが、しぃちゃんが挨拶して……
予告していた『インテグラル』を唄う
ところまでは初日と同じ
初日夜はいっちゃんとレオニミクさん───このゲームにはユニットごとにそれぞれのミクさんとかリンちゃんが居る───の演奏対決から『ヒバナ』を唄う流れだったのですが
昼公演ではこれが
いちさきvsほなしほの2vs2バトル
↓
Leo/need4人皆で演奏してたら……
↓
レオニリンちゃんギター持って飛び入り参加!
↓
改めて5人で音合わせて……
『夜もすがら君想ふ』!
を唄う!
という流れになってて
まず夜公演のいちミクの演奏対決も勿論良かったけど
昼は皆が参加してるっていうのがいいよね
一人が演奏してたらもう一人がそれに乗ってそしたら一人、また一人と乗っかって
バラバラな音が繋がったら皆楽しくなっちゃって
「じゃあそのまま歌っちゃおっか!」
みたいな
そういう感じに曲が始まるのがほんまたまらん
これってレオニのユニストじゃん!(神考察)(だいたいそんな感じのストーリーです)
ライブじゃなきゃ聴けないイントロってのはほんとにいいよね
そしてもうひとつ
単純にこの曲好きだったんですよ
初日のヒバナは超絶有名
ボカロ史に残る名曲だし当然知ってたけど
この曲も有名だけどなるはプロセカやるまで知らなくて
プロセカが無かったら多分死ぬまで聴くことなかったんだろうなって
プロセカが無かったらこの曲を好きになれなかっただろうなって
プロセカが俺にこの曲を好きにさせてくれたんだって
そう思ったら涙ブワァですよ( ;ᯅ; )
もうアホほど泣いた
自分で自分に引くほど泣いた
多分この時点で人生で一番泣いた
ありがとうプロセカ
あ!
あともうひとつ
天馬咲希がかわいかった!!!!ヽ(°∀。)ノ
これ一番大事(真顔)
『Leo/need』のシンセサイザー担当天馬咲希ちゃん
この曲に限らず
レオニの曲ではシンセ使わないパートがしばしばありまして
そういう時彼女が何しているかといいますと……
暇してるんです( ◜ᴗ◝ )
手持ち無沙汰にゆらゆらしたり
テキトーに腕振ってみたりダンスしてみたり
軽率に手振ったり投げキッスしたりして豆腐を殺すんです
これを豆腐は『暇咲希』と呼びます
そんな暇咲希ですが
すごかったね
最高峰だったね夜もすがらの暇咲希は
これまた破天荒なレオニリンちゃんと二人でもうやりたい放題
全部の動きがかわちかったけど
やっぱりサビの横振りだよね(*'-'*)ノシ
サビに入った瞬間咲希ちゃんが腕をおっきく、そして明らかに曲よりちょっと走り気味で(←かわいい(←くっそかわいい))横に振って
それに合わせて皆がペンラ横振りする!(*'-'*)ノシ
この時間が本当に楽しかった
本当に本当に楽しかった
本当に天馬咲希がかわいかった
横振りはやっぱり盛り上がるなあ!(//∇//)
ということで前半の咲希ちゃん大暴れパートでした
その後もなる好みの選曲で昼公演が進んでいき……
中盤戦は日替わりラッシュ!
初日とは全く違うセトリにこちらも予測不可能!
興奮不可避!
昼夜、どちらがお好みかは人それぞれでしょうが
個人的には圧倒的に昼公演が好きです
それはなんでかってえと
全体的に選曲がキャッチーだったから
めっちゃストレートに盛り上がる選曲だったから
わかりやすくオタクをノせてくれるような曲が多かったから
俺の事めちゃくちゃ気持ちよくさせてくれたから
と
色々書きましたが
ひとえに
『天馬咲希が好きだから』
です
これに尽きる
ほんとこれ
ほんとこれ
セカライ4th昼公演って史上最高のライブだったよね?
全世界80億人居る咲希推し誰しもが同じ想いのハズです
この日は本当に咲希ちゃんが大暴れしてくれました
本当に咲希ちゃんの日でした
『夜もすがら』の咲希ちゃん
本当に可愛かった、凄かった
でも
本番はここからだったんです
中盤戦が進み
遂にその時が来ます
15曲目、これまたなるの大好きな『はぐ』を唄い終えてモモジャンの皆が居なくなって
忘れもしない16曲目
これが中盤戦最後の曲です
この時点では誰がどの曲を唄うかは不明ではあったものの
流れ的にというか順番的に次はレオニで確定だった訳なんですが
どの曲を唄うかまではまだ判らない
何を唄うんだろう
うまく説明できないので適当に書くと
昨日のセトリ、総曲数と照らし合わせると
この曲のあと誰が何を唄うかはもう分かってるんです
順番は抜きにしてね
でもこの曲だけは何が来るかわからない
大袈裟に言ってしまえばなるにとってはこの曲がセカライ昼公演のクライマックス
そう表現してしまって構わない
それくらい何が来るか楽しみでワクワクでドキドキで
そんな期待とか、思考とかは
流れ星の映像がステージ上のスクリーンに映し出された時
全部掻き消されて、塗り潰されて、吹っ飛ばされて
何も考えられなくなった
頭真っ白になっちゃった
流れ星が空を泳いで
この星に辿り着いた時
〝涙が夜に溶けて
空が今日も遠くなる
未来が 綴じたように
暗闇が満ちている
あぁ、醜い心も
掠れそうな言葉も
全て見透かしたように
星が輝いていた〟
シンセサイザーの音色と共に
天馬咲希が唄いました
『ステラ』
プロジェクトセカイ初めてのイベント書き下ろし曲
Leo/need初めてのイベント書き下ろし曲
メイン歌唱、天馬咲希
この曲は、なるにとってレオニの始まりであり、プロセカの始まりの曲でした
リリース延期を経てサービス開始したプロセカ
事前登録しつつも半ば期待せずに始めたプロセカ
実際始めたはいいものの、今までプレイしていたDIVAシリーズとあまりにも違う操作感に戸惑い、低難易度すら満足にクリア出来ず
今だから言えるけど『人間キャラ』───それこそレオニの皆も含む───への少しの反感(後述します)も相まって
インストールするだけして、ログインするだけしてあとはほぼ放置
サ開からの古参とは言えどもその実、サ開直後は殆ど真面目にプレイしてはいませんでした
そんな自分を本当の意味でプロセカに引き込んでくれたのがこの曲でした
この曲はプロジェクトセカイが初めてゲーム内で行われる『イベント』(うまく説明できない、皆のやってるソシャゲにもあるでしょイベント)を開催した際に『じん』さんが書き下ろしました
今でこそプロセカを通じて素晴らしい曲が沢山世に放たれましたが
当時はプロセカのテーマソングとユニットごとのテーマソングを除いてあとはカバー曲ばかりでした(今でも比率で言えば大して変わらないだろうけど)
そんなプロセカで開催された初めてのイベント
『雨上がりの一番星ステラ』
天馬咲希が主役となって語られるストーリー(所謂イベスト)を読んでいく
所謂『咲希バナー』(当回の主役がバナーになる)のイベントでした
そしてなるはそのイベントに参加してませんでした
厳密にはログインした時点で参加してるんだけど……まあちゃんとはやってませんでした
今ではプロセカで一番推してる咲希ちゃんのイベントでしたが、です
なんならストーリー読んだのもだいぶ後になります、当時はイベント終了後はストーリーの読み返しとか出来なかったので
だからプロセカの歴代イベントで唯一このイベントだけメモリアル(←ストーリー読んだら貰える称号)持ってないんです
なんでかというと、ひとえに『よく分からなかったから』と言う他ない
当時プロセカには『ユニットランク』てのがあって
ユニットごとに育成を進めてランクを上げるシステムがあり
そのランクを上げないとプロセカに初期から実装されているユニットごとのストーリー
所謂『ユニスト』が読めない仕組みで
『そのユニットの事が分からない』
↓
『ユニスト読んで知りたい』
↓
『ユニットランク上げないと読めない』
↓
『上げるにはひたすら音ゲーやるしかない』
↓
『下手だからモチベ上がらない』
↓
『読めない』
↓
『そのユニットの事が分からない』
という負のループに陥ってしまってました
実際当時はかなりランク上げるの大変だった気がするしリリース直後に全部のユニスト読めた人ほとんど居なかったと思う
なるも最初はニーゴのユニストから読んだからレオニのストーリー読むのは相当後になりました
そんな感じにプロセカ始めたてで、そもそもゲーム自体にのめり込めなかった時期
イベントとか言われても何したらいいか分からないし面倒くさそうだし
書き下ろし曲がどうこう言われても
『ミクさんが主役じゃないなら別に聴かなくてもいいや』
なんてコテコテのボカロ原理主義者みたいな感じで触れずにスルーしてしまい
咲希ちゃんに対しても『見た目が好き』くらいの感情しかなくそんなに思い入れがなかった私なる
さっき初期から推してると書いたものの
ほんとのほんとに始めたての頃はこのようにレオニのこともそこまで推してませんでした
そんな感じで適当にダラダラとプロセカをやること数ヶ月
たまたまYouTubeでプロセカに全然関係ない動画見てたら
動画内広告にて
『ステラ』がおすすめに流れて来たんです
5秒くらい経ったら飛ばせるやつね
別に聴かなくていい
別に飛ばしたっていい
でも
別に聴いてもいいか
なんでそうなったか当時のことなんてもう覚えてないけど
多分その頃にはもうプロセカのことそんな嫌いじゃなかったんだと思う
半ば惰性ながらもプロセカやってるうちに段々慣れてきて今までクリア出来なかった曲をクリアしたりフルコン出来るようになって
音ゲー部分が楽しくなってきたらストーリー部分読み進める余裕も出てきて
最初のイベントこそ参加しなかったけどそれ以降のイベントには参加して、イベスト読んで、ユニストも読んで
プロセカというゲームを
プロセカで活躍する6つのユニットを
その内のひとつ、Leo/needを好きになり始めたタイミングだった
そんな時、ほんとに偶然ステラが広告で流れてきたんです
だから聴いてみました
聴かなくて良かったけど聴いても良かったから聴きました
5分25秒
結局飛ばすことなく
最初から最後まで
ずっと画面を見つめてました
まず後悔した気がする
「なんで今まで聴かなかったんだろう」と
「なんであのイベント参加しなかったんだろう」と
でもそれよりもっと強く強く強く
「この曲を知れてよかった」
そう思いました
厳密に言えば聴いた事は何回もあるんです
プロセカに書き下ろされた曲なので当然ゲーム内にゲームサイズ(短いやつ)のステラが収録されてますから
いい曲だな、とは思ってた
でもフル版を聴いたことは無かったし聞こうと考えたことも無かった
さっき『MOTTO!!!』に対して「こんな良い曲だと思わなかった」って言ったけど
『ステラ』もそうだった、いやそれ以上だったかもしれない
ほんとに心の底から凄いと思った
『初音ミクの曲』じゃない
『ボカロ曲』じゃない
『Leo/needの曲』
ひいては『プロセカの曲』に
初めてちゃんと向き合って、ちゃんと聴いて
そして初めてちゃんと好きになれた
なにが嬉しかったって
ミクさんがその中に居たということ
『ステラ』を唄った5人の中にミクさんが居たということ
『ステラ』は咲希ちゃんをメインボーカルとして
『Leo/need × 初音ミク』が唄う曲
プロセカ始めたての頃にずっと不安だったんです
「オリジナルキャラが沢山居るけどミクさんの扱いはどうなるんだろう」と
「ミクさんが必要無くなってしまうんじゃないか」
「そのうち皆はミクさんを必要としなくなってしまうのではないだろうか」と
だから先述のとおり、プロセカに登場した人間のキャラクターに対してはほんとのほんとに最初期だけですが反感があったりしました
ストーリー読んでみて、そんな事は無いのは分かりました
このゲームは本当にミクさん達ボーカロイドにリスペクトがあったから
プロセカはミクさんに対してそういう事はしないというのはとっくにわかってました
でも自分自身納得してみせてもどこか心の底で不安だったのだと思う
でもこの曲を
『ステラ』をフルで聴いてそんな杞憂は全部無くなりました
この曲はミクさん一人では唄えなかった、生まれなかった
Leo/needが居ないと生まれなかった
でもLeo/needだけでも生み出せなかった
Leo/needとミクさんが居なかったら『ステラ』は生まれなかったんだ
心からそう思えた
プロセカに会えて本当に良かった
プロセカに出会えたから
今なるの人生は最高に楽しくなった
ミクさんが居たから自分はプロセカに触れる事ができた
ミクさんという導線が無かったらきっと一生触れることの無いコンテンツだった
ほんとにミクさんは凄い
でも
だからこそ言いたい
ミクさんだけではきっとここまでプロセカを好きになれなかった
Leo/needが、MORE MORE JUMP! が、Vivid BAD SQUADが、ワンダーランズ×ショウタイムが、25時、ナイトコードで。 の皆が居たから、ここまでプロセカ続けられたし、ここまで好きになれた
そしてそんな皆を好きになれたのは間違いなく───
