2024年07月14日
サーフヒラメ開幕!からの噴火湾!からの青物祭りに参加

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
もう7月半ばですが
6月釣行記の後編でございます
6月某日
17:00~20:00
夕方のヒラメ狙いにサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
時化の後で波打ち際ゴミまみれの最悪コンディション
ゴミが溜まってないとこを探して歩き続けると……
比較的綺麗なポイントでヒット(・∀・)
スピンビームのフルキャストの着底5巻きくらいという
超遠距離ヒットなので中々上がってこない(^-^;
ようやくご対面~(゚∀゚)人(゚∀゚)

ランカーソゲでした


その後はアタリ数回バラシ1回
メーターオーバーの海藻1回で終了(:3_ヽ)_
翌日
3:30~5:30
リベンジマッチ( ੭ ・ᴗ・ )੭
夕方アタリあったなら朝はもっとでしょうとの目論見で同じ浜へ
ゴミも抜けていい感じ
いつも通り夜明けと共にスタート(っ'-')╮=͟͟͞
いつも通りヘッドライト要らなくなってきたなというタイミングで
ヒット\( ᐛ )/
これはヒラメサイズありそうな引き
そこそこ遠くで掛けたので楽しくファイトしながら
無事ゲッツ(σ・ω・)σ

ヒットルアーはぶっ飛び静にグラビンのオレンジゴールド

いつの間にか最強ワームのグラビンが復活してて助かる
静もとても良い
飛距離よりも浮き上がり速いのが良い
いつもより重くしても波打ち際まで攻める事が出来る
いつも21gでやってるサーフを30gで攻められるのでめちゃくちゃ射程距離広がりました
買い溜め確定ですね( ^)o(^ )b
ということで久しぶりのヒラメでした

同日
8:00~10:00
移動εε=(((((ノ・ω・)ノ
好調らしい青物狙いやってみます(っ'-')╮=͟͟͞
予想通りめちゃくちゃ混んでるけど激戦区はスルーして
いつも通り誰も居ない場所を独り占め(っ'-')╮=͟͟͞
ちょっと入り辛いだけで足場も良くて同じポイントなので魚影も当然一緒という素晴らしい場所ですが……
反応無し
チャンスタイムが終わった感のある釣り場の雰囲気
みんなマターリしてますヽ(´ー`)ノ
たまのボイルナブラは遥か沖……
これはダメかなと思ってたら目の前でナブラ(((( '-' ))))
一生懸命ポッパー投げましたが見向きもされず……
ジグ投げてもシンペン投げても何もなし
帰ろうと竿畳んだ瞬間
また目の前でナブラ((((((((((˙-˙))))))))))
う~ん
う~~~ん((((((((((˙-˙))))))))))
迷いに迷ってもう少し続行(っ'-')╮=͟͟͞
ジグもシンペンもポッパーもダメだったので
まだ使ってなかったミノーでやってみる(っ'-')╮=͟͟͞
……
一発で喰った!(((( '-' ))))
バレた!:( '-' ):
ミノーってもしかして強い?:( '-' ):
もう1回……(っ'-')╮=͟͟͞
また喰った!(((( '-' ))))
またバレた!:( '-' ):
もう1回……!(っ'-')╮=͟͟͞
3連発!!!(((( '-' ))))(((( '-' ))))(((( '-' ))))
今度は……外れない!((((((((((˙-˙))))))))))
久しぶりの青物のファイトですが
どうもネッサリミテッドには弱過ぎたようで
沖で走らせるつもりが秒で寄ってきてしまいました(^-^;
お陰で手前で少し走りましたが……
余裕のキャッチ(*^^)v

ミノー強い!
地味にショアラインシャイナーで初めて魚釣った( ˙o˙ )
やっぱみんな使ってるだけあって釣れるんすねえ!( ˙o˙ )
今度また買ってみよ
サイズは57cmくらいのイナダでした(*'-'*)ノ"
このサイズではネッサリミテッドを追い込む事は出来ないようです
周りに人も居ないポイントでは余裕持って釣り出来そうですね
ということで見事延長戦に勝利(*^^)v
今年初青物も釣れたということで……
6月下旬 某日
3:30~7:00
夜の1:00から車を走らせ一路目的地へεε=(((((ノ・ω・)ノ
行き先は……噴火湾!\( ᐛ )/
ブログ仲間でいつもXでお世話になっております
迷彩さんに久しぶりに会いに行きました(*'-'*)ノ"
仮眠を取って行くつもりが興奮して眠れず……
絶対寝坊すると思ったので寝ずにポイント直行:( '-' ):
早く着きたい気持ちを抑え
鹿も怖いしスピード控えめでゆっくりゆっくり
幸いトラブル無く平和なドライブでした( ^)o(^ )b
オードリーのオールナイトニッポンが終わった瞬間にポイント到着
暗いけど既に何人もやってますね
早速なるたんも……と思い準備してたら
プライヤーが無い( ・᷄ᯅ・᷅ )
忘れてきた……?そんなはずは……
というタイミングでなるたんの脳裏によぎる最悪のシチュエーション
前釣りした時浜に忘れてきた……?( ;ᯅ; )
この瞬間モチベが砕けそうになりましたが
なんとか心を整えて予備のプライヤーを持って浜へ
新戦力ぶっ飛び静と最強グラビンでスタート(っ'-')╮=͟͟͞
いきなりアタリ!( ˙o˙ )
からの即バレ(:3_ヽ)_
記念すべき噴火湾初フィッシュが……(:3_ヽ)_
ワームのケツちぎられて帰ってきたから魚で間違い無いはず……
気を取り直して再開……
したら全く反応無し(:3_ヽ)_
周りではぽつらぽつら上がってるのに
なるたんには無し(:3_ヽ)_
迷彩さんからの連絡も無し(:3_ヽ)_
と思ったら寝坊して今来るらしい(*'-'*)ノ"
迷彩さんと2年ぶり?に再会(゚∀゚)人(゚∀゚)
この時点ではもう完全に眠気と疲労で死にそうになってて
多分ロクに会話出来てなかったゴメンナサイ_|\○ _
会話を終えしばらく迷彩さんがランガンしてる内に
サーフに立つ杭になってたなるたん
なんか潮が引いてきたらしく段々前に出れるように
スピンビームをフルキャストすると
明らかに着底までのカウントが多くなるポイントを発見
なんかありそう!と思ってそこを集中攻撃すると……
フルキャスト着底巻き始めで
待望のヒット!\(^o^)/
……全然引かない!\(^o^)/
ゴミかこれ?(^-^;
と思ってたけどいちおうぷるぷるしてる(((( '-' ))))
てことで……
キタ━(゚∀゚)━!

待望の噴火湾初フィッシュは驚愕の150!!!
……ミリメートルくらいのソゲでした(^-^;
しかし噴火湾チャレンジ1回目は完全ボウズだったことを思えば上出来です
2回目はソゲと来たので
来年はヒラメサイズ狙って行きましょう( ੭ ・ᴗ・ )੭
この魚を釣ったことによる興奮か
それとも体の限界を超えたことによる一時的な覚醒か
眠気が吹っ飛んで凄いハイになるなるたん└(┐卍^o^)卍
ランガンから帰ってきた迷彩さんと今度は元気に会話して
また来年もお願いしますということでお別れ(*'-'*)ノ"
日本海にも来てくださいね~(*'-'*)ノ"
ということで元気なうちに帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ
昼寝しようとしたけど寝なさ過ぎたのが悪いのか1時間位しか眠れず……
プライヤー探しに浜へεε=(((((ノ・ω・)ノ
当然見つからない( ;ᯅ; )
諦めて車に戻り岩場でブリでも狙うかと思ってタモを袋から出したらば
いた( ;ᯅ; )( ;ᯅ; )( ;ᯅ; )( ;ᯅ; )( ;ᯅ; )

タモに引っかかったまま袋に入ってたらしい(^-^;
安心しすぎて腰が抜けるかと思いました_|\○ _
アホ過ぎるだろと思いつつも
しかし見つかってよかった
3000円得した~(得はしてない)
無事プライヤーも生還したし
せっかくなので浜で青物狙いやってみます(っ'-')╮=͟͟͞
噴火湾では厳しい戦いを強いられたが日本海では果たして……
見た感じカモメが大乱闘スマッシュブラザーズしてて
波打ち際ではカタクチイワシがいっぱい水揚げされてます



ミノーやシンペンと比べても遜色ない大きさのベイトたち
これはジグに拘らなくてもいけそう!( ੭ ・ᴗ・ )੭
ということで今度は先輩ブロガーのyuuさんから頂いた
『ビームドリフトで釣れ』というミッションを遂行するチャンス

↑釣具屋に売ってなかったからAmazonでポチった(^-^;
最近ダイワやらDUOやらジャクソンに浮気してましたが
珍しく熱砂ルアーを買ったなるたん
果たして結果は出るのでしょうか
とりあえず投げた感じとしては
飛ぶ(*'-'*)
今までのシマノのシンペンでは一番飛ぶ
この日は強めのちょっと横風混じりの追い風というコンディションでしたが
完璧に風に乗せるとめちゃくちゃ飛ぶ( ˙o˙ )
でかい分風に乗りやすいのか
同じシマノのジグであるイワシロケットとほぼ同じ飛距離を叩き出すことも……
追い風とはいえなるたんでもシンペンで100m飛ばせる日が来るとは……
釣具の進歩ってスゲ-(((( '-' ))))
横風にも必要以上に煽られることなく
ミスキャストしても途中で姿勢直るし
平均でも安定して飛ぶルアーだなという感じ
そして巻く時も
今までのシマノのシンペンみたいなスカスカ感がなく(これはこれで流れの変化とか分かり易いんでしょうけど)
わりとブルブル強めのミノーに近い操作感
今どんな動きしてるかイメージし易くてこれまたなるたん好み
重いので大きく竿を煽ってのリフトフォールとかには向かないなって気がしました
あくまで巻きの釣りメインのルアーって感じ、ジャーク入れたりミノーに近い攻め方が得意そう
縦の釣りするなら他のシンペンかな
そんな感じでしばらく投げてると
ちょうどなるたんの前にナブラ(//∇//)
ナブラの向こうに投げて……
速めのリーリングからストップ!
テンポ速めのストップアンドゴーで……
どかん!\(^o^)/
キタキタキタキタ└(┐卍^o^)卍キタキタキタキタ
あえてドラグちょっと緩めて……
走れーーーーーεε=(((((ノ・ω・)ノ
サーフなのでなんぼ走られても良い!( ^)o(^ )b
楽しい~~~~~┏( ^o^)┓ドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコ

調子こいて写真なんか撮りながら
めいっぱい走らせて楽しんで
ランディングぅ( ੭ ・ᴗ・ )੭

っぱ日本海よ!(*^◯^*)
日本海こそが母なる海よ(*^◯^*)
日本海がなるたんのママなのよ(*^◯^*)
ヒットルアーはビームドリフト!

