2020年08月29日
奇跡の釣行!シイラ&座布団ヒラメ!!

にほんブログ村

にほんブログ村


どうも
なるたんですヽ( ˙▽˙ )ノ
絶賛夏枯れちゅうです⊂⌒っ´ω`)っ
そんな中でも前回の記事よろしく
釣れる魚、釣れる釣りを求めて
頑張ってたなるたんですが……
今回はちょっとだけ
ちょっとだけすごいこと起きちゃいました(//∇//)
何が起こったかは
この記事を読み進めて見てください( *´艸`)
ということで
8/23
日曜日の朝の釣り
今回はいつもお世話になっております
ごっこまさんとの釣り
4:30~7:00
まずはホームのサーフでスタートフィッシング
フクラギを狙ってみますが……
反応無し:( '-' ):
隣でなるたんのおじいちゃんがボラ釣ったり
隣でごっこまさんがヒラメとフクラギ釣ったり
その横でなるたんは
フグ1匹:( '-' ):
しかもなんだかPEラインの調子が悪くて
何度も何度もキャスト切れを起こしてしまう始末……
日も完全に昇ってしまい
ベイトも少なく、雰囲気の無いサーフ……
ここで場所移動することに(ง ˙o˙)ว
7:00~8:00
近くの港へGO
ここではアオリイカ狙いです ´ω`)ノ
が……
反応無し⊂⌒っ´ω`)っ
いちおうなんぼか釣れてるらしいですが
ほんとかね⊂⌒っ´ω`)っ
なんせ北海道のアオリイカ
見たことも無いターゲットですのでなかなかモチベーションも続きません
と、ここで地元のおじさん登場
近くの港でアオリイカの新子が見えてるらしい……
ごっこまさんと話して
新子でもいいから釣りたいねーということで
移動(ง ˙o˙)ว
8:00~11:00
やって来たちいさな港
なるたんもここへは鮭釣りかサバ釣りに来るくらいで
あまり他のターゲットを狙いに来るような場所ではありません
何せちいさな港ですので
この時はまだ
まさかあんなことが起ころうとは……(//∇//)
というわけで港を歩きながらアオリイカを探しますが
居ませんね:( '-' ):
とりあえず先端部分のちょっとでも潮通し良さそうなとこへ
2人でしばらくエギングやりますが
虚無:( '-' ):
と、ここで
隣でごっこまさんがジグで釣りしてる(^-^;
足元にはサバの大群……たまにフクラギも見えてます
10グラム以下のメタルジグを使ったマイクロショアジギング
が、サバもフクラギも反応無し……
なるたんもエギングに見切りをつけ
ごっこまさんからジグを借りて挑戦してみます
港の先端から外海側へキャスト
少し沈めて、ワンピッチジャークで誘ってみると……
ブルブル、とアタリ(°o° )
アワセてフッキング成功!(°∀°)
でもあんまり引かない……フグかな?
そう思ってたら
ジジジジジーーー!
唸るドラグ(((;°▽°))
海に突き刺さる竿(((;°▽°))
フクラギだな、と確信したなるたん
タックルはアオリイカの新子用
PE0.3にリーダー5lb
無理は出来ません
おそらく抜き上げも無理でしょう
ゆっくりゆっくり
走らせながら弱らせます
しかしすごい引き
タックルが弱いとはいえ
中々のサイズでは?
なんとか寄せてきた、その魚体……
その魚の正体はまさかの、予想だにしなかった……
シイラ……!(°o°:)
紛れもない
シイラ!(°o°:)
一気に緊張感バクバクのなるたん
なにせ初めて掛ける魚
そして前述のとおりタックルが弱いんです
なにせPE0.3にリーダー5lb
とてもじゃないけど無理は出来ません
そうこうしてると
なるたんの掛けたシイラに
沢山のシイラがついてきた(°o°:)
それをすかさず掛けるごっこまさん!
一度はバラしたものの……
もう一度掛けて見事ランディング!(//∇//)
さすが!(//∇//)
なるたんも釣りたい……
絶対バラしたくない:( '-' ):
十分に走らせてから、弱らせてから
ごっこまさんにラインを持ってもらい……
そーっと手繰り寄せて……
……
……
……
やったあああああ:(っ'ヮ'c)::(っ'ヮ'c)::(っ'ヮ'c):

スレだけど……喰ってきてるよね!
人生初シイラ!:(っ'ヮ'c):
北海道、道南日本海でまさかのシイラ!:(っ'ヮ'c):
たまに釣れるとは聞いてましたが
まさかなるたんが釣ることになろうとは!:(っ'ヮ'c):
しかもPE0.3にリーダー5lbの(しつこい)
マメイカ用のタックルで上げられるとは……
ライン掴んでくれたごっこまさんに感謝ですm(_ _)m
サイズは40cm弱でしたが