『ステラ』のお陰なんです
あの日『ステラ』をフルで聴いたから、皆のことをもっと知りたくなった
プロセカってゲームをもっとやりたくなった
もっと好きになれた
だからなるにとって『ステラ』こそ『始まり』なんです
プロセカ最初のテーマソング『セカイ』も『ワーワーワールド』も大好きです
ユニスト書き下ろし曲も素敵です
素敵な書き下ろし曲、カバー曲、沢山あります
でも『ステラ』が無かったら今のなるは無いんです
『ステラ』からなるのプロセカが始まったんです
『ステラ』があったから天馬咲希をここまで好きになれたんです
『ステラ』こそ『天馬咲希』
『天馬咲希』こそ『ステラ』なんです
その名の通り
『一番星』なんです
なるにとっての一番星、それが天馬咲希なんです
……
…………
自分でも纏まりの無い文になっちゃってるの分かるんですけど
もう全然この感情を抑えられる気がしないのでこのまま出しちゃいます
それくらい好きなんです
なるにとって『天馬咲希』と『ステラ』ってそれくらいでっかい存在なんです
そんな曲を
Leo/needが
天馬咲希が、星乃一歌が、望月穂波が、日野森志歩が
あの頃───プロセカ始めた時、コロナ禍の、ガラガラだったセカライ1stの時より、ずっとずっと
ずーーっと、ずーーーっっとおっきくなった4人が
あの頃と変わらずミクさんと一緒に
満員になった幕張メッセのステージで唄ってる
そして自分は、
それを一番前の、一番真ん中で、誰よりも近くで───
一番星を見た。
今までの事を思い出して、目の前のステージを見て
色んなこと考えたような、頭の中真っ白になったような
もう自分で自分が何考えてるのか分かんなくなるくらい……
泣いてました
そりゃもうワンワンと
ビービーと泣き散らかしてました
自分でも引くくらいに
今思い出して引くどころか
泣きながら自分のあまりの泣き様に引いてた
でももう止まらないのよね
泣き止もうとしてもまるで涙は止まる気配がありません
さっき人生で一番泣いたけど
もう塗り替えられちゃいました
絶対周りの人より泣いてた
きっとあの日あの場所で一番泣いてた
コールなんて出来ません
もう自分が何叫んでるのかも分かってません
ありがとう、とか、咲希、とか、あー、とか、わー、とか、ぎゃー、とか、
支離滅裂な単語の羅列を、訳わかんないテンションで泣き叫んでたと思う
コールどころか
こんなに近くにあるステージすら涙で見えなくなりそうになった
だから必死に目を凝らして見つめました
もうコールもしない
ペンラも振れない
申し訳ないけどステージを隅々まで見渡す余裕すらない
だから一人だけ見つめました
天馬咲希を、なるの一番星を
星空で、ステージの上で輝く一番星を
必死に、絶対忘れないように
死ぬまでこの光景を思い出せるように
一番星を目に焼き付けました
天馬咲希ただ一人を必死に見つめました
コールもせずペンラも振らずひたすら咲希ちゃん見てワンワン泣きました
きっともうこの先、人生でこれ以上泣くこと無いと思う
多分産まれた時より泣いたと思う
今までの人生で全然泣かなかったのは
きっとこの日のためにあったんだろうなって思いました
それくらい沢山泣いて
泣いて泣いて泣き散らかして
そんななるを尻目に天馬咲希は
ステージの上で楽しそうに唄って
楽しそうに踊って
楽しそうに演奏して
楽しそうに動き回って、飛び跳ねて
本当に可愛かった
本当に綺麗だった
本当に本当に
あの日天馬咲希は誰よりも綺麗で可愛くて
誰にも縛られることなく何ものにも侵されること無く
きっと誰よりも自由に宙を飛んでいた
誰よりも光り輝いていた
天馬咲希は、一番星だった。
ありがとう
ありがとう、天馬咲希
ありがとう、ステラ
ありがとう
ありがとうって、ひたすらありがとうって叫びました
ステージを去る咲希ちゃんに向かって
全力で手を振りながら
ありがとうを言い続けました
……ということで!ヽ(°∀。)ノ
宴もたけなわ
ライブもいよいよ終盤戦!
なるにとってステラがこのライブのハイライトだったのは間違いないんですが
昼公演はここからが凄かった(((ง ˙-˙ )))ว
このセカライ4th
ここまで何回か言ってるように、ライブで披露する楽曲を公式アカウントで一部予告……
もとい匂わせ(曲名そのものは出さないけどプロセカやってる人なら絶対分かるようなお知らせ)していたんです
その所謂『匂わせ曲』、各ユニットひとつずつ……つまり6曲あるのですが
なんとそのうちの5曲を一気に披露!ヽ(°∀。)ノ
司!!ヽ(°∀。)ノ
パンツ忘れてなくてえらい!!!!ヽ(°∀。)ノ
成敗のコールばか楽しかったヽ(°∀。)ノ
死ぬほど予習して練習した甲斐あってか
今回のライブで一番上手くコールできたと思う
またやって欲しい!
お次はレグルス!
ほなちゃんはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
しかし同じくらいにねえ
かっこいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
まさにレオニのリーダー
レオニを統べるに相応しい風格でしたね
あの頼りなかったほなちゃんが……( ◜ᴗ◝ )
強くなった( ◜ᴗ◝ )
愛莉、好きだ。
愛莉好きだ
愛莉すき……( ◜ᴗ◝ )
いつもは元気で楽しく飛び跳ねて!みんなの腕引っ張って背中叩いて盛り上がる!みたいな曲が多い愛莉バナー曲ですが
この曲は打って変わってしっとりと切なく
立ち上がれなくなった人に優しく手を差し伸べて
倒れそうな人の背中をそっと支えてあげるような曲です
もも鍵、本当に大好きです
いよわさん早いとこマジミラテーマソングかプロセカ周年曲書きませんか?
私は待ち続けています((((((((((˙-˙))))))))))
そして~?
キティ!!!
瑞希、好きだ。
瑞希、結婚しよう。
もうまじかわいい……( ◜ᴗ◝ )
この曲では咲希ちゃんばりに大暴れしてた瑞希
ライブ仕様のイントロでぶち上げたこちらのテンションを
登場するなり!
あっかんべーして!(かわいすぎるんだって!)
限界突破させ更にぶち上げまくって!
ステージを縦横無尽に走り回ってファンサ大安売りしまくり!
誰にも彼にも手振りまくるし!
軽率にハート作っちゃうし!
軽率に投げキッスしちゃうし!
キティで一体何人の豆腐が死にましたかね?
セカライのアンケートにこの項目欲しい
『どの曲で死にましたか?』って
そしてセカライ後半戦ラスト
小豆沢……
小豆沢……好きだ。
小豆沢こはね、だいすき( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )
4年半前あんなに弱々しかったこはねがこんなにも……
こんなにも……
あんなにちっちゃくてかわいいのに
死ぬほどかっこいい( ◜ᴗ◝ )
でかい
死ぬほどでっかい( ◜ᴗ◝ )
小豆沢
お前かっこいいよ……( ◜ᴗ◝ )
小豆沢、いつか必ず世界を獲れ……( ◜ᴗ◝ )
ということで後半戦終わり!
ステラでぶち上がったなるのテンションと会場のボルテージが下がるどころか更にブチ上がり!
そして熱醒めやらぬまま最後の曲(最後じゃない)へ!
ステージ上に現れた初音ミク、星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏
唄うのは3周年テーマソングにしてセカライ3rdの大トリ───
『NEO』!
曲始まる前にスタッフさん達がステージの前になんか置いたな、と思ったら
その謎装置から
シャボン玉ブワーーーヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノ
前日は後ろの席だったから何も分からなかったけど前はこうなってたのか!!
てか身体中シャボン玉まみれ!ヽ(°∀。)ノ
なんなら食べれる!ヽ(°∀。)ノ
(普通のシャボン玉の味でした(食ったことある奴にしかわからんだろ))
先述のスモークや炎の演出も然り
やはり一番前は全ての演出がめちゃくちゃすごい(語彙)
『NEO』、大好きなんですよ(何回目だよ)
自分NEO大好きなんですよほんとに( ◜ᴗ◝ )
プロセカのアニバーサリーソング、テーマソング、周年曲
色々言い方あるけどまあプロセカの『顔』たる曲です
ここまで
最初の『セカイ』、『ワーワーワールド』
1周年の『群青讃歌』
2周年の『Journey』
そして3周年の『NEO』
全部大好きな曲なんですが
何が凄いかというと
ここまで一回も皆の期待を裏切ってないことなんですよ
毎回素晴らしい曲が発表されて、皆大盛り上がりして
その次に曲を作る人にとって物凄いプレッシャーじゃないですか
これはテーマソングに限らず、毎回のイベントにて書き下ろし曲を発表する作曲家さん皆に言いたいんですけど
プロセカに曲書き下ろす人達
皆ハードル飛び越えてて凄すぎる!
普通逃げたくならん?皆凄い曲書いて毎回盛り上がって
逃げたくなる人居てもおかしくないのに───もしかしたら居るかもしれないけど───でもプロセカに曲書いた人達は全員その重圧から逃げないで、皆の期待のハードルを飛び越えて……
これはなるが昔から、2007年、ミクさんがこの世に生まれた時からずっとボカロ界隈を追っかけてるから分かるんですけど
『プロセカで全盛期を迎えたクリエイター』多すぎ問題なんですよ
間違いなくプロセカ書き下ろし曲が今までで一番良い曲だ
って言いたい曲が幾つも、そういう作品を創り上げたクリエイターさんが何人も居るんです
逃げるどころか、ハードル越えるどころか、最高傑作を創るクリエイターが何人も居る
もう4年半プロセカ追っかけてるけどこれが一番凄いと思ってます
ということでこの『NEO』もまた、先人たちが設置したとてつもなく高いハードルを超えなければならない曲なんです
作曲したのは『じん』さん
そう
あの『ステラ』と同じ人です
そう
テーマソングのハードルに加え
『ステラ』というハードルも超えなければならない
とんでもない挑戦ですよこれは
でもじんさんはやり切りましたね
どっちのハードルも超えました、それはもう軽々と
凄いですよほんとに
今だから言えるけど(何回言うのよ)
昔は好きじゃなかったんですよじんさんのこと
その昔ボカロ曲で『カゲプロ』っていうシリーズを手がけた人で
当時の中高生はそりゃ盛り上がったんですよ、そりゃもう
でも同じくらいその盛り上がりに乗れなかった、反感抱いてる奴等も居て
なるはそっち側でした
だからこそ『ステラ』聴いた時びっくりしたし感動したし
そのハードルすら超えた『NEO』もまた、なるにとっての一番星なんです
ということで最後の曲が終わり───
───当然皆これで終わりにするつもりもなく!
鳴り響くアンコール
鳴り止まぬアンコール
NEOの歌い終わりからアンコールしてる人も居て(気が早すぎ)(でもわかるよ)(てか俺もやってたわ)
数分後ステージに現れたバーチャルシンガー達!
そして最後の匂わせ曲!
『Be The MUSIC!』!
あのねえ
好きなんですよ(何回)
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )(何回)
かなーりコール難しい曲なんですけど
初日で予習したからバッチリ!(*^^)v
そしてサビの腕振りがねえ
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )
腕振り
まずはこっちから見て右から左に1回、右へ、2回目、3回目左───ここでクルンと腕回してもう一度右から左へ、4回目!
もういっちょ腕振り!
今度は逆から1、2、3───くるっと回して4!
ごめん腕振り逆かもしれんけどゆるして!
とにかく可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
ミクさんの調声もまた可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
甘くて可愛さに全振りしたみたいなミクさんの歌声、
そしてリンちゃん、レンくん、ルカさん、KAITO兄さん、MEIKO姉さん……皆が楽しそうに唄ってて
ようやく引っ込んでた涙がまた溢れ出す( ;ᯅ; )
このセカライが始まるよりずっと前から
プロセカが始まるよりずっと前から唄い続けてきたバーチャルシンガーの皆のステージを見届けて───
バーチャルシンガーの皆が去り、ミクさんだけがステージに残され───
ステージ上に新たに5人
星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏───そして初音ミク。プロセカの6つのユニットを代表する6人が大きな旗を持ってステージに立ちます

