ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月31日

過去イチ終わってる10月 初めての魚に心は充実

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



サムネ何にするか迷ったんだけど

やっぱりこれかな……(^-^;





どうも月末更新ブログです

そろそろ11月になるのでいつも通り10月の釣りの模様をお届けいたします

前みたくリアルタイムで更新出来たらいいんだけど

気力が無いしそもそも単純に

一回の釣りでブログ書けるほど魚釣れない(無常)

釣りやらなすぎて下手になったんかなあ( ˙-˙ )

いや試行回数が減っただけか( ˙-˙ )

釣行回数が減るとこんなに魚釣れなく……

ってこのくだり前にもやったわ

三回くらいこのくだりやってるわ

ということで当ブログ開設以来

最も終わってる10月の釣りをお楽しみください(*'-'*)ノ"


某日

10月一発目は勿論!

鮭釣り!\( ᐛ )/

何日か前魚たくさん居たらしい

おこぼれ貰っちゃおうかなつって

暗いうちから釣り座構えちゃったりして

あっお久しぶりですぅ(*'-'*)ノ"



そういえばフグもすごいって言ってたわ

フグしか居ないわこれ

全く魚の姿見えず

去年打率10割とかほざいて調子こいてた鮭釣り

今年は幸先良く撃沈スタート\(^o^)/

そういえば帰る間際……

***

「こんにちは」

こんにちは←なるたん

「釣れてますか?」

釣れてません

「まだやりますか?」

もう少しで帰ります

「じゃあ明日の朝ここでやるんで」

はい

「場所取ってもらってもいいですか?」

えっ

「帰る時このロープ張っといてくださいね」

……

***

やべー奴にエンカウントしてしまった(^-^;

ロープとバケツは端っこに丁寧に畳んでおきました( ᐛ )‪

こんなこと書いたら彼に特定されちゃうかな

やべーやべー

おっかねー( ᐛ )‪



某日

とりあえずブログ用に魚を釣りたいということで

実家の前の港にて

エージングラボ(釣りビジョン何年も見てないけどまだやってんのかな)







沖ではしゃいでたフクちゃんも





最悪今月はこれでブログ書かなきゃいけないと思いつつ



某日

鮭リベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ

寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

そんな日に限って朝だけ釣れてたって言われる(:3_ヽ)_

これ何回やってんだろ

もう狙ってるだろ

狙ってるのは魚となるたんどっちなのかは分かりませんが

しかし移動先で魚が釣れてる( ˙o˙ )

準備してる間にも上がってる( ˙o˙ )

もしやパラダイス発見か?

始めてみるとフグが居ない( ˙o˙ )

はいっ楽園確定 ぶっ釣り上げます(悪魔王子)

からの

ボウズ(悪魔王子の髪型(みんなもタフ龍継ぐ読もうね))

どうやら釣れてるのは一区画の中でも更に一部

ほんとにピンポイントでしか釣れてない様子

まあ鮭にはよくあること(泰然自若)

心に余裕を持っていこう( ੭ ・ᴗ・ )੭



某日

サーフはどうなのよ?

ということでサーフヒラメ狙っていきます(っ'-')╮=͟͟͞

このサーフ秋に釣れるイメージは無いんですが

春と同じく夜明け前から始めてみると

普通に居た!(°o°:)

んだけれども

スマホ車に忘れた( ᐛ )‪

ダッシュで取りに帰って

撮影~







ちっさいけども久しぶりのヒラメ



撮影後のキャストですぐにアタリ(((( '-' ))))

その次のキャストでまたアタリ((((((((((˙-˙))))))))))

そして沈黙へ……( ˙-˙ )

その後はフクラギ一本だけ



美味しいサイズ



春と同じですね

夜明け前から日の出までの30分

季節の進行により時刻は変わってるものの

この30分はやはり黄金の時間

絶対外せない30分です

あとフグが全く居ないのにもびっくり

港はどこもかしこもフグ地獄なのに

水温なのか潮の流れなのか分からないけど

今年の秋ヒラメはサーフの方がやりやすいかも

やっぱり秋も釣れるんだね

釣れるイメージ無かったのはやってなかっただけか

ってこのくだり去年もやったわ

ってことで



某日

またしても鮭リベンジ

またしても寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

しかし到着すると同時に魚掛けてるとこ目撃( ˙o˙ )

こりゃ貰ったわと思いつつちょっと離れたとこに入って

アタリなし

隣釣る

アタリなし

隣また掛ける

アタリなし

隣入れ食い

……なぜ?(:3_ヽ)_

ここで2人組が間に入ってくる

なるたんアタリなし

2人組すぐ掛ける

アタリなし

2人組また掛ける

アタリなし

2人組また釣る

……Why?(:3_ヽ)_

タナ同じ、エサ同じ、場所同じ、ハリスこっちの方が細い、ウキこっちの方が小さい

なんでぇ……?( ᐛ )‪

過去最高に意味不明な展開

いや強いて言えば

強いて言うならタコの色が違った……

隣の3人は真ピンクあるいは赤っぽいピンク

なるたんは黒多めのピンク

違うとしたらこれしか思い浮かばない

時合逃したくなくて仕掛け変えられなかったんだよ~

それで釣れないんだから本末転倒

ほんとにタコの色が原因だったか分からないけどね

去年鮭釣り分かっちゃった、なんて宣ってたけど

なんにも分かってなかったね

ということが分かった一日でした(ソクラテス)



某日

もっかいもっかいもっかい!c(`Д´と⌒c)つ彡

ということで見苦しくリベンジマッチ

ほんのちょっと遅刻したもののちゃんと朝マズメに到着

人はそれなり

でものんびりムードか?

車停めてよく会うおじさんと話してたら

魚跳ねる( ˙o˙ )

そして魚上がりだす(°o°:)

急いでおじさんと2人で開始(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

しかし反応無し

どうも魚の居るとこにギリギリ届いてない:( '-' ):

いやほんとか?

さっきから怪しいアタリが何回もある

でも何回アワセても乗らない(´・ω・`)

ほなアタリ違うかぁ

と思ってたらおじさん掛ける( ˙o˙ )

やっぱ居るんじゃ~ん(・∀・)

なるたんの華麗なタモ入れにより無事キャッチ(*'-'*)ノ"

毎年この瞬間は心臓に悪い

自分の魚の100倍おっかねー:( '-' ):

しかし綺麗な魚!

ギラギラしてます

まさに今入ったばっかりって感じ

これは活性高そう

新鮮な餌に取っ替えようと回収してる最中

リーリングが強制ストップ( ˙o˙ )

まさかの

巻きでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そんなウキルアーじゃないんだから……(((( '-' ))))

と思いがけないヒットながらも寄せては来たんですが

なるたんこの時厚めの手袋を着けてまして

うまく伝えられないんですが

おそらくレバーブレーキのレバーかなんかに手袋が挟まってレバーを緩められず糸をうまく出せず

鮭渾身のダッシュでプッツン‪:( '-' ):

やっちまっただ~(´;ω;`)

例年なら1バラシくらい……って思うとこですが

今年は重みが違うって~‪( ;ᯅ; )‬

手袋してなければ……っていうか

実はそもそも去年から糸替えてなくて……

マジでナメすぎ

一から十まで徹頭徹尾なるたんの責任

マジでバカ過ぎる

アホ過ぎる

ボケ過ぎる

カス過ぎる

あまりにもしょうもない愚かなミスが導いたバラシ

なるたんの心を折るには十分すぎる結果

ですが

心の強さで何度でもドリトライ(っ'-')╮=͟͟͞

魚は回ってきてる

新しい

活性高い

来たら食う

信じて待ち続けて

今度はちゃんとウキ沈んで……

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今度こそ獲る!(°o°:)

前回の反省を活かし手袋は外しています( ᐛ )‪

ちょっとでも抵抗したらすぐ糸出す

走らせ過ぎってくらい走らせる

と思ったけど

幸い魚が凄く小さい

そして十中八九メスの引き

なんとかなりそう‪( ´▿` )‬

油断は禁物

足元の突っ込みもたくさん糸出して耐えて

おじさんのパーフェクトなタモ入れにより……

やったああああ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



今シーズン四度目の釣行にて遂に鮭げっちゅ\( ᐛ )/

綺麗!(//∇//)

ギンギラギンのおなご(//∇//)

マスみたい

メスだしもう少し色ついててもよかったのに(わがまま)

なんて冗談を飛ばしつつ

無事おじさんと2人で1本ずつキャッチ

片方だけ釣れて気まずくならなくてよかった( ᐛ )‪

その後は反応無かったものの心は晴れやか

釣れた魚を大事に大事に抱えて帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

新しいだけあってメスでも身が綺麗



卵が小さいのは仕方なし



久しぶりに食べた焼鮭がうまいのなんの

こんなに美味かったっけってくらい美味い



イクラは少なすぎて

家族に食べさせたら自分の分これしか無かった(^-^;



哀しいかな小盛りのご飯が見えるくらいしか掛けられず

こんなんじゃ足ビリビリ出来ないよ~(:3_ヽ)_

来年は目指せ足ビリビリ

作るぞボルテッカー丼( ੭ ・ᴗ・ )੭

あとちゃんと糸替えました





某日

ということで翌日も鮭狙い

ちゃんと朝マズメに到着



情報が回るのは早いもので

人だらけ:( '-' ):

そして無法地帯:( '-' ):

前日まではみんなウキフカセで静かにのんびりやってたのに

この日は港上空をテポドン行き交う爆撃会場:( '-' ):

極めつけは対岸からなるたんの足元まで爆撃してくる2人組

何度絡んでも悪びれもせず

何度も絡んでも投げてくる

いや100歩譲って仕掛けはいいよ?

それキャスト切れしたらどうするのよ(^-^;

人に当たるかもとか考えないんけ?(^-^;

嫌になって逃げてきた先に

またしてもその2人組が後から入ってくる

しかもありえないくらい狭い所に無理やりエントリー

嘘だろこいつらと思ってると

暫くして釣れないから帰るみたい

その時また驚愕

漁師の家の前に堂々と駐車してた(^-^;

あまりにも普通に停めてたから漁師の車かと思った(^-^;

いや

みんな遠くに車停めてる理由考えたりしないのかな(^-^;

誰も停めてなくてラッキーとでも思ったんけ?(^-^;

立ち入り禁止区域で釣りしてる奴もだけど

沢山人居る中で

なんでみんなそこでやってないのか考えないの?(^-^;

話聞いてるとなにやら人より釣るのが自慢みたいですが

人からどう見られてるかは分かってないみたい(^-^;

なるたんも人に説教出来るほど立派じゃないよ

漁師に車どけれって言われたことあるしロープに引っ掛けた事もあるし人のウキに被せることもあるし

でも学習したよ(^-^;

やめろって言われたらやめたし次からやらない様にしたし

でも彼等はそうじゃないんだろうな

あの非常識な振る舞いで一度もトラブルなかったなんて考えられないし

何度揉めても学習することは無かったんだろうな

開幕戦の輩といい

こういうのが居るから鮭はキチガイのやる釣りって言われるんだろうな

今まであんまりこういうこと書かなかったし書きたくないけど

なるたんは鮭釣りが一番好きです

こんな面白い釣りそうそう無いのに

だからこそ哀しくなる

何回でも言うけど鮭釣りが一番好きです

小学生1年生の時初めて釣りをやって

小学3年生の頃に初めて鮭釣りをして

それから20年経ったけどずっと鮭釣りが一番好き

多分これからも変わりません

でも今年はもういいかなって思っちゃいました

なるたんのプリッツくらい強い心も折れて納竿

今シーズンの鮭釣りは5戦して1本

打率2割でフィニッシュ

そしてこんな哀しい感じで10月も終了……



ではありません!\( ᐛ )/

次の日鮭釣りやる予定だったyuuさんに今季鮭シーズンの終わってる具合を伝え

港の惨状を伝え

今年はやめた方がいいと伝えたところ(^-^;

急遽アナゴにターゲット変更\( ᐛ )/

なるたんもご一緒させて頂くことに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

アナゴといえば

なるたんが回転寿司でいっつも頼む魚としてお馴染み(知らねーよ)

そしてこのブログに一度も登場したことが無い魚

当然ながらなるたんが今まで釣ったことの無い魚

実は初めての挑戦という訳ではなく

8月に一度だけ、一人でやってみた事があったんですが

アタリ2回(アナゴかどうかわからん)のみで撃沈(:3_ヽ)_

今回はエキスパートのyuuさんに教えてもらおうという回でございます

この日は朝から良い風良い波

鮭やっとけばよかったなと思いつつ

アレに会うくらいなら今年はもういいやという思いの方が大きく

昼までスヤスヤおやすみしてから出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

峠を越え辿り着いた初めての港

こっちもすげー風だな?:( '-' ):

海めっちゃ濁ってるな?:( '-' ):

これ大丈夫なやつなの?:( '-' ):

と、心配になりつつもyuuさんの到着を待つ……

ラジオで秋華賞聴きながら力糸結んで早めの晩御飯食べて

yuuさん到着、久しぶりの再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

最近の釣りの話しながらポイントに向かう

どうやらこのくらいなら風も濁りも問題ないみたい

ほっと一安心ε-(´∀`*)

yuuさんにたぶん良さげなところ譲って頂き

車に竿立て忘れたから取りに行こうとしたら竿立ても貸して頂き(姫かお前は)

なるたん姫の姫プフィッシングスタート~!(っ'-')╮=͟͟͞

ここはテトラ越しに投げて取り込みはテトラ渡ってやるみたい

正直一昨年までだったらビビってやめてたかも(^-^;

明るさ残ってるうちに投げてから取り込みまでのシュミレートしてみたけど

全然楽勝で歩ける(・∀・)

改めて本当に身体が軽くなったんだなあ……と実感

ランニングはいいぞεε=(((((ノ・ω・)ノ

ということで日没の最中くらいにスタートしたアナゴ釣り

どうやらまずこの日没後数十分があっちいらしい(・∀・)

まずはアナゴのアタリを見たい!