タックルのせいもあり、すごい引きでした(^-^;
そして綺麗な魚です(//∇//)
そんな感じでしばらく見とれてから釣り再開
その後しばらく静かだった港でしたが……
唐突にナブラ発生!(°o°:)
サバやイワシ?を追って……
再びシイラの群れが入ってきた!(°o°:)
すかさずジグを投げると……
足元まで追ってきたシイラ!
喰った!
掛かった!
キタ!(°∀°)
……バレた!( `ᯅ´ )
ごっこまさんもシイラを掛けたもののバラしてしまい……
そのまま群れはどこかへ行ってしまいました:( '-' ):
でももしかしたらまた来るかも……
なるたんも今度はちゃんとファイト出来るように
親イカ用のタックルを用意して釣り再開です
ですが
そこからは反応無し⊂⌒っ´ω`)っ
少し休憩して、釣りして、また休んで
流石にもうあんな奇跡は起こらないか~
そう思っていました
すっかり静かになった昼前の港
でもシイラ釣れて、すごい日だったなあ
ほんとにあのシイラは
今日のハイライト
……ではありませんでした:(っ'ヮ'c):
惰性ながら釣りを続けるなるたん
何度も何度も足元を通るサバの大群
たまたまそのうちの1匹がジグに引っ掛かってきました
なるたんが逃がそうとしたその時
「そのまま泳がせてみなよ」
と、ごっこまさんにアドバイスを受ける
見たらちょうどトレブルの1本が背中に掛かってて
ちょうど背掛けみたいな感じになっていて、泳がせるのに丁度良さそう
言われたとおり、そのままサバを海へドボン
フクラギか、はたまたシイラか……
おっきな魚を連れてきてくれ~
なんて半分、いや9割9分冗談で思っていたのですが……
泳がせてからほんの1、2分というところ
ラインの放出が止まり、岸際を泳ぐサバの動きが止まっている……
試しにテンションを掛けてみると……
ぐーーーっ
ビクともしません
根掛かりかあ⊂⌒っ´ω`)っ
岸壁の際ですから、壁かなんかに引っ掛かってしまったかな?
そう思ってもう一度竿をゆっくりとリフトしてみると
ぐーーーーー…………っ
ゆっくり……ゆっくり……
少し、少しずつですが
確かに上がってくる……σ(∵`)?
根掛かり……じゃない?σ(∵`)?
タコ?何?
わけも分からぬまま
ゆっくりと上げてみる……
ゆっくり、ゆっくりと上がってきた「ソレ」が
なるたんの目に映ったその瞬間
ギャギャギャギャギャァーーー!!(°o°:)
(°o°:)(°o°:)(°o°:)
けたたましいドラグ音と共に
「ソレ」が物凄い勢いで底へと突き刺さる!
同時に
なるたんの心臓もバクバクと暴れ出す!(((( '-' ))))
そしてごっこまさんに
「すいません車までタモ取ってきてもらえますか」
ヘルプを要請!(((( '-' ))))
掛かったのは……そう
ヒラメ!
しかも……かなりでかい!(((( '-' ))))
マジか?
8月のこの夏枯れの時期に?
こんなちっさい漁港だぞ?
しかも岸壁の際で?
信じられない事が起きてしまった……
ここからは心臓バクバク、緊張のファイト
先程はマメイカ用のタックルでシイラとヒヤヒヤもののファイトを展開しました
そこからタックルを取り替えた、とはいえ
なにせ40cm弱のシイラを釣るための、アオリイカ用のタックル
PE0.6にリーダー10lbなんです
とてもじゃないけど無理できない:( '-' ):
相手はそんな大きさのヒラメ:( '-' ):
ごっこまさんがタモを持ってくるまでの間
とにかく暴れさせないように、ドラグ緩めて、程よくほんのりテンションを掛けて……
ヒラメのご機嫌を伺いながら耐える
タモが来るまでほんの数分だったと思いますが
その時間が永遠にも思えるほどの緊張感:( '-' ):
それでもタモを持ってきてくれたごっこまさん
タモ入れの為に魚を浮かせますが……
幾度とない、海底への強烈な突っ込み:( '-' ):
それに加えて
ヒラメが完全にジグとサバを呑み込んでいます
つまりラインが、10lbの細いリーダーが
ヒラメの歯に思い切り当たってしまっているのです……
10lbのリーダーがなんとか耐えてくれていますが
ヒラメの機嫌しだいではいつ切れたって不思議でない……
なるたんとごっこまさん……2人の間に、緊迫した空気が流れます
ラインが切れないように、ドキドキのファイト
それでもなんとか浮かせてこられて
海面まで浮かんできたヒラメ
で、でかい……(°o°:)
でもようやく、ようやくタモに入る……
と思ったのもつかの間
するりと逃げていくヒラメ:(っ'ヮ'c):
タモに身体半分入ってから出ていく
そしてまたしても底への突っ込み!:( '-' ):
そんなやり取りを何度か繰り返し
呼吸を整え
心を落ち着かせて
今一度、ネットイン……
そして
遂に
遂にその時が
きました……:(っ'ヮ'c):

でかい……:(っ'ヮ'c):
やらかした……:(っ'ヮ'c):

ヒットルアーはこのダイワのファントム18g!