最後の曲です
今度は嘘じゃないっす
今までのステージが、『NEO』が、『ステラ』が、『セカライ4th』が、
『プロジェクトセカイ』がぶち上げた高い高いハードルを───
今からこの曲は超えます
『熱風』
〝真っ新な 白紙を揺らした〟
こはねの歌い出しから曲は始まって───
みのりが、奏が、司が、ミクさんが、そして一歌が順番に音を紡いで───
〝僕等は 夢を見た〟
───皆でサビの歌い出しを合唱!( ;ᯅ; )
万感の想いを込めてペンライト横振り!( ;ᯅ; )ノシ
ステージ上の皆が持ってるおっきな旗の動きに合わせて
ゆっくり
大きく、でっかく!
めいっぱい!おっきく横振り!( ;ᯅ; )ノシ
そして1番のサビが終わり───間奏に入った瞬間!
「みんなの想い届いてるよ!」
一歌がこちらに語りかけて!( ;ᯅ; )
「ありがとう」
奏が優しく微笑んで!( ;ᯅ; )
「最後だよ!一緒に唄おう!」
みのりが手を差し伸べて!( ;ᯅ; )
「声聴かせてね!」
こはねが豆腐の背中を押して!( ;ᯅ; )
「さあ、行くぞ!」
司の掛け声と共に、みんなで───
〝lalala lalala lalala lalala lalala lalalalalalala lalala……〟
もうさ
ダメでしょこれ
ねえ
ずるいって
反則すぎるって
やばい書いてて涙出てきたもんマジで
もうさ……
もうだよ(錯乱)
ありがとうしか言えないよほんとに
間違いなく史上最高
今までいっぱいライブ行ったけど
絶対今回が史上最高
そして熱風の合唱
ここが間違いなくセカライ史上最高のシーン
なるはプロセカでステラが一番好きだし今回のステラが一番泣いたし一番叫んだし一番感動したけど
それでもやはり最後の熱風が
幕張メッセに吹いた熱き風が真っ新な白紙を揺らして我々を染め上げたこの時間こそが
最も素晴らしいものだったのだろうなと思います
いや
序列なんて付けられないよ?
優劣なんてないよ?
アイムマインから熱風まで
全24曲
その全てがイカしてた
最初から最後まで徹頭徹尾最高の瞬間でしたよ
ただひとつ言えるのは
熱風はプロセカ史上最高高度のハードルを設けたってことですね
今までで一番高いとこにハードル設置しましたよ、熱風とセカライ4thは
そしてなるが、いやセカライ4thを観た全員が期待すること、願ってること……いや半ば確信してることがひとつ
5thはこのハードル超えます
絶対超えてくれます
信じてるぜ!(*'-'*)ノ"
ということで終演なり!