やった事ない釣りで釣った事ない魚で一番欲しいのがこのアタリ

正確に言うと「ぽい」アタリ

ホッケとは違うサクラマスのアタリとか

フグとは違うヒラメの重みとか

フクラギとは格の違うイナダ~ワラサの走りとか(ブリって言えないのかなしい)

明らかに今まで体験したことの無いアタリや引きを味わった瞬間の高揚感は本当にたまらない

投げ釣りで言えば今までカレイやアブラコ、後はサメのアタリは見たもののアナゴはまだ無い、早く見てみたい

凪の日は前アタリが分かるらしいがこの日はちょっとうねりがありそれは無理そう

何回かアタリが来たもののアナゴかどうかは分からず

アワセたけど針掛りせず

yuuさんが色んな方向に投げて魚探してくれましたがやはりフグっぽいアタリのみ

アタリが分からぬまますっかり暗くなり

やっぱり厳しいのかな……( ・.・ )

と思ったその時

フグの小刻みなそれとは違う

竿が大きく、少し間隔をあけて揺れる(((( '-' ))))

これは……(((( '-' ))))

もしかするともしかして……((((((((((˙-˙))))))))))

今度こそ!とアワセると

なんかきた!(((( '-' ))))

さすがにフグじゃなさそうな重み!

……と思ったらそれがフッと軽くなる……:( '-' ):

……いやついてる!(((( '-' ))))

なんか重くなったり軽くなったり

カレイとかサメとかアブラコとかソイ類では無さそう

これは本当にもしかして……

テトラに上がって、ブロックの上を歩いて海のそばまで近づいて、糸擦らないように気をつけて……

上がってきた魚体、手前のテトラに隠れて良く見えない

意を決して抜き上げ……!╰(‘ω’ )╯

上がってきたのは……

アナゴだあああああ┏( ^o^)┓ドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコ





全然ちっちゃいけどキープさせて頂きます!(・∀・)



時刻は17時50分!

yuuさんの言葉通り!日没後数十分!

さすが!(・∀・)

無事姫が魚を釣らせて貰ったところで

一気に体の力が抜けるε-(´∀`*)

なんか魚釣れないし鮭釣りのトラブルとかもあり

ずっと閉塞感のあった10月でしたが

yuuさんと楽しくお喋りしながら初めて釣るアナゴを見ていると

良い意味で緊張の糸が切れたというか

肩の荷が降りた感が凄かったε-(´∀`*)

と言ってる間もなく

再びアタリ!(((( '-' ))))

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ちょっとサイズアップ(・∀・)

yuuさんは言いました

時合は短し、その間アタリ多しと

逆に言えばそこ逃したら望み薄と

勿論何も無い日もあるみたいですが……

その言葉通りアタリが頻発!(((( '-' ))))

yuuさんも瞬く間にアナゴを追加していく(((( '-' ))))

何度かスカもあったんですが……

無事追加(・∀・)



どうやらこのサイズの群れのようですね

普段ならもっとデカいのが釣れるみたいですが……

このサイズなら煮アナゴや天ぷらが美味しいそう

デカいの釣って蒲焼きやってみたいなあ

なんて思ってたら

事件が……(°o°:)

餌替えようと仕掛けを回収していると

2本あるもう一方の竿にすごいアタリ!(°o°:)

とんでもないアタリ!(°o°:)

いや

いくらなんでもとんでもなさ過ぎる!(°o°:)

仕掛け回収しながらえっえっと思ってる間に

竿は揺れ竿尻は浮き───

そのまま竿立てを乗り越えて──────

海に向かって吹っ飛び─────────

───足元のテトラに激突!(°o°:)

えっ(°o°:)

竿の揺れが止まり

竿を拾ってくれたyuuさんが

「リールない」と(°o°:)

えっえっ(°o°:)

……

……怪物に竿とリール持ってかれた(°o°:)



その後奇跡的に流れ着いた道糸と仕掛けだけ回収出来たもののリールは帰らぬ人に

竿もリールシートぶっ壊れたしあの勢いで叩きつけられたら多分折れてるでしょう

謎のモンスターにタックル一組やられた……(°o°:)

なんだったんだろうなあ

船は居なかったしまさか真夜中の海に人は居ないだろうし

特大の座布団ヒラメ、モンスタータカノハ、でかいサメ、はたまたカスベ?

色々話した結果多分鮭が糸に絡まったんだろうという結論に至ったものの正体は闇の中ならぬ海の中……

なんか哀しいとか辛いとかじゃなく

ただただ呆然という感じ

実際今もそれは変わらず

なんならブログ的に美味しいなとさえ思ってたり

ただ悔いが残るとしたら

魚見たかったなあと

竿やリールがやられても糸に魚付いててくれたら良かったなあと

なによりドラグ出してればよかったなと

せっかくドラグ付きのリール使ってたんだから



糸緩めとけば良かったなあと

思いましたが後の祭り

気を取り直して竿1本で頑張ります(っ'-')╮=͟͟͞

プライムサーフとスーパーエアロの死を悼む間もなく釣り場に投入されたのは───

海神 アナゴ(絶対伝わらないだろこのネタ)



これが噂に聞く仕掛けグルグル巻きかあ( ・.・ )

鮭やワラサもぶち抜けるであろう8号のハリスでさえぐちゃぐちゃです

これは市販の細い仕掛け使ってたらひとたまりもなさそう

yuuさんに言われてハリスは太く、短い仕掛けを作ったのですがこれでもちょっと長かったみたい

ということで試しに作ったほんとに激短い仕掛けに取っ替えて再開

そしてアタリ!(・∀・)

激短ハリスでも問題なく釣れた(・∀・)



さあここから更に追加していくぞ( ੭ ・ᴗ・ )੭

というところでアタリが止まる( ˙-˙ )

遂に時合が終わったらしい

竿1本しかないなるたんの代わりにyuuさんがまた色んなとこ投げてくれましたが単発のアタリのみで後が続かない

なるたんにもたまにアタリ来ますが全然掛からず

夜も更けてそろそろ終わりかなという雰囲気の中

なるたんの竿に唐突なデカめのアタリ!(°o°:)

先刻のモンスターとまではいきませんが一瞬竿尻が浮く良いアタリ……

だったんですがスカ( ・.・ )

今のデカかったかも……( ・.・ )

すぐにyuuさんにも良いアタリがありフッキングもしたものの残念ながらバレ

この日はなんだか食いが浅かったみたい

今ので今度こそ終わりかな

まあ2回目の挑戦でこれだけ釣れたらいいかな



今夜は楽しかった……

と締める空気の中再びアタリ!( ˙o˙ )

しかし竿の揺れは小さく、フグではなさそうだけど……

ちっちゃそうだなと思っていたら

なんか段々揺れが大きくなった?

このアタリ、なんか変……( ・.・ )

もう少し待ってみる



マジでアタリがデカくなっていく(((( '-' ))))

遂にはまたしても竿尻が浮いた……!

というタイミングで渾身のフッキング!╰(‘ω’ )╯

掛かった!!\( ᐛ )/

今までとは違う重み!

が一瞬で消える……

……のはこの夜何度も体験済み!( ^)o(^ )b

慌てず騒がず

重くなったり軽くなったりするアナゴの引きを楽しんで

足元に現れたアナゴはなんかデカそう!(((( '-' ))))

流石にここからは焦る!(((( '-' ))))

たのむ(((( '-' ))))

ばれないでけれ~(((( '-' ))))

今までチビアナゴだったから簡単に抜けたけど

デカくて手前のテトラに引っかかってる~(((( '-' ))))

頼む抜けてくれ~(((( '-' ))))

出来る限り前に出てめいっぱい腕伸ばして……

テトラ躱した~(((( '-' ))))

上がってきた~(((( '-' ))))



やった~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ



でっけ~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

太え~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

これまで釣った45cm前後のそれとは格の違うアナゴ

かっこよ過ぎる~(//∇//)

サイズは70cmピッタリ!\(^o^)/



これでもまだまだ上が居るようですが

初めて釣れた良いサイズのアナゴ(*^◯^*)

なんかもう嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

今月全然魚釣れなくて嫌な思いもして

久しぶりに楽しい釣りできてこんな良い魚釣れて

なんかもう嬉しくて嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

どうやら最後の時合だったみたいで

その後はほんとに反応途絶えましたが

もう全然良い( ᐛ )‪

嬉しくて楽しくて幸せなまま納竿\(^o^)/



翌日朝だけ鮭やろうか考えてましたが

そんな考えは消え失せました( ᐛ )‪

アナゴ楽しすぎる!( ᐛ )‪

間違いなく今年の鮭よりたのしい( ᐛ )‪

3000倍くらいたのしい( ᐛ )‪

でも来年は2人で鮭釣りたいねとか色んなこと喋って

ここで解散(*'-'*)ノ"

帰りは途中眠気に襲われながらも無事帰宅ε-(´∀`*)

翌日の昼前まで放置してたアナゴは鮭用に使おうと思ってた氷とクーラーでキンキンに冷えてました



色んなサイト見ながら見よう見まねで捌いてみる……

尻尾の身残ったりして下手くそながらなんとかかんとか身卸し完了



何が怖いって内臓が破れるのが怖かった(^-^;

腸破れたらもう食えないぞと言われていたので破かないよう慎重に取るのですが

それが難しかった(^-^;

簡単に取れると思ってたら意外と取り辛くて

マジで破れそうで怖かった:( '-' ):

ていうか何回か破れた:( '-' ):

ただ身には絶対付けないようにマジで頑張って死守しました

腸破れて中身の匂いついたらマジで食えないくらい臭くなるという話だったので

結果的には多分ですが無事護れたっぽいε-(´∀`*)

でっかいのは普通のまな板に収まらなかったので

鮭用のを投入( ᐛ )‪



でかい方がなるたん的には捌きやすかったかな

内臓脂肪が凄い!2年前までのなるたんみたい(^-^;



ちっちゃいのは唐揚げと天ぷら

めっちゃうまい

個人的には唐揚げの方が好みかも(見た目悪いけど)

あとは煮アナゴにしたけど全然色付かなかった……( ・.・ )

時間が足らなかったかな、煮汁薄かったかな

味は全然アナゴ

いっつも食べてるアナゴの味

タレ付けてもそのままでもうまい

あと味とは関係ないけど

丸まらないように串刺したけど普通に丸まりました(^-^;

ちっちゃいからか刺し方悪かったのか

まあ味には関係ないからいいんだけど



一日では食べ切れなかったので初日はチビ達からやっつけて

翌日お待ちかねのでかい方



グリル使おうと思ったら下に敷くやつ無かったのでフライパンでやりました

すげー脂(//∇//)

半端ねー脂(//∇//)

焼けたらタレ付けてまた焼いて

できあがり~~\( ᐛ )/



……うまい

うますぎる(*^◯^*)