に、掛かったヒットフィッシュ?
もといヒットベイト?のサバ!(//∇//)
気になるサイズは……
71cm!:(っ'ヮ'c):

ナナマル……ななまる……
なるたんの自己記録を大きく更新する
座布団ヒラメです!:(っ'ヮ'c):
なんてこった……
ほんとに岸際
ほんとに足元でこんなの釣れてしまった……
朝なんて100メートル近く
何十投もしたのに全く釣れなかったのが
ちいさな港の足元で釣れてしまうとは:(っ'ヮ'c):
これだから釣りは面白いですね……!(°∀°)
自己記録更新となる71cmのヒラメ
願わくばルアーで釣りたいものでしたが
なにせ掛けたのが岸壁の際
いつもなら絶対狙ってないポイント
サバがそこを泳いでいなかったら、多分掛けてなかった魚
少なくともなるたんには、ですが
今のなるたんでは間違いなく、泳がせ釣りじゃないと釣れなかった魚でした
そしてなるたんを助けてくれたタックルたち!
MLクラスのアオリイカ用のロッドでありながら、しっかり座布団ヒラメを浮かせて来てくれた……
メビウス 85ML
同じく力強い巻き上げでヒラメを寄せてくれた
ツインパワー 2500S
0.6号でありながら71cmのヒラメの引きに耐えてくれた
DUEL スーパーエックスワイヤー
そしてなにより!
2.5号の細さでありながら
あの大きなヒラメの鋭い歯に当たりながらも耐えてくれた
ランディング後触ってみたらザラザラになっていた
そんな状態になっても尚、見事持ち堪えてくれた
間違いなく今回のMVP!
なるたん愛用の……
シーガー グランドマックスFX!
やはりシーガー
やはりグランドマックス……
やっぱ高いだけあるなって思いました(((;°▽°))
……と、なるタックルのステマをしたところで(^-^;
助けてくれたといえばもちろん
タモを持ってきてくれて、ランディングまでしてくださったごっこまさん
シイラだってごっこまさんがランディングしてくれました
本当に感謝してもしき切れませんm(_ _)m
本当にごっこまさんとタックルに助けられた、なるたんでした
そんなこんなで
ヒラメを血抜きして釣りを続行しますが
どうにも気持ちも力も入らない(^-^;
完全に体から力が抜けてしまいました⊂⌒っ´ω`)っ

というわけですのでここで納竿!

結局朝からごっこまさんと2人で
ヒラメ1枚とシイラ1本ずつ釣るという
大満足の結果になりましたヽ( ˙▽˙ )ノ


しかし今回は
朝からトラブルもあり何も釣れず
たまたま移動した港でおじさんがアオリイカの情報を教えてくれて
移動したちいさな港でたまたまごっこまさんがジグを用意していてくれて
そのジグでなるたんがシイラを掛けて、ごっこまさんがその後ろを着いてきたシイラを掛けて、2人ともシイラを釣って
たまたまジグに掛かったサバ、それをいつもなら逃がすところを
ごっこまさんに言われて泳がせてみたら……
座布団ヒラメが釣れたという
本当に巡り合わせの妙と言いますか
色々な偶然が噛み合わさって起きた奇跡のような釣行だったなあ……と
本当にそう思います ´ω`)ノ
それにシイラもヒラメもどちらも、とてもその魚を釣るようなタックルではなかったですから
隣でごっこまさんが助けてくれなかったら、どちらも獲ることなんて到底無理だった魚です
改めて本当に感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
1年に1度どころか
一生に一度あるかないか
そんな釣行だったなあと
そう感じています(›´ω`‹ )
というわけで
まさかのシイラ
まさかの座布団ヒラメ
大変な事が起こった奇跡の釣行となりました(((;°▽°))
次はどんなことが起きるのか……
この記事が更新される頃に
なるたんもまた釣りしてるはずです(°∀°)
とりあえず……
そろそろ鮭釣りたい!(^-^;
そんな
なるたんでした~ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回のタックル
メビウス 85ML
ツインパワー 2500S
2020年08月23日
マイカ、フクラギ、アメマス……夏枯れを乗り越えろ!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
暑いです⊂⌒っ´ω`)っ
遂にやって来てしまいましたね
夏枯れの季節が⊂⌒っ´ω`)っ
あれだけ釣れてたヒラメも
今は釣れず……:( '-' ):
鮭もまだ接岸して来てないようす
夏枯れです……⊂⌒っ´ω`)っ
それでもターゲットを選べば
釣れる魚を探せば
この暑い夏でも釣りは楽しめます
なので
まずはなるたん
川へ行ってきました ´ω`)ノ
涼しい山の中で癒されようという魂胆です(・∀・)
肝心の川の様子はというと
何日か降り続いた雨のおかげで水量も回復していい感じ
もうひとつ肝心な
魚の活性はというと
いきなりアメマス!ヽ( ˙▽˙ )ノ