見事ミッション達成しました(*^^)v
ビムドリ、どうやら青物は釣れるみたいです(・∀・)
ヒラメはまたの機会ということで……
やはりイナダサイズ

このサイズではネッサリミテッドも↑の写真くらいしか曲げられないらしい
全然余裕過ぎてもっと追い詰めてくれよってレベル
やはりサーフからではブリサイズ掛けない限りこの竿なら余裕そうです
なるたんはイナダサイズでしたが10kgクラスも上がってるみたいなので是非皆も狙ってみてね

気になるベイトですがやはりカタクチだらけ……
かと思いきやその中にクソでかいベイトも!

多分サヨリ……だと思う
30cm近いまさにジャイアントベイト
これならなんのルアー投げてもデカすぎるということは無さそうですね
むしろ射程圏内ならジグ投げるより絶対デカいルアーの方が有利だなと思います
ミノーにも反応良かったしね
これから行く人は是非参考にしてみてください
ということで6月終了!\(^o^)/
川でアメマス釣ったり噴火湾で初めて魚釣ったり
ヒラメ釣ったり青物祭りに参加したり
6月は楽しいひと時を過ごすことが出来ました(*'-'*)ノ"
アオリの親イカに会えなかったのは心残りかな……
それはまた来年ということで
7月8月は釣りできるか不明ですが
なんかブログ書く為になんかするかもです
8月30日からは夢の祭典
https://magicalmirai.com/2024/

今年は幕張で3日間全部参戦しちゃうぜ( ੭ ・ᴗ・ )੭
どうせその頃なんて暑くて釣りにならないし丁度良いよね
その後アオリの新子も出てくるしお待ちかねの鮭も来るしアジングも始まるし秋ヒラメも、マイカもヤリイカも……それ終わったらまたサクラマスと
ほんと1年ってすぐですね(・∀・)
なんやかんや今年もあと半分
めいっぱい楽しみましょう
なるたんでした~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
2024年02月19日
ありがとう18ネッサリミテッド!最後にデカサバ&デカホッケ爆釣で〆

にほんブログ村

にほんブログ村
今までありがとう!

お久しぶりです
2024年の釣り初めは安定のボンズに終わったなるたん

結局あれから正月休みにちっちゃいホッケがちょろっとだけ釣れて無念の1月終了

気を取り直して~



1月末の幕張旅行をめいっぱい楽しんで~


無事帰還εε=(((((ノ・ω・)ノ

このままだとプロセカブログになっちゃうので軌道修正しましょう(恒例になりつつある流れ)
2/8
6:30~8:00
正月以来
およそ1ヶ月ぶりの釣り(*ノ´O`*)ノ
なにやらサクラマスがよく釣れてるようだと
聞きましたがめちゃくちゃ時化てるので良さそうなポイントには入れなさそう
期待せず風裏でやってみました(っ'-')╮=͟͟͞
薄暗いうちからさっそく

まあホッケだけど……まあまあ型良いですぞ
最初からホッケのメンタルなので嬉しい1匹
ホッケとはいえ美味しく食べる為ちゃんと血抜きして
再開(っ'-')╮=͟͟͞
したらすぐ釣れる
釣れる釣れる
無限に釣れる( ᐛ )


アベレージで言ったら35くらいなのだろうけど
ローソクサイズが殆ど居ない
しかもバカみたいに太い奴も混じって釣れてくる( ˙o˙ )

マジでバカみたいな体型してる( ᐛ )


型良いやつ選んでキープしてたら……
あっという間にいっぱいに(*ノ´O`*)ノ

20匹も釣ってない筈なのにデカいバケツが埋まってしまいました
これは食いごたえがありそう(//∇//)
復帰初日はまあまあな手応えで納竿
そしてここで……

遂に待ち望んだ"あの竿"がやって来たという事で……
今まで5年以上お世話になった
18ネッサリミテッドとお別れの時がきました( ; ; )
ネッサ リミテッド S102M
これは最後に良い魚釣って終わりたい……( ˙-˙ )
2/10
7:00~11:00
波も落ちたので岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
実は先日タモを落としてしまいモチベダダ下がり
そんな状態で18ネッサの引退試合に臨むことに
はたして大丈夫なのでしょうか(:3_ヽ)_
不安になりながら第一投(っ'-')╮=͟͟͞
ベイトは沢山騒いでるので狙いは表層で良さそう
一投目は無難にヒット

いいサイズのホッケですが既にホッケのメンタルではありません
いちおう血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
表層でアホみたいにアタリがあるのですが狙いのサクラマスのものは無さそう
じゃあ落としてみる~?(´・-・`)
経験上こうなったら上引こうが落とそうがもうホッケなんですが
試しにレンジ刻んでみることに(っ'-')╮=͟͟͞
まずは中層から……あれ?
落ちパクじゃ~ん╰(‘ω’ )╯
そして……あれ?
なんか走ってない?( ˙o˙ )
ホッケにしては走る
スレなだけかもしれないけど
口に掛かってるとしたら……けっこう走ってるかも
でもサクラじゃなさそう
もしかしてこれはウワサの……
キターヾ(°∀° )/ー!

40cm弱のでっかいサバ!
そしてなにより太い!
実は今サクラホッケに混じりデカサバも釣れてると噂になっていて
密かに楽しみにしていたんです(((( '-' ))))
同じくらいの長さのサバなら秋にたくさん釣ったんですが

正直美味しくなかったんですね( ˙-˙ )
でも話聞くと今釣れてるサバはなにやら美味しいらしいんですね
試しに持って帰ってみよう(*'-'*)ノ"
血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
すぐさまホッケ……

どいつもこいつもでかい( ˙-˙ )

アベレージで40くらいあるんじゃないかという良型揃い

こりゃ40じゃ済まないサイズだ(°o°:)

どいつもこいつも美味そうなホッケばかり
とはいえここは結構アップダウンある岩場
そんなに魚持って帰られないのでここは思い切って
45cm(くらい)キーパーでいきます╰(‘ω’ )╯
そしてホッケもいいけどデカサバも気になる
先程フォールで食ったのはたまたまだったのか
落としてもジャークしてもホッケばかり
諦めずキャストしてると
着水からのフォール中に
サバ!(((( '-' ))))

いい揺れですねえ((((((((((˙-˙))))))))))
ホッケホッケホッケホッケと挟みつつ
サババ

永遠にホッケを挟みつつ
サバババ

太いっすね~~(//∇//)
分かったのはやはりサバは下のレンジというか
縦の動き(ていうかほぼ落ちパク)に反応良し
たまにしか釣れないから数が少ないのかと思いきや
グラサンかけて水の中見るともうめちゃくちゃサバが居るんですよね
ただしその100倍くらいホッケが居るんですが……( ˙-˙ )
サバが居ないのではなくホッケが多すぎるだけだったのか……
こりゃサクラはもっと少ないんだろうしかなり厳しい戦いになりそう
ひたすらガチャ回してサクラを引けるかおみくじフィッシングしかないのかな
少しでも確率上げようと速巻きでやってみますが
結局ホッケ

……でっか!?(°o°:)

太すぎる(((;°▽°))
なるたんの釣り人生でも屈指の馬鹿みたいなスタイルのホッケさんをキャッチ
ただでさえ良型揃いなのに……
その中で更に太いやつも混じってくる

太過ぎる!╰(‘ω’ )╯

もう腕痛いので納竿!

45(くらい)キーパーにして正解でした
40持って帰ろうとしたら死んでましたね( ᐛ )
40弱のバーサーも加えてバケツパンパン
帰り道は地獄のトレイルでした(:3_ヽ)_
でも満足感ありましたね(*^^)v
え?サクラマス……?
2/10
14:00~17:00
そりゃ釣りたいけど~(:3_ヽ)_
ということで18ネッサほんとのラスト(っ'-')╮=͟͟͞
朝サクラが上がってたらしいサーフに到着
こちとらホッケ祭りだったのに他ではかなりサクラ出てたみたい
ポイント選び大事ですね
ちょっと期待してやってみましたが
ローソクホッケしか居ません(´・-・`)
そのかわりサクラが回ってくるんだろうけど周りの話だと朝以降はもうダメらしいし……
20分で見切りをつけ向かったのは
なるたんと18ネッサ
我らのホームでございます

もう最後はここしかねーだろと
はっきり言ってポイント選びの観点から言ったら間違いなくホッケポイントなんですが
最後は釣果よりエモ優先で行きたいと
二人(?)の魂が叫んだのでいざ尋常に勝負(っ'-')╮=͟͟͞
ホッケ!でかい!


ホッケ!

砂まみれホッケ!