見てこれ


こんなに近いんだよ




前に誰も居ないんだよ
こんなに近くで観たんだよ

間違いなくなるが一番声出したよ
Blu-rayに収録されるのがこの公演じゃなくて本当によかったよ
もし収録されてたら確実に声入りまくってるだろうね
Leo/needありがとう
モモジャン、ビビバス、ワンダショ、ニーゴありがとう
ミクさんありがとう
プロセカありがとう!

世界最強の席でした!
死ぬまで絶対一生忘れません!( ;ᯅ; )ノシ
……ということで
改めてブース入場






旗の前で、大看板の前で、レオニの看板で記念撮影
夜公演も勿論参加(*^^)v
遠w( ᐛ )

ごめんなさい正直何も書くことないです
書きたいことほぼ2日目昼公演が全てだったから
昼公演以降は正直記憶もほぼ無い!( ᐛ )
ほんとにここがなるのハイライトだったんです
完全に出し切った、ガソリン使い果たしちゃった
だもんでこれ以降は
3日目含めて全然気合い入りませんでした(:3_ヽ)_
いちおう写真載せとくね




尋常じゃなく晴れてたのは覚えてる
まさに群青讃歌
最終日のブース


人やばすぎたね
かねてより気になってた『Unisonチャレンジ』に3日目にして遂に参加

現地で出会った4人の豆腐さん達と一緒に熱風をクリアして……


なるもその名をセカライに刻む事が出来ましたとさ

そして3日目昼公演に参加

終わる頃にはあんなに青かった空がすっかり夕焼け色に

最後に女神えだまめ氏と

公式祝い花に別れを告げて

親切な豆腐さんに入口前の看板で写真撮ってもらって

これで見納めとなるゲートを撮影して

色々撮影して

ネギ持ち込み禁止ヨシ!

千秋楽!
周りのコールが完璧だった(こなみ)
やはり千秋楽ということで気合い入ってたのかな
精鋭だらけでした
なるはというと完全に力尽きて静かになっちゃってました
まことにごめんなさい

隣の学生豆腐さん写真ありがとう!(*'-'*)ノ"

ということで……
遂にセカライ4th終わりました( ;ᯅ; )
終わっちった……( ;ᯅ; )
最後力尽きて不完全燃焼だったのはすごく悔しい
ただ2日目昼公演
セカイ最強の席で全てを使い果たせたことを誇りに思う
来年からは全通はきついかもな
もしくはもっともっと体力付けるかやね
経済的体力的にキツいと分かってても
一回全通の味を知ってしまうと
また行きたくなってしまうのよね……
この後は
ホテルで一泊のち帰宅予定なのですが
まー寝れない!
完全に脳が昂っちゃってる((((((((((˙-˙))))))))))
明日めっちゃ朝早いのに!
しかも全然荷物整理出来てない!:( '-' ):
しかも荷物行きの倍くらいに膨れてない?:( '-' ):
行きですら結構パンパンでしたよね?:( '-' ):
入るのか……?:( '-' ):
いやバスの時間に間に合うのか……?:( '-' ):
入りました( ◜ᴗ◝ )
間に合いました( ◜ᴗ◝ )
一睡もしませんでした( ◜ᴗ◝ )
ということでさらばアパホテル!(*'-'*)ノ"

結局3日間で5時間くらいしか寝てないぞ!
エレベーター一生乗れなくてクソストレス溜まったぞ!
階段使わせて欲しいぞ!
まあ今となってはそれも大切な思い出……
つわものどもがゆめのあと
だーれもいない幕張

なんか神秘的でした
ちゃんとバスに間に合い羽田へ

羽田から千歳へ

わぁ、これが雪かぁ( ᐛ )
疲労で死にそうになりながらもなんとか無事帰宅……
と思ったらキャリーケースをバスに忘れた:( '-' ):
俺マジクソバカ過ぎる:( '-' ):
ボケがよ:( '-' ):
このボケナスの忘れ物にも丁寧な対応をして下さった中央バスの皆様本当にほんとうにありがとうございました
ということで荷物も帰ってきて本当に無事帰宅(*'-'*)ノ"
えだまめさんの杜の都謹製おみやげと(ぬいは自前)


セカライ全通の証を眺め……

向こう1ヶ月以上セカライの美しい光景を思い出し微笑みするなるなのでした
ということで今回はここまで!
ようやく書き終わった!
くぅ~疲れましたw
最後駆け足どころじゃなくて申し訳ないんだけど一生書き終わらなさそうだったので……
所々リビドー先行しすぎてめちゃくちゃな文、構成になってしまってるけど大目に見てくださいな
このブログでなるがこんなテンションになるの久しく見てないでしょ?いやここまでのは見た事ないでしょ?
それくらい楽しいんですセカライは
それくらい面白いんですプロセカは
こんな文章ではその楽しさの1/100000000も伝わらないので
皆さん是非プロセカやってみてください( ◜ᴗ◝ )
そしてLeo/need推しになろう( ◜ᴗ◝ )
なると一緒に天馬咲希を推しましょう( ◜ᴗ◝ )
そしてなるとセカライ行きましょう( ◜ᴗ◝ )
ほんとマジな話こんな文章でも
一人でもプロセカやセカライに興味持ってくれる人が居たらいいなって思い書かせて頂きました
これからも定期的にプロセカやセカライ、マジミラその他ライブの話などすると思いますが
皆さん暖かい目で見てやってくれると
そして一人でも多く興味を持って貰えたら嬉しいです
セカライはとっくに終わりましたが
ライブはまだまだ沢山続きます
とりあえず次はぶるみん!
ぶるみんとはBLOOMING
初音ミクさんのライブです

日本ツアーです
今度は友達と一緒にZepp札幌行ってきます('-'*ゞ
とりあえずそのもようをブログにする予定ですのでお楽しみに
今度セカライのセトリもまとめるのでよかったらそちらも見てください
あと
釣りの方もようやく行けそうです
GWに何日か出来るのでなにか魚釣れたらいいな
なんか釣れたら釣行記もね
釣れたらね
では
またね!(*'-'*)ノ"
2025年02月26日
セカライ4th幕張が史上最高のライブだった話【1日目】

あ
お久しぶりです~( ᐛ )
なるだお
前回から随分間が空きましたね
ようやく冬も終わりが見えて来たということで
月末から3月頭にかけてイカやりに行こうかなと(ヤリイカだけに)思ってたんだけど
急遽外せない用事が出来てしまったため断念

天馬×冬弥のカードが欲しいんだもん……!

