ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月31日

【ありがとう2024】ステラ帰宅 最後に釣れた魚は

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



タイムスリップしてたので直しました!


ステラ帰ってきたよ



釣具屋に頼んでシマノへ圧かけて貰った甲斐あって無事タダでベール交換完了

実釣に問題は無いけど一応取り替えたんだって



嘘つくなバカが

舐めやがって……!(関暁夫)

巻き心地はやけに素晴らしくなってました

買った時よりヌメヌメかも

このヌメヌメに免じて特別に許してやろうと思いますん


12/31

ということで大晦日の朝に正真正銘釣り納め

果たして2024年最後に釣れた魚





は、おそらく皆様の予想通りホッケ



浜には見える範囲で6人くらい居たけど朝釣れた魚は多分これだけ

鳥は沖で大乱闘スマッシュブラザーズしてこっちには寄ってくれなかった……

岩場乗った人はいい思いしたとかしてないとか

やるなら外海で狙うのがいいかもね

まあでも釣り納め出来て良かった



ということでほんとのほんとに今年の釣りおしまい

みんな今年一年ブログ見に来てくれてありがとう

来年からはちょっとスタイル変えてのんびりやってくつもりですが

忘れた頃に読みに来てください

それではよいお年を~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 22:24Comments(0)タックルサーフ

2024年03月01日

23ネッサリミテッド デビュー戦でまさかのサクラマス祭り!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







なるたんで~す

2月第三弾!だけど記事アップは3月!

お待ちかね

23ネッサリミテッドデビュー戦です╰(‘ω’ )╯



長年お世話になった18ネッサの正統後継者にして鳴り物入りでやってきた大型ルーキー

果たしてそのデビューをどう飾ってくれるんだ

お前のポテンシャルはどんなもんか

見せてみろ……23ネッサ!(両面宿儺)

ということで

車で3分のお手軽岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ

なんか言われないように一応日付も時間も書きませんが

まー人すごかった(^-^;

2月にこんななる?ってレベルで混んでましたね(^-^;

あんまり混んでる時に行きたくない釣り場なんですけど

なんつーか

誰も居ない時に朝の散歩がてら行って場所独り占めして蚊に刺されながら鳥もベイトの気配も一切のアタリも無く終わって「知ってた」「つまんね」って言いながら6時過ぎに帰るのが似合う釣り場なんですが(早口)

まあ風波的にやれるのがここくらいというのと

なにより最近よく釣れてるらしい

魔の2月に季節外れの好調らしいから混むのも仕方ないか

背に腹はかえられぬということで

いざチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

曇ってるけど暖かい

風も強いけど追い風

2月にしては快適なコンディション

時化てるけどなんとか被らない場所を見つけてスタート

とりあえずなんか釣りたいのでボロボロのカブキCSから

開始から10分くらい反応がありません( ˙-˙ )

なんだ、らしくなってきたじゃねえか( ᐛ )‪

と、思ったのも束の間

フルキャストからのミディアム巻きでストゴー

3セット目くらいでガツッとアタリ( ˙o˙ )

あっ( ˙o˙ )

この引きは……( ˙o˙ )

ヤツやねえ……(((( '-' ))))

と思いながらビビりファイト

うねりあるから寄せ波に乗せて

上げろ~~

23ネッサリミテッド

ファーストフィッシュは

まさかのサクラマスでした('∀'*)



入魂がサクラマスは初めてですね(*^^)v

追記

そういや初代もファーストフィッシュサクラでした(文章が初々しい……)



しかも2月に!

これは23ネッサちゃん持ってるっすか?(・∀・)

ちなみに直置きではなく

グリップをタオルの上に置いて竿を手で持って

片手でスマホ持って頑張って撮影してますw( ᐛ )‪

なるべく竿に傷つけたくないですね……(^-^;

そして撮影後まもなく

波が魚を攫って行きました(*'-'*)ノ"

ということで再開(っ'-')╮=͟͟͞

すぐさまヒット(*^^)v

無事キャッチしましたが

撮影前に波が持っていきました( ᐛ )‪

魚はいいんですが道具や自分が流されない様に気を付けていきたい

ということでヒット

写真下手すぎ定期



ヒット



ヒット



ヒット



ヒッツ



これは……( ˙-˙ )

普通にやっても面白くないので趣向を変えます

題して

「釣れたら交代!普段日の目を見ない奴等活躍させようキャンペーン」

で(センス無しか)

ルールって程でもないですが

基本投げるのはジグのみ

そしてなるべく普段使ってないやつを投げたい

サムライとかアスリートとか投げたらそりゃ釣れちゃうの分かってるし面白くないし

プラグ(トレブルたくさん付いたルアー)投げたら魚死んじゃうんでね

なるべくジグ縛りで行きたい

そして釣れたルアーは卒業ということで交換

という感じでやっていきます(っ'-')╮=͟͟͞

まずはパームスのジオピック30



細長系のジグで85mm30gと岡ジグLT30と似たようなスペックなんですが案外見た目、シルエットはLTとは割と違う印象を受ける、何がどう違うのかはうまく言えないけど

飛距離はこっちの方が安定してて、LTに比べて横風向かい風にも強い、これはLT(93mm)より気持ち短いからですかね

あとスピードのレンジがLTより速いと思う

スローでも泳ぐけど良い感じに動くレンジがLTより速いというか

速巻きしても暴れ辛いような気もします、これも気持ち短いからか?

別にLTを泳ぎが破綻するくらい速巻きしても全然釣れるのは知ってるんですが、というか釣れるんだから破綻してるとは言わないのかもしれないんですが

なんか見た目ぐちゃぐちゃに泳いでるとあんまり釣れそうに見えないしそこが安定してるジオピックは個人的には好感触

そして安い

釣具屋でたった772円で売っててマジビビリ

LTの3分の2以下の値段で買える

ダントやIOの半額

SSPとかアイヴセミロンの半額以下

カブキに至っては定価の4分の1くらいで買えちゃうという

しかもしかもなんと針付き

安すぎる……( ˙-˙ )

これでサクラマス釣れたら助かるよな~

と思いつつジオピック登板(っ'-')╮=͟͟͞

何回か投げてアタリなし

そして

ホッケ



あれ……

流れ止まった?( ˙-˙ )

急にホッケが釣れ出したような……

嫌な予感がしたんですが

いらぬ心配でしたε-(´∀`*)

カブキよりも速めの巻きでヒット



選手交代

次はシーミッション(っ'-')╮=͟͟͞



定番ジグスプーンですな

ジオピック並に安い家計にやさしいルアーです

スプーンだからジグよりゆっくり目な動きが良いルアーです

前回みたいに海がホッケまみれの場合攻撃を躱す為に速巻きで狙う場合が多いですが……

今回はゆっくり狙っても問題ないようです(*^◯^*)

躍動感◎



次はこれまたお安めな

鱒男爵(っ'-')╮=͟͟͞



90mm30gともうほぼほぼLTみたいなジグ

なるたんのこれまでの鱒男爵に対するイメージとしては

ジオピックと違ってあんまりLTと差別化出来てないというか

正直初めて使った時はこれ使うならLTで良いなって思ってたんですけど

今回使ってみてもしかしたらそれは違ってたのかもしれない

……と思わなくもない感想を抱きました

ひとまずそれは置いといて

気持ち速めのストゴーでキャッチ╰(‘ω’ )╯



選手交代~

ここで満を持してLT登場(っ'-')╮=͟͟͞



サクラマス狙いたての頃ひたすら投げてたルアーですね

正直全然使わなくなってしまったけどなんか今年に入って急に投げたくなり久々に購入してみました

岡ジグシリーズでは速巻き向きとは言われてますが個人的には気持ちゆっくりから気持ち速めくらいが丁度いい気がします

極端に速くても遅くてもあんまりちゃんと泳いでる気がしないので……

てなわけで鱒男爵やジオピックより少しゆっくりめでGET



次は定番のSSP……

がまさかのアワセ切れ( ˙o˙ )

じゃあダント20……もアワセ切れ( ; ; )

糸巻き替えたから糸のせいでは無いと思うんだけど……

魚多すぎて体に引っかかっちゃうのかね

もしくはゴミか

こっちがしてる悪さがあるとすればアワセの瞬間にテンション緩め過ぎなんだろうな、というのはわかる

風も波も強くてこのラインテンションの管理が中々難しいんですわね(言い訳)