……終了!(*'-'*)ノ"
最後がこんな結果で本当に申し訳ない!
でも5年と2ヶ月前のあの日
18ネッサの初陣で釣った魚は奇しくもホッケでした


始まりの日と同じ魚で締める……
これもまたエモなのかもしれません(=´∀`)人(´∀`=)
ありがとう18ネッサリミテッド
なるたんが初めて買ったハイエンド(ステラと同じ価格帯の)釣具
初めてキャストした瞬間はその振り抜きの良さ、竿先の揺れの少なさ、その収束の速さに驚愕したことを今でも覚えています
回収のルアーぶつけて一回折りましたね
小さいのはイワシから大きいのはワラサまで色々掛けました

チビだけどスチール釣っちゃったし

このサクラマスは改心の一本でした

そしてやはりこの竿でやるヒラメ釣りはテンションが上がるものだった

使ってくうちにそこまで万能な竿ではないのも分かりました
プラグ8~36g、ジグ42gと書いてるけど絶対そんなに広くありません
8gなんて投げられたもんじゃないし42gも絶対竿に良くないです
プラグは20~25g、シンペンは25~30g、ジグは30g
これが気持ちよく投げられるウエイトでした
初代ネッサよりはシャキッとしてるけどジャークは苦手な竿だった
やはり30g前後のジグかシンペンをひたすら巻く釣りに強い竿だった
5年と2ヶ月前、一回折ったから実質4年半くらい、魚を釣りすぎてすっかり腰が抜けてしまいましたね
それもあってジャークの操作性は更に低下してしまったかもしれない
でかめのホッケですらもう負荷が掛かってる感じがありました
ヘロヘロになってもなるたんを支え続けてくれた
なるたんを釣り人として成長させてくれた本当に良い竿でした
他人にこの竿をとやかく言われたこともありました
自身他人の釣果が気になったり竿について考えることもありました
しかし何年か経ちようやく、人の釣果やら腕やらそういうしょーもない事を気にせず釣り出来るようになってからは
改めてこの竿の良さを感じることが出来るようになったと思う
間違いなくなるたん自身が釣り人として上手くなれた
誰かと比べてとかじゃなく
5年と2ヶ月前のなるたんより今のなるたんの方が上手くなれたのはこの竿のおかげです
本当に素晴らしい釣竿でした
最高のロッドです
18ネッサリミテッド
今までありがとう!

しんみりする話になりましたが
また次からはのほほんと行きましょう( ᐛ )
次回はあの子のデビュー戦!

ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
同じくらいの長さのサバなら秋にたくさん釣ったんですが

正直美味しくなかったんですね( ˙-˙ )
でも話聞くと今釣れてるサバはなにやら美味しいらしいんですね
試しに持って帰ってみよう(*'-'*)ノ"
血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞
すぐさまホッケ……

どいつもこいつもでかい( ˙-˙ )

アベレージで40くらいあるんじゃないかという良型揃い

こりゃ40じゃ済まないサイズだ(°o°:)

どいつもこいつも美味そうなホッケばかり
とはいえここは結構アップダウンある岩場
そんなに魚持って帰られないのでここは思い切って
45cm(くらい)キーパーでいきます╰(‘ω’ )╯
そしてホッケもいいけどデカサバも気になる
先程フォールで食ったのはたまたまだったのか
落としてもジャークしてもホッケばかり
諦めずキャストしてると
着水からのフォール中に
サバ!(((( '-' ))))

いい揺れですねえ((((((((((˙-˙))))))))))
ホッケホッケホッケホッケと挟みつつ
サババ

永遠にホッケを挟みつつ
サバババ

太いっすね~~(//∇//)
分かったのはやはりサバは下のレンジというか
縦の動き(ていうかほぼ落ちパク)に反応良し
たまにしか釣れないから数が少ないのかと思いきや
グラサンかけて水の中見るともうめちゃくちゃサバが居るんですよね
ただしその100倍くらいホッケが居るんですが……( ˙-˙ )
サバが居ないのではなくホッケが多すぎるだけだったのか……
こりゃサクラはもっと少ないんだろうしかなり厳しい戦いになりそう
ひたすらガチャ回してサクラを引けるかおみくじフィッシングしかないのかな
少しでも確率上げようと速巻きでやってみますが
結局ホッケ

……でっか!?(°o°:)

太すぎる(((;°▽°))
なるたんの釣り人生でも屈指の馬鹿みたいなスタイルのホッケさんをキャッチ
ただでさえ良型揃いなのに……
その中で更に太いやつも混じってくる

太過ぎる!╰(‘ω’ )╯

もう腕痛いので納竿!

45(くらい)キーパーにして正解でした
40持って帰ろうとしたら死んでましたね( ᐛ )
40弱のバーサーも加えてバケツパンパン
帰り道は地獄のトレイルでした(:3_ヽ)_
でも満足感ありましたね(*^^)v
え?サクラマス……?
2/10
14:00~17:00
そりゃ釣りたいけど~(:3_ヽ)_
ということで18ネッサほんとのラスト(っ'-')╮=͟͟͞
朝サクラが上がってたらしいサーフに到着
こちとらホッケ祭りだったのに他ではかなりサクラ出てたみたい
ポイント選び大事ですね
ちょっと期待してやってみましたが
ローソクホッケしか居ません(´・-・`)
そのかわりサクラが回ってくるんだろうけど周りの話だと朝以降はもうダメらしいし……
20分で見切りをつけ向かったのは
なるたんと18ネッサ
我らのホームでございます

もう最後はここしかねーだろと
はっきり言ってポイント選びの観点から言ったら間違いなくホッケポイントなんですが
最後は釣果よりエモ優先で行きたいと
二人(?)の魂が叫んだのでいざ尋常に勝負(っ'-')╮=͟͟͞
ホッケ!でかい!


ホッケ!

砂まみれホッケ!

……終了!(*'-'*)ノ"
最後がこんな結果で本当に申し訳ない!
でも5年と2ヶ月前のあの日
18ネッサの初陣で釣った魚は奇しくもホッケでした


始まりの日と同じ魚で締める……
これもまたエモなのかもしれません(=´∀`)人(´∀`=)
ありがとう18ネッサリミテッド
なるたんが初めて買ったハイエンド(ステラと同じ価格帯の)釣具
初めてキャストした瞬間はその振り抜きの良さ、竿先の揺れの少なさ、その収束の速さに驚愕したことを今でも覚えています
回収のルアーぶつけて一回折りましたね
小さいのはイワシから大きいのはワラサまで色々掛けました

チビだけどスチール釣っちゃったし

このサクラマスは改心の一本でした

そしてやはりこの竿でやるヒラメ釣りはテンションが上がるものだった

使ってくうちにそこまで万能な竿ではないのも分かりました
プラグ8~36g、ジグ42gと書いてるけど絶対そんなに広くありません
8gなんて投げられたもんじゃないし42gも絶対竿に良くないです
プラグは20~25g、シンペンは25~30g、ジグは30g
これが気持ちよく投げられるウエイトでした
初代ネッサよりはシャキッとしてるけどジャークは苦手な竿だった
やはり30g前後のジグかシンペンをひたすら巻く釣りに強い竿だった
5年と2ヶ月前、一回折ったから実質4年半くらい、魚を釣りすぎてすっかり腰が抜けてしまいましたね
それもあってジャークの操作性は更に低下してしまったかもしれない
でかめのホッケですらもう負荷が掛かってる感じがありました
ヘロヘロになってもなるたんを支え続けてくれた
なるたんを釣り人として成長させてくれた本当に良い竿でした
他人にこの竿をとやかく言われたこともありました
自身他人の釣果が気になったり竿について考えることもありました
しかし何年か経ちようやく、人の釣果やら腕やらそういうしょーもない事を気にせず釣り出来るようになってからは
改めてこの竿の良さを感じることが出来るようになったと思う
間違いなくなるたん自身が釣り人として上手くなれた
誰かと比べてとかじゃなく
5年と2ヶ月前のなるたんより今のなるたんの方が上手くなれたのはこの竿のおかげです
本当に素晴らしい釣竿でした
最高のロッドです
18ネッサリミテッド
今までありがとう!

しんみりする話になりましたが
また次からはのほほんと行きましょう( ᐛ )
次回はあの子のデビュー戦!

ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年11月03日
久々のサーフでまさかのヒラマサ連発!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
秋の釣り第三弾やっていきましょうεε=(((((ノ・ω・)ノ
10/15
6:30~8:30
朝マズメに港で違う釣り(……はまた後々)をしてからサーフへ移動
狙いは小型青物
要するにフクラギです(っ'-')╮=͟͟͞
朝マズメは逃しましたが
なんだか海は盛況な感じ
イワシが逃げ惑い
カモメも魚も大騒ぎ(((( '-' ))))
そんなパーティーな感じの中
表層速巻きで早速ヒット!( ˙o˙ )
なんか結構強い引き……
上がってきたのは40cmくらいの……
あれ?

なんか一目見てまず色が変だなと

でよくよく見てみると
口は丸いし

腹鰭でかいし腹の線に胸鰭乗ってるし

ヒラマサじゃねーか!( ˙o˙ )

まあ子供なんですが
ヒラゴって言うらしいですよ(*'-'*)ノ"
このサイズになると引きが強い!
普通に50くらいのイナダかと思いました
このブログでは数年に一度登場するかどうかなレアキャラなので
いいもん見たわ~( ੭ ・ᴗ・ )੭
再開(っ'-')╮=͟͟͞
表層速巻きでフクラギ

そしてまた速巻きで……
あれ?

閂壊れてるし色もわかり辛いけど多分そう

またしても多分ヒラマサ!(*^^)v

その後巻きに反応無くなったため……
縦の釣りに切り替えると
ダブルフクラギ!*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

のダブル!(=´∀`)人(´∀`=)

引き続き縦の釣りでヒラマサ!

その後もぽつぽつ釣れて
ラストにちょい大きめのフクラギ!