イカ釣りは3月下旬に変更……居なくなってたらしょうがないね
やる事もないからブログでも書こうかなと
当然今回はプロセカ回です
もう1ヶ月経ったんだね……
そう
セカライのお話をしますᐠ( ᐛ )ᐟ

もう1ヶ月経ったのかよ……(´・ω・`)
あれ程行くよ行くよって書いてて
行ったらすぐ書こうなんて思ってたけど
そこで起きた出会った出来事がもうあまりにも自分の精神的なキャパを超え過ぎてて
札幌に帰ってから今に至るまで頭がぼーっとしてる状態
ようやく頭が働くようになってきたと思ったら
もう1ヶ月
気付いたらこんなに経ってましたと
情報の鮮度としては完全に腐り切っちゃってるけど
記録に残しときたいから記念に書きますφ(._. )メモメモ
では早速
の前に
一応ほんと基本なんだけど
セカライ
知ってる?
知らないよね( ᐛ )
ということでほんと基本、初歩の初歩
セカライとは
プロセカ
って知ってる?
……って話をすると永遠に終わらなくなりそうなのでここらで流れを切ります
まず
プロセカ
ってゲームがあります

これはとりあえず前提でお願いします
このプロセカというゲームのキャラクター達が
リアルでライブをするイベント
それがセカライ
これだけ知ってたら大丈夫
毎年12月頃にインテックス大阪で
1月頃に幕張メッセで開催されてるので
興味ある人は公式サイトとか動画とか色々チェックしてみてね
ということで今度こそセカライのお話
このセカライ
今年で4回目になるんですが
初回は2022年の開催
まあガラっガラでしたな

なんでかって言うと
時はまさにコロナ真っ只中の大コロナ時代
世も自粛ムードで溢れかえり開催中止に追い込まれるイベントも多数
セカライも開催が危ぶまれたもののなんとか開催にこぎ着けた、ものの
そもそもコロナ自粛ムードなのに加えゲーム自体の知名度も今ほど無く会場は上記の通りガラガラ
なにより期待値が低かった、気がする(個人の感想)
少なくとも自分は期待してなかった
やるって言われても最初は行こうと思ってなかった
前年のマジカルミライのチケットが当たらなかったから代わりに応募したら当たった、くらいの感じだったし
それでもなんでチケット申込したか、なんで行こうとしたかというと
プロセカってゲームが自分の想像を超えて面白かったから
はっきり言ってセカライの期待してなさよりプロセカへの期待してなさのほうが遥かに大きかった
前にも言ってたっけ?まあ言ってなくてもいいけど
ProjectDIVAっていう初音ミク×音ゲーの超名作シリーズが事実上終了して、その代わりに(かどうか分からんけど)新しく開発されたゲームがプロセカなんですけど
「いやDIVA作ってくれよ」
ってずっとずーっと言ってたし
なんなら今もたまに言ってるし
それくらい好きだったゲームが「プロセカのせいで開発終了になった」なんて冗談半分本気半分で考えたりして
ほんと今だから言えるけど当時はプロセカへ勝手に悪印象を抱いている所があった
今まで初音ミクはじめVOCALOIDのキャラクターだけでゲーム作ってたのに急に人間と絡ませる事に不安しか無かったし
なんか何回もリリース延期してるしこんなん絶対コケるだろ
なんて思ってた(とか言いながらしっかり事前登録もしてサ開と同時に始めた)けど
いざ始めてみたら
なんか……面白かった……
んですね
これはもしかしてこのゲームには期待していいのかなと思えた
そしてリリース後初めてのゲーム内イベントで書き下ろされた"とある曲"を聴いた時
この先何があってもプロセカを信じる
俺はプロセカに着く
と決意したものですが
それでもやはりリアイベの参加というのはハードルが高いもの
自分は元々初音ミクのリアルライブである『マジカルミライ』に何度か参加していたので
こういう2次元コンテンツのコンサートには全く抵抗が無かったけど
その『マジミラ』のようなクオリティのライブが観れるとは到底思ってなかったし
そもそもコロナだし
チケット当たって飛行機取ってそれでも尚
本当に前日……どころか当日朝ギリギリまで行くか悩んだレベルだったけど
折角当たったんだし行ってみようということで出発
道中、新千歳空港の雪ミクスカイタウンもガラガラ

羽田もガラガラ
メッセ周辺もほぼ無人


ブースの出展もほぼ無く
一番の目玉が花里みのりが作中で着てるTシャツだったというありさま(個人の感想)


折角だしと思って行ったけど
正直この光景を見て心折れそうだった
やっぱアカンかと
俺も今回限りかな
なんて思っていざライブ会場へ
感染対策で席が半分、ひとつ飛ばしに座るようになってたんだけど
実際はひとつ飛ばしどころか3分の1くらいしか客入ってないんじゃないかと思うくらいスカスカ
まあ観やすいしいいやと思ってたら始まったライブが
もう
凄かった
控えめに言って最高だった
曲もセトリもMCも
想定を、事前に設定したハードルを遥かに上回る
これまでに観たマジミラと比較しても何ら遜色無いどころか上回ってるんじゃないかというレベルの完成度
あんなに期待してなかったのに
ライブ後はもう「絶対来年も行く」という気持ちでいっぱい
そしてその通りセカライ2ndに参戦

この年はコロナ自粛が終わるか終わらないかという境目の時期
なんか特例的なやつで声出しOKになってて
全力では無いものの数年ぶりにライブで声出せて本当に嬉しかったのを覚えてる
そしてなにより"あの曲"も聴けたしね
その翌年
当然3rdも参戦

最初スカスカだった展示ブースもこんなに増えて会場は大盛況

物販に並ぶとてつもない行列、足の踏み場も無いくらい混んでてそこかしこで歓声が上がる展示ブース
最早完全に『見つかった』なと
セカライというコンテンツが完全に周知され皆が認めるイベントになったんだなと実感した年でした
しかもたまたま隣に座ってた方と仲良くなれたし
あとこの年の主題歌『NEO』が本当に好きで好きで……
本当に楽しい、これまでで最高のセカライでした


そんな感じで
毎年上がり続けるハードルを超えてくるセカライ
4回目の今年はどうなるのか


服とグッズを揃えて
でっかいキャリーケースギリギリに荷物を詰め込んで
いざ
1月24日
7:00
前日から緊張でほぼ眠れないまま
水落としとかなんやらに苦戦して予定より遅く出発することに
7:30
すすきののバス乗り場に到着
ここでひとつ想定外
乗り場に着いたらすぐ乗れると思ってたけど
ものすごい行列(°o°:)
自分が乗る前に満員になったバスがひとつふたつ去っていき
8:00
雪ミクさんに見送りしてもらって

8:30
並び始めてから3台目のバスでようやく空港へ向かうことに……
途中のバス停でいちいち満車だから乗れません的なやりとりを運転手がするので中々進まない……
なんぼなんでも飛行機には間に合うよな……?と心配になりながら予定より20分遅れで空港に到着
飛行機には間に合うんだけど
お土産を買う時間がやばい!(((( '-' ))))
今回は千歳の雪ミクスカイタウンで買い物してそのまま現地に向かうという予定
当初の予定ならとっくに買い終わって保安検査通ってラウンジでゆっくり出発待ってる筈だったのに
もう割とギリギリな感じ
しかも空港に着いたは良いものの
バスから荷物が中々出てこない(((( '-' ))))
荷物下ろしのスタッフが1人しか居ないし中々下ろしに来ないしめちゃくちゃ段取りが悪い
もう自分で荷物下ろしたい(((( '-' ))))
と思ってもキャリーケースがどれも似たり寄ったりな見た目でどこにあるのか分からん
空港の手荷物受取所でも思ったけど
次からは絶対自分のだって分かるようなシールとか貼っておくべきだと痛感
今までライブ行くのにキャリーケースなんて使わなかったから全く知らなかった……
ということで数分~10分近く待ってようやく空港の中へ
大急ぎで雪ミクスカイタウンへ