骨切りしてみたけどもしかしたら必要なかったかもしれん

骨切りうまく出来てなかったのか普通に骨そのまま出てきたけど

腹骨なんて取ってもないし骨切りも全くしてないけど

余裕で骨ごとバリバリ食えました( ᐛ )‪

少なくとも70cmまでは骨は気にならないという事が分かりましたね

ほんとにうまかった

脂すごすぎる

味も良すぎる

アナゴすごすぎる(*^◯^*)

なんで今まで狙わなかったんだろう

って後悔したくらいうまい( ᐛ )‪

唯一の弱点……じゃないけど

匂いはすごい(^-^;

家中ファブって窓開けて換気扇回し続けて

3日経ってようやく匂い消えたくらいすごかった(^-^;

まあこの味の前にはなんて事ない

今度釣ったら匂い対策も考えてみようと思います

これは来年からアナゴ通っちゃうね

今年もどこかのタイミングで行きたいけどマジで暇無いからどうなるか……

まあずっとダメダメな10月でしたが

最後に良い思い出来ました

というとこで今回おわりです

なんか全然ダメダメなひと月でしたが終わってみたら

中々読み応えのある釣行記になったんじゃないか?(^-^;

やっぱり初めて釣る魚はいいですね

シロギスとアナゴ

今年は初めて釣る魚に助けられたなあと(ブログ的にもなるたんの気持ち的にも)

単純に魚体見るだけで気持ちアガったし

どっちもめちゃくちゃ美味しかったし

アナゴは釣り自体もめちゃくちゃ面白いし(シロギスもおもろいよ)

ほんとに楽しかった

来年はどっちもちゃんと準備して臨みたいなと

シロギスもちゃんと道具揃えたらまた見える景色変わるんだろうし

まだほんとの面白さを知らないだけかもしれない

なんか年々魚居なくなっただの天気おかしいだの

釣りにおいて嬉しいニュースってほんと何も無い状況続いてたけど

こうやって釣った事ない魚狙ったり同じ魚狙う釣りでもやった事ないジャンルの釣りに手出してみたり

こっち側の取り組み方でどうとでも楽しめるのかな

今年これから釣り行けるか分かんないですけど

これからの釣りも楽しんでやれるように頑張りたいですね

10月途中までそうだったけど

ブログ書くために……釣りをするために……釣りをしなきゃならないから……

みたいな理由で釣りしてもなんも面白くなかったです

あんなに好きな鮭釣りもなんも楽しくなかった

魚釣れてないなら無理にやることないなと

釣れてる時に、楽しくやれる時にやればいいと

今回のアナゴみたく楽しく釣れるターゲットを探してやればいいし

何もやる気起きないならやらなくていいじゃんと

ライブ行ったりゲームやったりランニング頑張ったり友達と遊んだり

そういうのやって「あっ釣りしたいな」って思ったら(その時暇なら)釣りすればいいじゃんと

そういうメンタルに今はなりました

ということで

こないだhitaruにBUMP観に行ってきました\( ᐛ )/



今度のセカライは幕張全通するぞ\( ᐛ )/



色んなもの楽しんで

改めて

やっぱ釣りしたいわ

って思えるようになりたい

なるたんでしたぁ(*'-'*)ノ"



今回のタックル


がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL





ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様













  

2023年11月03日

久々のサーフでまさかのヒラマサ連発!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

秋の釣り第三弾やっていきましょうεε=(((((ノ・ω・)ノ



10/15

6:30~8:30

朝マズメに港で違う釣り(……はまた後々)をしてからサーフへ移動

狙いは小型青物

要するにフクラギです(っ'-')╮=͟͟͞

朝マズメは逃しましたが

なんだか海は盛況な感じ

イワシが逃げ惑い

カモメも魚も大騒ぎ(((( '-' ))))

そんなパーティーな感じの中

表層速巻きで早速ヒット!( ˙o˙ )

なんか結構強い引き……

上がってきたのは40cmくらいの……

あれ?



なんか一目見てまず色が変だなと



でよくよく見てみると

口は丸いし



腹鰭でかいし腹の線に胸鰭乗ってるし



ヒラマサじゃねーか!( ˙o˙ )



まあ子供なんですが

ヒラゴって言うらしいですよ(*'-'*)ノ"

このサイズになると引きが強い!

普通に50くらいのイナダかと思いました

このブログでは数年に一度登場するかどうかなレアキャラなので

いいもん見たわ~( ੭ ・ᴗ・ )੭

再開(っ'-')╮=͟͟͞

表層速巻きでフクラギ



そしてまた速巻きで……

あれ?



閂壊れてるし色もわかり辛いけど多分そう



またしても多分ヒラマサ!(*^^)v



その後巻きに反応無くなったため……

縦の釣りに切り替えると

ダブルフクラギ!*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



のダブル!(=´∀`)人(´∀`=)



引き続き縦の釣りでヒラマサ!



その後もぽつぽつ釣れて

ラストにちょい大きめのフクラギ!







風が強くなっちゃったので納竿



数年に1本釣れるかどうかのヒラマサがなんと4本!

左上4本が多分ヒラマサ(右にも居るかもだけど小さくて分からない)

下のやつがヒラマサかどうか分かり辛いんですが

サイズ感が同じくらいの……一番下のフクラギ(最後に釣れたやつ)と見比べると分かりやすい気がします



フクラギは口がとんがってて



胸鰭が横線に掛かってなくて(写真では微妙に掛かってる気がするけど)腹鰭が小さい



ヒラマサは口が丸い



胸鰭が横線に乗ってて腹鰭がでかい(わかり辛いけど)



あと一目見てなんか色違う気するんだけどどうなんでしょうね

フクラギは腹鰭が白っぽくてヒラマサは腹鰭の黄色が大きい気がします

釣って時間経つと同じような色になるけど釣り上げた直後はヒラマサの方が黄色っぽい気がするんですが

詳しくはまったく分かりませんd('∀'*)

とはいえ口と胸鰭と腹鰭見たらなるたんにも大体分かるしいいか……

実際ここ何年かで何百とフクラギ釣ったけど

ヒラマサの子供は釣れた瞬間になんか違うの分かるし

写真見返しても何年も釣れてなかった事が分かりました

そんな超レアキャラなヒラマサくん

今年は当たり年だったのかもしれませんね

事実磯でやってるガチショアジギンガーの人とか

普通にワラサくらいのサイズのヒラマサ上げてますもんね

なるたんもいつかガチタックルででかいヒラマサとガチファイトしてみたい……


あとヒラマサめちゃくちゃ美味いかったです(//∇//)

刺身も美味かったけど

ハラス!(//∇//)



マジで美味い

脂がすごくてマジでめちゃくちゃ美味い(//∇//)

デカいやつはもっと凄いんだろうな……( ˙-˙ )

釣りたいなあ……食べてみたいなあ……( ˙-˙ )

ということで今回はここまで

次は10月ラスト!

おたのしみに(*'-'*)ノ"





ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2023年10月25日

道南アジング&サバ祭り【秋の釣り第一弾】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです~

先日秋の釣りがひと段落したのでブログを書いていきます

ここ数年なるたんは秋に鮭釣りばっかりしてたのですが

ご存知の通り全然鮭が釣れてなかったので( ˙-˙ )

先月のアオリイカみたいに

今年は色んな釣りに挑戦してました

そんな訳で書いてない釣行が幾つか溜まってしまってるので……

とりあえず同じジャンル?というか書きやすいやつをまとめて書いてこうと思います

時系列めちゃくちゃですが気にしないでください(*'-'*)ノ"

ということで第一弾はタイトルの通りライトゲーム

エギングに続き最近あんまりやってなかったジャンルですね

数年前にわかに流行った道南でのアジングですが

流行った年以降あんまりアジが多くないうえに大きくない年が続いたせいか

すっかり下火になったジャンルって感じがします(^-^;

とはいえ好きな人はずっと続けてるし上手い人は相変わらず好釣果上げてます

言い換えれば一過の盛り上がりも落ち着いて、とりあえず飛びついた人の中からアジングを好きになった人が残り、元々やってた理解ある人も加えて……

なんというかアジングという釣りが釣り人をふるいにかけていった結果

北海道の釣りジャンルのひとつとして定着したとも言えるのかもしれません

そんな感じで久々な道南アジング

メインターゲットはアジとしておきますがまあサバでもカマスでもフクラギでも可

地元ではあんまりアジングをやる人は見かけなくなりましたが

サビキでは毎日のように何百匹も釣れてるしまあ釣れるでしょうと楽観的ななるたんでしたが果たして……


9/22

4:00~10:00

夜明け前からのチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

この日は9月最後の釣りということで

なんとしても釣れる釣りを……

と考えた結果アジングになりました(^-^;

久しぶりに物置からひっぱり出したアジングワームとジグヘッド達

そして今年新調したアジングタックル

ソアレXRを手に開始(っ'-')╮=͟͟͞

まずはなるたんがアジングにおいて一番信頼しているエコギアのソフトサンスンから



いきなりキタ-(//∇//)



久しぶりのアジ(*^^)v

更にソフトサンスン



結構釣れそうだし色んなワームでやってみようと思い

今度はTICTのギョピンを投入



反応なし( ˙-˙ )

次は同じTICTでフィジットヌード



きた!╰(‘ω’ )╯



そのまま3尾追加

群れが去った訳ではなさそう

ならば次はバークレイのサビキー



反応消失( ˙-˙ )

そして手持ちのワーム弾切れ……( ˙-˙ )

このことからどうやら長いワームがつよそうだと判明

ソフトサンスンとフィジットヌードを軸に釣りを組みたててみる……



ナガラが釣れて



そのまま反応消滅……( ˙-˙ )

やっぱり群れが来るか来ないかだけだったのかしら……

そんなこんなであっという間に夜明け

明るくなるとなんだか風が出てきて

明らかに予報外れの風向き&強風(((( '-' ))))

風上に移動してみるも……

サバしか居ない( ˙-˙ )



魚は風下に集まる説を学会で提唱するため元の所へ移動

いた!(・∀・)



やはり風下に魚が居たらしく

しかも足下、壁際に溜まっていたもよう

沖に投げるかを考えて風上に移動したりしていましたが正に灯台もと暗し

釣り、特にライトゲームの基本は壁際ですね



日が昇り魚が視認出来るようになりようやく調子が出てきたなるたん

中々のペースで連発

ただワームはなんでもいい訳じゃなくて

ギョピンやサビキーは反応全く無し

やっぱりソフトサンスン、フィジットヌードといった細長系の日だったようです

アジが結構釣れたのでここからは番外編お遊びパート

イワシを釣って……



泳がせてみる(っ'-')╮=͟͟͞

専用の仕掛けなんて持ってないので

アキアジ仕掛けから針取って鼻掛けして投げる(っ'-')╮=͟͟͞

すると……

すぐドラグ鳴る(((( '-' ))))

しばらく糸送って……

アワセる!

乗った!╭( ・ㅂ・)و

中々の引き……

上がってきたのは

今年初ショゴ(((o(*゚▽゚*)o)))



今まで釣った中で一番良いサイズかも



せいぜい25cm無いくらいが道南日本海のアベレージですから

30cm超えるとかなりの引きに感じました

まあそれは最近全く大きな魚釣ってないからかも……(^-^;

ともあれ泳がせでも釣れて大満足

フクラギも追加して終了



久しぶりにしてはまあまあの釣果ではないでしょうか



ソアレXRにもようやくアジの魂が入りました(‘-’*ゞ



先日のセフィアXRもだけど



やっぱり専用タックルで狙いの魚が釣れると嬉しいですね

というわけで道南アジング成立

yuuさんに言われたけどアジングはデイの方が圧倒的に簡単ですね

魚が見えるっていうアドバンテージはあまりにも大きい

あの時はアジングは夜にやるものだと思ってましたが

数年の時を経てようやくその言葉の意味を理解できるように……(圧倒的成長)

アジとフクラギとショゴは全部なめろうになりました



コノシロさんがフクラギでなめろう作ってるのを見て

すかさず真似しました( ˙֊˙ )

これはうまいやつ

最近フクラギを狙う事も無くなってましたがこの美味さならこれ食べに狙うのもありなレベル

釣れたらまたやってみようかな



10/9

14:00~16:00

一気に時間が進んでしまいましたが(^-^;

またしてもライトゲームでございます

なるたんのじいちゃんが出汁用に小魚を釣りに行くので

手伝いに着いていくεε=(((((ノ・ω・)ノ

到着早々サビキでアジ狙い



最近は好不調の波が激しいらしいですがどうやらこの日は好調だったよう

流れ作業のようにアジを釣っていると……

堤防の先端付近でとんでもないナブラ(°o°:)

水面もカモメもえらいことになってます(((( '-' ))))

恐らくフクラギとはいえ流石にこれはやってみたくなる光景なので

じいちゃんに言って戦線離脱

先端に行くぞ~~εε=(((((ノ・ω・)ノ

海はすんごい祭り状態

果たして何が騒いでるのか……

ジグを表層速巻きで……

ヒット!╭( ・ㅂ・)و

なかなか走りなさる

フクラギかと思って寄せたら……

まさかのサバ!(°o°:)



函館なんかで釣れるデカサバには及びませんが地元の海では中々見れないサイズ



こんなんがもう入れ食い((((((((((˙-˙))))))))))





この日の最大魚の写真が全く大きく見えないという痛恨のミス



人生初のサバ40up!