釣りで一番大事そして難しいのがこのラインテンションの調節だから

みんなもテンションに気を付けて釣りしよう

ちょっと高いルアー失くすのにビビったため

ジオピックのカラーを変えて再開(っ'-')╮=͟͟͞

からのキャッチ



ジオピックいいですね

安くて釣れる

釣れるのも大事だけど何よりLTとかカブキCSには出来ない、ジオピックの仕事が出来るのが大事

まあジオピの仕事できるルアーは沢山あるんだろうけど、なるたんの手持ちではジオピがジオピにしか出来ない役割を担えてるので良し

なにより安い(大事)

現状ジオピがやれてる仕事をわざわざもっと高いジグ買ってやらせることも無いかなというのもあり

ジオピは一軍ジグに昇格です(*'-'*)ノ"









なんか日も昇りゲストが増えてサクラの影が薄くなってきました

あんまり反応無いので掟破りのカブキ再登板(っ'-')╮=͟͟͞

まだいました



魚居るので再び色々投げようキャンペーン発動

行ってこい

イワシロケット!(っ'-')╮=͟͟͞



なるたんと言えばイワシロケット

イワシロケットと言えばなるたん

こんなにイワシロケット使い続けてる釣り人もあんまり居ないんじゃないかという気がします

ジオピックを安い安い言いましたが

イワロケはそれより100円以上安いっすからね( ˙֊˙ )

このジグでは数年前一回だけマグレでサクラマスを釣ったことがありますが果たして……

手持ち最安ルアーの意地を見せてくれ(っ'-')╮=͟͟͞

とりあえず他のジグと同じように表層を巻いてたら

いきなりヒット!

重い!

知ってた(^-^;



やっぱり魚種ごとに効くアクションってあるんだろうな

イワロケに替えた途端にホッケ爆(^-^;



イワシロケットが悪いのか、たまたまタイミングが悪かったのか

イワロケにした途端に

すっかりサクラの流れが止まりホッケタイムに……( ˙-˙ )

それでもめげずに

やったああ



やったあああい



イワロケでサクラマス釣ると脳汁出ますね(末期)

イワシロケットにはトレブル付いたままで申し訳ない

ホッケの時間になってたから油断してました

あとこのジグがホッケに効くのもあるけどやってて気付いたのは

やはりホッケの群れとサクラの群れは違うんですね

サクラに混じってホッケが、ホッケに混じってサクラが釣れるという事がほぼほぼ無いです

前回はホッケを釣りまくってたらいつかサクラに当たる……と頑張ってましたが、きっとそういうパターンもあるのでしょうが

この2月のサクラ祭りに関してはホッケの薄いポイントを探すべきだったのかも知れません

前回のなるたんはポイント選択を見事に外していたという訳です

まあ今回はポイント当てたのでヨシと言うことで

祭りもそろそろ佳境~(*'-'*)ノ"

岡ジグATラビット23(っ'-')╮=͟͟͞

このジグでも久々のサクラ



オリジナルアイヴ21g(っ'-')╮=͟͟͞

まあ釣れるよね



この後も続ければまだまだ釣れるでしょうが

腕が疲れ足が疲れ喉も乾きお腹も空いてきたという事で

ここで終了(*'-'*)ノ"

なんですけど

貴重な釣りの機会なのでもう少し頑張りたい

ということで

一旦帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

お昼食べてから~

午後の部開始(っ'-')╮=͟͟͞

午後は一転氷点下の猛吹雪:(((:( ´•ω•` ):))):

スマホもイカれてしまいそうな寒さの中

びちょびちょに濡れたジャンパーに身を包み震えながらキャストを続けます

もう手が震えルアーチェンジもやりたくないのでルアーチェンジキャンペーンは一旦やめ

新しく買ったアイヴセミロングのブラックシェル系のカラーでやってみます



LT挟みつつ~



アイヴ無双







気温が下がったからか波が落ちたからか回遊が減ったからか明らかに魚の反応が少なくなり

朝よりゆっくりめの巻きに反応が良くなりましたね

あまりにも寒いため夕マズメを待たずギブアップ(^-^;

朝より遥かに魚は減ったけど1匹の重み的なのは感じられる釣りになったかもしれません

と言っても昼からのペースでも2月にこんな釣れることないですけどね

感覚が麻痺してしまいました(^-^;

せっかく釣れてるしもう少し楽しみたいところ

ということで

日をまたいで~~εε=(((((ノ・ω・)ノ

久しぶりにごっこまさんと釣り*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

というか2024年初めての仲間と一緒の釣り(‘-’*ゞ

激戦区に入る度胸は無いので激戦区のそばにある

人が寄り付かないポイントでスタート(っ'-')╮=͟͟͞

この日もルアーローテキャンペーンやっていきます

開始早々アイヴセミロング



少し間を置いてからの鱒男爵に……

この時期にしては中々のお楽しみサイズがヒット(//∇//)



結局鱒男爵とLTの使い分けはイマイチ分からないんですが

この日は鱒男爵に反応があってLTには反応が無い日でした

鱒男爵で釣れた瞬間にLT投げたりもしましたが反応無し

どちらのジグでも速巻きミディアムスローと試しましたがLTには反応無し

今までLTで釣れるなら鱒男爵でも釣れるしその逆も然りだと思ってましたが違うみたい、なんでなんだろう

たった3mmの長さの違いか?鱒男爵の方が僅かに幅広だからか?

やはりちょっとだけよく泳ぐスピードが違う、鱒男爵の方が速めに寄ってる所に秘密があるのか

スイートスポットじゃないですけどよく泳ぐ速さが違うということは同じ速さで巻いてもアクションは変わるでしょうからね

こっちが付けるアクションもそうだし、その日の潮の流れによってルアーの動きも当然変わりますしね

この日は鱒男爵に良い潮の感じだったのかもしれません

鱒男爵とLTの違いはこれから勉強するとして

先日祭りに参加出来なかったダントにも遂に!



サクラサク╰(‘ω’ )╯



そして同じく流れに乗れなかった定番ジグえすえすぴも!

ようやくサクラサク( ੭ ・ᴗ・ )੭



相変わらずアイヴセミロングはつよし



新戦力、アイヴセミロングTGでも釣れたところで納竿



この日は祭りというほどではありませんでしたが2月にしてはかなりの魚影の濃さ

ごっこまさんと2人で所謂魔の2月のサクラマスを楽しめました

また春になったら一緒に釣りしたいですね~(‘-’*ゞ



そして……

休日の最後、自宅に帰る直前サーフで30分勝負(っ'-')╮=͟͟͞

PGAツアーを観てから釣り場に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

すっかり日も昇りマズメも逃しましたが……

どうやらラッシュのラストには間に合ったみたいです



アイヴセミロング強し

今年はカタクチイワシが凄いから、ジオピックといい鱒男爵といい、こういう長さのあるジグの方が強いんでしょうな

春になってパターンが変わったらどうなるかですが

春までカタクチが残ってこのまま同じように釣れて……

なんてことになってくれたら楽なんですけどね~(^-^;

以前冬にバカスカ釣れた年は春もバカスカ釣れましたがサイズは伸び悩みました

果たして今年はどうなりますかね



ともあれ新戦力23ネッサのデビュー戦は大成功!d('∀'*)

使用感ですが

硬いですね( ˙-˙ )

そして長い(      'ω')ノ

同じMクラスの表記でも先代と比べて明らかに長くて硬い

使用感にしても

持った感じが違うし投げた感じが違うし魚掛けてからが違うし

正直言うと18ネッサの能力、ステータスがそのまま伸びたというよりも

ジャンルの違う、より能力の高い竿になったのかな……という気もする

シナシナになった18ネッサを長いこと投げ過ぎたせいで新品状態の使用感を全く覚えていないので、もしかしたら全然的外れ説ありますが……

とりあえず違う竿になったという前提で進めますと

漫画とかでよくある五角形のグラフで言うと、そのまま五角形が大きくなったと言うよりも全く違う形になった感

長さこそ違えど対応ウェイトとかカーボン含有率とかはほぼ変わらないし

スパイラルXコアとかハイパワーXとかXガイドとかカーボンモノコックとか

そういう数字や技術特性では18ネッサと23ネッサって殆ど変わりないように見えるのだけれど

実際使ってみたら全然違いますね

磯竿のカタログでよく竿毎の特徴を表したひし形のグラフみたいなのがあるんですが

釣竿の能力を測る項目って共通だし今時の釣竿なんて皆高レベルだから

数字とか表とかで表すと一見どれも似通った竿に感じるのですが

実際持ってみたら全然違う印象を受けるものです

ちょっと前のディアルーナとネッサなんて数字と技術特性だけ見たらほぼ同じ竿でしたが

値段は倍以上違うってことはやっぱり違う竿なんだろうなって思うし

今持ってるセフィアXRなんて使われてる技術見たら18ネッサより凄い竿なんじゃないかくらいに思いますけど

きっとセフィアXTとかセフィアLTDを持ったら違い感じちゃうんでしょうね

今のとこネッサ以外のルアー竿に金掛けたくないので絶対触らないように気をつけてますが……

なんて話は置いといて

なるたん的に一番気になってた、18ネッサで感動した振り抜きの良さですが

今回はあそこまで感動する程では無かったかな(18が既に凄かったから)