風が強くなっちゃったので納竿

数年に1本釣れるかどうかのヒラマサがなんと4本!
左上4本が多分ヒラマサ(右にも居るかもだけど小さくて分からない)
下のやつがヒラマサかどうか分かり辛いんですが
サイズ感が同じくらいの……一番下のフクラギ(最後に釣れたやつ)と見比べると分かりやすい気がします

フクラギは口がとんがってて

胸鰭が横線に掛かってなくて(写真では微妙に掛かってる気がするけど)腹鰭が小さい

ヒラマサは口が丸い

胸鰭が横線に乗ってて腹鰭がでかい(わかり辛いけど)

あと一目見てなんか色違う気するんだけどどうなんでしょうね
フクラギは腹鰭が白っぽくてヒラマサは腹鰭の黄色が大きい気がします
釣って時間経つと同じような色になるけど釣り上げた直後はヒラマサの方が黄色っぽい気がするんですが
詳しくはまったく分かりませんd('∀'*)
とはいえ口と胸鰭と腹鰭見たらなるたんにも大体分かるしいいか……
実際ここ何年かで何百とフクラギ釣ったけど
ヒラマサの子供は釣れた瞬間になんか違うの分かるし
写真見返しても何年も釣れてなかった事が分かりました
そんな超レアキャラなヒラマサくん
今年は当たり年だったのかもしれませんね
事実磯でやってるガチショアジギンガーの人とか
普通にワラサくらいのサイズのヒラマサ上げてますもんね
なるたんもいつかガチタックルででかいヒラマサとガチファイトしてみたい……
あとヒラマサめちゃくちゃ美味いかったです(//∇//)
刺身も美味かったけど
ハラス!(//∇//)

マジで美味い
脂がすごくてマジでめちゃくちゃ美味い(//∇//)
デカいやつはもっと凄いんだろうな……( ˙-˙ )
釣りたいなあ……食べてみたいなあ……( ˙-˙ )
ということで今回はここまで
次は10月ラスト!
おたのしみに(*'-'*)ノ"

ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年10月25日
道南アジング&サバ祭り【秋の釣り第一弾】

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです~
先日秋の釣りがひと段落したのでブログを書いていきます
ここ数年なるたんは秋に鮭釣りばっかりしてたのですが
ご存知の通り全然鮭が釣れてなかったので( ˙-˙ )
先月のアオリイカみたいに
今年は色んな釣りに挑戦してました
そんな訳で書いてない釣行が幾つか溜まってしまってるので……
とりあえず同じジャンル?というか書きやすいやつをまとめて書いてこうと思います
時系列めちゃくちゃですが気にしないでください(*'-'*)ノ"
ということで第一弾はタイトルの通りライトゲーム
エギングに続き最近あんまりやってなかったジャンルですね
数年前にわかに流行った道南でのアジングですが
流行った年以降あんまりアジが多くないうえに大きくない年が続いたせいか
すっかり下火になったジャンルって感じがします(^-^;
とはいえ好きな人はずっと続けてるし上手い人は相変わらず好釣果上げてます
言い換えれば一過の盛り上がりも落ち着いて、とりあえず飛びついた人の中からアジングを好きになった人が残り、元々やってた理解ある人も加えて……
なんというかアジングという釣りが釣り人をふるいにかけていった結果
北海道の釣りジャンルのひとつとして定着したとも言えるのかもしれません
そんな感じで久々な道南アジング
メインターゲットはアジとしておきますがまあサバでもカマスでもフクラギでも可
地元ではあんまりアジングをやる人は見かけなくなりましたが
サビキでは毎日のように何百匹も釣れてるしまあ釣れるでしょうと楽観的ななるたんでしたが果たして……
9/22
4:00~10:00
夜明け前からのチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞
この日は9月最後の釣りということで
なんとしても釣れる釣りを……
と考えた結果アジングになりました(^-^;
久しぶりに物置からひっぱり出したアジングワームとジグヘッド達
そして今年新調したアジングタックル
ソアレXRを手に開始(っ'-')╮=͟͟͞
まずはなるたんがアジングにおいて一番信頼しているエコギアのソフトサンスンから
いきなりキタ-(//∇//)

久しぶりのアジ(*^^)v
更にソフトサンスン

結構釣れそうだし色んなワームでやってみようと思い
今度はTICTのギョピンを投入
反応なし( ˙-˙ )
次は同じTICTでフィジットヌード
きた!╰(‘ω’ )╯

そのまま3尾追加
群れが去った訳ではなさそう
ならば次はバークレイのサビキー
反応消失( ˙-˙ )
そして手持ちのワーム弾切れ……( ˙-˙ )
このことからどうやら長いワームがつよそうだと判明
ソフトサンスンとフィジットヌードを軸に釣りを組みたててみる……
が
ナガラが釣れて

そのまま反応消滅……( ˙-˙ )
やっぱり群れが来るか来ないかだけだったのかしら……
そんなこんなであっという間に夜明け
明るくなるとなんだか風が出てきて
明らかに予報外れの風向き&強風(((( '-' ))))
風上に移動してみるも……
サバしか居ない( ˙-˙ )

魚は風下に集まる説を学会で提唱するため元の所へ移動
いた!(・∀・)

やはり風下に魚が居たらしく
しかも足下、壁際に溜まっていたもよう
沖に投げるかを考えて風上に移動したりしていましたが正に灯台もと暗し
釣り、特にライトゲームの基本は壁際ですね

日が昇り魚が視認出来るようになりようやく調子が出てきたなるたん
中々のペースで連発
ただワームはなんでもいい訳じゃなくて
ギョピンやサビキーは反応全く無し
やっぱりソフトサンスン、フィジットヌードといった細長系の日だったようです
アジが結構釣れたのでここからは番外編お遊びパート
イワシを釣って……

泳がせてみる(っ'-')╮=͟͟͞
専用の仕掛けなんて持ってないので
アキアジ仕掛けから針取って鼻掛けして投げる(っ'-')╮=͟͟͞
すると……
すぐドラグ鳴る(((( '-' ))))
しばらく糸送って……
アワセる!
乗った!╭( ・ㅂ・)و
中々の引き……
上がってきたのは
今年初ショゴ(((o(*゚▽゚*)o)))

今まで釣った中で一番良いサイズかも

せいぜい25cm無いくらいが道南日本海のアベレージですから
30cm超えるとかなりの引きに感じました
まあそれは最近全く大きな魚釣ってないからかも……(^-^;
ともあれ泳がせでも釣れて大満足
フクラギも追加して終了

久しぶりにしてはまあまあの釣果ではないでしょうか

ソアレXRにもようやくアジの魂が入りました(‘-’*ゞ

先日のセフィアXRもだけど

やっぱり専用タックルで狙いの魚が釣れると嬉しいですね
というわけで道南アジング成立
昔yuuさんに言われたけどアジングはデイの方が圧倒的に簡単ですね
魚が見えるっていうアドバンテージはあまりにも大きい
あの時はアジングは夜にやるものだと思ってましたが
数年の時を経てようやくその言葉の意味を理解できるように……(圧倒的成長)
アジとフクラギとショゴは全部なめろうになりました

コノシロさんがフクラギでなめろう作ってるのを見て
すかさず真似しました( ˙֊˙ )
これはうまいやつ
最近フクラギを狙う事も無くなってましたがこの美味さならこれ食べに狙うのもありなレベル
釣れたらまたやってみようかな
10/9
14:00~16:00
一気に時間が進んでしまいましたが(^-^;
またしてもライトゲームでございます
なるたんのじいちゃんが出汁用に小魚を釣りに行くので
手伝いに着いていくεε=(((((ノ・ω・)ノ
到着早々サビキでアジ狙い

最近は好不調の波が激しいらしいですがどうやらこの日は好調だったよう
流れ作業のようにアジを釣っていると……
堤防の先端付近でとんでもないナブラ(°o°:)
水面もカモメもえらいことになってます(((( '-' ))))
恐らくフクラギとはいえ流石にこれはやってみたくなる光景なので
じいちゃんに言って戦線離脱
先端に行くぞ~~εε=(((((ノ・ω・)ノ
海はすんごい祭り状態
果たして何が騒いでるのか……
ジグを表層速巻きで……
ヒット!╭( ・ㅂ・)و
なかなか走りなさる
フクラギかと思って寄せたら……
まさかのサバ!(°o°:)

函館なんかで釣れるデカサバには及びませんが地元の海では中々見れないサイズ

こんなんがもう入れ食い((((((((((˙-˙))))))))))


この日の最大魚の写真が全く大きく見えないという痛恨のミス

人生初のサバ40up!