今度は尾叉長で40cm超えるデカサバを釣ってみたいものです

そんなデカサバ祭りの中

たまにイナダ(フクラギ)も釣れたりして





こないだ買ったビームポッパーを推定ワラササイズに持ってかれて泣いたりして



納竿ε-(´∀`*)

2時間足らずで中サバ50匹くらいのまさにサバ祭り

正直何しても釣れるからパターンなんて無いんですが

一番良いのはやっぱり速巻き

投げたら表層を7回巻いてストップの繰り返し(別に8回でも6回でも10回でもいいしストップしなくても良い)

青物相手の速巻きの何が良いって縦の釣りと比べて掛かりが良い(向こうアワセになる)のと圧倒的にスレが少ないこと(無い訳では無い)

後半は縦の釣りしてる人達が釣れなくなってたのでこの日のハマりパターンだったと思います

隣の初心者夫婦にレクチャーしたらその通りに釣ってくれた瞬間がどの魚釣れた時より嬉しく

この日一番気持ちよかった瞬間です()

勿論逆にシャクリやフォールにしか反応しない日もありますから

そこは臨機応変に行きましょう(*'-'*)ノ"

じいちゃんのサビキと併せたら凄いことに……



サバとはいえこのサイズがこれだけ釣れると腕が痛くなりますね

今年は魚が釣れない年なので嬉しい悲鳴ですε-(´∀`*)

どいつもこいつもジャミイワシ(カタクチ)食いまくり

これだけベイト居たら青物以外にもチャンスありそうな奴等が居ますが……

今回はここまでにしときましょう( ˙֊˙ )

これにて今回のブログ

ライトゲーム編は終了(‘-’*ゞ

色々あった今年の秋の釣り

楽しかった今年の秋の釣り

次回も……お楽しみに!(*'-'*)ノ"





今回のタックル

シマノ 21ソアレXR S54SUL-S



19ストラディックC2000S














  

2022年09月18日

1日限りのショゴ祭り!……からのみんなでパーティー

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

寒くなったと思ったらまた暑くなったり

台風過ぎたと思ったらまた台風来たり

息の付く間もありまへんε-(´Д` ;)

夏なんだか秋なんだかよくわからん今日この頃

いつもお世話になってるごっこまさん

カンパチのこっこ

ショゴを釣ってる……

最後に釣ったのいつだっけ?てくらい長らく釣ってないお魚……

引きも同じサイズのフクラギと比べて強いんですよね

なるたんのホームとは少し離れてるけど

こっちにも居たりして……

という訳で今回向かったのはサーフ

9/10

4:00~8:00

ヒラメ最盛期の頃ならもう明るくなってた時間ですがまだまだ真っ暗

まずはフグが起きる前にワームを取り出しヒラメ狙い





まっったくの無

なーーーーんにもありません

しっぽに半円形の歯型が付いたところでワームは御役御免

ちょうど薄明るくなって来たので

いよいよ本命のジグ投入(っ'-')╮=͟͟͞

まずはゴールド系のカラーでアピール



いかにも釣れそうな雰囲気ですが反応が無い……

足下の石が大きい場所等ちょっとした変化を見つけて投げ続けると……

ようやくのアタリ(・∀・)

上がってきたのは……

5:04 フクラギ



開始1時間にしてようやくの魚に一安心

またしばらく無反応……

ここでジグチェンジ



イナダ戦ではお世話になったRサーディン

フォール重視で狙ってみようという作戦です

ジグ変更が功を奏したか

やっと二尾目

5:28 またフクラギ



う~ん

ショゴはやっぱり居ないのかな( ˙-˙ )

なるたんもなんか工夫しなきゃと無い頭をひねります

昔釣った時はフクラギより下のレンジをゆっくり目に誘ってた思い出

底を意識していつもよりフォールの時間を長めにとってましたが特に効果は無さそう

なので今度はジャークとジャークの間隔を長めにとってみる作戦

シャカシャカシャカシャカと誘うところを

シャカ、シャカ、シャカ、シャカと

だいたい倍くらいの間隔をおいてしゃくってみる

イメージとしてはしゃくった次のしゃくりまでに元の高さに落ちてる様な感じで

なのでフォールさせる時間はほとんどとりません

底付近を大きくゆっくり跳ねさせるイメージで

その通りに動いてるかはわからんけど

兎にも角にも実践あるのみ

パターンを変えて

魚からの反応はすぐに帰ってきました

しゃくって、しゃくって、その間のフォール

ジグが一気に持ってかれるような

竿先がグンッ!と持ってかれるアタリ!( ˙o˙ )

なんだか引きも走るだけでなくガンガン叩くような感じ

これは……

もしかして……

5:33

念願のショゴ╰(‘ω’ )╯



こっちにもいたーー(//∇//)

続けてキャスト……またきた!(°o°:)

5:35



5:48



短い時間に続けてショゴ

これはある程度群れが居るとみていいのか

そしてなるたんの誘いがハマってると見ていいのか

半信半疑だったその考えが確信に変わる瞬間が来ます

三尾目のショゴを釣った直後のキャスト

フルキャスト後底まで落として

大きくゆっくり、長い間隔のワンピッチジャーク

そのジャークが強制ストップ!(((( '-' ))))

かなりの引き!((((((((((˙-˙))))))))))

スレか?( ˙o˙ )

引き方も変だし……

しかし走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

竿もよく曲がってます(・∀・)

なんとか寄せて波間に見えた魚影を見て……

焦る(((( '-' ))))

焦るなるたんヾ(・ω・`;)ノ

そりゃあビックリしますて

5:52

上がってきたのは

なななんと

じゃーん(((o(*゚▽゚*)o)))



なななんとフクラギとショゴのダブル*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

フクラギダブルとかホッケダブルは腐るほど体験しましたが

2魚種ダブルはお初にお目にかかった(//∇//)

Rサーディンか

なるたんの誘いか

群れの大きさか

きっと全部が繋がったからこそのこのダブル

たいへん貴重な体験が出来ました(‘-’*ゞ

ダブルの興奮醒めやらぬ中

5:56



6:00



6:11



ほんとに入れ食いヾ(・ω・`;)ノ

かなり群れが居るみたいです

ショゴパターンもハマってるのか

いつもの早い間隔のジャークでは反応なく

ゆっくりワンピッチにすると途端に反応が来ます

この日ばかりはパターンハマったんだと思う

ダブルこそあったけどほんとにショゴばっかり掛かる

いわゆる釣り分けが出来てる感じ

なんかプロになった気分になれます(((;°▽°))

そんな入れ食いタイムも終了

かわりにこいつらがやってくる( ˙-˙ )



ジグを替えてもやってくる( ˙-˙ )



完全にまったりモードに突入してしまったなるたん

普段ならもう帰ってるところなのですが

現在ショゴ7本

もう少し頑張ればつ抜け狙えないだろうか……という思いが頭を離れない

また群れが来ないだろうか……

フクラギには目もくれずひたすら底狙いのゆっくりワンピッチ

珍しく集中して粘っていると……

久しぶりのアタリ!╰(‘ω’ )╯

7:03

ショゴ八尾目!



そして更に

さっき浜に降りてきたなるたんのじいちゃんが

7:16

ダイソージグでショゴGET!



流石~~(・∀・)

なるたんはジグの早巻きで

7:21

久々フクラギ!けっこういいサイズ



この日は横の釣りではショゴの反応は一切ありませんでしたから、少なくとも巻きに反応する日では無かったようです

そのフクラギから暫し反応なくなり……

流石にもう厳しそう

帰ろうかと話してた時

再び群れがやってくる(((o(*゚▽゚*)o)))

早めのジャークではアタリが来ません

やはり反応あるのはゆっくりワンピッチ

ジャークが強制ストップされるアタリ!

しかしフックアウト……(´・-・`)

次のキャストでまたヒット!

が、バラし……(´・-・`)

がっくりくるなるたん

チャンスはもうそう多くないのに……

と思ったらなんと三連発!(°o°:)(°o°:)(°o°:)

7:47

九尾目!



さあ、あと一尾!(((( '-' ))))

その時はすぐに……

九尾目釣った直後のキャストで……

7:51

キタ━(゚∀゚)━!



念願のつ抜け達成*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

そして

8:00 キリよく納竿(‘-’*ゞ



ショゴ10+1尾、フクラギ6尾

これはもう大満足(//∇//)

ショゴ祭りです(//∇//)

特に自分で考えたパターンがハマったのがなにより嬉しかった朝となりました

帰宅後……

数年ぶりに実現したフクラギとショゴの食べ比べ(・∀・)



←フクラギ ショゴ→

味は個人の好みがありますけど歯ごたえは明確に違って面白いですね

フクラギはもちもちしててショゴはシャキシャキしてます

釣りたてなんで熟成とかさせたらまた違った感じになるんでしょうね

個人的にはショゴが好みでした、こっちの方が脂乗りも良かったです



9/11

4:30~7:00

なるたんがショゴ祭りしたのを聞きつけて

各地から釣り人が集結(((;°▽°))

いつもお世話になる会長さんのりさんはじめ

なるたんと同じく釣りブログをやってるユダヤさん

ルアービルダーのほてさんなど

なるたん含む総勢9名が集結(((;°▽°))

前日は0人だったのに……(((;°▽°))

しかして結果は

見事全員玉砕(=´∀`)人(´∀`=)

祭りのあと

ってやつですね(^-^;

しかしこの日はここからが本番



駐車場に上がってみんなでパーティー(((o(*゚▽゚*)o)))

先輩アングラー達のありがたいお話を沢山聞けて

ボウズだったけど行ってよかった(//∇//)

今度はみんなで祭りに参加したいですね~(‘-’*ゞ



9/12

4:30~6:30

祭りのあとの後

諦め悪くショゴ狙い











こいつらの日でした(^-^;



たまたまいい日に当たっただけで

そうそう釣れる魚じゃないってことですね~(^-^;

もう一度くらいショゴに会いたいところですが

まあ期待しないでおきましょう

ということで今回はサーフ釣行のもようをお届けしました

魚触ってても分かるけどまだまだ水がぬるくて

秋はまだ来てない感じがします

台風過ぎて水が冷たくなるのを期待したいです

さあそろそろ鮭も本番

楽しい秋はすぐそこ( ੭ ・ᴗ・ )੭

なるたんでした~(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 08:00Comments(0)サーフ小型青物

2022年08月01日

Rサーディンでイナダ連発!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです(*'-'*)ノ"

暑いですね(´・ω・`)

前回に続き今回も7月の釣行

舞台はサーフです



7/22

5:30~6:30

ホームのサーフに到着

日本海サーフはほぼひと月ぶりとなる今回の釣り

どうせ釣れないだろと思って明るくなってから開始

サーフにもだーれもいない

釣れないんだろうね

いちおう狙いはフクラギとヒラメ

ということでとりあえずジグでシャカシャカ

反応無し

じゃあ次はミディアムリトリーブで底から巻き上げ

最初に反応無い時点で青物は諦めてヒラメ狙いにシフトしていた

のですが

ドフッ!

とすごいアタリ!(°o°:)

魚いるやん!!ヾ(・ω・`;)ノ

もはや半分向こうアワセ状態でフッキング

ガンガンガンガン叩いた後

走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

走る走る走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ

すごい引き!((((((((((˙-˙))))))))))

ロクマルのサクラより引くヾ(・ω・`;)ノ

なんとかかんとか寄せてきて

波打ち際でまた走るεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ

ラインブレイクこわいよー:(((:( ´•ω•` ):))):

恐る恐るおっかなびっくり慎重にファイトして

でも絶対糸緩めないようにして

最後はドラグ抑えてずり上げ~εε=(((((ノ・ω・)ノ

イナダだー!(((( '-' ))))



久しぶりの50アップ!