イワナっぽかったけど分からないので
アメマスってことで(^-^;
その後もイワナにヤマメに、ぽつらぽつらという感じ
今回は人が入ったあとなのか、大場所では反応なく
キャストし辛い木の陰、岩の陰を通してやると……
アメマスが

どんどこどんどこと

連発!ヽ( ˙▽˙ )ノ

最大40程でしたが、楽しかったです(°∀°)

しかし最後のポイントとなる堰堤の下で
ロクマル確実だろうというサイズのアメマスを
為す術なくバラす( `ᯅ´ )
くやしいです( `ᯅ´ )
なんとしてでも今年中にリベンジしたい!
そんな渓流釣行となりました(^-^;
さて川で涼んだ後は
サーフ!ヽ( ˙▽˙ )ノ
狙いはヒラメ!
ではなく……
フクラギ!ヽ( ˙▽˙ )ノ
今シーズン初となるフクラギ釣り
メタルジグ片手に浜に立ち
いざ投げてみると……
いた!(°∀°)

いた!(°∀°)

ちょうど岸際を群れが通ったみたい(°∀°)
メタルジグを岸と平行に投げて
ジャカジャカジャークで

表層速巻きで

ストップゴーで

1時間ほどで12匹!(°∀°)

今年の初物
有難くキープさせてもらいました(°∀°)

刺身にして、焼き魚にして、残りは鮭の餌にしてと
余すとこなく食べ切り、使い切りました ´ω`)ノ
さてさてお次は
港へGO
狙いは……
アジ!(・∀・)
とある目的のためにアジやサバを狙ってみます
1gのジグヘッドにワームをつけて……
ゆっくりゆっくり巻いたり
ちょんちょんシェイクを入れたり
色々やってみると
フォール中にプルプル、と反応σ(∵`)?
プルプルの正体は……
アジ!(°∀°)

ちっさ!(^-^;
豆アジでした(^-^;
でもこれを釣るのがまた難しい……
アタリこそあれど
バイトこそするものの
針にかからない( `ᯅ´ )
じれったい( `ᯅ´ )
メタルジグに変えて
なんとかもう1匹、サイズアップ(^-^;

しかしこれで打ち止め⊂⌒っ´ω`)っ
アジング難しい……:( '-' ):
結局サビキで釣ることになりましたとさ(^-^;
というわけで
この釣ったアジを持って向かったのは
夜の磯!(°∀°)
そう
イカ釣りです ´ω`)ノ
地元のおじさん方が言うところによると
8月は一旦釣れなくなるとのこと
居るか居ないか分からんので
とりあえずウキ釣りだけ用意してやってみることに
暗くなってから釣り場到着
何人かがイカ釣りやってますが
あんまり釣れてる風ではなさそう……
とりあえずなるたんも離れた所でウキ釣りスタート
すると開始1時間ほどしたところで
立て続けに5杯のイカがヒット!(°o°:)
……したのですが
釣れたのは2杯(^-^;


あとは抜き上げの時にバレちゃいました( `ᯅ´ )
くやしいです( `ᯅ´ )
そのプチ時合が終わったあとは
無……:( '-' ):
虚無……:( '-' ):
潮止まりの時間までやっても何も無く
無念のストップフィッシング:( '-' ):

次の日もイカ釣り
またウキ釣りで狙ってみますが
今度はアタリが2回だけ⊂⌒っ´ω`)っ
しかしそのアタリを逃さずゲットヽ( ˙▽˙ )ノ

マイカも少し大きくなりました ´ω`)ノ

5杯掛けて2杯
2杯掛けて2杯
同じ2杯でも大きな違い
こっちの方がうれしいですね(°∀°)

刺身が美味しかったです(๑´ڡ`๑)

というわけで!(°∀°)
川釣りに、フクラギに、アジに、マイカ……
暑いですが
夏枯れですが
そんな中でも釣れる魚探しながら
なんとか頑張っております(^-^;
はやく鮭来て!⊂⌒っ´ω`)っ
切に願うなるたんです⊂⌒っ´ω`)っ
この厳しい夏枯れの季節
でもこの先は、秋のハイシーズンですから
もう少しの辛抱 ´ω`)ノ
頑張って乗り越えようと思います ´ω`)ノ
って感じの釣りでした⊂⌒っ´ω`)っ
そしてそして……
次回の記事は
ちょっとすごいことが起こります……(°∀°)
お楽しみに!(°∀°)
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2020年08月06日
夜の磯でマイカデビュー!イカタックル入魂!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんですヽ( ˙▽˙ )ノ
では