今度は尾叉長で40cm超えるデカサバを釣ってみたいものです
そんなデカサバ祭りの中
たまにイナダ(フクラギ)も釣れたりして


こないだ買ったビームポッパーを推定ワラササイズに持ってかれて泣いたりして

納竿ε-(´∀`*)
2時間足らずで中サバ50匹くらいのまさにサバ祭り
正直何しても釣れるからパターンなんて無いんですが
一番良いのはやっぱり速巻き
投げたら表層を7回巻いてストップの繰り返し(別に8回でも6回でも10回でもいいしストップしなくても良い)
青物相手の速巻きの何が良いって縦の釣りと比べて掛かりが良い(向こうアワセになる)のと圧倒的にスレが少ないこと(無い訳では無い)
後半は縦の釣りしてる人達が釣れなくなってたのでこの日のハマりパターンだったと思います
隣の初心者夫婦にレクチャーしたらその通りに釣ってくれた瞬間がどの魚釣れた時より嬉しく
この日一番気持ちよかった瞬間です()
勿論逆にシャクリやフォールにしか反応しない日もありますから
そこは臨機応変に行きましょう(*'-'*)ノ"
じいちゃんのサビキと併せたら凄いことに……

サバとはいえこのサイズがこれだけ釣れると腕が痛くなりますね
今年は魚が釣れない年なので嬉しい悲鳴ですε-(´∀`*)
どいつもこいつもジャミイワシ(カタクチ)食いまくり
これだけベイト居たら青物以外にもチャンスありそうな奴等が居ますが……
今回はここまでにしときましょう( ˙֊˙ )
これにて今回のブログ
ライトゲーム編は終了(‘-’*ゞ
色々あった今年の秋の釣り
楽しかった今年の秋の釣り
次回も……お楽しみに!(*'-'*)ノ"

今回のタックル
シマノ 21ソアレXR S54SUL-S
19ストラディックC2000S
2023年07月30日
ひさーしぶりにワラサ!ステラ入院……からの退院

にほんブログ村

にほんブログ村

お久しぶりです
最近は暑くてナチュログが調子悪くてブログ触ってませんでしたが
月末なので書こうということで
6/26
川に行きましたεε=(((((ノ・ω・)ノ

今年はヤマメの型が良い年ですね

尺近いやつも掛けたけどバラしちゃった……( ˙-˙ )
最後に堰堤で45くらいのアメマで〆

このアメマを持ち帰って捌いてみたら腹に新子かウグイのこっこかちび鮎みたいな溶けかけの小魚が入ってました
やっぱり川でも魚食うことあるんですねー
7/8
日を置いて今度は磯へ
なにやら好調らしいですが……
掛からない( ˙-˙ )
でも確かにアタる
ボイルもある
鳥も賑やか
ベイトもいる
フクラギの赤ちゃん釣れて終了

7/9
リベンジ(っ'-')╮=͟͟͞
夜中にワーム投げたらおそらくデカめのヒラメ掛けたんですが
手前で抜けました……(´・-・`)
気を取り直して夜明けと共にショアジギ(っ'-')╮=͟͟͞
前日と違ってボイルがすくない
鳥も静か
大丈夫か?( ˙-˙ )
でもベイトは沢山いる
と思ってると周りの人達が掛ける
ドキドキしてると……
ドカーン!と早巻きのジグひったくり( ˙o˙ )
走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ
タックルがいつものネッサ&ステラなので
離れたとこでやっててよかった……
意外と真っ向からガチで抑えに行っても竿が負けることも無く
ステラは余裕の表情を見せてくれました
手前に擦られることも無く
無事にネットインε-(´∀`*)

やったーーー(=´∀`)人(´∀`=)

70cmちょっと4kg前後のワラササイズ……ということにしてね
磯で釣るのは実に6年ぶりという
2017/06/10
如何になるたんが青物釣果カスなのかがわかる記録です
そんななるたんにワラサを連れてきてくれた
ヒットルアーは
Rサーディン!

もはやなるたんのフェイバリットになりましたねこいつは
少なくとも青物相手には最強に思えてきました
青物の釣果ゴミカスのなるたんですら釣らせてくれる素晴らしいジグだとおもった(こなみ)
ということで終了
そして今月の釣りも終わり(‘-’*ゞ
今までソアレ(竿)は持ってたけどリールがストラディックだったのを
今回晴れてリールもソアレで揃えて
糸も巻いて

最強アジングタックルが完成

今年は久しぶりにアジング頑張るかな
シマノのXRシリーズは優秀ですからね
絶対コスパはリミテッドとかエクスより上
この値段でこれ使っていいんですか?ってなる
あと
冬の時点で判明してた皆さんお馴染みステラのベール浮くやつを
今更ながら釣具屋にクレーム出してもらう

帰ってきました

シマノ「不具合は無いけど(大事)一応調整しといたわ」
ということでタダで修理出来ました
めでたしめでたし
ということで今回はここまで
ステラ帰ってきたしショアジギやるか
川行くか
アジング(サバング)やるか
無謀なイカ狙いするか
そもそも釣り行けるのか
とりあえず今は
地獄のイベランを走り切った歓びを噛み締めたい

ネッサやステラ買えるくらいの金を注ぎ込んだ甲斐もありめでたく300ラン成功
レオニ……お前らは必ずBUMPになれ(うちはオビト並)
マジミラのSSをまさかまさかの一般で勝ち取るという奇跡も起きたし

夏はミクさんとプロセカで生活しろというお告げですね
やっぱりあの魚……"アレ"が来るまでは静かなブログになりそうです
アレが来るまではプロセカやってライブやって
ランニング続けて身体作っておくことにしましょう
アレ早く帰ってきて~
それでは~(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2022年10月23日
Rサーディンでワラサキャッチ!久々ショアジギング

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです~
日本海鮭釣りシーズンはいよいよ終了という感じになってきました
魚は沢山いるけど全く口を使ってくれない終盤お馴染みの光景
色んな港など覗いてみましたがなるたんの腕では釣れる感じじゃないみたい
10/15
12:00~16:00
というわけで向かったのは久しぶりの海峡方面
鮭も勿論青物やヒラメの期待も込めてルアーも持ってきました
釣り場に着くと鮭釣りの人もルアーの人も居ない
つまり無人( ˙-˙ )
でも地面に残された大量の血痕……( ˙o˙ )
た、大量殺人現場
ならぬ大量殺魚現場や……( ˙o˙ )
てことは期待できるのかな?(´・ω・`)
とりあえずやってみます(っ'-')╮=͟͟͞
そして反応無し( ˙-˙ )
ダメみたい……(´・-・`)
餌取りも酷くて参ってた所に後から来られたルアーマン達が
にわかにフクラギフィーバーに突入( ˙o˙ )( ˙o˙ )
なるたんもやってみようということで急ぎ車に戻りタックル用意
戻った頃にはフィーバー終わってました(^-^;
それでもめげずにジグをシャカシャカしてたら
フォール中にぐぐん
ようやくきましたε-(´∀`*)

タモ使うサイズじゃないけど(^-^;
どうもこの40ちょいのフクラギがアベレージサイズらしいがたまに大きめのも出るとのこと……
なんて話聞いてたら
隣の人が60㌢位ありそうなイナダをGET( ˙o˙ )( ˙o˙ )
いいですねえ(//∇//)
今度は自分もと大きいの期待して投げるも
このサイズ

このサイズばかり

それでも日本海のフクラギと比べたら全然でかいので楽しいのですが
そろそろ疲れたな、と惰性でシャカシャカしてたその時
シャカシャカ、シャカシャカ
シャカシャカ
シャカ、シャ
のとこで
シャカシャカ強制ストップ!(((( '-' ))))
かーらーのー
ダッシュ!εε=(((((ノ・ω・)ノ
走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ
曲がるネッサリミテッドに
鳴り響くステラのドラグ
いやーきもちええ(//∇//)
これはいいサイズですわ~、なんて周りの人達に見せびらかしながら慎重にファイト
PE1号にリーダー16lbの限界が分からないのであんまり無理ができません
とはいえ比較的すんなり寄ってきたのは
中々のサイズの青物(・∀・)
無理はしないといいつつ、手前で沈み根に擦られないよう、突っ込まれたら少々強引に耐えることもありましたが
意外や意外
ネッサリミテッド全然まだまだ余裕ある( ˙o˙ )
嬉しい誤算╰(‘ω’ )╯
意外といけるぞこれと分かったのでちょっと強引に
こっちが主導権を握るファイトで……
おじさんがおじさんのタモで掬ってくれるとのことでなるたんもそれに甘えることに
無事タモ入れd('∀'*)
でかい!

ワラササイズですね

ヒットルアーはRサーディン
フック持ってかれました(・∀・)

ネッサリミテッド頑張った!d('∀'*)

その後隣の人も同じくらいのサイズを上げ釣り場が沸き立ちみんな殺気MAXに
しかしフィーバーは今度こそ終わりみたいでなるたんもフクラギひとつ追加して終わり
納竿ε-(´∀`*)

ワラサは中々の重さでした

フクラギとは貫禄が違いますね

10/16
8:00~14:00
ワラサ再び……を願ってεε=(((((ノ・ω・)ノ
フクラギはたまに掛かるものの大きいやつの姿はなし

粘るもフクラギのみで終了となりました( ˙-˙ )

そううまくはいかないよね~( ˙-˙ )
10/20
8:00~11:00
この日もワラサ狙い
フィーバーを期待しますがどうやら状況はよくなさげ
ベイトであろうサバがワンキャストワンヒット
元気にジグにアタックしてくるのででかい魚も近くに居なさそうです
それでも向こうでぽつらぽつら上がる鮭を横目に頑張ってジグしゃくってると
ようやくボイル発生( ˙o˙ )
同時にあれだけいたのが嘘みたいに居なくなるサバ達
ボイル( ˙o˙ )
射程圏内( ˙o˙ )
ここで一世一代の神キャスト(っ'-')╮=͟͟͞
ボイルの進行方向に完璧なタイミングで着水(//∇//)
表層近くを早巻きすると……
ドーン!(//∇//)
キタキタキタキタ━(゚∀゚)━!
推定ワラサですが二度目なのでわりと慣れた感じでファイト出来ました
手前で根に潜ろうとする突っ込みを耐えて……
最後は一人タモ入れ完了╰(‘ω’ )╯

フッキングはトレブルのうちひとつだけ:(((:( ´•ω•` ):))):

ヒットルアーはやっぱりRサーディン
ほんとこのジグすき(//∇//)
フックはちょっと伸びてました……ちょっとで済んですごい

ちょっとサイズもよくなりました

ネッサリミテッドまた頑張りましたd('∀'*)

ということで久々のショアジギング
フクラギ釣れつつワラササイズが出て
なるたん的には大盛り上がりとなりましたd('∀'*)
鮭釣りばかりしていたので
しかも最近は釣れてなかったため
魚の引きを思い出せて良かったです(^-^;
ちなみに……
脂はフクラギの圧勝でした(^-^;(^-^;(^-^;


脂に期待するならブリサイズ釣らなきゃダメかー
なるたんでした(´・ω・`)
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2022年08月01日
Rサーディンでイナダ連発!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです(*'-'*)ノ"
暑いですね(´・ω・`)
前回に続き今回も7月の釣行
舞台はサーフです
7/22
5:30~6:30
ホームのサーフに到着
日本海サーフはほぼひと月ぶりとなる今回の釣り
どうせ釣れないだろと思って明るくなってから開始
サーフにもだーれもいない
釣れないんだろうね
いちおう狙いはフクラギとヒラメ
ということでとりあえずジグでシャカシャカ
反応無し
じゃあ次はミディアムリトリーブで底から巻き上げ
最初に反応無い時点で青物は諦めてヒラメ狙いにシフトしていた
のですが
ドフッ!
とすごいアタリ!(°o°:)
魚いるやん!!ヾ(・ω・`;)ノ
もはや半分向こうアワセ状態でフッキング
ガンガンガンガン叩いた後
走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ
走る走る走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ
すごい引き!((((((((((˙-˙))))))))))
ロクマルのサクラより引くヾ(・ω・`;)ノ
なんとかかんとか寄せてきて
波打ち際でまた走るεε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ
ラインブレイクこわいよー:(((:( ´•ω•` ):))):
恐る恐るおっかなびっくり慎重にファイトして
でも絶対糸緩めないようにして
最後はドラグ抑えてずり上げ~εε=(((((ノ・ω・)ノ
イナダだー!(((( '-' ))))

久しぶりの50アップ!