まるのみ!



ヒットルアーはZEAKEのRサーディン



その昔迷彩さんがホッケ釣ってたのを思い出して

地元釣具屋でワゴン売りされてたのをひとつ買ってみたのですが……

まさかの当たり?(//∇//)

そしてなにより

ステラ入魂*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



なるたん的には結構いい魚で魂入ったんじゃないかなと思います

ステラはイナダ程度では

まだまだ足りねーよって言ってますけどね笑d('∀'*)

というわけで釣れた直後のキャスト……(っ'-')╮=͟͟͞

青物いると分かったので今度は表層をミディアムリトリーブ

そしたらドスン!(°o°:)

まさかの連発!(((o(*゚▽゚*)o)))

今度はだいたい引きの強さ分かったので

落ち着いてファイト

引きを十分楽しんで

キャッチ~(=´∀`)人(´∀`=)



今度はもう少し太め!





Rサーディン

完全に当たり(//∇//)

完全に元取りました(//∇//)(//∇//)

センター気味のバランスでアクションが安定してて

イワシロケット等ガッツリ後方重心のジグと比べてジャークしてもエビることがなく

使ってて不快感が無いというかストレスが無いというか

どんな風に使ってもちゃんと動いてくれるのでとてもやり易い

良いジグですね(((o(*゚▽゚*)o)))

そんなこんなでもっと連発するかと思ってしばらくキャストしましたが

残念ながらこれで終わり

でもめちゃくちゃ楽しかった!(*^^)v



朝マズメにやればもっと釣れるかも……

と思い翌日……

7/23

4:00~6:00

は朝マズメからスタート

先行者が二人居ました、青物狙いっぽい

なるたんも青物狙ってキャスト(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

釣れない(´・ω・`)

まぐれだったか?

でもめげずにキャスト(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

先行者も飽きて休み始めてたその時

着水から間もなく

ガンッ!!

とジグが持ってかれるヾ(・ω・`;)ノ

慌ててアワセて

フッキング完了!( ੭ ・ᴗ・ )੭

引きますね~εε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ

イナダの引きももう慣れたもんです(まだ3本目)

余裕を持ってランディング(=´∀`)人(´∀`=)



サイズはやっぱりこのくらい



そして時間も前日と同じく5時頃

朝マズメが良いという訳でも無さそう……

やっぱり青物はタイミング難しいです……(((( '-' ))))

ともあれ2日連続でサーフイナダゲッツ

そしてまたRサーディン活躍(((o(*゚▽゚*)o)))





こりゃーいいジグですわd('∀'*)

ベイトはオオナゴのちっさいやつで



べつにマッチザベイトって感じではないのですが

手持ちのイワシロケットやアオモノキャッチャーと比べて反応が良い感じがします

さっきも書きましたがセンターバランスのジグいいですね~

もっと揃えてみたいと思いました(・∀・)



7/25

4:00~6:00

イナダ狙っていつものサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ

なるたんを待っていたのは……

フクラギでした(^-^;



初夏って感じのサイズ



ベイトもオオナゴからカタクチに代わり



それを追う魚も入れ替わったのかな?(?-?)

ヒットルアーはイワシロケット

マッチザベイトだったかもしれないですね





7/28

18:30~20:30

今度は夕方のホーム

最初青物暗くなったらヒラメ狙いという作戦

青物は不発:(((:( ´•ω•` ):))):

ワームに取っ替えてヒラメ狙いにシフト(っ'-')╮=͟͟͞

この時期なのにフグの気配がほぼ無くワームを使えるのはありがたい

アキアジの季節もこうだと嬉しいんだけど……

それはともかくヒラメはどうなのか

完全に日が沈んで明かりも無くなってきた感じの時間帯

ガツッと怪しいアタリが二回続く……

もしかしたら?と思ってそのコースをネチネチ打ってると

ガツン!d('∀'*)

やっぱりいましたd('∀'*)

ソゲですけど(^-^;



更に次のキャストで連発(*^^)v



ソゲ二連チャン(*^^)v(*^^)v



これでソゲは今期19枚目

ヒラメが18枚なのでとうとう逆転してしまいました(^-^;

今年中に併せて40枚は釣りたいところです

できればヒラメを20枚釣った上でフラット40枚……

まあ無理でしょうけど(^-^;



7/29

3:30~5:30

最後もホームεε=(((((ノ・ω・)ノ

やっぱりフクラギとヒラメ狙い

今日はフクラギの日でした



ここからはアオモノキャッチャーが活躍









この日は秋に釣れる様なデカ目のフクラギが釣れました

イナダ釣れたり初夏のチビラギ釣れたり秋のデカラギ釣れたり……

ベイトもカタクチだったりオオナゴだったり

海の中がよく分かりません(?-?)

まだブリチャンスないかな~……

沖では明らかにデカい青物のボイル見えるから

チャンスないかな……(((( '-' ))))



ということで今回はここまで

8月はいつもながら充電期間になってるなるたんです

早くアキアジ来ないかなー

それではまた(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2022年01月31日

あけましておめでとうございます!!人生初ニシンで開幕

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







みなさん

あけましておめでとうございます!
!!!!!!!!!!!!!!!!

えーということで

1/2(たしか)

9:00~11:30(たぶん)

あけたので釣り始め行ってきました




やっぱりセフィアのカラーなら赤ストラ合いますネ~

冬はエギさおで引きを楽しんでやるかな……

なんて調子こいて行ったら

寒い中てくてく歩いて向かっただけありポイントは無人

しかも魚めっちゃ跳ねてて

めっちゃベイト喰ってる感じの波紋出してくる

目の前でも跳ねるわボイルするわやりたい放題

魚体見る限り

なるたんの目が腐ってないのならサクラマスに見える

あーこれは

もらったな

今年も爆釣れか





いちバイトでおしまい(=´∀`)人(´∀`=)

サクラに見えたけどサクラじゃなかったんでしょう(言い訳)

その後もみんな苦戦してるし

あれはボラかウグイかアメマーだったのでしょう

たぶん

きっとね




1/19

15:00~17:00

はいというわけでだいぶ間が空いて新年2回目の釣りでし

釣りに行ってないから当然ですが魚が全然釣れません

正直去年あれだけ魚釣れた1月に月丸々ボウズを喰らうことが現実味を帯び

なんとかして魚釣れまいかと考えたとこ

去年やりたかったけどやれなかった

ニシン釣りに挑戦してみることにしました(*'-'*)ノ"

ニシンに関しては右も左も何もかも全く分かってないので

とりあえずワームとメタルジグと

サビキ持ってGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

峠越えて港に着いてみたら

人がすごい……

平日昼間ということを考えて弾き出したなるたんの脳内シュミレーターの予想の

予想の…………10倍くらい居た(^-^;

入るとこないので

違う所も見に行ったのですが嘘のように人が疎ら

スカスカ彡⌒ミ

あの場所だけ釣れてるの?(°o°:)

まあなんも分かんないので一先ず戻るεε=(((((ノ・ω・)ノ

そして優しそうなおじさんを見定めて隣に入れてもらう作戦が成功し

いざスタート(っ'-')╮=͟͟͞

とりあえずジグ単体でスタート

反応無し

ワームに変えて反応無し

隣のおじさんがどうやら凄腕だったらしく

なるたんがグダグダやってる間にめっちゃ釣る(°o°:)

ルアー単体じゃきついのか

悩んだ末サビキ装着╰(‘ω’ )╯

さあニシンさんいらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ

いらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ

……いらしてくれない(´・-・`)

そして釣る隣のおじさん( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

実に見事でした(上から目線)

そんなこんなグダグダしながら

ようやく初ヒット!ヾ(・ω・`;)ノ

結構引くもんだと思いながら

サバだったらどうしよう

イワシだったらどうしよう

ホッケだったらどうしよう

ウグイだったら

ボラだったら

ナガラだったら

……

キタ━(゚∀゚)━!



人生初ニシンです(=´∀`)人(´∀`=)

人生初の魚はなんでもうれしい(=´∀`)人(´∀`=)

とりあえず釣れたことで緊張が解けたのか殺気が消えたのか

結構当たるようになるヾ(・ω・`;)ノ



だぼーヾ(・ω・`;)ノ



エギングさおだからサビキの針減らさないとやばいと思い6本から3本に減らしたのですが

ダブル掛かったら普通に怖いということを学ぶ(´・-・`)



そんなこんなでぽつら、ぽつ、、ぽつ、、、、という感じで日が沈むまで粘り

ジグの着水点が見えなくなる頃に完全に当たりも途絶えたので

終了



クール便で持ち帰り



おまたで30cmくらい

イメージよりは少し小さめだったかな?



結果は17本でした~





1/20

14:30~17:30

味を占めてニシン狙いεε=(((((ノ・ω・)ノ

車で場所空くまで待機

空いたのでスタート(スピード感)

しかしこの日は良くない日だったみたい(´-` )

周りのおじさん達が釣れねー、とボヤきながら帰ったり帰らなかったりする中

なるたんも開始2時間近くノーヒッツ(;o;)

それでも前日良かった夕まずめの時間帯に

群れ到来((((((((((˙-˙))))))))))



単発で当たり来たあと次のキャストではもう居なくなってるしょぼい群れでした

それでもなんやかんや

行ったり来たりするニシンの鼻先に



うまいことサビキが何度か通ったようで



1発のアタリで効率よく数を釣って日没



してからも意地で単発ニシンを引き当て



のうかん



ネッサだからサビキ6本そのままでいいだろうと思ってましたが

4本掛かったら普通に折れるかと思いました(´・-・`)

またやることあったら針は3本にしよ

と思ったなるたんです

とりあえずクール便



型はみんな似たり寄ったり



この日は15本



2日で32本

めっちゃ脂乗っててすごかった(小並感)

今まで釣った魚で一番脂っこいかもしれないですね

下痢になりつつ刺身とか焼き魚とかにして食いました

シメサバならぬシメニシンがお気に入りです

酢でやわっこくなるので骨切り要らずです



結果2022年はニシンで開幕(=´∀`)人(´∀`=)

1月ボウズをニシンに助けられましたとさヾ(・ω・`;)ノ

改めて初めて釣れる魚はいいですね

3割増で美しく見えます‪*ˊᵕˋ*



もう書くことないですね



というわけでどうも魚が大人しい年になりそうですが

今年もこの『たまに道南釣行記』を

よろしくお願いします(‘-’*ゞ



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2021年11月08日

フカセ初心者卒業ならず!10月はサーフで〆

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

今回はいよいよ鮭釣り最終回(*'-'*)ノ"

10/23

6:00~11:00

ということで今回はエキスパートのしゅんくんと

初めて一緒に鮭釣りが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)

舞台はいつもの港……

のテトラの上(((( '-' ))))

いつも一番釣れると噂のポイントに案内してもらうことに

途中雷降ったりみぞれ降ったり風吹いたりすごかったですがなんとかかんとか釣りにはなりそう

おっかなびっくりでテトラを降りて

いざポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ

見ると鮭が沢山跳ねてて食い気もありそう

早速掛けるしゅんくん(°o°:)

なるたんにはアタリ無し……

というより

先程までの風の影響で海がうねってて……

アタリが取れない……( ´ㅁ` ;)

それでもなんとかあからさまなやつを2本掛けることに成功し

なんとか1本釣り上げる事は出来たのですが……



その間

しゅんくんとの差は歴然(°o°:)



右の1本がなるたんで後は全部しゅんくん

更にこの他にもう1本追加しているので

なるたんが1本釣る間に彼は4本釣り上げたということです

更に3本くらいバラシもあったので

なるたんが2本掛けた間に隣で7本?掛けているということに……

まさに格が違う(°o°:)

ハリスの太さは同じ

タコベイトのサイズもおそらく同じ

タナもご丁寧に教えて貰っている

なるたんの頭では考えられる違いはひとつしかありません

『アタリが取れたかどうか』

思えばフカセに本気で取り組もうとした去年から地元の釣具屋の店主には教えられていました

『ウキに殆ど反応が出ないアタリがある』

なるたんは話として聞いてはいたものの

実際それがどのようなアタリかを判別することの無いまま

分かりやすいアタリのみを選んで釣っていました

ですが今回のこの状況

海がうねっていてウキが動くのがアタリなのか波によるものなのか分からないこの状況

なるたんがあからさまに沈んだアタリしか捉えられない中

しゅんくんは店主の言う『微妙なアタリ』を捉えて掛けていた

それがこの釣果の違い……

としか思えない(´-` )

実際一度彼が魚を掛けた瞬間

なるたんのウキの真横に彼のウキもあったのでじっくりその瞬間を見ることが出来たのですが

彼のウキに出た変化をなるたんは全く捉えられませんでした

少なくともウキはあからさまに水面下に沈んだりはしていなかった

ようになるたんの目には見えました

つまりこれこそが鮭のフカセ釣りの真髄

ああいう状況でああいうアタリを取れるようになって初めて

『フカセ初心者』を卒業出来るということ

そしてなるたんは言わば卒業試験に

見事落第したということになりましょう(›´ω`‹ )

おまけに慣れないテトラの上での釣り

落ちないようという意思が働き変な力が入ってしまい

昼前には足に激痛が走っていました( ´ㅁ` ;)

これでは釣りにならないということでやむなく納竿

しゅんくんは最終的に10掛け6本の釣果

なるたんはこの1本で終わりという




レベルの違いを見せつけられたところで

今年の鮭釣りは終了とすることにしました(*'-'*)ノ"

いや~……

ほんとうにくやしい!(´-` )

しかし今のなるたんでは到底あのポイントで彼のように釣ることは出来ない!