こんなにはっきり長くなったのに振り抜き感は18より軽いっていうのはなるたんが考えるより凄いことだと思う

初代から18程の落差は無かったというだけで

ただ明らかに持った感じあんな長く感じたのに使ってると全くそれを感じない

18より軽くて振りやすくなってるのはほんとに凄いことだと思う

間違いなく飛距離はめちゃくちゃ伸びました

これは末期18ネッサがヘタってたのも大きいとは思いますが明らかに飛距離は伸びてる

具体的に言うと全てのルアー……と言っても17~35gのジグ、ジグスプーン、ジグミノーが今までの18ネッサと比較して1割増しで飛びました

まだジグヘッドやプラグ類は投げてないのでそれもおいおい試したいところ

軽いルアーは飛ばせるのかな?って言うのが正直なところですが

まあサーフでそんな軽いの使う機会も無いしそこは気にしなくていいかも

それに今まで18ネッサでは躊躇していた40g前後のジグやプラグも

この竿なら安心して投げられそう、むしろめちゃくちゃ気持ち良く飛ばせそう

ただ硬いだけじゃなくてキャストの時はちゃんと曲がってるのを感じられて良いです

これは昔からのネッサのコンセプトにもあるけど、力を込めたキャストをしなくていいような作りになってるのが分かりますね

少なくともなるたんの持ってたMクラスのモデルは、初代も18ネッサも力の限り振り抜くんじゃなくて竿の反発力で勝手にルアーを飛ばしてくれる竿です



この竿は今までより自分から振った方が良い竿になったのかな、上手く言えないけど

勿論適当に投げても勝手に飛ぶけど、完全オートで竿に投げてもらうより、自分の意思で振り抜くともっと気持ち良くなれる……

何言ってるか分からなくなりそうなのでやめます( ᐛ )‪

竿の硬さ(ハリ)ですが全然気にならない……

とはなりませんね

18ネッサの102M使ってた身としてはあまりにも違いすぎて

はっきり言ってまだ慣れません

キャストは竿曲がるけど今のとこ魚を掛けても全然曲がらない

小桜やホッケ程度では曲がってくれません

とんでもない座布団とかならまだしも

一般的に釣れるヒラメやサクラマスではバットはビクともしなさそうです

ブリサイズの青物とかでないと下から曲げることは出来ないのかもしれません

しかし

硬くて曲がらないんだけどその小さい曲がりの中でもちゃんと魚の動きに追従してくれるというか

ちゃんと急なダッシュにも竿先が追いかけてくれるというか、ちゃんと刺さってくれて

そして今度はその硬さが良い方に作用して、竿先が刺さってから元に戻る力、反発力で魚の頭を勝手にこっちに持ってきてくれてる感じがします

だから掛けてから魚が暴れない竿な気がしますね

まだ25~50弱のサクラ、ホッケしか掛けてないですから

流石に竿の強さに対して魚が小さ過ぎてそのポテンシャルが発揮されてない感ありあり

60以上のサクラヒラメブリ相手にガチンコでファイトしたらすげー楽しそうな予感があります

なるべく早くもっとでかい魚相手にその力を見たいですな

ということで23ネッサリミテッドを3日間使ってみての感想ですが

正直まだ全然実感湧きませんね

こんな事言ったらあれだけど23ネッサだから釣れた魚はたぶん居ないですからね

別になるたんじゃなくても釣り初心者でも釣れただろうし

ネッサやステラ使わなくても釣具屋のワゴンに入ってる処分品の釣竿リールでも釣れるだろうし

高いルアー使わずともダイソールアーでも何でも釣れる状況でしたし

なんせ釣れたらルアーとっ替えるお遊びフィッシングでこれだけ釣れちゃうんだし

まあたまたまその時間そこになるたんが立ってたから釣れたってだけですね今回は

やはり本番は春から

デカマスとヒラメがこの竿の標的になりましょう

なんかこの竿だから釣れたな、上げられたよな

って魚釣ってみたいですねえ

竿が凄すぎて、まだなるたんがその良さを伝えるレベルに無いのがわかる

なので今度はこの子に育てて貰います

これからなるたんと一緒に沢山思い出作ろうね(はぁと



ということで今回はここまで

3月以降の予定は未定です!( ᐛ )‪

31日にBUMPのライブあるから

釣りはその後……4月からでもいいかな~

とりあえずあまりにも人の多さがあまりにもなので

次行く時は人来ないくらい釣れなくなってるといいな……

もしくは誰もやらない秘境でも探すか……

ブログ書けるような魚釣りたいね‪

それではまた(*'-'*)ノ"



23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒ルアータックル

2024年02月23日

23ネッサリミテッドがやってきたぞっ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

2月第二弾!

今回は久々の

そして待望の

大型新戦力がなるたん軍に加入しました╰(‘ω’ )╯

その名も……

23ネッサリミテッド!





遂に買っちゃった……(((( '-' ))))

なるたんにゃ詳しい技術特性とかはさっぱりなんでそれは公式見てもらうとして

とりあえず写真だけでも載っけてみます

全体はこんな感じ



18ネッサリミテッドはこんな感じ



なるたんでも一目見て分かる違いと言えば

ガイドの数が変わりましたね

18ネッサは8個、23ネッサは9個

ティップ側、所謂1番(#1)のガイドがひとつ増えてます

更にガイドそのものが変わってます

18ネッサはなるたんの持ってた102MのバットガイドのみがXガイドだったと思う(追加モデルは知らん)のですが

23ネッサはどうやら全てのガイドがXガイドらしい、すごい

そのXガイドも18ネッサはなんか頼りなくて心許ない細いガイドだった(壊れたことは無い)のが



安心感のあるごつい逆向きのガイドになりました、逆さガイドかっこいいよね



グリップはどちらもカーボンモノコックグリップ



形が変わってます



忘れちゃいけない

何より嬉しいスクリューロックジョイント



これマジで一回ハメたら取れないしズレないですからね

それでいてめちゃくちゃ簡単に外せるという

シマノの技術特性の中で一番好きまである(//∇//)

ロゴとかリールシート周りとかブランクスの細かい装飾は18と比べて





全体的に高級感が増してます(個人の感想)





フックキーパーが付きましたが

どうせ使わないからどうでもいいかな(^-^;

18と比べて23はカラーリングが全体的に青みがかってますね

どちらかというと初代ネッサに近い色になりました



あれよりも暗いというか深い青かな

18は個人的にロゴの所だけ色が違うのが好みじゃなかったのですけど



23はグラデーション的な感じで

上から下まで色が統一されてて



なるたんはこっちの方が好みです



地味に嬉しかったのはロッドベルト

18のロッドベルトはほんとにショボかったんですが



23は一転ヤケクソみたいに太くなりました( ᐛ )‪



これはロッドをまとめる用途に加えて

上記のスクリューロックジョイントを抜き差しする為の道具なんでしょうね

スクリューロックはセットしたら全くと言っていいほどズレませんが

真っ直ぐセットするのがちょっとめんどくさいところがある

部屋の中でやる分には素手で容易にセット出来るんですが

手が濡れたりしてると上手く力入らなくて竿を回せなかったり

最悪ガイドに変な力掛かって……ガイド掴まないようにしてても手が滑ってガイドに……なんて事も考えられるので

たぶん抜くにも差すにも常にこのベルトを使えというシマノからの計らいなんだと思います

付属品と言えば竿袋

18と比べて



めちゃくちゃ豪華になりました╰(‘ω’ )╯





その代わり外箱は無くなりましたね

思えばソアレXRもセフィアXRも箱無かったので

最近のシマノは箱無くす路線なんでしょうかね

箱あっても使わないしかさばるし

個人的には良いと思う(・∀・)

竿の紹介はこんなとこですかね

せっかく23ネッサがやって来たのでラインも巻き替えました



いつもはピットブル8+使ってるけどちょっと奮発してマックスパワーに



これでライントラブルの心配も要らないでしょう

ということでお待たせしました

いよいよ23ネッサリミテッドデビュー戦です(*'-'*)ノ"

……

と言いたいとこですが今回はここまで(*ノ´O`*)ノ

次回

今度こそデビュー戦!(*'-'*)ノ"





23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 05:00Comments(0)タックル

2024年02月19日

ありがとう18ネッサリミテッド!最後にデカサバ&デカホッケ爆釣で〆

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



今までありがとう!