急ぎの中でもお土産はちゃんと選んで
飛行機の出発時間が10:30

つまり保安検査場が10:10〆切のところ
保安検査場通ったのが10:08

あぶね~~~~(((( '-' ))))
チャイナが多過ぎるせいで飛行機乗れないとこだったわ(オフレコ)
まあ飛行機に乗ってしまえばこっちのもの
いつも始発に乗るところを少し遅い時間にしたのはお土産を買うというのもあるんだけど
もうひとつの理由は飛行機そのもの
なにやらボーイング78Kとかいう超デカイ飛行機らしい
ANA国内線のフラッグシップ機だとか
つまりシマノで言えばステラって事でしょ?
きっと快適に違いないと選んだのですが
めっっっちゃ快適だった( ◜ᴗ◝ )
デカいし広いし揺れないしなにより機内WiFiがめちゃくちゃ速い
今まで乗ったらスマホ使えないものだと思ってたけど地上とほぼ変わらず使えた
流石はフラッグシップ
ということで羽田到着

昼食べてバスに乗って
ホテルに到着
ここでまたひとつ誤算が……
ホテルでチェックインしてゆっくり会場へ、と思ってたら
ロビーめちゃ混み(((( '-' ))))
今回は幕張メッセの隣のアパホテルに泊まったんだけど
こんな混むとは……
つくづくリサーチ不足を露呈しながらもなんとかチェックイン
部屋に着いて……
急いで会場へダッシュ!εε=(((((ノ・ω・)ノ
何故かと言うと
セカライグッズを取扱う公式通販があって
更に買った物を現地の物販で受け取れるサービスがあり
その会場受取時間が迫っていたのであった(^-^;
マジでダッシュεε=(((((ノ・ω・)ノ
会場入りεε=(((((ノ・ω・)ノ

まだ全然ガラガラやな
まあこの日は初日
金曜日の昼間だからね
本番は明日からよ
みたいな感慨に浸る……
間もなく物販エリアへ急ぐ!εε=(((((ノ・ω・)ノ
受取時間15:35~15:45のところ
15:44に無事受取(;´д`)
マジで朝からギリギリ過ぎる(;´д`)
とりあえず改めて会場回りたいので一旦ホテルへ帰還
する途中で
あれ?
これもしかして……( ・.・ )
え、ほんと……?(°o°:)

って言っても分からないでしょうが(^-^;
もしかして……と思いつつホテルに戻って
着替えて再び会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
お会いするのはおよそ半年ぶり
上記のセカライ3rdで知り合ったXのFFさん
えだまめさんと再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
そう
上のフラワースタンド(フラスタ)の持ち主だったのです
いやー
すごい(こなみ)
ライブにフラスタ送るって
オタクの夢のひとつ
推しに対する愛の極地
推しへ愛を表現する最大の方法と言っても良い行為ですからね
しかもめちゃくちゃバチバチにキメた痛バ(痛バッグ)持ってきてるし
同じ豆腐(プロセカ民)として尊敬しかない('-'*ゞ
他にもフラスタ見てみたい人は
公式サイトで紹介されているので是非見てみてね
自分も記念に写真撮って貰いました(*^^)v

このうちわ、本当に良い
最初買った時デカすぎて不安になったけどいざ会場で手に取ってみると
デカすぎて満足感がすごい(//∇//)
めちゃくちゃでかくて目立ってデザインも可愛くてわかりやすくて
「俺この子達推してますよ!」ってひと目で分かる、周りにアピール出来るのが本当に素晴らしい
あと写真撮る時顔隠せる
ということで改めて会場入り

開演時間も近づいてきて段々人増えてきました
このゲートが本当に綺麗なのよ

ゲートをくぐると
展示ブースの最初のエリア
今回のテーマ『Unison』を象徴する6本の旗が飾られています

記念撮影(*^^)v

なるはしほさきを応援していますᐠ( ᐛ )ᐟ
旗の後ろは展示ブースの中心地
今回のメインビジュアルが描かれた大看板とそれを取り囲むような6ユニット、6枚の看板がそびえ立っていて
写真撮影ゾーンにもなっています

FFさんの推しであるワンダーランズ×ショウタイム、通称ワンダショの看板で写真撮影してあげて

自分もLeo/need(レオニ)の看板で撮って貰って

とうとう開場時間(((( '-' ))))

改めて席確認して
いざ会場へ!
FFさんと連番*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

この光ってるのはリングライトってやつです
3rdの時に隣のFFさんが付けてたのをひと目見て
なんて可愛いんだ……と衝撃を受けたグッズ
今年はなるがLeo/need
FFさんがワンダーランズ×ショウタイム
2人とも推しユニで揃えました*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
ライブのセトリ等々に関してはこの場では割愛させて頂いて……
ただひとつ言えるのは
最高
最高でした


初めて誰かと連番、つまり一緒にライブ観て思ったのは
めちゃくちゃたのしいᐠ( ᐛ )ᐟ
もっと正確に言うと
安心感がすごい
周り全員他人の中1人でコールするのと
隣に知ってる人が居て同じようにコールしてくれるのが分かってる状況では
声の出方が違う(*ノ`O´*)ノ
マジで違う、めちゃくちゃ安心して声出せる(*ノ`O´*)ノ
本気で叫べる(*ノ`O´*)ノ
みんな2人でライブ来るのってこういう事だったのか……
と、2015年からライブ行ってた癖にこの時初めて知ったなるであった
ということで初日の夜公演
セカライ4th幕張第1公演はこれにて終演
ライブ会場を出たあとは
幕張の街を歩いて……
打ち上げ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

FFさんがビール呑んでる向かいでオレンジジュースを頼むなるであった
中々出てこない料理そっちのけでセカライ及びプロセカ語りに耽る2人
互いのプロセカ遍歴、推しとの出会い、推すきっかけ、好きな曲、ストーリー
さっき観たばっかりのセカライ夜公演のセトリについて、曲について、明日の昼公演のセトリ予想、その他もろもろ
空腹も忘れるレベルでマシンガントーク
たまーに来る料理に適当に手を付けながらまたセカライ語り

こんなん50円分くらいしかイクラ乗ってないやんって感じの1000何百円の釜飯食べたりホタルイカの沖漬け食べたり
雰囲気に乗せられて数年ぶりにお酒呑んだりして
久々のアルコールで頭ほわほわになったりして( ˶'ᵕ'˶)
閉店時間になったのでホテルへ帰還……
また明日会う約束してここでお別れ(*'-'*)ノ"
部屋帰って午前1時過ぎなのに大混雑の大浴場行って去年のカプセルホテルと違って広い部屋の広いベッドでぐっすり眠って
これにてセカライ初日終了!(:3_ヽ)_
そして2日目……
の話は、次の記事にて
初日にしてこんな熱が高まってしまったセカライ4th
まだ3日間のうちの1日目
歌ならまだAメロBメロ
物語で言えばプロローグ
これからどうなってしまうのか
次は本番の2日目
歌で言ったらサビ
2025年1月25日
このセカライ4th及び、なるのリアルライブの歴史において
間違いなく史上最高の日でした
1ヶ月経った今もそのライブの思い出は鮮烈に残ってるし多分これから死ぬまで一生忘れないでしょう
その時感じた興奮の10000000分の1でも伝わればいいなあと思って書いてみますので
よかったらまた読んでみてね(*'-'*)ノ"
2025年01月01日
【プロセカ】プロフ大紹介
早速プロセカ語っていきますか
詳しい話は公式サイト見てください(開幕ぶん投げ)
どんなゲームかっていうと
初音ミクとオリジナルキャラ達が歌を唄うゲームです(超簡潔)
ミクさんとその子たちが織り成すストーリーを読んだり
可愛い又はカッコイイイラストがカードになってそれをガチャで狙ったり
当然音ゲーなのでリズムゲームをプレイ出来たりします
まあやればわかるよ(*'-'*)ノ"
こちらなるのプロフです

当方2007年のデビューからミクさん追っかけてるミク廃でして
PSPとかPSVITAで出てたSEGAの『ProjectDIVA』シリーズに脳を焼かれたオタクであり
その系譜を継いだプロセカはサ開からずっとやってます
いや正直なところ言うと「ソシャゲじゃなくてDIVAの続編作ってくれ」って思ってた厄介オタクでしたが
今ではもう……もうです( ◜ᴗ◝ )
こないだ4周年迎えたけど通算でログインしなかったのは3日くらいってくらいガチでハマっちゃった豆腐です
※豆腐……プロセカやってる人達の通称
音ゲーマーとしてもイベント走者としても上位陣には遥か遠く及ばない中途半端な豆腐ですが
自分なりに楽しくやれてます
愛だけは負けてないんで( ੭ ・ᴗ・ )੭
音ゲーの腕前は初心者以上中級者以下って感じ