まず体力が足りてない!

運動不足で体力が落ちた今のなるたんではあのポイントに入ることすら一苦労

同行者が居たら迷惑をかけてしまいますし

1人で行ったら落ちて死ぬ可能性もあるでしょうし

まず体力を学生時代のそれに少しでも戻せなければ話にならない

ということでダイエット始めようと決意(*'-'*)

そしてやはり一番大事な

『アタリを取る』力を養うこと

これはもう魚を釣るしかない

色んな魚を釣って色んなアタリがある事を覚えるしかない

今のなるたんには経験が足りなすぎるということがよく分かりました

また来年、もしくはその次の年、もしくはその次

あのポイントで沢山魚が釣れた時

初めてなるたんも

『フカセ初心者卒業』

を高らかに宣言しようと思います

いつか必ず

絶対に!(‘-’*ゞ



10/27

9:00~11:00

と、決意を新たにしたとこで

10月最後の釣りはサーフで行うことにεε=(((((ノ・ω・)ノ

狙いはフクラギ

今年全然釣れなかった魚ですがそろそろ群れも来てるでしょうと思ったけど

開始1時間

全く反応無し(›´ω`‹ )

マジか~(›´ω`‹ )

そろそろ帰るかな、という時

ようやくワンピッチからのフォールにヒット



8月末に釣れるようなサイズですがなんとか(^-^;

ただ巻きでは反応無く

ワンピッチからのフォールに好反応



ポンポンと連発



連発してるうちに魚が浮いてきた



ちょっと型も良くなり

9月半ばに釣れるようなサイズになってきた(^-^;

こうなるとフォールよりも巻きに反応が良い



一番良かったのは表層早巻きトゥイッチ

まあ定番のやつですね



最後はただ巻きの早巻きでつ抜け



納竿



帰宅



サイズが小さいです



夏に全然サバやアジが釣れなかったのが関係してるのかな

餌食えなくて大きくなれなかったのかもしれません

ベイトチェック



イワシとアジが半々といったところ

溶けたアジはコルトスナイパーのワンダーフォールとか撃投ジグのウルトラスローとか

そういうスロー系のジグに形が似ていますね



あとなにやらフグっぽいのが混じってましたが真相は闇の中……



腹下したりはしなかったので

毒は回ってなかったようです(^-^;

ということで10月の釣りはこれにて終了!(*'-'*)ノ"

全体的に低空飛行だった10月の鮭釣り

本腰入れた中旬以降はボウズ無しで走り抜け

ラッシュを体験したりいい思いもしましたが

最後に悔しい釣りで終われて良かったなと思います

まだまだ自分が初心者であることを確認する事が出来た

やっぱり鮭釣りは難しい

来年はもっと上手くなりたい

そして

やっぱり鮭釣りは楽しい!

そう強く思えた今年の鮭釣りシーズンでした

来年はあのポイントで鮭を釣る

体力戻す

微妙なアタリを感じ取る

シーズン30本釣る

エトセトラ

エトセトラ……

沢山あり過ぎる目標、課題……

果たして幾つ達成出来るか……

来年の今頃答え合わせしましょう

それではまた!(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ライアームGP 2-530



17ハイパーフォース C3000DXG



磯スペシャル Gure Michi 3号



グランドマックスFX 2.5号















  

2020年09月27日

SLSでサーフイナダ!9月の小物釣り

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

お久しぶりです

なるたんです

あれだけ暑かったのが嘘のように

一気に涼しくなりましたね~

朝マズメはもう長袖でやらないと

凍え死にそうです:(っ'ヮ'c):

気温が下がったので

釣れる魚も変わるかしらと期待しつつ

9月も色々な所へ色んな釣りをやりに行きました

ブログ書くのはサボってましたが(^-^;

なんとかなんぼか釣ることが出来ました ´ω`)ノ

ひとつの記事には収まらないので

いくつか分けて投稿する

その第一弾(・∀・)

夏の『スーパーライトショアジギング』!

お送りしますヽ( ˙▽˙ )ノ

というわけでスーパーライトショアジギングやってくわけですが

スーパーライトショアジギングとはなんなのかっていうと

世界基準の定義とかがある訳ではないみたいで

ぼんやりと

『ミディアム以下のアクションのロッドを使って』

『ラインは12lb程度』

『20g前後のメタルジグを「軸」とする』

って感じの釣りみたいです

大事なのはタックルというよりルアーの重さで

ばやいによっては30gとか5gとか使うこともあるみたいですが

あくまで「軸」となるのは20g前後の重さ

どんなメーカー、グレードの竿という訳ではなく

あくまでそれらのルアーを使いやすい、その重さに併せたタックルセッティングが重要という事ですね

とゆうわけで能書き垂れてしまいましたが(^-^;

要は軽ーいメタルジグ使った

ショアジギじゃないですかね(^-^;

専用タックルもあるみたいですが

なるたんそんなもの持ってませんので

色々試してみました

最初はエギングロッドでやってみたのですが

軽くて柔らかくて魚の引きはとても楽しめるものの

どうやらジグの重さがロッドの許容範囲ギリギリという感じで

投げる度、ティップが暴れすぎて飛距離が思ったより出ない

ティップがいちいち動きすぎるのでアクションもいまいちつけ辛い

これは合っていないのかなと感じ

今回はロックフィッシングに使っている

ハードロッカーを使ってみました(・∀・)



この竿は8~32g対応

20g前後を気持ちよく使える硬さですのでスペック的にはよさそう

リールは同じくロックフィッシングによく使う

16ストラディック、いわゆる赤ストラ



去年から巻いていたGソウルのアップグレードがそろそろ限界って感じ

簡単にプチプチ切れるようになってしまったので

よつあみの注目の新製品

Xブレイドのアップグレードに巻き替え



リーダーはおなじみグランドマックスFX2.5号



万全の体制でスーパーライトショアジギング

いわゆる『SLS』

いざチャレンジです╭( ・ㅂ・)و

9/16

8:30~9:00

早速サーフで!……と言いたいとこだったですが

時化アンド濁りということで

港で小物を狙ってみました

上で20g前後が軸と言いましたが

今回は港の小物相手ということで

15gのジグで開始します

フルキャストして、少し沈めてからワンピッチジャーク

すると早速プルプルとアタリがくる(((( '-' ))))

のですが掛かりきらない……(((( '-' ))))

ということで更に落として

10gのジグで再開(ง ˙o˙)ว

フルキャストして、アタリのあったレンジまで沈めて……

ワンピッチジャークの後の

ストップでプルプル!(((( '-' ))))

いまいち引きが弱い……

すごいちっさいサバか

アジか……

上がってきたのは

なんとカマス!(°∀°)



けっこういいサイズです(°∀°)

ルアーはジグパラスローの10g



珍しい魚が来てくれてうれしい(・∀・)

また来ないかなーと投げてみたら

連続ヒット(°∀°)

今度は引きが元気……

サバ



またヒットで三連発!ヽ(°∀。)⌒

今度はアジ!



10gでも釣れるんですね~

開始3投で三目達成( *´艸`)

どうやら魚種問わず

色んな魚の群れが同じとこに固まってるみたい

休みなくヒットが続きます

ここからは

カマス!



カマス!



カマス!ヽ(°∀。)⌒



またしてもカマス(((o(*゚▽゚*)o)))



けっこうでかい(((;°▽°))

まさかのカマスラッシュ(//∇//)

このまま祭りと行きたいところでしたが……

ここから無限サバ地獄(^-^;

どうやら港の支配権が

カマスからサバへシフトしてしまったようです(^-^;

やはり小魚の中ではサバが一番強いんですね

アジとカマスではどうなんだろうσ(∵`)?

とりあえず今回は

サバしか釣れなくなったので終了です



アジが1匹

カマスとサバが6匹ずつ

30分やそこらですから

とても満足です(๑´ڡ`๑)

ひとまず港のSLSは楽しめたので

今度はサーフで楽しみたい!

ということで

9/17

7:00~8:30

朝マズメはとっくに終わったホームサーフ

数日続いた時化もおわり

波は落ちて濁りもそれほど

風もほぼ無風ですので何かかしら釣りたいところ……

今回は18gのメタルジグからスタート

ヒラメも視野に入れて

底からワンピッチジャーク

底をただ巻き

表層速巻き……

ひとつの立ち位置でこの3セットを行って

どんどんランガンしていきます

波も濁りもゴミも無いけど

魚の反応も無い……:( '-' ):

ひと通り歩いて

元の位置に帰ってきてしまいました

ナブラやボイルどころか

ベイトの姿も見えない(›´ω`‹ )

港に遊びに行くか……

そんなふうに思っていたところ

ワンピッチジャークの途中、中層まで上げてきたところ

ジャークが強制的にストップ!(°o°:)

紛れもなく青物の引きo(≧▽≦)o

いつものネッサじゃないからわかり辛いけど

結構強い!(°∀°)

ラインがPE0.6とリーダー10lbですから無理は出来ません

しかし誰も居ないですからラインブレイクの心配はまあないでしょう

沖に手前に

右に左に走りまくる魚

フクラギにしてはほんとに強い……

もしかしてシイラ?(//∇//)

なんて思いましたが……

波間に見えたのはフクラギ(^-^;

しかしでかい!(°o°:)

フクラギにしてはですが……

さてここからは

一番気をつけなければならない所

波打ち際

無理矢理行けば口も切れるしラインも切れるでしょうから

魚と波と呼吸を併せて……

そんななるたんの心配をよそに

一発であっさりとランディング笑

ナイスサイズ!╭( ・ㅂ・)و



ヒットルアーはムーチョルチア18g



とても有名なジグながら

こないだ初めて使ったなるたん(^-^;

エビが殆ど出ない、とても姿勢の安定した使いやすいジグだと感じます(・∀・)

さて魚がけっこうでかい

結構長さあるかも……

珍しく測ってみます

わお!(°o°:)



まさかの50cmヽ(°∀。)⌒

フクラギじゃなくてイナダですね(°∀°)

PE0.6で狙うサイズじゃない気もする(^-^;

巻き替えといてよかったε-(´∀`*)

Xブレイドの0.6号は少なくともちゃんとファイトをやれば

50のイナダも余裕という事が分かりました(・∀・)

そして安心と信頼のグランドマックス( *´艸`)

高いけど一度使ったらやめられません

という訳でいつもながら道具に助けられて

サーフイナダをキャッチヽ( ˙▽˙ )ノ



続けて2匹目を狙いましたが





……あえなく納竿となりました(^-^;

というわけで今回はスーパーライトショアジギング

SLSを楽しんでみました(°∀°)

まあ楽しいです

軽いから疲れないし(^-^;

もはや普通のサーフタックルでも集中続かなくなりつつある

クソザコナメクジのなるたんには優しい釣りです(^-^;

もちろん軽いだけではなく

今回の釣りだけ見ても

港の小サバやカマスから

50アップのイナダまでカバー出来るというのだから

車の中に1本このSLS用のタックルを積んでおけば

色んな所で色んな釣りを

色んな魚相手に楽しめそうですね~(・∀・)

今回はカマスという

去年までは釣れなかった珍しい魚が釣れてくれました

今年はカマスがよく釣れてるみたいなので、今度はワームでも狙ってみたいです

そして50cmのイナダ

今回はあれ1本だけ、恐らく偶然居たのでしょうが……

イナダもまた、これからサーフで釣れるようになってくれたら……

すっげー楽しいんですけどね~ε-(´∀`*)

まあこれから水温も下がってヒラメも寄ってくるはずなので

SLS〈スーパーライトショアジギング〉

これからも楽しんでみたいと思います~ヽ( ˙▽˙ )ノ



というわけで第一弾・完!