お久しぶりです

2024年の釣り初めは安定のボンズに終わったなるたん



結局あれから正月休みにちっちゃいホッケがちょろっとだけ釣れて無念の1月終了



気を取り直して~







1月末の幕張旅行をめいっぱい楽しんで~





無事帰還εε=(((((ノ・ω・)ノ





このままだとプロセカブログになっちゃうので軌道修正しましょう(恒例になりつつある流れ)

2/8

6:30~8:00

正月以来

およそ1ヶ月ぶりの釣り(*ノ´O`*)ノ

なにやらサクラマスがよく釣れてるようだと

聞きましたがめちゃくちゃ時化てるので良さそうなポイントには入れなさそう

期待せず風裏でやってみました(っ'-')╮=͟͟͞

薄暗いうちからさっそく



まあホッケだけど……まあまあ型良いですぞ

最初からホッケのメンタルなので嬉しい1匹

ホッケとはいえ美味しく食べる為ちゃんと血抜きして

再開(っ'-')╮=͟͟͞

したらすぐ釣れる

釣れる釣れる

無限に釣れる( ᐛ )‪





アベレージで言ったら35くらいなのだろうけど

ローソクサイズが殆ど居ない

しかもバカみたいに太い奴も混じって釣れてくる( ˙o˙ )



マジでバカみたいな体型してる( ᐛ )‪





型良いやつ選んでキープしてたら……

あっという間にいっぱいに(*ノ´O`*)ノ



20匹も釣ってない筈なのにデカいバケツが埋まってしまいました

これは食いごたえがありそう(//∇//)

復帰初日はまあまあな手応えで納竿

そしてここで……



遂に待ち望んだ"あの竿"がやって来たという事で……

今まで5年以上お世話になった

18ネッサリミテッドとお別れの時がきました‪( ; ; )

ネッサ リミテッド S102M



これは最後に良い魚釣って終わりたい……( ˙-˙ )


2/10

7:00~11:00

波も落ちたので岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ

実は先日タモを落としてしまいモチベダダ下がり

そんな状態で18ネッサの引退試合に臨むことに

はたして大丈夫なのでしょうか(:3_ヽ)_

不安になりながら第一投(っ'-')╮=͟͟͞

ベイトは沢山騒いでるので狙いは表層で良さそう

一投目は無難にヒット



いいサイズのホッケですが既にホッケのメンタルではありません

いちおう血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞

表層でアホみたいにアタリがあるのですが狙いのサクラマスのものは無さそう

じゃあ落としてみる~?(´・-・`)

経験上こうなったら上引こうが落とそうがもうホッケなんですが

試しにレンジ刻んでみることに(っ'-')╮=͟͟͞

まずは中層から……あれ?

落ちパクじゃ~ん╰(‘ω’ )╯

そして……あれ?

なんか走ってない?( ˙o˙ )

ホッケにしては走る

スレなだけかもしれないけど

口に掛かってるとしたら……けっこう走ってるかも

でもサクラじゃなさそう

もしかしてこれはウワサの……

キターヾ(°∀° )/ー!



40cm弱のでっかいサバ!

そしてなにより太い!

実は今サクラホッケに混じりデカサバも釣れてると噂になっていて

密かに楽しみにしていたんです(((( '-' ))))

同じくらいの長さのサバなら秋にたくさん釣ったんですが



正直美味しくなかったんですね( ˙-˙ )

でも話聞くと今釣れてるサバはなにやら美味しいらしいんですね

試しに持って帰ってみよう(*'-'*)ノ"

血抜きして再開(っ'-')╮=͟͟͞

すぐさまホッケ……



どいつもこいつもでかい( ˙-˙ )



アベレージで40くらいあるんじゃないかという良型揃い



こりゃ40じゃ済まないサイズだ(°o°:)



どいつもこいつも美味そうなホッケばかり

とはいえここは結構アップダウンある岩場

そんなに魚持って帰られないのでここは思い切って

45cm(くらい)キーパーでいきます╰(‘ω’ )╯

そしてホッケもいいけどデカサバも気になる

先程フォールで食ったのはたまたまだったのか

落としてもジャークしてもホッケばかり

諦めずキャストしてると

着水からのフォール中に

サバ!(((( '-' ))))



いい揺れですねえ((((((((((˙-˙))))))))))

ホッケホッケホッケホッケと挟みつつ

サババ



永遠にホッケを挟みつつ

サバババ



太いっすね~~(//∇//)

分かったのはやはりサバは下のレンジというか

縦の動き(ていうかほぼ落ちパク)に反応良し

たまにしか釣れないから数が少ないのかと思いきや

グラサンかけて水の中見るともうめちゃくちゃサバが居るんですよね

ただしその100倍くらいホッケが居るんですが……( ˙-˙ )

サバが居ないのではなくホッケが多すぎるだけだったのか……

こりゃサクラはもっと少ないんだろうしかなり厳しい戦いになりそう

ひたすらガチャ回してサクラを引けるかおみくじフィッシングしかないのかな

少しでも確率上げようと速巻きでやってみますが

結局ホッケ



……でっか!?(°o°:)



太すぎる(((;°▽°))

なるたんの釣り人生でも屈指の馬鹿みたいなスタイルのホッケさんをキャッチ

ただでさえ良型揃いなのに……

その中で更に太いやつも混じってくる



太過ぎる!╰(‘ω’ )╯



もう腕痛いので納竿!



45(くらい)キーパーにして正解でした

40持って帰ろうとしたら死んでましたね( ᐛ )‪

40弱のバーサーも加えてバケツパンパン

帰り道は地獄のトレイルでした(:3_ヽ)_

でも満足感ありましたね(*^^)v

え?サクラマス……?


2/10

14:00~17:00

そりゃ釣りたいけど~(:3_ヽ)_

ということで18ネッサほんとのラスト(っ'-')╮=͟͟͞

朝サクラが上がってたらしいサーフに到着

こちとらホッケ祭りだったのに他ではかなりサクラ出てたみたい

ポイント選び大事ですね

ちょっと期待してやってみましたが

ローソクホッケしか居ません(´・-・`)

そのかわりサクラが回ってくるんだろうけど周りの話だと朝以降はもうダメらしいし……

20分で見切りをつけ向かったのは

なるたんと18ネッサ

我らのホームでございます



もう最後はここしかねーだろと

はっきり言ってポイント選びの観点から言ったら間違いなくホッケポイントなんですが

最後は釣果よりエモ優先で行きたいと

二人(?)の魂が叫んだのでいざ尋常に勝負(っ'-')╮=͟͟͞

ホッケ!でかい!





ホッケ!



砂まみれホッケ!



……終了!(*'-'*)ノ"

最後がこんな結果で本当に申し訳ない!