川と海と行ったり来たりして……

楽しい釣りが出来ました
今回はその続き
前回の記事、7/23の釣り
その日の夜からスタートとなりますヽ(°∀。)⌒
磯から山、山から山、山から浜へ
色々歩き回った一日でしたが
最後になるたんが辿り着いたのは……
7/23
20:00~0:00
夜の磯!ヽ( ˙▽˙ )ノ
狙いはもうお分かりかと……
そう!
イカ!くコ:彡
マイカ(スルメイカ)です!くコ:彡
yuuさんに話聞いたり
イカ釣りの本など読んでも
時期的にはもう釣れてもおかしくないみたい
昔は沢山の人がやっていて、それはそれは沢山釣れていたマイカ
でも今はすっかり話を聞かなくなってしまった……
釣れなくなったのか?
釣る人が居なくなったのか?
釣れた話が出回らなくなったのか?
理由は分かりませんが
まあ色々考えた結果
居てもおかしくは無いだろう……ということで
チャレンジしてみることに╭( ・ㅂ・)و
それに
ずーっと紹介する機会を逸していたのですが
なるたん新しいタックルを揃えまして(^-^;
それがこちら!

まあ散々マイカの話したのでお分かりかと思われますが、エギングのタックルです
ロッドはヤマガブランクスのメビウス85ML

リールは今年話題沸騰
20ツインパワーの2500S

あとは釣具屋で巻いてもらったPEにグランドマックスを繋いでできあがりヽ( ˙▽˙ )ノ

本来は違うイカを狙うために買ったタックルなのですが
マイカなら練習台かつ入魂するのにちょうどよかろう!
というわけで
情報収集の為に釣具屋にお邪魔したのですが……
常連客にはマイカ釣りやる人が居ないらしく
まったく情報が無い!
とのこと⊂⌒っ´ω`)っ
うーん……
前途多難:( '-' ):
他にマイカと言えばうちのじいちゃんの昔話くらいしか聞けないし……
今マイカ釣りがどうなってるかはまったく分かりませんでした
ここまで前情報もなく
手探りの釣りははじめてかも……:( '-' ):
でもせっかく新しいタックル揃えたんだし
ダメもとでやってみよう!ということで
ほんとに釣れるかどうか分からないまま
不安に駆られながら
改めまして
7/23
20:00~0:00
夜の磯へマイカ釣りにやって来ました(ง ˙o˙)ว
エギングタックル持って、ひとり磯へ……
と、思ったら
誰か居る……(°o°:)
先行者の方がひとり、挨拶しに近づいて行ってみると
(°o°:)……
(°o°:)…………
マイカ釣っておられる!(((;°▽°))
しかも結構釣ってますよ!?(((;°▽°))
しかもなるたんが見てる中
1ハイ、2ハイと追加していく!
居るんだ!
やっぱり居るんだ!(((;°▽°))
話を聞いてみると
モガ?とかいう昔からある専用の仕掛けで、餌をつけて遠投してしゃくって……
そんな感じで釣ってるみたい
しかしなるたんは餌木しか持ってきてません
果たして釣れるのでしょうか:( '-' ):
試しに隣で投げさせてもらったのですが
すごく潮がはやい:( '-' ):
なんかこれ
底取る所の話じゃない:( '-' ):
これは先行者の方に迷惑をかけると思いプチ移動
少し離れたとこで、もう一度キャスト
底を取ろうとラインを出してフォールさせてみるのですが
案の定底なんて取れない:( '-' ):
なるたんから見て右から左へ激流が流れてる模様……
潮の流れに向かって?つまり右側にキャストしてみても効果なし
しまいには
ほぼ真横に向かって投げた餌木が
反対側の真横から帰ってくる:( '-' ):
これはもうライン出すだけ流されてるんだな
とても底が取れる状況じゃないな、と判断
つまりは
釣りにならない:( '-' ):
後で聞いた話では地元の人達はかなり重い仕掛けで釣りをするみたい
なるたんの餌木では、こういった潮の速い日ではとても釣りにならなかったのです
それでも……
それでも諦められない:( '-' ):
どうにかして釣れないかなーと考えた結果
釣りしながら潮が緩くなるのを待つことに(^-^;
しかし待てども待てども……激流(^-^;
きっとイカはすぐそこに居るのに
居るのに釣れないこのもどかしさ……:( '-' ):
半ば惰性で竿を振り続けて、気づけばもう日付が変わろうとしていたその時
シャクリの途中でズン!と餌木に重みが!(°o°:)
底なんて取れないから根がかりでは無いはず……(^-^;
ゆっくりゆっくり寄せてくると
ぐん、ぐん、という生命感(°o°:)
ゴミでもなさそう!
ゆっくりゆっくり
脚が千切れないようにゆっくり寄せてきて……
足元まで寄せてきて
見えたその姿は紛れもなくイカ!(°o°:)
ゆっくりそーっと抜き上げて……
……
……
……
やった……
やった~~~!ヽ(°∀。)⌒