次回も……







お楽しみに~( *´艸`)



今回のタックル

シマノ ハードロッカー S83MH



シマノ 16ストラディックCI4+ 2500HGS



よつあみ X-BRAID アップグレード 0.6号



シーガー グランドマックスFX 2.5号














  

2020年09月04日

夏枯れなんのその!再びシイラ&ヒラメで8月乗り越えた~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです


紆余曲折ありながらも

まさかのシイラ!



そして自己記録更新の

座布団ヒラメ



ほんとうに一生モノの

決して忘れられない釣行を経験しました´ω`)ノ

はたしてこんな奇跡のようなできごと

次はいつ起きることやら……(›´ω`‹ )

そもそも夏枯れ真っ只中

信じられないくらいの

地獄のようなこの暑さですから

何か釣れてくれたらそれで幸せ!(^-^;

そんな心構えで

それでは今回も頑張っていきましょう⊂⌒っ´ω`)っ

8/28

5:00~6:00

某港へ鮭が居ないか見に行って居なかったので

近所のサーフで開始することに

今回使ったのはエギングタックルに、20g以下のメタルジグでの釣り

いわゆるスーパーライトショアジギング

いわゆるSLSというやつですね

18gのメタルジグをフルキャスト

ジグは初めて使うムーチョルチア



近い距離を、巻きで、ジャークで誘ってみます

ジグが軽いということで

ゆっくりめのジャーク、ゆっくりめのリトリーブを意識して

より長く魚にルアーを見せるイメージで誘ってやると……

ジャーク中にフクラギ



またしてもフクラギ



今度はスローなただ巻きで

ソゲ



ムーチョルチア、とっても使いやすいジグでした

嬉しいのはエビが殆ど無いこと

飛距離が出ないのはロッドが柔らかいエギング用だから仕方ないかなって感じです

というわけで残念ながら釣果はこれくらい

サーフはあまり魚影が濃くなく

どうしたものか……

ここは思い切って移動を決意

前回の再現を

二匹目のドジョウならぬシイラを求めて……

前回の記事と同じ港へ釣りしに向かいました

しばらく港を眺めてると

前回お世話になったごっこまさんが登場ヽ( ˙▽˙ )ノ

なるたんとは違うポイントで釣りしてたみたいですが

やはり状況は芳しくないみたい

しばらくサバ釣りながらお話して

シイラ釣れたら教えますよ!と冗談言って一旦帰宅

一旦準備を整えてから

9:00~11:00

改めて港へ舞い戻ります

まー暑いですが

帽子被って水飲みながらのんびり釣りやります

とりあえず最初はジグからスタート

ダイワのサムライジグ20gで小型青物狙いです





反応無し(›´ω`‹ )

前回もフクラギは全くジグに見向きもしてくれなかったし

サーフと違って、港では喰わせるのが難しいのだろうか……

そんなふうに考えながら休み休み、黙々とジグを投げ続けていると……

ぶるぶる(((( '-' ))))

サバでした(((( '-' ))))



せっかくなので、ジグのフロントフックを鼻掛けして泳がせてみることに

前回いい思いをした泳がせ釣り

今回も何か釣れないものか

ちょっとだけ期待していると

ぐんぐん、ガンガン

竿先が海に引き込まれていきます(°o°:)

サバが逃げてる?

それとももう何かが餌を咥えて走っている?

どっちかは分かりませんが

とりあえず少し待ってから……ゆっくりとテンションをかけると

ガンガンぐーっ

と、青物っぽい引き!(°∀°)

無理せず優しくやり取りして

ランディング成功!ヽ( ˙▽˙ )ノ



泳がせ釣り、いけるやん……(°∀°)?

こうなったら、せっかくだからもう少しちゃんとした仕掛けで狙ってみよう

そう思ったなるたん

車に戻り、まずはアジング用にマメイカタックルとワームを用意

そのタックルを使ってまず

サバやら



アジを釣ります



そして次に

車の中にあるフックやら錘やら、有り合わせの材料を使って……

こんな(わかりづらい……)



直リグ?みたいにオフセットフックとナツメオモリをスナップにくっ付けて

あとはそれを餌の魚に鼻掛けなり背掛けなりして

なんちゃって泳がせ仕掛けの完成!



先に言っておきますとオモリは無い方がよかった(^-^;

まあそれは置いといて

というわけでこいつを海にドボン!

またフクラギでも釣れないかな~

なんて思ってたら

またしてもぐんぐんガンガンと

餌のサバが逃げ回って暴れています

高まる期待感

そして……

グン、グン、ギュン!

軽く小突く様なアタリから

ギューーン!

一気に竿が引き込まれるようなアタリへと変わる!

軽く竿を引いてきき合わせ

多分、掛かってる……(((( '-' ))))

というわけで竿を立ててフッキング

成功!ヽ( ˙▽˙ )ノ

ガン、ガン、と底へ突き刺さるような引き

あまり走ったりはしません

もしや……(°o°:)

上がってきたのは

なんとヒラメ!(°o°:)

そこまで大きくはないけど

多分ヒラメサイズ……

慎重にタモ入れ……

一発で決まった!ヽ( ˙▽˙ )ノ



真っ白天然物のヒラメちゃん!



こないだのやつと比べちゃうとアレだけど

ちゃんとヒラメです(^-^;



いやしかし

泳がせいけるやん!(°∀°)

こんなテキトーな泳がせ仕掛けで釣れるんだから

今度、ちゃんと考えて仕掛け作ってチャレンジするのも

いいかも……(//∇//)

もちろんルアーで釣りたい思いもありますが

夏枯れ時期は泳がせもいいかな⊂⌒っ´ω`)っ

それに続けていけばルアー釣りの方にも繋がるヒントや気づきを得られるかもしれません

また機会あればチャレンジしてみようと思います

とゆーことで

再び泳がせ釣りやっていきましょう(°∀°)

ちなみにヒラメは

前回のナナマルが正直美味しくなかったので……

逃がしました(^-^;

気を取り直して

またサバ釣って……



今度は針をオフセットフックからアキアジ用のカン付きフックに変えて



更にナツメオモリを付けてたのを今回は撤去して、魚と針だけの状態で投入してみます

ドラグをズルズルに緩めて

暫し放置……

餌のサバを釣りながら

時間経ったら元気なやつと交代

そんなこんなで1時間ほど

なかなか食ってこないσ(∵`)

餌が大きすぎるのか?

と思ってた矢先にアジが釣れる(°∀°)

ひとくちサイズのアジ

早速投入

すると早速

ガンガン、ガンガン

…………

ジーーーーー

くったくった(//∇//)

充分時間かけて呑ませてから

フッキング!(//∇//)

上がってきたのは

フクラギ(°∀°)



別に大きくもない、というか小さい

そんなフクラギですが

泳がせ釣りで釣ると新鮮で面白い(//∇//)

その後も泳がせやってみますが

反応無い……

サバは面白いように釣れるものの

如何せん型が良すぎて、フクラギの餌にするには大きすぎる……

そんなふうに考えてたその時

バシャバシャ!

(°o°:)

これは……(°o°:)

水面を飛び出して逃げ惑うイワシの群れ!(°o°:)

そしてその後ろを……

ガボン!バシャン!

(°o°:)(°o°:)(°o°:)

水面を割って襲いかかる魚の姿!

もしかしたら、これはあの時とおなじ……

イワシを追うその魚の姿

フクラギよりも更に濃い、鮮やかな青色が水の中で映えるその魚……

これは……

間違いない

シイラだ!(°o°:)(°o°:)(°o°:)

一気に高まる緊張感

急いで泳がせ仕掛けから、メタルジグにチェンジ

午前と同じくサムライジグ20gでいきます(ง ˙o˙)ว



ナブラが見えた進行方向へキャスト

着水したその瞬間……

ガツン!(°o°:)

いきなりヒット!(°o°:)

が、フックアウト( `ᯅ´ )

しかしその後の速巻き中にも一度ガツン!(//∇//)

気持ち良い引き!(//∇//)

走る走る(//∇//)

抜けそうだけども、ここはタモ入れすることに

なにせ貴重な魚ですので(^-^;

というわけでネットイン!ヽ( ˙▽˙ )ノ



サイズはこないだと同じかちょっと小さめ

なんと前回の記事に続いて

またしても出しちゃいました

北海道ショアシイラ:(っ'ヮ'c):



まあペンペンサイズですが(^-^;

いやいや嬉しいです(//∇//)

シイラといえばハワイとか黒潮みたいな暖かい海

そんなイメージがある魚ですが

この暑さですから、北海道の沿岸まで迷ってきたのかも?

毎年恒例の魚になってくれたら本当に嬉しいです

まあ元々釣れてたのを

なるたんが知らなかっただけなのかも(^-^;

どっちにせよなかなかお目にかかれないお魚ですので

たまの出会いは大事にしていこうと思います´ω`)ノ

ちなみにその後は

ジグ投げたりポッパー投げたりして更なるシイラを求めて頑張りましたが

反応無く⊂⌒っ´ω`)っ

前回といい今回といい

出る時は物凄い勢いでボイル、ナブラを起こして、ルアーにも一発で食ってくるのですが……

やはり何かの拍子に

捕食スイッチというか

やる気が出る瞬間があるようですね

それを引き出す、誘発させるのがポッパーだと思うので

今度の釣りではポッパー、トップゲームに重きを置いて狙ってみようかな

妄想が膨らむなるたんです(//∇//)

さて釣りは早めに納竿!

暑いのでさっさと退散します⊂⌒っ´ω`)っ



サバはなんぼかイカの餌にでもしようかな(°∀°)

そんな感じでまたしても

シイラとヒラメを釣ってしまいました!(((;°▽°))

この夏枯れの時期に……

泳がせいけるやん(°∀°)

ルアーと泳がせ

両方準備して行くのが今後のマイ流行りになりそう……

違う港でも泳がせやってみたいですね

秋にやればまた、根魚なんかも狙えそうだし

妄想が膨らみます(//∇//)

そんなこんなでこの猛暑の8月を乗り切ったなるたん

あとは鮭!

今年は本当に遅い!

あまりにも暑いですから、鮭も寄って来れないんでしょう

そろそろ釣りたいんだけど……(((;°▽°))

また機会あれば

シイラなりヒラメなり渓流なり

この夏枯れを満喫する釣りが出来ればなと思います

それではまた!

なるたんでした⊂⌒っ´ω`)っ










今回のタックル



メビウス 85ML



ツインパワー 2500S













  

2020年08月29日

奇跡の釣行!シイラ&座布団ヒラメ!!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村









どうも

なるたんですヽ( ˙▽˙ )ノ

絶賛夏枯れちゅうです⊂⌒っ´ω`)っ

そんな中でも前回の記事よろしく

釣れる魚、釣れる釣りを求めて

頑張ってたなるたんですが……

今回はちょっとだけ

ちょっとだけすごいこと起きちゃいました(//∇//)

何が起こったかは

この記事を読み進めて見てください( *´艸`)

ということで



8/23

日曜日の朝の釣り

今回はいつもお世話になっております

ごっこまさんとの釣り

4:30~7:00

まずはホームのサーフでスタートフィッシング

フクラギを狙ってみますが……

反応無し:( '-' ):

隣でなるたんのおじいちゃんがボラ釣ったり

隣でごっこまさんがヒラメとフクラギ釣ったり

その横でなるたんは

フグ1匹:( '-' ):

しかもなんだかPEラインの調子が悪くて

何度も何度もキャスト切れを起こしてしまう始末……

日も完全に昇ってしまい

ベイトも少なく、雰囲気の無いサーフ……

ここで場所移動することに(ง ˙o˙)ว

7:00~8:00

近くの港へGO

ここではアオリイカ狙いです ´ω`)ノ

が……

反応無し⊂⌒っ´ω`)っ

いちおうなんぼか釣れてるらしいですが

ほんとかね⊂⌒っ´ω`)っ

なんせ北海道のアオリイカ

見たことも無いターゲットですのでなかなかモチベーションも続きません

と、ここで地元のおじさん登場

近くの港でアオリイカの新子が見えてるらしい……

ごっこまさんと話して

新子でもいいから釣りたいねーということで

移動(ง ˙o˙)ว

8:00~11:00

やって来たちいさな港

なるたんもここへは鮭釣りかサバ釣りに来るくらいで

あまり他のターゲットを狙いに来るような場所ではありません

何せちいさな港ですので

この時はまだ

まさかあんなことが起ころうとは……(//∇//)

というわけで港を歩きながらアオリイカを探しますが

居ませんね:( '-' ):

とりあえず先端部分のちょっとでも潮通し良さそうなとこへ

2人でしばらくエギングやりますが

虚無:( '-' ):

と、ここで

隣でごっこまさんがジグで釣りしてる(^-^;

足元にはサバの大群……たまにフクラギも見えてます

10グラム以下のメタルジグを使ったマイクロショアジギング

が、サバもフクラギも反応無し……

なるたんもエギングに見切りをつけ

ごっこまさんからジグを借りて挑戦してみます

港の先端から外海側へキャスト

少し沈めて、ワンピッチジャークで誘ってみると……

ブルブル、とアタリ(°o° )

アワセてフッキング成功!(°∀°)

でもあんまり引かない……フグかな?