まるのみ!

ヒットルアーはZEAKEのRサーディン
その昔迷彩さんがホッケ釣ってたのを思い出して
地元釣具屋でワゴン売りされてたのをひとつ買ってみたのですが……
まさかの当たり?(//∇//)
そしてなにより
ステラ入魂*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

なるたん的には結構いい魚で魂入ったんじゃないかなと思います
ステラはイナダ程度では
まだまだ足りねーよって言ってますけどね笑d('∀'*)
というわけで釣れた直後のキャスト……(っ'-')╮=͟͟͞
青物いると分かったので今度は表層をミディアムリトリーブ
そしたらドスン!(°o°:)
まさかの連発!(((o(*゚▽゚*)o)))
今度はだいたい引きの強さ分かったので
落ち着いてファイト
引きを十分楽しんで
キャッチ~(=´∀`)人(´∀`=)

今度はもう少し太め!


Rサーディン
完全に当たり(//∇//)
完全に元取りました(//∇//)(//∇//)
センター気味のバランスでアクションが安定してて
イワシロケット等ガッツリ後方重心のジグと比べてジャークしてもエビることがなく
使ってて不快感が無いというかストレスが無いというか
どんな風に使ってもちゃんと動いてくれるのでとてもやり易い
良いジグですね(((o(*゚▽゚*)o)))
そんなこんなでもっと連発するかと思ってしばらくキャストしましたが
残念ながらこれで終わり
でもめちゃくちゃ楽しかった!(*^^)v

朝マズメにやればもっと釣れるかも……
と思い翌日……
7/23
4:00~6:00
は朝マズメからスタート
先行者が二人居ました、青物狙いっぽい
なるたんも青物狙ってキャスト(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞
釣れない(´・ω・`)
まぐれだったか?
でもめげずにキャスト(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞
先行者も飽きて休み始めてたその時
着水から間もなく
ガンッ!!
とジグが持ってかれるヾ(・ω・`;)ノ
慌ててアワセて
フッキング完了!( ੭ ・ᴗ・ )੭
引きますね~εε=(((((ノ・ω・)ノεε=(((((ノ・ω・)ノ
イナダの引きももう慣れたもんです(まだ3本目)
余裕を持ってランディング(=´∀`)人(´∀`=)

サイズはやっぱりこのくらい

そして時間も前日と同じく5時頃
朝マズメが良いという訳でも無さそう……
やっぱり青物はタイミング難しいです……(((( '-' ))))
ともあれ2日連続でサーフイナダゲッツ
そしてまたRサーディン活躍(((o(*゚▽゚*)o)))

こりゃーいいジグですわd('∀'*)
ベイトはオオナゴのちっさいやつで

べつにマッチザベイトって感じではないのですが
手持ちのイワシロケットやアオモノキャッチャーと比べて反応が良い感じがします
さっきも書きましたがセンターバランスのジグいいですね~
もっと揃えてみたいと思いました(・∀・)
7/25
4:00~6:00
イナダ狙っていつものサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
なるたんを待っていたのは……
フクラギでした(^-^;

初夏って感じのサイズ

ベイトもオオナゴからカタクチに代わり

それを追う魚も入れ替わったのかな?(?-?)
ヒットルアーはイワシロケット
マッチザベイトだったかもしれないですね
7/28
18:30~20:30
今度は夕方のホーム
最初青物暗くなったらヒラメ狙いという作戦
青物は不発:(((:( ´•ω•` ):))):
ワームに取っ替えてヒラメ狙いにシフト(っ'-')╮=͟͟͞
この時期なのにフグの気配がほぼ無くワームを使えるのはありがたい
アキアジの季節もこうだと嬉しいんだけど……
それはともかくヒラメはどうなのか
完全に日が沈んで明かりも無くなってきた感じの時間帯
ガツッと怪しいアタリが二回続く……
もしかしたら?と思ってそのコースをネチネチ打ってると
ガツン!d('∀'*)
やっぱりいましたd('∀'*)
ソゲですけど(^-^;

更に次のキャストで連発(*^^)v

ソゲ二連チャン(*^^)v(*^^)v
これでソゲは今期19枚目
ヒラメが18枚なのでとうとう逆転してしまいました(^-^;
今年中に併せて40枚は釣りたいところです
できればヒラメを20枚釣った上でフラット40枚……
まあ無理でしょうけど(^-^;
7/29
3:30~5:30
最後もホームεε=(((((ノ・ω・)ノ
やっぱりフクラギとヒラメ狙い
今日はフクラギの日でした

ここからはアオモノキャッチャーが活躍



この日は秋に釣れる様なデカ目のフクラギが釣れました
イナダ釣れたり初夏のチビラギ釣れたり秋のデカラギ釣れたり……
ベイトもカタクチだったりオオナゴだったり
海の中がよく分かりません(?-?)
まだブリチャンスないかな~……
沖では明らかにデカい青物のボイル見えるから
チャンスないかな……(((( '-' ))))
ということで今回はここまで
8月はいつもながら充電期間になってるなるたんです
早くアキアジ来ないかなー
それではまた(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年06月26日
まさかのサクラマス!そして念願の噴火湾遠征。

にほんブログ村

にほんブログ村


どうも
なるたんです~
雨続きで気持ち良い釣りが出来ない方も多そうな6月
だいぶ海も様変わりしてきて
なるたんの地元周辺はブリ狙いで賑わっています
ということで例に漏れずなるたんも
未だ釣ったことの無いブリサイズのブリを求めて……
6/22
4:00~7:00
磯へ到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
あんまし人が居ないのは釣れてないからなのか……
予報より強めのヤマセが吹いていて中々難しそうな雰囲気
それでも来たからにはと竿を振りますが
開始1時間
鳥山もナブラも跳ねもボイルももじりもベイトの気配も
なーーーんにもありません(›´ω`‹ )
久しぶりのショアジギタックルの重さも堪えます
シャクリ続けてると疲れるのでただ巻きも混ぜながら
ジグやダイペンを引っ張って来ますがそろそろ限界
すっかり明るくなった磯でひと休み
相変わらず雰囲気はありません
周りの人も殆どいなくなりました(›´ω`‹ )
なるたんも
何時にやめようかな……
なんて事考えながら釣り再開
ダイペンをひとしきり投げた後ジグにチェンジ
撃投ノーマルの65g、カラーはピンクグロー
一旦底まで落としてからただ巻きεε=(((((ノ・ω・)ノ
反応無し
底まで落としてからワンピッチεε=(((((ノ・ω・)ノ
反応無し
表層ただ巻き&ただ巻きストップGOεε=(((((ノ・ω・)ノ
反応無し
も一度底まで落としてワンピッチ
フォール中に……
コンっ
?(°o°:)?
アタリ?
?(°o°:)?
ちょっとよく分からないままルアーをただ巻き……
チェイスしてる感じも無し
気のせいかな?
そう思ってたら
なんと
磯のかけ上がり近くまでルアーを回収したその時
なんと
小魚がバチャバチャと飛び跳ねて逃げた!(°o°:)
えっ、と思って反射的に手を止めたその瞬間
なんとなんと
ガツガツガツガツ!!
(((( '-' ))))(((( '-' ))))(((( '-' ))))
ストップしたジグが
思い切りひったくられるような手応え!(((( '-' ))))
アワセる間もなく勝手に針がかりした様子……(((( '-' ))))
しかしその重さ、引きの強さは想定していたブリのものでは無い……
フクラギかな?(^-^;
でもやけに竿叩くなあ……と思いつつ
手前の根に取られないよう魚を寄せると間もなく見えてきた魚影
なんか黒っぽい……緑?(°o°:)
ブリじゃなさそう(*˙O˙*)
え?でもだとしたら何?
ブリではない
形的にアブラコではない
ホッケでもない
ヒラメでもない
引き的にアメマスっぽくもない……
まさか……いやいや……
そんなことを考えながら一歩前に足を踏み出すと
海藻が滑る!(((( '-' ))))
見事にケツからすってんころりん(((( '-' ))))
かなりの勢いで尻餅つきましたが
気になるのは魚!(((;°▽°))
ケツはアドレナリン出てるから何も痛くない(^-^;
そして竿を見るとちゃんと掛かってるε-(´∀`*)
気を取り直してランディング体制
今度こそはっきり見えた魚の姿
もう間違いありません
努めて落ち着くことを意識して
よっこらしょ、と抜き上げ~٩(*˙O˙*)و
というわけで……
ということで……
でました~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

いやはや
釣れることあるとは話聞いてましたが
この道南日本海
まさか6月も下旬に釣れるとは(°o°:)

(諸事情によりモザ有)
サイズこそそんなでしたが……

季節外れの獲物にびっくり!
そしてにっこりななるたんでした(=´∀`)人(´∀`=)