初めは下手な上に重たいAndroidスマホでHARDすらクリア出来ず
曲とキャラとストーリーだけ楽しめればいいかって思ってたけど
やっぱり上手くなりたくてiPadを買い
朝も夜も音ゲー頑張った甲斐あってか
最近MASTERのフルコンも増えてきてめちゃくちゃ楽しい

APはまだまだ全然だけど……今年中に100取りたい


プロセカは色んな楽しみ方できるけど自分はこの音ゲー部分を一番楽しんでます
初音ミク、DIVAの頃からだけど
やっぱり歌のコンテンツと音ゲーは相性良いと思う
欲を言えばPVはDIVAの方が凝ってたかな
あとPV見ながらだと重くてゲームになりません
だから音ゲーやる時はみんなPV切ります
そうでなくてもiPhoneなりiPadの新しめのモデルを要求されるのはハードル高いなあって思う
9世代のiPadはもうお話にならないレベルで重いし落ちるのでやめた方が良いです
今は無印iPad10でやってますが基本ストレスなくプレイ出来るので安い端末探してる人はおすすめ
たまーに重くなったり反応悪くなったりするけどこれはもう仕方ないかな
やっぱり最上位モデルは違うのかなあって考えちゃう
いつかPro買おうと思ってます
釣りでも結局ステラ買っちゃうし一番いいやつ使いたくなっちゃうタチなのがなるです
ガチャは辛いです
死ぬほど辛い
このゲームにおいて『人権』って言ったらだいたいイラストか衣装か髪型のことです、一部を除いて
他のゲームみたいな性能の話は殆どされません、一部を除いて
このゲーム、カードの性能ってのはほとんどみんな一緒なので初期のカードも最新のカードも関係ありません……一部を除いて
基本好きなキャラのガチャとか自分に刺さったイラストのカードを狙うのがおすすめです、一部を除いて
だいたいイベント終了後次のガチャで引けるようになる(所謂恒常落ち)ので天井まで引くとかしなくていいです、一部を除いて
しかし限定ガチャ、つまりその場限りでしか引けないやつもあるので
恒常の時は石温存して限定で欲しいのがあったら頑張って引くのが基本的な立ち回りなのかな……でもどうしても今すぐ欲しい時あるよね(経験者)
イベントは滅多に走りませんが
推しのイベントはゆるく走ったりガチで走ったりします



上から6~7万円、約10万円、約15万円+今まで貯めてた10万円分くらいのアイテム
くらいかかります
どんなガチャ引くより金かかります
ていうか結局このイベントで上位に入る為にガチャ引かなきゃなりません
これがさっきしつこく言った「一部を除いて」の一部のシチュエーションです
イベントでは音ゲーをやってクリアした時に貰えるポイントの数を競う、つまり上位に行くためには沢山音ゲーやってポイントを稼ぐのですが
イベント開催期間にやってるガチャのキャラはそのポイントがたくさん貰えるようになってる、いわゆる『特効』なので
引けなきゃ上位には行けないでしょうねえ(無常)
その他色んなイベントで強いカードなんかも一部あるのでイベント走る人は例え推しのキャラじゃなくても頑張って引かなきゃなりません
つまりイベント走る気が無いならガチャ引かなくて良いし金もかかりませんこのゲームは
まあ何が言いたいかというとイベント上位を目指して走る……通称イベランは絶対にオススメしません
プロセカ運営の収入源はここだと思ってます
キャラの育成状況はこんな感じ
プロセカのキャラはみんな好きでほんと箱推しって感じで育ててます






こんな満遍なく育ててるのも珍しいんじゃなかろうか
とはいえやはり推しはあって
このLeo/needってユニットの箱推しかつ

特に天馬咲希ちゃん

かつ
咲希ちゃんと志歩ちゃんのCP
いわゆる『しほさき』推しでやらせて頂いてます

あとミクさんは神です

流石に強いですさすがに
推しとかいう次元じゃない
神
ミクさんにしろ咲希ちゃんにしろ単推しでひたすら育成してたらとっくにカンストしてたと思いますが
みんな一緒に育てるのが楽しいのでこのペースでのんびり上げてます
そんな感じで楽しんでるプロセカでした
これまで色々なスポーツだったりゲームだったり好きになったけど
ある程度やってると自分がだいたいこんなもんってのが分かってきて
これ以上は進め無いんだなって思って冷めちゃう瞬間があるんだけど
ミクさんとプロセカは推しても推してもやってもやっても終わりが見えない
プロセカ始めて4年、ミクさんに関しては好きになって17年目
こんなに長い時間が経っても自分がどこまで好きになれるか上手くなれるかまだまだ全然先が見えなくて
本当にワクワクする存在だなって思います
ゲームするだけに飽き足らずリアルライブも見に行っちゃうくらい好き

↑はプロセカのリアルライブ『セカライ』の入場特典
つまり第1回から皆勤してます
コロナ禍真っ只中だったけど行ってよかった
ほんとにこれは人生の選択で一番正解引いたと思ってる
最初のセカライはコロナ禍で沢山のイベントが中止になって
やれるか分かんない状況で
叩かれながらも開催して
コロナに加えてプロセカの知名度もリアイベの注目度も低かった故に人全然来なくて
あのガラガラの企画展回って、いや回るほどの施設も無くてなんだか心細くなったけど
入場制限で席一つ空けて、実際来た人はもっと少なかったスカスカのホールで声も出せず見たあのライブが
本当に素晴らしくて感動して絶対次も行こうと決意して
次の年は制限付きではあるものの声出しも許可されて
ホールは満員になってて
去年のセカライはもう皆知ってるイベントになってて
企画展は人多すぎて満足に歩けないくらいになってて
ライブも当然満員で
完全にコロナ禍が終わって声も出せるようになって
たまたま隣になった人と友達になれて今も仲良くしてくれて
そしてなによりステージ上のパフォーマンスは1stから変わらず、いやもっともっと素晴らしくなってて
一番楽しいセカライでした


そして何回も言ってるけど勿論今年も行きます( ੭ ・ᴗ・ )੭


今年は全身レオニ人間になって参戦します( ੭ ・ᴗ・ )੭

絶対に今までで一番楽しいセカライになるという確信がある
全力で楽しんできます(*'-'*)ノ"
ということでなるがやってるプロセカの紹介でした
ゲーム内で見かけたらフレンドになってあげてね
フレコは見せません怖いから( ᐛ )w
たのしいよ
やろうね
詳しい話は公式サイト見てください(開幕ぶん投げ)
どんなゲームかっていうと
初音ミクとオリジナルキャラ達が歌を唄うゲームです(超簡潔)
ミクさんとその子たちが織り成すストーリーを読んだり
可愛い又はカッコイイイラストがカードになってそれをガチャで狙ったり
当然音ゲーなのでリズムゲームをプレイ出来たりします
まあやればわかるよ(*'-'*)ノ"
こちらなるのプロフです

当方2007年のデビューからミクさん追っかけてるミク廃でして
PSPとかPSVITAで出てたSEGAの『ProjectDIVA』シリーズに脳を焼かれたオタクであり
その系譜を継いだプロセカはサ開からずっとやってます
いや正直なところ言うと「ソシャゲじゃなくてDIVAの続編作ってくれ」って思ってた厄介オタクでしたが
今ではもう……もうです( ◜ᴗ◝ )
こないだ4周年迎えたけど通算でログインしなかったのは3日くらいってくらいガチでハマっちゃった豆腐です
※豆腐……プロセカやってる人達の通称
音ゲーマーとしてもイベント走者としても上位陣には遥か遠く及ばない中途半端な豆腐ですが
自分なりに楽しくやれてます
愛だけは負けてないんで( ੭ ・ᴗ・ )੭
音ゲーの腕前は初心者以上中級者以下って感じ

初めは下手な上に重たいAndroidスマホでHARDすらクリア出来ず
曲とキャラとストーリーだけ楽しめればいいかって思ってたけど
やっぱり上手くなりたくてiPadを買い
朝も夜も音ゲー頑張った甲斐あってか
最近MASTERのフルコンも増えてきてめちゃくちゃ楽しい