そう思ってたら

ジジジジジーーー!

唸るドラグ(((;°▽°))

海に突き刺さる竿(((;°▽°))

フクラギだな、と確信したなるたん

タックルはアオリイカの新子用

PE0.3にリーダー5lb

無理は出来ません

おそらく抜き上げも無理でしょう

ゆっくりゆっくり

走らせながら弱らせます

しかしすごい引き

タックルが弱いとはいえ

中々のサイズでは?

なんとか寄せてきた、その魚体……

その魚の正体はまさかの、予想だにしなかった……



シイラ……!(°o°:)



紛れもない

シイラ!(°o°:)

一気に緊張感バクバクのなるたん

なにせ初めて掛ける魚

そして前述のとおりタックルが弱いんです

なにせPE0.3にリーダー5lb

とてもじゃないけど無理は出来ません

そうこうしてると

なるたんの掛けたシイラに

沢山のシイラがついてきた(°o°:)

それをすかさず掛けるごっこまさん!

一度はバラしたものの……

もう一度掛けて見事ランディング!(//∇//)

さすが!(//∇//)

なるたんも釣りたい……

絶対バラしたくない:( '-' ):

十分に走らせてから、弱らせてから

ごっこまさんにラインを持ってもらい……

そーっと手繰り寄せて……

……

……

……

やったあああああ:(っ'ヮ'c)::(っ'ヮ'c)::(っ'ヮ'c):



スレだけど……喰ってきてるよね!

人生初シイラ!:(っ'ヮ'c):

北海道、道南日本海でまさかのシイラ!:(っ'ヮ'c):

たまに釣れるとは聞いてましたが

まさかなるたんが釣ることになろうとは!:(っ'ヮ'c):

しかもPE0.3にリーダー5lbの(しつこい)

マメイカ用のタックルで上げられるとは……

ライン掴んでくれたごっこまさんに感謝ですm(_ _)m

サイズは40cm弱でしたが



タックルのせいもあり、すごい引きでした(^-^;

そして綺麗な魚です(//∇//)

そんな感じでしばらく見とれてから釣り再開

その後しばらく静かだった港でしたが……

唐突にナブラ発生!(°o°:)

サバやイワシ?を追って……

再びシイラの群れが入ってきた!(°o°:)

すかさずジグを投げると……

足元まで追ってきたシイラ!

喰った!

掛かった!

キタ!(°∀°)

……バレた!( `ᯅ´ )

ごっこまさんもシイラを掛けたもののバラしてしまい……

そのまま群れはどこかへ行ってしまいました:( '-' ):

でももしかしたらまた来るかも……

なるたんも今度はちゃんとファイト出来るように

親イカ用のタックルを用意して釣り再開です

ですが

そこからは反応無し⊂⌒っ´ω`)っ

少し休憩して、釣りして、また休んで

流石にもうあんな奇跡は起こらないか~

そう思っていました

すっかり静かになった昼前の港

でもシイラ釣れて、すごい日だったなあ

ほんとにあのシイラは

今日のハイライト



……ではありませんでした:(っ'ヮ'c):



惰性ながら釣りを続けるなるたん

何度も何度も足元を通るサバの大群

たまたまそのうちの1匹がジグに引っ掛かってきました

なるたんが逃がそうとしたその時

「そのまま泳がせてみなよ」

と、ごっこまさんにアドバイスを受ける

見たらちょうどトレブルの1本が背中に掛かってて

ちょうど背掛けみたいな感じになっていて、泳がせるのに丁度良さそう

言われたとおり、そのままサバを海へドボン

フクラギか、はたまたシイラか……

おっきな魚を連れてきてくれ~

なんて半分、いや9割9分冗談で思っていたのですが……

泳がせてからほんの1、2分というところ

ラインの放出が止まり、岸際を泳ぐサバの動きが止まっている……

試しにテンションを掛けてみると……



ぐーーーっ



ビクともしません

根掛かりかあ⊂⌒っ´ω`)っ

岸壁の際ですから、壁かなんかに引っ掛かってしまったかな?

そう思ってもう一度竿をゆっくりとリフトしてみると

ぐーーーーー…………っ

ゆっくり……ゆっくり……

少し、少しずつですが

確かに上がってくる……σ(∵`)?

根掛かり……じゃない?σ(∵`)?

タコ?何?

わけも分からぬまま

ゆっくりと上げてみる……

ゆっくり、ゆっくりと上がってきた「ソレ」が

なるたんの目に映ったその瞬間

ギャギャギャギャギャァーーー!!(°o°:)

(°o°:)(°o°:)(°o°:)

けたたましいドラグ音と共に

「ソレ」が物凄い勢いで底へと突き刺さる!

同時に

なるたんの心臓もバクバクと暴れ出す!(((( '-' ))))

そしてごっこまさんに

「すいません車までタモ取ってきてもらえますか」

ヘルプを要請!(((( '-' ))))

掛かったのは……そう



ヒラメ!



しかも……かなりでかい!(((( '-' ))))

マジか?

8月のこの夏枯れの時期に?

こんなちっさい漁港だぞ?

しかも岸壁の際で?

信じられない事が起きてしまった……

ここからは心臓バクバク、緊張のファイト

先程はマメイカ用のタックルでシイラとヒヤヒヤもののファイトを展開しました

そこからタックルを取り替えた、とはいえ

なにせ40cm弱のシイラを釣るための、アオリイカ用のタックル

PE0.6にリーダー10lbなんです

とてもじゃないけど無理できない:( '-' ):

相手はそんな大きさのヒラメ:( '-' ):

ごっこまさんがタモを持ってくるまでの間

とにかく暴れさせないように、ドラグ緩めて、程よくほんのりテンションを掛けて……

ヒラメのご機嫌を伺いながら耐える

タモが来るまでほんの数分だったと思いますが

その時間が永遠にも思えるほどの緊張感:( '-' ):

それでもタモを持ってきてくれたごっこまさん

タモ入れの為に魚を浮かせますが……

幾度とない、海底への強烈な突っ込み:( '-' ):

それに加えて

ヒラメが完全にジグとサバを呑み込んでいます

つまりラインが、10lbの細いリーダーが

ヒラメの歯に思い切り当たってしまっているのです……

10lbのリーダーがなんとか耐えてくれていますが

ヒラメの機嫌しだいではいつ切れたって不思議でない……

なるたんとごっこまさん……2人の間に、緊迫した空気が流れます

ラインが切れないように、ドキドキのファイト

それでもなんとか浮かせてこられて

海面まで浮かんできたヒラメ

で、でかい……(°o°:)

でもようやく、ようやくタモに入る……

と思ったのもつかの間

するりと逃げていくヒラメ:(っ'ヮ'c):

タモに身体半分入ってから出ていく

そしてまたしても底への突っ込み!:( '-' ):

そんなやり取りを何度か繰り返し

呼吸を整え

心を落ち着かせて

今一度、ネットイン……

そして

遂に

遂にその時が



きました……:(っ'ヮ'c):



でかい……:(っ'ヮ'c):

やらかした……:(っ'ヮ'c):



ヒットルアーはこのダイワのファントム18g!





に、掛かったヒットフィッシュ?

もといヒットベイト?のサバ!(//∇//)

気になるサイズは……

71cm!:(っ'ヮ'c):



ナナマル……ななまる……

なるたんの自己記録を大きく更新する

座布団ヒラメです!:(っ'ヮ'c):

なんてこった……

ほんとに岸際

ほんとに足元でこんなの釣れてしまった……

朝なんて100メートル近く

何十投もしたのに全く釣れなかったのが

ちいさな港の足元で釣れてしまうとは:(っ'ヮ'c):

これだから釣りは面白いですね……!(°∀°)

自己記録更新となる71cmのヒラメ

願わくばルアーで釣りたいものでしたが

なにせ掛けたのが岸壁の際

いつもなら絶対狙ってないポイント

サバがそこを泳いでいなかったら、多分掛けてなかった魚

少なくともなるたんには、ですが

今のなるたんでは間違いなく、泳がせ釣りじゃないと釣れなかった魚でした

そしてなるたんを助けてくれたタックルたち!

MLクラスのアオリイカ用のロッドでありながら、しっかり座布団ヒラメを浮かせて来てくれた……

メビウス 85ML



同じく力強い巻き上げでヒラメを寄せてくれた

ツインパワー 2500S



0.6号でありながら71cmのヒラメの引きに耐えてくれた

DUEL スーパーエックスワイヤー



そしてなにより!

2.5号の細さでありながら

あの大きなヒラメの鋭い歯に当たりながらも耐えてくれた

ランディング後触ってみたらザラザラになっていた

そんな状態になっても尚、見事持ち堪えてくれた

間違いなく今回のMVP!

なるたん愛用の……

シーガー グランドマックスFX!



やはりシーガー

やはりグランドマックス……

やっぱ高いだけあるなって思いました(((;°▽°))

……と、なるタックルのステマをしたところで(^-^;

助けてくれたといえばもちろん

タモを持ってきてくれて、ランディングまでしてくださったごっこまさん

シイラだってごっこまさんがランディングしてくれました

本当に感謝してもしき切れませんm(_ _)m

本当にごっこまさんとタックルに助けられた、なるたんでした

そんなこんなで

ヒラメを血抜きして釣りを続行しますが

どうにも気持ちも力も入らない(^-^;

完全に体から力が抜けてしまいました⊂⌒っ´ω`)っ



というわけですのでここで納竿!



結局朝からごっこまさんと2人で

ヒラメ1枚とシイラ1本ずつ釣るという

大満足の結果になりましたヽ( ˙▽˙ )ノ





しかし今回は

朝からトラブルもあり何も釣れず

たまたま移動した港でおじさんがアオリイカの情報を教えてくれて

移動したちいさな港でたまたまごっこまさんがジグを用意していてくれて

そのジグでなるたんがシイラを掛けて、ごっこまさんがその後ろを着いてきたシイラを掛けて、2人ともシイラを釣って

たまたまジグに掛かったサバ、それをいつもなら逃がすところを

ごっこまさんに言われて泳がせてみたら……

座布団ヒラメが釣れたという

本当に巡り合わせの妙と言いますか

色々な偶然が噛み合わさって起きた奇跡のような釣行だったなあ……と

本当にそう思います ´ω`)ノ

それにシイラもヒラメもどちらも、とてもその魚を釣るようなタックルではなかったですから

隣でごっこまさんが助けてくれなかったら、どちらも獲ることなんて到底無理だった魚です

改めて本当に感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m

1年に1度どころか

一生に一度あるかないか

そんな釣行だったなあと

そう感じています(›´ω`‹ )

というわけで

まさかのシイラ

まさかの座布団ヒラメ

大変な事が起こった奇跡の釣行となりました(((;°▽°))

次はどんなことが起きるのか……

この記事が更新される頃に

なるたんもまた釣りしてるはずです(°∀°)

とりあえず……

そろそろ鮭釣りたい!(^-^;

そんな

なるたんでした~ヽ( ˙▽˙ )ノ



今回のタックル



メビウス 85ML



ツインパワー 2500S