その後は反応なさそうだったので
魚が新しいうちに帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

傷の付いた歴戦のサクラマス
彼女に敬意を表して美味しく頂きました

というわけで
これで今季のサクラマスは合計120本
ずっと中途半端な数字で終わることにモヤモヤしてたので
改めて、これでキリ良くシーズンを終えられそうです
ほんとによかった~ε-(´∀`*)
そして!
珍しくタイムリーな更新します(^-^;
つい昨日
6/25
18:00~21:00
かねてからやりたいやりたいと思っていた
噴火湾遠征
ついに実現εε=(((((ノ・ω・)ノ
今回ガイドしてくださったのはいつもTwitterやブログでお世話になってる
迷彩さんと海の家さん
海の家さんのブログはいつも読ませて貰って勉強させて頂いてましたがお会いするのは初めて
いつも通り緊張しながら駐車場で待機(^-^;←人見知り
そわそわしながら集合の時を待ち……(((( '-' ))))
迷彩さんが仕事終わりに駆けつけて来てくれたところで全員集合!
とにもかくにも
まずは記念撮影(=´∀`)(((o(*゚▽゚*)o)))(´∀`=)

ネッサ・リミテッド・トリオ!(//∇//)
壮観ですね~(//∇//)
釣りの前に少し3人でお話……
色々ポイント教えて貰って
いざ、3人で思い思いの場所へ散らばり開始(っ'-')╮=͟͟͞
初めての噴火湾ヒラメチャレンジ
初めてのキャストは21gジグヘッドにデス6"の黄金コンビから
まずびっくりしたのは
浅い!(°o°:)
ホームサーフの半分以下のカウントで着底しちゃう(°o°:)
いつも使ってるこのウェイトでは全くフォールの時間が取れない……
ジグで大遠投してもあっという間に着底……
いつも通ってる急深サーフではとにかくゆっくり、特にワームではフォールを意識して攻めていましたが
ここではちょっと通用しない……:( '-' ):
ジグで沖撃っても殆どカウント変わらないくらいの浅さ
となるとなるたんが思いつくパターンは多くない
ひたすら底切って巻きまくる……いつもより速いテンポの釣り、なかなかしっくり来ない
海底のストラクチャーを撃つか……初めてのポイントなので当然分からない
なのでとりあえず
『とにかく他より深くなってるとこを探そう!』
ということで歩きますεε=(((((ノ・ω・)ノ
ホームサーフで困ったらやるいつもの手ですが……上手くいくことやら
四方八方歩き回って何とか見つけたちょい深ポイント
1~2カウント深くなってていい感じ
こちらも得意技、ひたすら決め打ち!(本来ランガンしたくないタイプ)
が、反応無し
となるともう思いつくのは
シンペン使って無理くり時間稼ぐしかないのかな~
そう思ってルアーボックス開けたら
忘れてきた~(*TㅿT)
と、痛恨のミスをした事で万事休す
海の家さんがソゲを引っ張り出し
迷彩さんはイシモチ
なるたんは完全ボウズ(*TㅿT)
ということで
すっかり日も暮れたので迷彩さんの号令で納竿(‘-’*ゞ
駐車場でしばしお話……
基本ぼっちななるたんですが
やはり誰かと一緒に釣りをするというのは心が満たされる感じがあります
迷彩さんにはまたしてもお土産頂いて
海の家さんも初対面の若造の自分に親切にして頂いて
本当に楽しい釣り、お話が出来ました
釣りの方はというとこのとおり
初めての噴火湾チャレンジは悔しい結果となりました
シンペン試したかったとこですが
それ以前にホームサーフのイージーなシチュエーションに慣れてたなるたん
この難しいフィールドを攻略する為の手札、引き出しを持ってなかった事を痛感
それは同時にいつもここでヒラメを出してる海の家さん、迷彩さん達
そんな噴火湾アングラーのレベルの高さも感じる結果となりました
このサーフで釣りしてたら
否応なしに上手くなるに決まってますね……(°o°:)
今度はなんとかソゲでもよいから……
噴火湾で魚を出したい!٩(*˙O˙*)و
そう心に誓ったなるたん
尽きかけていたヒラメ熱
お二人との釣りを経てまた復活した感じ
やはりこの釣りは楽しい!
まだ1枚しか釣ってない今年のヒラメ
10連勝とか10枚とか大それたこと言わずに
とりあえず1枚、もう1枚と追加して行けたらなと思います
ということで噴火湾遠征編もお届けしたところで
今回はここまで
次はブリかヒラメか、はたまたサクラか、アメマスか
特にブリは一度で良いのでブリサイズを釣ってみたい
ほんとに縁がない魚なのでね~
果たして夢は叶うのか?
みんなパワーくださ~い(((( '-' ))))
なるたんでした~
今回のタックル
15コルトスナイパー S1000H
15ツインパワーSW 6000HG
2019年09月08日
道南サーフでまさかの子ヒラマサ!9月はソゲ祭りで開幕~

にほんブログ村

にほんブログ村
まさかの!

どうも
なるたんですー
8/31に8月2回目の空の旅

幕張メッセへ日帰り弾丸ツアー

本気で語ると20記事くらいかかりそうなので……

たのしかったです(総括)

あっブラウザバックは待ってもらって(((;°▽°))
ちゃんと釣行記ですから!(((;°▽°))
さてさて気を取り直して
激動の8月も過ぎ去り
2019年も9月に入りました
そろそろアキアジの季節なんですけど
地元は未だ開幕せず……_:( _ ́ω`):_
なるたんも何回か行きましたけど
まだ良い知らせを届けることは出来なさそうです(^-^;
というわけで
アキアジがダメなら
サーフに行けばいいじゃない≡┏( ^o^)┛
つーことで
9/5
7:20~9:30
いつものサーフへフクラギ狙い٩( ᐛ )و
手始めに結んだのはイワシロケット30gのブルピン
浜に降りてふぁーすときゃすと
着水
着底
まずはワンピッチジャークから……
もう掛かってる!(((;°▽°))
フクラギより走らない
フクラギよりちょっと重い
上がってきたのは
そげ!

30そこそこ

いきなりソゲとは幸先よし
10歩カニ歩きして再度キャスト
着底からのワンピッチジャーク
割と沖目で
ジャークの途中でどすっと重量感(°o°:)
なんと5m隣で
ふたたびそげ!

なんだかすごく期待させる幕開け
ソゲが出たってことで
回遊待ちをやめ
陽射しの中、地獄のランガン開始_:( _ ́ω`):_
しばらくアタリなく……
ワンピッチジャークのフォール中にぶるぶる!
この日はじめてのアタリらしいアタリ(^-^;
元気よく走ってるのでこりゃフクラギだな(確信)
上がってきたのは
やっぱりフクラギでした

ちっさ~(^-^;
しかし開始30分でようやくフクラギ1匹とは
先月までは何回か投げたら上がってきたのにね
なんて考えながら投げてたら
フォール中にぶるぶる!
今日イチ元気良いアタリ!
上がってきたのは
まじか(^-^;

よく食ってきたね(^-^;
再びランガン開始
またジャーク中にどすん
おぉん?

またそげ!(°o°:)
ずいぶんソゲ居るな~
と思ってたらずしっ
おぉん??

あっはい
気を取り直してまたキャスト
ヒラメを狙って、ゆっくり目のワンピッチジャークで底を叩くように狙います
ワンピッチジャークからのフォール
フォールは気持ち長めに取ります
ゆっくりワンピッチジャークしてからの
フォール中に
いきなり竿先が持ってかれる!?(°o°:)
慌ててアワセてフッキング
かなりのダッシュ力……(°o°:)
スレかな?と思うくらい走る……
でもスレだったらひたすらバイブレーションする感じになるはずなんだけど……
こいつはちゃんと口に掛かってるみたいな
首振りの抵抗を感じる……
でかいフクラギかな?と思ってると
突然すごいダッシュ!
ガン!ガン!ガン!ガン!(°o°:)
ガンガンガンガン!!:(´◦ω◦`):
フッ……?( ᐛ )
はずれた……?( ᐛ )
えぇ~……( ᐛ )
……( ᐛ )
気を取り直してキャスト再開٩( ᐛ )و
したらすぐに
ジャーク中にどすん!
そげ~٩( ᐛ )و

この日5枚目!(・∀・)
ソゲ5枚釣ったらヒラメと交換してくれないかな?
なんて思ってたら
フォール中にどすっ!
ソゲ5枚釣った結果~~( ᐛ )
6枚目のソゲが釣れました~~٩( ᐛ )و

そげ祭りでしたね(((;°▽°))
途中のすごい走りまくった魚が気になりますが……
フクラギのスレか、もしかしてカンパチの子供?
まあバラしてしまったものは
考えてもしょうがないんですけど(^-^;
なので
16:00~18:00
夕方再びサーフへ(ง ˙o˙)ว
開始まもなく
ジャークした瞬間にどすっ
またしてもそげ!

ソゲだらけやな~……
これからほどなくして
底付近をゆっくり目のワンピッチジャーク
フォール中に
またしても
午前と同じ竿先が持ってかれるアタリ(°o°:)
残念ながらフッキングには至らず……
でもあんなアタリ
今まで体験したことなかったですねー(._.?)
同じ魚なのかな(._.?)
その後まもなく
今度は底をゆっくり巻きでどすん!
巻きでそげ!