APはまだまだ全然だけど……今年中に100取りたい


プロセカは色んな楽しみ方できるけど自分はこの音ゲー部分を一番楽しんでます
初音ミク、DIVAの頃からだけど
やっぱり歌のコンテンツと音ゲーは相性良いと思う
欲を言えばPVはDIVAの方が凝ってたかな
あとPV見ながらだと重くてゲームになりません
だから音ゲーやる時はみんなPV切ります
そうでなくてもiPhoneなりiPadの新しめのモデルを要求されるのはハードル高いなあって思う
9世代のiPadはもうお話にならないレベルで重いし落ちるのでやめた方が良いです
今は無印iPad10でやってますが基本ストレスなくプレイ出来るので安い端末探してる人はおすすめ
たまーに重くなったり反応悪くなったりするけどこれはもう仕方ないかな
やっぱり最上位モデルは違うのかなあって考えちゃう
いつかPro買おうと思ってます
釣りでも結局ステラ買っちゃうし一番いいやつ使いたくなっちゃうタチなのがなるです
ガチャは辛いです
死ぬほど辛い
このゲームにおいて『人権』って言ったらだいたいイラストか衣装か髪型のことです、一部を除いて
他のゲームみたいな性能の話は殆どされません、一部を除いて
このゲーム、カードの性能ってのはほとんどみんな一緒なので初期のカードも最新のカードも関係ありません……一部を除いて
基本好きなキャラのガチャとか自分に刺さったイラストのカードを狙うのがおすすめです、一部を除いて
だいたいイベント終了後次のガチャで引けるようになる(所謂恒常落ち)ので天井まで引くとかしなくていいです、一部を除いて
しかし限定ガチャ、つまりその場限りでしか引けないやつもあるので
恒常の時は石温存して限定で欲しいのがあったら頑張って引くのが基本的な立ち回りなのかな……でもどうしても今すぐ欲しい時あるよね(経験者)
イベントは滅多に走りませんが
推しのイベントはゆるく走ったりガチで走ったりします



上から6~7万円、約10万円、約15万円+今まで貯めてた10万円分くらいのアイテム
くらいかかります
どんなガチャ引くより金かかります
ていうか結局このイベントで上位に入る為にガチャ引かなきゃなりません
これがさっきしつこく言った「一部を除いて」の一部のシチュエーションです
イベントでは音ゲーをやってクリアした時に貰えるポイントの数を競う、つまり上位に行くためには沢山音ゲーやってポイントを稼ぐのですが
イベント開催期間にやってるガチャのキャラはそのポイントがたくさん貰えるようになってる、いわゆる『特効』なので
引けなきゃ上位には行けないでしょうねえ(無常)
その他色んなイベントで強いカードなんかも一部あるのでイベント走る人は例え推しのキャラじゃなくても頑張って引かなきゃなりません
つまりイベント走る気が無いならガチャ引かなくて良いし金もかかりませんこのゲームは
まあ何が言いたいかというとイベント上位を目指して走る……通称イベランは絶対にオススメしません
プロセカ運営の収入源はここだと思ってます
キャラの育成状況はこんな感じ
プロセカのキャラはみんな好きでほんと箱推しって感じで育ててます






こんな満遍なく育ててるのも珍しいんじゃなかろうか
とはいえやはり推しはあって
このLeo/needってユニットの箱推しかつ

特に天馬咲希ちゃん

かつ
咲希ちゃんと志歩ちゃんのCP
いわゆる『しほさき』推しでやらせて頂いてます

あとミクさんは神です

流石に強いですさすがに
推しとかいう次元じゃない
神
ミクさんにしろ咲希ちゃんにしろ単推しでひたすら育成してたらとっくにカンストしてたと思いますが
みんな一緒に育てるのが楽しいのでこのペースでのんびり上げてます
そんな感じで楽しんでるプロセカでした
これまで色々なスポーツだったりゲームだったり好きになったけど
ある程度やってると自分がだいたいこんなもんってのが分かってきて
これ以上は進め無いんだなって思って冷めちゃう瞬間があるんだけど
ミクさんとプロセカは推しても推してもやってもやっても終わりが見えない
プロセカ始めて4年、ミクさんに関しては好きになって17年目
こんなに長い時間が経っても自分がどこまで好きになれるか上手くなれるかまだまだ全然先が見えなくて
本当にワクワクする存在だなって思います
ゲームするだけに飽き足らずリアルライブも見に行っちゃうくらい好き

↑はプロセカのリアルライブ『セカライ』の入場特典
つまり第1回から皆勤してます
コロナ禍真っ只中だったけど行ってよかった
ほんとにこれは人生の選択で一番正解引いたと思ってる
最初のセカライはコロナ禍で沢山のイベントが中止になって
やれるか分かんない状況で
叩かれながらも開催して
コロナに加えてプロセカの知名度もリアイベの注目度も低かった故に人全然来なくて
あのガラガラの企画展回って、いや回るほどの施設も無くてなんだか心細くなったけど
入場制限で席一つ空けて、実際来た人はもっと少なかったスカスカのホールで声も出せず見たあのライブが
本当に素晴らしくて感動して絶対次も行こうと決意して
次の年は制限付きではあるものの声出しも許可されて
ホールは満員になってて
去年のセカライはもう皆知ってるイベントになってて
企画展は人多すぎて満足に歩けないくらいになってて
ライブも当然満員で
完全にコロナ禍が終わって声も出せるようになって
たまたま隣になった人と友達になれて今も仲良くしてくれて
そしてなによりステージ上のパフォーマンスは1stから変わらず、いやもっともっと素晴らしくなってて
一番楽しいセカライでした


そして何回も言ってるけど勿論今年も行きます( ੭ ・ᴗ・ )੭


今年は全身レオニ人間になって参戦します( ੭ ・ᴗ・ )੭

絶対に今までで一番楽しいセカライになるという確信がある
全力で楽しんできます(*'-'*)ノ"
ということでなるがやってるプロセカの紹介でした
ゲーム内で見かけたらフレンドになってあげてね
フレコは見せません怖いから( ᐛ )w
たのしいよ
やろうね
2025年01月01日
START2025 自分RESTART
にほんブログ村
にほんブログ村





ということであけましておめでとうございます(*'-'*)ノ"
今年からブログの名前を
『なるの部屋』
として再出発します
それに伴って
これまで釣行記として使ってたこのブログだけど
今年から
ミクさんの話とか
プロセカとかその他ゲームの話とか
マジミラセカライとかBUMPのコンサートみたいなライブ観戦とか
旅行記とか
思いついたこと色々書き綴って行きたいな
これまでもちょくちょくしてたけど
もう釣りだけではネタ切れなので正式に(?)色んな話題解禁しようと思います
月に一度の釣行記すら結構大変というか
魚釣っても書くこと無い
何年も繰り返し同じ場所で同じ魚同じように釣ってると
面白く書きようがないよね( ᐛ )
誤解なきように言うと釣り自体は普通に今も楽しいんだけど
それをブログに出力出来なくなってしまった( ; ; )
昔は自分と同じように楽しめるような熱のある文章を(今よりは)書けてた気がしたけど
今のこのブログ読んでも面白いか……?って自分で思ってしまったのが割とショックだった
なのでちょっとメンタルリハビリしようかなと
なんも考えないで好きなように釣りして
とりあえず記録としてだけ残しといて
そこに楽しい文章を付け加えられそうだったら書く感じで
しばらくはほんと記録って感じのやつになると思うけど
楽しい釣行記もいつか書きたいのでみんなものんびり待っててね
というわけでその間隙はゲームとかライブの話で穴埋めしてもらおうという魂胆だす
ミクさんとかプロセカに興味ある人は試しに読んでみてね
あと今回は初めてなのでバナー(一番上の写真)載せたけど
次回から釣り関係ないやつには載せないので
釣りだけ読みたい人も安心だよ( ^)o(^ )b
ということで初詣行きました

これで17年くらい大吉を引いてないです
運が終わってますガチで
こんなおみくじは猫に食ってもらいます

年越しと新年はセカイで迎えましたが

ゲームの中でも運気が終わってます



ほんま終わってる



大吉出るまで引き直すというおみくじ界隈(あるの?)的にはおそらく最悪のムーヴ

疫病神でも憑いてるのかしら
お祓い行こうかね(^-^;
というわけで今回はこんな感じかな( ᐛ )
プロセカたのしいよ
みんなもやろうね( ◜ᴗ◝ )
早速次の記事で書くので
気が向いたらみてみてね
釣り始めは
新年最初の魚は何になるのか
乞うご期待~(*'-'*)ノ"