イカ!くコ:彡
イカです!くコ:彡
祝!エギングタックル入魂!くコ:彡
祝!初マイカ!くコ:彡
やった……
やったああああ~~~……疲れた⊂⌒っ´ω`)っ
結局この日は激流の中、たった1ハイだけという結果に終わりました
でもしかし
地元の人は普通に沢山釣っていた訳ではありますが
少なくともなるたんにとっては全く前情報無い中
完全手探りの釣りで
初めてのマイカエギングで記念すべき1ハイ
大きな大きな一歩を踏み出すことが出来ました
ほんとうに
本当にこのたった1ハイのマイカは
最近のなるたんの釣りでは忘れられない
思い出に残る大切なものとなりました ´ω`)ノ
というわけで
7/24
19:00~1:00
連休2日目
今度はエギングタックルに加えて
冬のヤリイカでも使った
浮き釣り仕掛けも用意してきましたヽ( ˙▽˙ )ノ
この日はなるたん一番乗り
せっかくなので昨日地元の方が釣ってたポイントに入ることに
明るいうちから準備してると
前日とは別の地元のおじさんがやって来ました
昨日たくさん釣れてたし
今日もきっとイカは居るだろう……
なんて期待に胸躍らせ
薄暗くなってきた頃隣のおじさんと釣り開始(ง ˙o˙)ว
……
反応なし:( '-' ):
やっぱそう上手くは行かないよね~……:( '-' ):
なるたんはエギングを一旦やめて
浮き釣りにシフト
しようとしてタックルを取り替えてたら
隣のおじさんが釣った!(°o°:)
イカ回ってきたかも!(°o°:)
急いでテーラーに餌つけて
投げれるだけ仕掛けを遠投……
しかしアタリがきた様子はありません
隣まで流される前に仕掛けを回収……
しようとしたら重い!(°o°:)
そーっと上げてくると……
ついてた!(((;°▽°))

すっげーちっちゃいマイカ!(((;°▽°))
隣ではおじさんがイカを連発……
なるたんも!(ง ˙o˙)ว
意気込んで投げ込むと……
今度は浮きが沈む!(°o°:)
またキター!ヽ(°∀。)⌒

隣のおじさんは尚も連発……
なるたんもおじさん程のペースではないにしろ
なんとかポツラポツラという感じで


イカを追加……


まだシーズン序盤
序盤は型が小さいみたいで
こんなのも釣れますが


たまにまあまあサイズもヽ( ˙▽˙ )ノ


そんな感じで
夢中になってイカを狙っていましたが
隣のおじさんは2時間ちょっとで20~30ハイ程釣り
とっくに帰ってました(^-^;
なるたんはポツラポツラと
粘って粘って
気づけば既に日付も変わり
最後にエギングで釣れないものかともう一度メビウスを引っ張り出してみるのですが
やはり底が取れない……
ということで
日中釣具屋で買ったとある秘密兵器をフルキャスト
着底させてから、シャクって、フォール……
次のシャクリでなんとヒット!(((;°▽°))
キターーー(//∇//)

ヒットルアーは
この謎のメタルジグ(//∇//)

もう何十年も前のルアーらしく
パッケージもボロボロで、釣具屋の店主も
釣れるか分かんないよ?
という感じで喋っていたものなのですが(^-^;
釣れました(((;°▽°))
この後しばらく続けましたが
餌木には結局ノーヒット
やはりアクションがどうこうより
着底させられるかどうかのほうが大事だったみたいです
あとやっぱり餌は強い!(^-^;
日付変わるまで粘って粘って
なんとかかんとか……
こんな感じ!(・∀・)

全部で13ハイ
大した釣果ではないですが
なるたん的には大満足
今年始めたばかり、人生二回目の釣りですから
大きく進歩したと思います(・∀・)
ということで……
7/25
19:00~0:00
連休3日目
またしてもイカ狙いくコ:彡
この日は日中に投げサビキやって

小サバを釣って

餌にします

ポイントに着いてみたら
またしても一番乗り(・∀・)
準備してると……
今度は前二日とはまた別のおじさんがやって来る
昨日隣で2~30ハイ釣ってましたよーと教えると
今年これまでは釣れても5ハイ程度だったそう
それが連日二桁釣果が出てるということは
群れが岸寄りしているということ?σ(∵`)?
これはチャンス!(//∇//)
期待に胸躍らせて
薄暗くなってきた頃
おじさんと一緒に釣り開始……
一投目でおじさんイカゲット!(((;°▽°))
二投目、おじさん連発!(((;°▽°))
三投目……3連発!!(((;°▽°))
……
なるたんも!