ケツのフック大事ですね(°∀°)

よくエビになるから外したいとも思うんだけど(^-^;
何気に巻きで釣れたのは嬉しい(//∇//)
イワシロケット万能説(//∇//)
しばらく反応なく
暗くなり始めた頃
フォール中にぶるぶる!
アワセるとなかなかの重量感……
なんか引きが変……
なんとかかんとか上げてくると
なんとっ!(((;°▽°))

今年2回目のダブル・フクラギ!(//∇//)
今日は朝から使い倒しのイワシロケットブルピン
フックがやられました(((;°▽°))

仕方なく今度はスピンビームにチェンジして再開
が
アタリなく:( '-' ):
最後にオチがついて

終了~٩( ᐛ )و
結局1日でソゲが8枚も釣れました(^-^;
逆に、フクラギはたったの3匹:( '-' ):
どっか行っちゃったのでしょうか……(._.?)
この日はイワシロケット大活躍でした(°∀°)
ブルピンですよブルピン!(((°∀°)))
しかしソゲがこれだけ釣れるとなると
そろそろヒラメも始まりそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
というわけで……
9/7
5:00~10:00
今度は朝マズメを狙ってサーフへ(ง ˙o˙)ว
すっかり日が短く
夜明けが遅くなりましたね~
前回あれだけソゲの反応があったので
今回も期待してスタートしたのですが……
一切反応無し:( '-' ):
フクラギの反応も、ソゲの反応もなし
こういう時頑張ってしゃくってると疲れちゃうので
ひたすら巻くのがよろしいです(・∀・)
しばらく歩いて投げて
いかにも期待出来なさそうな浅いポイント(^-^;
すぐ着底
ゆっくり底を引いていると……
ドゴン!
と強制的にリーリングストップ!
というかもう勝手にフッキングしたかも!?
と思うレベルの激しいアタリ(((o(*゚▽゚*)o)))
走る走る(((o(*゚▽゚*)o)))
首振る振る(ง ´⊙ω⊙`)ว
前回バラした謎の魚みたいなファイト!
波打ち際まで寄せたものの……
そこから激しくダッシュ!
激しく抵抗!
走る走る走る走る(((o(*゚▽゚*)o)))
走る走る走る走る走る走る(((o(*゚▽゚*)o)))
最後は波に乗せて
無理くりランディング!ヽ(`Д´)ノ
おぉ……
結構でかい!(((o(*゚▽゚*)o)))

といっても35cmくらいなんですが(^-^;

まあフクラギ基準だからね(^-^;
とはいえいつものフクラギより体高もあるし
普通に大きく見えます
そんなこんなで
おっきいフクラギ釣れたよ~なんて言ってTwitterに載せたのですが
改めて写真を、魚体を見ていると……
口の端が丸い

黄色いところに胸びれがかかってる

腹びれが胸びれより明らかにでかい

これは…………(._.?)

これヒラマサだ!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

すかさずyuuさんにLINEで報告(^-^;
ほどなくしてyuuさん到着
一緒に竿を振ります
最近フクラギのトップゲームを突き詰め、トップで釣果を上げているyuuさん
なるたんがジグを投げる隣でポッパーやプラグでトップ、シャローを攻め続けます
しかしあまりにも反応なく:( '-' ):
なるたんが心折れてた時
見事yuuさんヒット!(((o(*゚▽゚*)o)))
掛かりどころもあって、走りまくりロッド曲がりまくりの凄まじいファイトをしてます……(((;°▽°))
そして見事ランディング(((o(*゚▽゚*)o)))
見てるとこれもまたフクラギでなくてヒラマサっぽいように見えましたが……
yuuさん曰くフクラギだと(・∀・)
しかし本当に生命感の無かったサーフで
完全に日が昇り、なるたんも魚を出せない中
見事にトップで
同時にフクラギ狙いにおけるトップゲームの有効性も目の当たりにした朝でした
なるたんもポップクイーン買おうかな?(´・ω・`)
その後はほんとに反応無くなり:( '-' ):
暇すぎて賽の河原ごっこをやったりして

終了~~\(( °ω° ))/

たぶん今年一番暑かったです⊂⌒⊃;-ω-)⊃

この日子ヒラマサ(仮)を連れてきてくれたのもやっぱりイワシロケット!
イワシロケットの30gあれば
なんでも釣れますよ!(((°∀°)))
というわけで
おうちに帰って、改めて釣った魚を見てみる……
まず
これがフクラギ

口が角張ってて黄色に胸びれかかってなくて腹びれも小さい
これもフクラギ

口がカクカクで黄色にかかってなくて腹ヒレも小さい
これが子ヒラマサ(仮)

口が丸くて黄色にかかってて腹びれがでかい
フクラギの刺身

子ヒラマサ(仮)の刺身

うーん
やっぱりフクラギとは違う魚と思います
ヒラマサってことにさせてください(((;°▽°))
また、この記事に書いたように
フクラギやソゲとは違う、竿先を持っていかれるアタリがこの魚含めて3回ありました
そのうち1回はフッキングには至りませんでしたが
この魚とバラした魚は明らかにフクラギよりも走ってました
そして共通していることは
1回目は底をゆっくりワンピッチ
2回目も底をゆっくりワンピッチ
3回目は底をゆっくりリトリーブ
つまりどの魚も底付近を、ヒラメを狙うようなゆっくり目のアクションで反応があったということ
もしかしたらですが
この子ヒラマサはある程度の数が入っていて
同じようなパターンで狙うことが出来るかも知れません
なるたんが通うサーフでも
子ヒラマサパターンが確立して、ある程度狙える魚になるのかも……
本当に、もしかしたらですが……(((( '-' ))))
※追記!
やっぱりyuuさんが釣った魚もヒラマサだったみたいです( °o°)
これはやっぱりある程度の数がサーフに入ってきている可能性が高まりましたね(((( '-' ))))
というわけで
これでなるたんのホーム道南サーフに
ブリ

ヒラマサ

カンパチ

の青物三兄弟!……の子供が(^-^;
釣れる事が判明しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
子供とはいえ
夢のあるサーフです(//∇//)
いつか1日のうちにこいつらとヒラメを上げて
サーフグランドスラム!
と行きたいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
港も磯も楽しいですが
広い場所で自由に投げて釣りして
たまにこんな珍しい魚も釣れて
サーフもめちゃくちゃ
楽しいですよ~!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
アキアジの釣果報告は
もう少し待ってもらって……(^-^;
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年08月06日
サーフにて、今年初のフクラギGET~

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
8月に入って、ブリを狙って竿振ってますが
つらいです……(^-^;
一度かなりの規模のナブラを見たのですが
何投げても食ってくれませんでした(T ^ T)
そんな傷心のなるたんは
心の傷を癒しにサーフへと行ってまいりました~
8/5
17:00~19:00
磯が不発だったのでサーフへ行ってみることに
狙いはいちおうヒラメ……
でもこの時期ヒラメ居るの?(^-^;
確か去年夏にソゲ連発してたはず……と思い確かめてみたら9月初めだった(^-^;
8月にはたしてヒラメが釣れるのか疑問ながら
ソゲくらいは居るのではとポジティブに考え
いざ釣り開始
まずスピンビームでフルキャストただ巻きを繰り返し……反応無し
次にスピンブリーズでただ巻き、ストップアンドゴー……反応無し
ヒラメミノーに替えてグリグリ巻いてみる……反応無し
反応無しのまま1時間くらい経過(+_+)
参ったな~
と、なるたんがルアーBOXから取り出したるは
新戦力の
熱砂ドリフトスイマーⅡ、なるルアー
シマノの熱砂シリーズから出てる100mmで30gのルアー
いわゆるシンキングペンシルというタイプのルアーらしく
30gあってもジグと比べてゆっくりフォールして、逆に浮き上がるのは早いみたい
調べてみたところ
あんまり派手なアクションしたり、高速巻きに対応するルアーではないみたい
ということでまずはただ巻きでやってみる……反応無し
ストップアンドゴー……反応無し
今度は以前yuuさんに教えて貰った、リフトアンドフォールを試してみることに
大きく竿を煽ってリフトして、カーブフォールさせるの繰り返し
これは派手なアクションには入らないんだろうか?なんて思いながら
リフトしてフォール、リフトしてフォール
半ば半信半疑でやってたところ
リフトして
フォール
リフトして……ガツン!
お!(*º ロ º *)
久々の生命感!
しかもかなり激しいアタリ!
これはなかなかのヒラメかも!
しかもかなり元気
首ガンガン振ってかなーり元気……
元気過ぎない?(^-^;
上がってきたのは
ヒラメではなく……青い魚体!(*º ロ º *)
その正体は
まさかのフクラギ(((;°▽°))

しかもめっちゃ小さい、キングオブフクラギ(゚∀゚;)
ヒットルアーはもちろんドリフトスイマーⅡ
なんと初陣で入魂することが出来ました(・∀・)
ヒラメミノーやスピンビーム、スピンブリーズ等の他の熱砂ルアーといい、結構魚を釣ってるなるたん
実は熱砂シリーズとは相性いいかも……(//∇//)
その後間髪入れずまたヒット!
が……即バラシ(T ^ T)
勿体ね~と思いながらまたキャストすると
またヒット!(((o(*゚▽゚*)o)))
今度はさっきよりちょっと引っ張る……
相変わらず走りまくるそいつの正体は
やっぱりフクラギ(・∀・)

微妙にサイズアップ(*´ω`*)
ルアー、アクション共に1本目と同じ
ドリフトスイマーⅡのリフトアンドフォールでした
これに気を良くしたなるたん
またキャストするとまたヒット!!
が、また即バラシ……(T ^ T)
そしてこの4本目をバラしたとこで終了(^-^;
ルアーはというと、4本とも全てドリフトスイマーⅡのリフトアンドフォールでした
というわけで
ドリフトスイマーⅡの初陣は、今季初のフクラギで入魂ということになりました~ヽ(*´∀`)ノ
ドリフトスイマーⅡいいですね(๑´ڡ`๑)
これから使う頻度増えるかも知れません
しかしまだドリフトスイマーⅡではヒラメを釣ってないので半入魂てところかな?
今度は熱砂シリーズのルアーらしくヒラメで完全入魂果たしたい!
あと、ブリサイズのブリさんも釣れてきて下さいね~(((;°▽°))
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号