でも5年と2ヶ月前のあの日

18ネッサの初陣で釣った魚は奇しくもホッケでした





始まりの日と同じ魚で締める……

これもまたエモなのかもしれません(=´∀`)人(´∀`=)

ありがとう18ネッサリミテッド

なるたんが初めて買ったハイエンド(ステラと同じ価格帯の)釣具

初めてキャストした瞬間はその振り抜きの良さ、竿先の揺れの少なさ、その収束の速さに驚愕したことを今でも覚えています

回収のルアーぶつけて一回折りましたね

小さいのはイワシから大きいのはワラサまで色々掛けました



チビだけどスチール釣っちゃったし



このサクラマスは改心の一本でした



そしてやはりこの竿でやるヒラメ釣りはテンションが上がるものだった



使ってくうちにそこまで万能な竿ではないのも分かりました

プラグ8~36g、ジグ42gと書いてるけど絶対そんなに広くありません

8gなんて投げられたもんじゃないし42gも絶対竿に良くないです

プラグは20~25g、シンペンは25~30g、ジグは30g

これが気持ちよく投げられるウエイトでした

初代ネッサよりはシャキッとしてるけどジャークは苦手な竿だった

やはり30g前後のジグかシンペンをひたすら巻く釣りに強い竿だった

5年と2ヶ月前、一回折ったから実質4年半くらい、魚を釣りすぎてすっかり腰が抜けてしまいましたね

それもあってジャークの操作性は更に低下してしまったかもしれない

でかめのホッケですらもう負荷が掛かってる感じがありました

ヘロヘロになってもなるたんを支え続けてくれた

なるたんを釣り人として成長させてくれた本当に良い竿でした

他人にこの竿をとやかく言われたこともありました

自身他人の釣果が気になったり竿について考えることもありました

しかし何年か経ちようやく、人の釣果やら腕やらそういうしょーもない事を気にせず釣り出来るようになってからは

改めてこの竿の良さを感じることが出来るようになったと思う

間違いなくなるたん自身が釣り人として上手くなれた

誰かと比べてとかじゃなく

5年と2ヶ月前のなるたんより今のなるたんの方が上手くなれたのはこの竿のおかげです

本当に素晴らしい釣竿でした

最高のロッドです

18ネッサリミテッド

今までありがとう!





しんみりする話になりましたが

また次からはのほほんと行きましょう( ᐛ )‪

次回はあの子のデビュー戦!





ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2023年07月30日

ひさーしぶりにワラサ!ステラ入院……からの退院

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







お久しぶりです

最近は暑くてナチュログが調子悪くてブログ触ってませんでしたが

月末なので書こうということで

6/26

川に行きましたεε=(((((ノ・ω・)ノ



今年はヤマメの型が良い年ですね



尺近いやつも掛けたけどバラしちゃった……( ˙-˙ )

最後に堰堤で45くらいのアメマで〆



このアメマを持ち帰って捌いてみたら腹に新子かウグイのこっこかちび鮎みたいな溶けかけの小魚が入ってました

やっぱり川でも魚食うことあるんですねー



7/8

日を置いて今度は磯へ

なにやら好調らしいですが……

掛からない( ˙-˙ )

でも確かにアタる

ボイルもある

鳥も賑やか

ベイトもいる

フクラギの赤ちゃん釣れて終了





7/9

リベンジ(っ'-')╮=͟͟͞

夜中にワーム投げたらおそらくデカめのヒラメ掛けたんですが

手前で抜けました……(´・-・`)

気を取り直して夜明けと共にショアジギ(っ'-')╮=͟͟͞

前日と違ってボイルがすくない

鳥も静か

大丈夫か?( ˙-˙ )

でもベイトは沢山いる

と思ってると周りの人達が掛ける

ドキドキしてると……

ドカーン!と早巻きのジグひったくり( ˙o˙ )

走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

タックルがいつものネッサ&ステラなので

離れたとこでやっててよかった……

意外と真っ向からガチで抑えに行っても竿が負けることも無く

ステラは余裕の表情を見せてくれました

手前に擦られることも無く

無事にネットインε-(´∀`*)



やったーーー(=´∀`)人(´∀`=)



70cmちょっと4kg前後のワラササイズ……ということにしてね

磯で釣るのは実に6年ぶりという



如何になるたんが青物釣果カスなのかがわかる記録です

そんななるたんにワラサを連れてきてくれた

ヒットルアーは

Rサーディン!





もはやなるたんのフェイバリットになりましたねこいつは

少なくとも青物相手には最強に思えてきました

青物の釣果ゴミカスのなるたんですら釣らせてくれる素晴らしいジグだとおもった(こなみ)

ということで終了

そして今月の釣りも終わり(‘-’*ゞ

今までソアレ(竿)は持ってたけどリールがストラディックだったのを



今回晴れてリールもソアレで揃えて



糸も巻いて



最強アジングタックルが完成



今年は久しぶりにアジング頑張るかな

シマノのXRシリーズは優秀ですからね

絶対コスパはリミテッドとかエクスより上

この値段でこれ使っていいんですか?ってなる

あと

冬の時点で判明してた皆さんお馴染みステラのベール浮くやつを

今更ながら釣具屋にクレーム出してもらう



帰ってきました



シマノ「不具合は無いけど(大事)一応調整しといたわ」

ということでタダで修理出来ました

めでたしめでたし



ということで今回はここまで

ステラ帰ってきたしショアジギやるか

川行くか

アジング(サバング)やるか

無謀なイカ狙いするか

そもそも釣り行けるのか

とりあえず今は



地獄のイベランを走り切った歓びを噛み締めたい



ネッサやステラ買えるくらいの金を注ぎ込んだ甲斐もありめでたく300ラン成功

レオニ……お前らは必ずBUMPになれ(うちはオビト並)

マジミラのSSをまさかまさかの一般で勝ち取るという奇跡も起きたし



夏はミクさんとプロセカで生活しろというお告げですね

やっぱりあの魚……"アレ"が来るまでは静かなブログになりそうです

アレが来るまではプロセカやってライブやって

ランニング続けて身体作っておくことにしましょう

アレ早く帰ってきて~

それでは~(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2023年01月28日

あけまして

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







あけましておめでとうございま~す

なるたんです

2023年を迎えたなるたんはといえば

元旦に朝焼けを拝みに赴き……



曇ってて見れなかったという(:3_ヽ)_

ついでに魚も居なかったという

それから数日

1/7

毎年恒例(になるといいな)

プロジェクトセカイのカラフルライブ通称セカライ

を見に

お馴染み幕張メッセへεε=(((((ノ・ω・)ノ



去年と違って人がいっぱいだ~



みんなにセカライがバレましたね

でも一介のプロセカオタク君としてはガラガラより人いっぱいの方が楽しいです

セカライはいいぞ



去年はコロナのアレで席は半分声出しもダメでしたが

今年は満席で声も出せて最高のライブでした

セカライはいいぞ

また来るぞ~( ੭ ・ᴗ・ )੭





というわけで北海道に帰還

ずっと欲しかったリールを購入



セフィアXRのC3000SDHでございます



人生初ダブルハンドル*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

デフォでリールスタンド付いてるのありがたい……





これを買いたかった理由はただひとつ

セフィアXRで併せたかったから(*^^)v



ついでにラインもピットブル8+巻いときました

シマシマの全身シマノ人間になって親アオリ釣るで~



1/15

アオリまで待てないので港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

話聞いたらホッケは不調……

なんとまだサバが釣れてるらしい( ˙o˙ )

試しにジグ投げて無反応

ワームに変えたら……

ボトムのゆ~っくり巻きからのストップゴー

手前の駆け上がりに差し掛かったころストップゴーのプとゴの間くらいで

ドスっと重量感( ˙o˙ )

ホッケかな

結構重いな

走らないな

上がってきたのは……

まさかの!



結構でかい!



というわけで2023ファーストフィッシュはミズクサガレイでした~

知り合いの漁師曰く冬のミズクサは一番旨いのでキープ

その後も魚を探していると

フォール中にガツン!( ˙o˙ )

ブルブルブルブル

走ってます

もしや……

ほんとにいたーー



サバのケツ掛かり

更に連発

またケツ



写真がブレてないことからお分かりでしょうが

サバも寒くてバイブレーション出来ない様です(^-^;

こいつらは最近まで水温高かったばかりに

港から出るタイミング逃してもう外海出て行けなくなった群れなんですかね~

よく分かりませんが今年の冬はここらへんのベイトがサバになるかもしれない

というわけでホッケ釣るまで帰れま10開始

帰れましたε-(´∀`*)





1/18

ホッケリベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ

前回と打って変わって雪景色

滑らないよう気をつけて釣り場まで到着

Rサーディンにダイソーのジグサビキ付けて狙ってみます

一投目でヒット!

結構重い

もしかしていっぱいかかってるかも……?

キタ------



ダブルヒット!