釣れるには釣れるけど
隣のおじさんみたいにいかない……
そうこうしてるともう一人おじさんが来て
隣で釣りするのですが……
この方もまたかなりのペースで連発
しかしなるたんには
ポツラポツラ……

やはり遠投して底から上まで探れる
モガ?とかいう仕掛けの威力ということなのでしょうか
餌木や浮き釣りではどうしても敵わない状況があるのかもしれません
それでもなんとかかんとか

おじさん達が帰ってからもネバネバ粘って

なんとかかんとか

前日と同じだけ釣ることが出来ました(・∀・)

しかしやはり地元のベテラン勢は
うまい……:( '-' ):
なるたんが苦戦するのを後目に
ポコスカ釣り上げていく……
そのおじさん達がシャクリとかモガとか呼んでる
謎の仕掛け
うちのじいちゃんも持ってるので借りることに……
7/25
19:00~21:00
連休最終日
前回の記事でもお世話になった
しゅんくん
と共にマイカ狙いですヽ( ˙▽˙ )ノ
最近はよく釣れてるから
きっと今日も良いよ~なんて
しゅんくんには景気の良い事喋ってしまったのですが……
釣れない:( '-' ):
なんとかかんとか上げたこの1ハイ

この日はこれだけ……:( '-' ):
粘ればもっと行けたかもわかりませんが
結構な勢いで雨が降ってきたもので……:( '-' ):
先に帰ったしゅんくんを追うようにして
なるたんも雨の中逃げ帰って参りました(^-^;
しゅんくん
ダメダメな日に誘って申し訳ない!:(っ'ヮ'c):
……
……
というわけで!
なるたんの四連休・マイカデビューは
こんな感じで幕を閉じました⊂⌒っ´ω`)っ
1ハイ、13ハイ、13ハイ、1ハイ
初めての釣りですし
個人的にはこんなものかな、と思っとります(・∀・)
いやしかし
楽しい!
イカ釣り楽しい!くコ:彡
引きも楽しいし
食べても美味しいし
何より好きなのは
腕の差がめっちゃ出る!
ということ(・∀・)
ほんとにこの四連休は
地元のベテランおじさん達に腕の差を見せつけられた四連休となりました
しかしモヤモヤとか腹立つとかそういうの全くなく
いっそ清々しい気持ちになりました(・∀・)
地元のベテランはこうやって釣るんだな~
というのがなんとなーーーく
ほんの少しだけ分かったような気がしないでもないので
次の釣りに活かしたい!
そう思います⊂⌒っ´ω`)っ
といっても地元のイカ釣りは8月に入ると一旦お休みするらしい……
なので次の狙いは
9月に入ってからの秋イカ!くコ:彡
こうなると型も引きも段違い
めちゃくちゃ面白いらしいので楽しみです(//∇//)
そろそろフクラギも入ってきました
たまにサーフで癒されに行きましょうかね(・∀・)
川でアメマス釣りというのもよさげです(・∀・)
そして
そしてなにより
なるたんにとっては秋イカよりフクラギよりアメマスより楽しみなターゲットが
そろそろやって来る
北海道に帰ってくる季節です……(//∇//)
今年は本気であいつらを
狙っていきたいと思います……╭( ・ㅂ・)و
なんとか釣れるように頑張りますので
たまに道南釣行記……
次回の記事でも
よろしくお願いいたします⊂⌒っ´ω`)っ
今回のタックル
メビウス 85ML
ツインパワー 2500S
2020年08月01日
渓流でサバ!サーフでヒラメリベンジ!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
暑い中ですが
8月一発目の投稿です⊂⌒っ´ω`)っ
と、いっても釣り自体は7月のものですが……
今回は磯から山へ、山から浜へ
一日で色々歩き回って来ました~´ω`)ノ
珍しい事も起きたりして
色々楽しい釣りが出来ましたよ~(・∀・)
7/23
4:00~6:00
と
ゆーことで
まずは朝イチ
舞台は磯
狙いはブリ!
ジグにダイペンに
手首痛くなりながら投げたのですが
反応なし……:( '-' ):
魚の影も形もなく
周りの人にもヒットなく
上がろうかと考えてたところ
偶然地元の凄腕フォロワーさん
「しゅんくん」とお会い出来ました(^^)
しばらくお話したあと、一緒に磯を上がることに
そして
6:00~6:30
しゅんくんの案内で秘密のポイントへ……
途中アクシデントありながら(^-^;



ナイスな魚と遊ぶことが出来ました(・∀・)
まもなく川から上がり、しゅんくんと別れたあと……
7:00~12:00
今度は別の川へれっつらごーヽ(°∀。)⌒
少し前に大雨が降ったこともあり
活性は高いのではないかと目論んでいざ開始
この日はミノーメイン
案の定

期待通り

最初のポイントから魚がアタックしてくれます

上流域なのでイワナアメマス多めながらも
所々で太ったコンディションのよいヤマメが出てきてくれる

そしてこの日一番の驚きが!
こちら!