分かりづらいですよね

アングルを変えて



上のサビキ2本無視して

ジグにダブルヒット!(^-^;

そういえば

迷彩さんもRサーディンでダブルやってたな

どうやらRサーディンはサビキより魅力的らしい



更にアタリが……



ジグをムーチョに変えてもやはりジグに

ジグサビキにした意味無し?(^-^;

というわけですぐ反応無くなってしまったので納竿



今年の釣りは今のとここれだけ!

全然モチベーションが湧きません

本番は春になってからですね~

とりあえず来週末



マジカルミライ札幌行ってから考えましょう( ੭ ・ᴗ・ )੭





それではまた今度~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

シマノ セフィアXR S86M





シマノ セフィアXR C3000SDH
















  

Posted by なる at 07:00Comments(0)タックルその他ホッケ

2021年10月07日

セフィアXR S86ML 購入

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

突然ですが竿買いました(//∇//)

セフィアXR S86ML



ご存知シマノのエギングロッドですね

XRと言えばBB、無印より上でエクスチューン(その上はリミテッド、インフィニティ)より下のランク

前で言うCI4+みたいな立ち位置なんですかね

今まで使ってたヤマガブランクスのメビウスよりちょっとだけ高めです



このメビウスとっても使いやすくて

アオリイカやマイカヤリイカマメイカと全部釣ってきて全く不満も無かったし

買い換える理由も無かったのですが



車のドアに挟んじゃって……



保証書も見つからないし修理してたらアオリシーズン終わっちゃうかもしれないので

Amazonのポイントも溜まってたしこの機会にとポチってみた次第です

なるべくメビウスと近いスペックのやつをと思ったので

今回買ったのはS85ML



詳しい仕様はシマノのページ見た方が分かりやすいでしょう

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/egisutte/eging/a075f00003zrpnyqax.html

なるたんは見た目だけ紹介しましょうかね

ケツから見てくとこんな感じ



セフィアのロゴ入ってます

グリップにはXRの文字



そしてこの価格帯でありながら



カーボンモノコックグリップ、スパイラルXコア、ハイパワーX、マッスルカーボン、チタンガイド……

もうネッサリミテッドと変わりませんね(°o°:)

リールシートはCI4+



ルアーとかエギ引っ掛けるやつ、地味に初体験……



そしてなんといってもXガイド



トップ&バットガイドに加えてトップ除いた上から3つ(たぶん)がXになってるはず……

ネッサリミテッドはバットガイドのみXなので

もうセフィアXRの方が凄い感じある(^-^;

実際使ってみたなるたんの感想ですが



今まで使ってたメビウス85MLとセフィアXR S86ML

説明書に書いてるスペック、その数字は似たりよったりですが

全く違う竿って感じでした(°o°:)

まず持った時のシャキシャキ感がセフィアは凄いです

特にティップの張り

もっと言うとティップからベリーの間の硬さが違う感じあります

エギングでなくて15~20gのメタルジグ、いわゆるSLSなんかやると分かりやすいです

メビウスはキャストの時、ジグをしゃくる時

このティップからベリーの間のとこがぐにゃって曲がってしまうので

飛距離は出せないしジグもうまく動かない感じがありました

ただ付け加えると

メビウスはエギングの為の竿なのでジグは使い辛いのも無理は無いでしょう

実際エギを使ってる時はそういう風にアクションが付かないなんてことは全くありませんので

ただ言えるのは

セフィアはそのティップ~ベリー間がメビウスと比べシャキっとしてるのでジグの使用感は良いです

何より飛距離がすごい

無風で15gならネッサリミテッドで30g投げるのと比べてもそこまで劣らないくらい飛びます

竿の感触が全然違うから心配だったエギの動きも

メビウス使ってる時とそう変わらない感じがして安心

強いて気になる点といえば

魚掛かった時思ったより曲がるんだなって事ですね

尺無いくらいのサバがスレで掛かった時なんかはベリーまで曲がってたので

大物とのファイトに不安を残す感じはありました

もしこの竿買おうと思っていて、エギングの他にフクラギとかロックフィッシュに転用したり

アオリの親イカをメインで狙うのであればひとつ上のMパワー、あるいはMHでも良いかも

なるたんは基本柔い竿が好きなのとメインターゲットはあくまで新子アオリ、ヤリイカマイカであること

この竿は1.8号のエギから投げられるみたいなのでマメイカにも使えなくは無さそうということ

フクラギやロックフィッシュもそれなりにこなせそうである

ということでこのS86MLを選びました

皆さんがセフィアXR買うことあれば僅かでも参考になればいいなって思います

なるたんはアオリシーズン終わったらヤリイカマイカマメイカはもちろんのこと

冬の小桜シーズンにこの竿をメインで起用してみようと思っています

おそらくはめちゃくちゃ楽しくなる予定です( ¯▿¯ )

あ、あと

竿が赤くて特徴的なのもあり

今エギング用に使ってるツインパワー

絶望的に似合ってません(^-^;

この竿には青はもとよりシルバーとか金系も合わなそう

赤か黒系のリールを合わせるのが見た目的にはいいかなって思います

セフィアXRかヴァンフォードか

ヴァンキッシュか……:( '-' ):

そのうちリールも買いたい

なるたんでした~(・ω・)ノシ





今回のタックル

シマノ セフィアXR S86ML





シマノ ツインパワー 2500S
















  

Posted by なる at 07:00Comments(0)タックル

2021年03月15日

サクラシーズン本番!ミノー修行はじめました

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

3月に入ってすっかり暖かくなりましたね

前回は投げ釣りを楽しませていただきました



型も数もそこそこ出ていい感じ



そんな感じで3月開幕した訳ですが

せっかく春になったんだから

やっぱりあの魚を釣りたい

あの魚を釣らなきゃ春が始まった気がしない

3月4月に入ると飛躍的にサイズが上がってカッコよくなるあの魚

そう

サクラマスです

しかし春になってサイズが上がるのはいいものの

それに比例して?

格段に釣れなくなるイメージのあるこの魚

自分のブログを読み返してみても

1月に幸先よく小桜が釣れ

2月は虚無の期間を過ごし

3月以降は目の前で跳ねるデカマスをどうしても喰わせられず歯噛みするという

すっかりこんな様式美が出来上がっております(^-^;

実際数字で見ても

2017年……年間8本、うち3月以降に1本キャッチ

2018年……年間2本、うち3月以降2本

2019年……年間6本、うち3月以降1本

2020年……年間12本、うち3月以降5本

2017年にサクラマス釣り始めてから4年間

こう見るとほんとに苦労してるのが分かります( ´ㅁ` ;)

もう今年でサクラマスは5年目

いい加減

3月のサクラマスをなんとか攻略したい!(*TㅿT)

そんな思いで臨む今シーズン

今までと同じやり方ではおそらく結果も同じだろうということで

今年は新しい釣りにチャレンジすることを決意しました

というわけで新戦力の皆さんがこちらっ!´▽`)ノ



サクラマス愛好家の皆さまならもうお分かりでしょう

今をときめくタイドミノーランスでございます(・∀・)

120Sと140Sを3本ずつ購入しました





4月末までにバーコード3枚送ると120Sの鮭稚魚カラーが貰えるのでおすすめです

https://www.duo-inc.co.jp/topics/2021/02/24904/

今までミノーでサクラマスを釣ったことが無いなるたん

始めたばかりの頃はよく使ってましたが思うような結果が出ず

いつの間にか「ミノーでは釣れない」と苦手意識が出来てしまい

ジグやジグミノー一辺倒の釣りをしてきましたが……

ジグと同じだけの時間ミノーを投げた事が無い癖に

「ミノーは釣れない」なんて言うのは我ながらおかしな話ですよね

だから今年の春は

とにかくミノーを投げる!(っ'-')╮=͟͟͞

とにかくミノーを使って使って使ってみる!

を目標に頑張ることにしました٩(*˙O˙*)و

言わばミノー修行!(‘-’*ゞ

ランスはじめとする沢山のミノーがなるたんのBOX内には眠っていますので

今年の春は存分に投げ倒してやろうと思います(っ'-')╮=͟͟͞

そしてもうひとつ!