これなんだと思います?
写真では光が反射して少々わかり辛いところですが……
ヤマメのようなパーマークに
背中にはサバみたいな虫食い模様
これはまごうことなき
イワナとヤマメの交雑種……
「カワサバ」でございます!ヽ(°∀。)⌒

もしかしたら子供の頃とかに気づかず釣ってたかもしれないけど
きちんと意識して釣ったのはこれが初めて!
TVゲームの中でしか見たことない魚だったので
ひとしきり興奮したあと
ひとしきり感慨に浸りました(^-^;
この記事のタイトル見て
川でサバってなんだよ(^-^;
って思った方も多いと思いますが
こういうことだったんです(((;°▽°))
イワナとヤマメの交雑種「カワサバ」
確かに河口すぐ上からイワナが釣れるような
ヤマメもイワナもみんな一緒に泳いでるような川ですから
交ざっても不思議はありませんが……
イワナとヤマメでは産卵時期が違うから滅多なことでは交わらないようですね
ともあれ珍しい魚が釣れて
たいへんビックリのなるたんでした(((;°▽°))
そんな感じで
あとはイワナ釣れたりアメマス釣れたり
たまにヤマメが釣れて
涼しい山の中を歩いて歩いて楽しみましたところで
釣り終えて山から降りて帰宅して
それから……
17:00~17:30
一日の締めくくりは
サーフでヒラメ狙いと行きましょう!ヽ(°∀。)⌒
前回こんな結果に終わったヒラメ釣り

連敗を阻止するためにも、悪い流れを断ち切るためにも
ここは釣りたい……╭( ・ㅂ・)و
今回は今年好調のサーフではなく
なるたんのホームサーフへ入釣です
去年ことごとく惨敗し
1枚もヒラメサイズが釣れなかったこのホームサーフ
苦手意識を払拭する為にも
ここは釣りたい……╭( ・ㅂ・)و
しかしながら浜に降りると
先日の雨の影響か
ドロドロカフェオレ:( '-' ):
でもまあ川の濁りは(たぶん)大丈夫と
いつかのヒラメ釣りで経験済でありますから
はりきって行きましょう(ง ˙o˙)ว
初っ端結んだルアーはこちら

みんなだいすき
イワシロケットですヽ( ˙▽˙ )ノ
ヒラメ狙いということで
着底からのただ巻き、またはストップアンドゴーを主体として狙っていくと……
開始10分程で
ゴン、とアタリからの
重量感(°o°:)
しかし3秒くらいで
軽くなる……:( '-' ):
いやーでも
でかいゴミかもしれんし……:( '-' ):
そんなふうに考えながら次のキャスト
ストップアンドゴーの巻き始めで
またしてもゴン!(°o°:)
今度は……魚っぽい!ヽ(°∀。)⌒
ちょっと荒れた後のサーフ
引き波も手伝って少し大変なファイト
バレないようにと念じながら
波打ち際からずり揚げ……
成功!ヽ(°∀。)⌒

揚げた瞬間に針外れました(((;°▽°))

ヒットルアーはイワシロケット!

ギリギリヒラメでした(・∀・)

その後、少し竿振ったのち
霧雨が降ってきて気持ち悪くて退散しました(^-^;
いやーしかし
連敗阻止!
今季15枚目のヒラメでございます!ヽ(°∀。)⌒
ソゲと併せて27枚!
ヒラメはもういいから
ソゲをあと3枚釣って
フラットフィッシュ30枚に乗せて気持ちよく終わりたい……
ヒラメ釣れたらもっともっと嬉しいですが(^-^;
でももうなるたんの腕考えても
これは出来すぎですので
ここからはフクラギ狙いつつという感じで
気楽にやっていこうと思います⊂⌒っ´ω`)っ
そんな感じで
磯から山から山から浜へと
忙しない、長い一日となりましたが
珍しい魚釣れたりヒラメ釣れたりと
とっても楽しい一日となりましたヽ( ˙▽˙ )ノ
そして実は
この長い一日の釣りは
まだ完結していないのですが……(//∇//)

この話は後ほどということで……
それではまた
次の記事でお会いしましょう(//∇//)
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号