遂にステラが帰ってきました( ¯▿¯ )

よくわからないけど

とりあえず無償修理になってよかったです、釣具屋さんに感謝



やっぱりステラはカッコイイ( ¯▿¯ )



これからのシーズンを戦い抜いてもらいましょう

ということで



3/8

サクラマス狙いに磯へGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

既に昼前ながら、ポイントには沢山の人

魚を持っている人も数多く

シーズン本番を感じさせる風景に気が逸る(((( '-' ))))

とりあえず空いてるとこにエントリー

さっそくランスを投げてみます

ただ巻き、ストップゴー、トゥイッチ、ジャーク

とりあえず知ってるアクションを手当たり次第に試してみると……

ジャーク後のストップで

竿先がググッと引き込まれる(°_°)



スカ……( ´ㅁ` ;)

気を取り直して

アタリの出たポイントにアタリの出たルアーでアタリの出たアクションをかけて再現を試みる……

すると今度はジャーク中にヒット!(°_°)

今度はフッキング成功!

上がって来たのは……

サクラマス!

……ちっちゃ!(^-^;



周りで釣れてるサイズと違う!(^-^;

それでも記念すべき

ミノーで釣った初めてのサクラマス!(((o(*゚▽゚*)o)))



そして1ヶ月と1週間ちょっとぶりのサクラマス

その後はアタリもありませんでしたが

個人的には嬉しい釣りになりました(・∀・)



3/9

再び磯へεε=(((((ノ・ω・)ノ

今度は夜明け前からポイントに立ちます(‘-’*ゞ

夜が明けたタイミングでスタート

開始まもなく……

ただ巻きからのジャーク、ストップ入れてまたただ巻きからのジャーク、またストップ

そんな感じで誘っていたら……

回収間際、足元でストップさせたミノーをひったくるようなアタリ!

前日よりも明らかに強い引き……

苦戦しながらもなんとかタモ入れ成功╭( ・ㅂ・)و



カッコイイ!



今年小桜しか釣ってなかったから大きく見えたけど

大したこと無かった(^-^;



49cmってとこですかね(^-^;

50の壁は遠い(^-^;

とはいえまたもやミノーでサクラマス

新戦力のタイドミノーランス

いきなり結果出してくれてます(((o(*゚▽゚*)o)))



ミノー修行、早くも釣果が出てくれてなによりです

何が嬉しいって

ミノーで釣れるって分かったこと

なるたんはミノーに限らずどのルアーでもそうなんですが

今まで使ったことの無いルアーややったことの無い釣り方で結果が出せないと

すぐに疑心暗鬼になりモチベーションが落ちてその釣りをやめてしまうという悪い癖がありますので

こうして早くに結果が出てくれたことで

これからもミノーを使ってみようというモチベーションが

気持ちが切れずに

心が折れずにやって行くことが出来そうです(‘-’*ゞ

道南方面、既にサクラマスシーズン本番といった様相

特に数が多い、魚が濃い印象です

今年はほんとに当たり年かも知れません

なるたんもミノーをメインにデカマス目指して頑張ります

今年はミノーの年にしたい!٩(*˙O˙*)و

ちなみに……

帰ったらおじいちゃんがカレイ釣ってました( ¯▿¯ )



投げ釣りも好調みたいですよ~



それではまた次回!



お楽しみに~!(=´∀`)人(´∀`=)



サーフ用タックル



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒ルアータックル

2020年12月31日

最後はイカとカレイとお買い物。今年もありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

とうとう2020年も

あと半日……

いよいよですね( ¯▿¯ )

ほんとうに大変な1年だったと思いますが

なるたん的には

なるたんの釣りキャリア的には

念願だったサクラマスの年間二桁釣果を達成し

こちらも同じくヒラメも年間二桁……19枚まで数を伸ばして

まさかのナナマル座布団ヒラメまで捕獲……

今年から本格的に始めたエギング、イカ釣りでは

マメイカ、ヤリイカ、マイカと順番に釣ってからの……

人生初のアオリイカまで飛び出して

大好きな鮭釣りでも

自己記録大幅更新の、年間26本٩(*˙O˙*)و

数字以上に、鮭のフカセ釣りの面白さを理解出来た気がします

その他にもシイラ釣れたりアジングやったりなんだり

人生初の獲物釣ったり、殆どの釣りでサイズ、数など……記録更新出来て

改めてなるたんの釣りキャリア的には

結構な飛躍を遂げた年かな~

なんて……自惚れてみたりして……( ¯▿¯ )

(気になる方は是非記事一覧から釣行記へGO!( ¯▿¯ ))



そんな2020年もあと半日

最後は何を釣ろう?

天気も悪い中あちこち走り回りましたが

結局

マメちゃん



ミズクサさん



マコちゃん





……以上!(´ヮ`;)

しょっぱい終わり方で申し訳ありません(^-^;

12月は天気も悪く、用事も重なり……殆ど釣りに行けませんでした

本当にマジのガチで天気悪すぎるので

1月は寒波さんにも、もう少しこう

手心を加えて頂きたいところ……( ¯▿¯ )

そういうわけで釣りに行けない釣り人が何をするかといえば……

お買い物ですよね~( ¯▿¯ )





今年買ったボーダレスのランディングシャフトに併せるために



ino+を購入



念願の高級ランディングツールが完成しました(//∇//)



それから~

フック!



刺さり重視のやつと



ホールド重視のやつと



合掛けと



それぞれ巻いてみて、釣果の違いがあるのか

年初めの釣りで試して見たいと思います(‘-’*ゞ

そして~

話題の鱒男爵!´▽`)ノ







グローはこんな具合……





続いて~

話題のDコンタクト110!٩(*˙O˙*)و







まさに

ミーハーの極み!

ってな感じの買い物してしまいました( ¯▿¯ )

だからこそこのお二方には期待しています……

特にDコン

川であれだけヤマメ釣れるルアーなので

サクラマスにも効果抜群!

だといいなあ……( ¯▿¯ )

釣りやすい冬のうちに結果出しておきたいところです

サクラマスで何度もやってきたのが

期待して買ったルアーがすぐに結果を出せず時間が過ぎて

プレッシャーの高い春に使う勇気が起きず、『前釣れたルアー』に頼ってしまうという……

そういう失敗を繰り返したくないので

このルアー達にはしばらく最前線で働いて貰い

共に頑張って行きたい……( ¯▿¯ )

来年なるたんの釣ったサクラマスの口に鱒男爵やDコンが付いてたら

その時は褒めてあげてくださいね……( ¯▿¯ )

あと一つ注意なのが

Dコンタクト110

名前の通り110mmの長さのルアーなのですが

こちらのメイホウリバーシブル120のケース







縦も横も入るのですが

高さが……(´・ω・`)



ケースを買う際は注意ですね(´・ω・`)

というわけで

いよいよここに書くことも

思いつかなくなってきました!(^-^;

改めてですが

2020年

リアルでもネットでも

なるたんとお話してくださった方、お世話してくださった方、一緒に釣りしてくださった方

本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年は今以上に釣りが上手くなりたい

もっと先輩アングラーの領域に近づけるようにと

そしてブログもサボらずマメに更新出来たら

マメにブログ書けるくらい魚釣れたらなと……( ¯▿¯ )

そう思っとります╭( ・ㅂ・)و



釣り納め……

寒いけど……

今晩行くかな~(^-^;

まだ迷ってます(^-^;



なにはともあれ……

みなさん

今年はありがとうございました

来年も

『たまに道南釣行記』

よろしくお願いします!(((o(*゚▽゚*)o)))












  
タグ :釣りその他

2020年01月05日

クロガシラ40アップであけましておめでとうございます!おまけの新年初売り~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







みなさん

新年あけましておめでとうございます

なるたんですm(_ _)m

2019年終わりまして

遂に2020年

二ーゼロ二ーゼロ!(((o(*゚▽゚*)o)))

令和元年あっという間でしたね~

なるたんは年末を東京で暖かくぬくぬくと過ごし

(毎年恒例になる予定のコミケット遠征)



帰って北海道に降り立った瞬間

寒くてほっぺが痛くなりました:(っ'ヮ'c):

東京では40時間以上一睡もしていなかったということで

流石に元旦はお布団でぐっすり……⊂⌒っ´ω`)っ

そして2日から2020年釣り始め!

……しましたが今回は様子見 ´ω`)ノ

1時間くらい、静かなサーフで竿振ったあと

地元の釣具屋さんの初売りにゆくことに٩( ᐛ )و

こんな感じ!ヽ( ˙▽˙ )ノ



見たらわかるけどイカばっかりですねくコ:彡

実はなるたん、今年はイカさん釣りにチャレンジしようかな

なんて思っておりましてくコ:彡

手始めに、この前も釣れたマメイカ用のタックルを買うことにしましたくコ:彡

まずはロッド



ソルパラエギングの832EXLでございます



いわゆるマメイカ(ヒイカ)、ちっちゃいヤリイカなんか中心に狙うロッドです

マメイカ釣りは今までアジングロッドのインバイトって竿でやってたんですが

ライトロックなんかにも使う竿なので、あんまり酷使したくないということで購入に踏み切りました

お店で8000円ちょっと、ネットなら8000円切るくらい、値段も安いですしね(・∀・)

持って見た感じはすごい先調子

考えてみたら先調子の竿って使ったことない気がするので

振ったら穂先だけめっちゃぐにゃぐにゃするのが面白かったです( ᐛ )

この竿重さは何処にも書いてないんですけれど……竿単体で持った感じは結構重いかな?って思ってましたが

いざリールつけて釣りしてみたら全然気にならなくて良かったです

持ち重りがどうたらとか……そういうのはよく分からないんですけど(^-^;

まだマメイカ釣ってはないんですけど、今のとこは概ね満足してます

なんてAmazonのなんの参考にもならないう○こみたいなレビューしちゃいましたが(^-^;

近い内にちゃんとイカ掛けたいところですくコ:彡

デカいヤリにはちょっと弱いらしいので、あくまで小物狙いで使っていこうかなと思います

次はリール



19ストラディックのC2000Sです٩( ᐛ )و



こちらもマメイカ、そしてアジングサバング、もしかしたらエリアフィッシングもやったりするかも……

後は16ストラディックCI4+に、マメイカやるからと現在PE0.4巻いてるのを、元の0.6に戻したいという理由もあり……

つまりは新たなライトゲーム用の主軸リールとしての購入でございます



特段軽さがウリではないし、むしろ質実剛健的なイメージのあるノーマルストラディックですが

小さい番手なので勿論軽く

巻き心地は中々にヌメヌメヌルヌルとしていて

2万円切るリールという事も考えれば、いや考えなくても普通に素晴らしく感じました

でもこれも実際魚もイカも釣ってないので

Amazonク○レビュー同然な訳なので(^-^;

早く魚かイカかわかんないけどなんか釣って

素晴らしさを実証したい所です(・∀・)

今までライトゲーム用に使ってた16ストラディックCI4+は主にロックが主戦場になるかなー

後は餌木とかケースを何個かちょいちょいと購入

サクラのルアーは沢山持ってるので……

財布事情を考え今回は我慢しました(^-^;

ということで早速購入したタックルでマメイカ狙っちゃるぜ~

とはならず……風強すぎ~:(っ'ヮ'c):

そんなこんなで何日か悶々としてましたが

1/4

12:30~16:30

19:00~0:00

気持ち的には今回がほんとの釣り始め!ヽ(°∀。)⌒

Twitterでリアルでと去年もお世話になった

「ごっこま」さんと待ち合わせして

某有名ポイントでサクラ狙い!

……しましたが

ごっこまさんが何本かホッケ上げておしまい( ´ㅁ` ;)

サクラは何処に居るのかしら……(›´ω`‹ )

自分が沈黙してる中隣でホッケ釣られると

否が応でも腕の差を痛感させられますね(^-^;

昼から夕マズメまでやったあと、今度また一緒にやりましょうと言うことで今回はお別れ!

という訳で、お次は夜の部!ヽ( ˙▽˙ )ノ

こちらもまたTwitterでもリアルでもお世話になっております

「yuu」さんと夜の港で

夜マコ狙いの投げ釣りをする事に ´ω`)ノ

自分は色々準備等で2時間近く遅れてのスタートとなりました

港に着いてお話を聞いてみると

乗らないけどわりと頻繁にアタリがあるそう(°o° )

ハゼかな、カニかな

なんて準備しながら話をしてると、yuuさんの竿にアタリ!

上がってきたのはホッケ!(・∀・)

しかもyuuさんはその後、短い時間で立て続けに再びホッケをキャッチ!

さすがだし、自分もチャンスじゃないの~?

と思って竿4本出してみる……

今回はなんとyuuさんのお車にお邪魔させてもらい

お話しながらテレビ観ながら

ぬくぬくと投げ竿をのんびり鑑賞(//∇//)

するんですが

暖かいのは素晴らしいのですが

まっっったくアタリなし(›´ω`‹ )

待てども待てども餌変えども投げるポイント変えども

アタリなし(›´ω`‹ )

対してyuuさんはなかなか乗らないものの、アタリが頻繁!(°o°:)

ホッケを3本とチビアブ、ハゼ等を釣り上げて……

ナイスサイズのクロガシラまでキャッチ(//∇//)

隣同士なのにここまで変わるものか……

腕の差、立ち位置や打ち込む場所の差……そして餌の付け方も

色んな面で考えさせられる、すごく有意義な時間でありました

しかし釣りたいのも正直な気持ち( ´ㅁ` ;)

なんとか釣れないかな~と、ぼーっとしてると

一本の竿にすごいアタリがあったらしく、竿が大きくズレてる!(°o°:)

が、見てみると根に潜られたっぽい( ´ㅁ` ;)

せっかくのチャンスが……( ´ㅁ` ;)

しばらく待ってましたが、結局出てきてくれず

根に化けてしまいフックアウト(›´ω`‹ )

せっかくのチャンスが……( ´ㅁ` ;) (2回目)

その後程なくして、再びアタリが!(°o°:)

正体は……

チビアブ(^-^;



こちらが2020年 1st Fishになります(^-^;

その後はついぞアタリもなく

5時間やってアタリ2回、1バラシ、1チビアブという

お寒い結果に:(っ'ヮ'c):



なると思ってたら……



アタリないまま日付も変わり

帰りの支度をする事に ´ω`)ノ

1本ずつ仕掛けを上げて仕舞っていく

なるべく魚付いてそうなやつを残して

期待できなさそうな竿から仕舞っていきます(^-^;

4本のうち2本は既に車の中……

3本目に手を掛けた時、なんか重い……と気付く

リールを巻いてみると……重い

ゴミかな?

巻いてると突然ガンガン首振って暴れる!(°o°:)

アブラコかな?

そして寄せてみると……

ひ……平べったい(°o°:)

ひらべったい!!ヽ(°∀。)⌒

慎重に、慎重に……

頼む……!!と神様に祈りながら

抜き上げ!



……

……

……



やった~!(((o(*゚▽゚*)o)))o(≧▽≦)oヽ(°∀。)⌒



でっかいクロガシラ!(//∇//)

測ってみると……

42cm!くらい!ヽ(°∀。)⌒



ナイスサイズ!!o(≧▽≦)o

眠気吹っ飛ぶ大逆転勝利!!(((o(*゚▽゚*)o)))

こんなサイズなのにまったくアタリ気づかなかったけど、夜釣りはこういうの多いのだと

yuuさんに教えてもらいました ´ω`)ノ

そしてフッキング場所がこちら



ギリギリの唇フッキングであります!:(っ'ヮ'c):



よく外れなかったものです……

ゆっくりと帰り支度をなるたんの未練がましい姿に

神様がご褒美をくれたのでしょうか(^-^;

とにもかくにも

本年初めての投げ釣りは

なんと40アップのクロガシラが釣れてくれるという

出来すぎなくらい

最高の結果になりました!o(≧▽≦)o

釣ったクロガシラは血抜きをして、背骨を切って

冷蔵庫に入れておいて、翌日なるたんのおじいちゃんに捌いて貰いました

平べったい魚捌くのほんと苦手なもので(^-^;

お刺身をリクエストし

出来上がったのがこちら ´ω`)ノ



大きなお皿にいっぱい(//∇//)



エンガワまで作ってくれましたo(≧▽≦)o



これは……

また釣りたい……ヽ(°∀。)⌒

とっても美味しかったので

また投げ釣りチャレンジするやもしれませぬ ´ω`)ノ

勿論サクラマスも

今月中

正月休み中になんとか開花させたいものですが

果たしてどうなる事やら……:(っ'ヮ'c):

とにもかくにも

早く

早く

天気良くなって~~~!!:(っ'ヮ'c):



今回のタックル

ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様













  

Posted by なる at 17:00Comments(0)タックル