ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月25日

道南アジング&サバ祭り【秋の釣り第一弾】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです~

先日秋の釣りがひと段落したのでブログを書いていきます

ここ数年なるたんは秋に鮭釣りばっかりしてたのですが

ご存知の通り全然鮭が釣れてなかったので( ˙-˙ )

先月のアオリイカみたいに

今年は色んな釣りに挑戦してました

そんな訳で書いてない釣行が幾つか溜まってしまってるので……

とりあえず同じジャンル?というか書きやすいやつをまとめて書いてこうと思います

時系列めちゃくちゃですが気にしないでください(*'-'*)ノ"

ということで第一弾はタイトルの通りライトゲーム

エギングに続き最近あんまりやってなかったジャンルですね

数年前にわかに流行った道南でのアジングですが

流行った年以降あんまりアジが多くないうえに大きくない年が続いたせいか

すっかり下火になったジャンルって感じがします(^-^;

とはいえ好きな人はずっと続けてるし上手い人は相変わらず好釣果上げてます

言い換えれば一過の盛り上がりも落ち着いて、とりあえず飛びついた人の中からアジングを好きになった人が残り、元々やってた理解ある人も加えて……

なんというかアジングという釣りが釣り人をふるいにかけていった結果

北海道の釣りジャンルのひとつとして定着したとも言えるのかもしれません

そんな感じで久々な道南アジング

メインターゲットはアジとしておきますがまあサバでもカマスでもフクラギでも可

地元ではあんまりアジングをやる人は見かけなくなりましたが

サビキでは毎日のように何百匹も釣れてるしまあ釣れるでしょうと楽観的ななるたんでしたが果たして……


9/22

4:00~10:00

夜明け前からのチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

この日は9月最後の釣りということで

なんとしても釣れる釣りを……

と考えた結果アジングになりました(^-^;

久しぶりに物置からひっぱり出したアジングワームとジグヘッド達

そして今年新調したアジングタックル

ソアレXRを手に開始(っ'-')╮=͟͟͞

まずはなるたんがアジングにおいて一番信頼しているエコギアのソフトサンスンから



いきなりキタ-(//∇//)



久しぶりのアジ(*^^)v

更にソフトサンスン



結構釣れそうだし色んなワームでやってみようと思い

今度はTICTのギョピンを投入



反応なし( ˙-˙ )

次は同じTICTでフィジットヌード



きた!╰(‘ω’ )╯



そのまま3尾追加

群れが去った訳ではなさそう

ならば次はバークレイのサビキー



反応消失( ˙-˙ )

そして手持ちのワーム弾切れ……( ˙-˙ )

このことからどうやら長いワームがつよそうだと判明

ソフトサンスンとフィジットヌードを軸に釣りを組みたててみる……



ナガラが釣れて



そのまま反応消滅……( ˙-˙ )

やっぱり群れが来るか来ないかだけだったのかしら……

そんなこんなであっという間に夜明け

明るくなるとなんだか風が出てきて

明らかに予報外れの風向き&強風(((( '-' ))))

風上に移動してみるも……

サバしか居ない( ˙-˙ )



魚は風下に集まる説を学会で提唱するため元の所へ移動

いた!(・∀・)



やはり風下に魚が居たらしく

しかも足下、壁際に溜まっていたもよう

沖に投げるかを考えて風上に移動したりしていましたが正に灯台もと暗し

釣り、特にライトゲームの基本は壁際ですね



日が昇り魚が視認出来るようになりようやく調子が出てきたなるたん

中々のペースで連発

ただワームはなんでもいい訳じゃなくて

ギョピンやサビキーは反応全く無し

やっぱりソフトサンスン、フィジットヌードといった細長系の日だったようです

アジが結構釣れたのでここからは番外編お遊びパート

イワシを釣って……



泳がせてみる(っ'-')╮=͟͟͞

専用の仕掛けなんて持ってないので

アキアジ仕掛けから針取って鼻掛けして投げる(っ'-')╮=͟͟͞

すると……

すぐドラグ鳴る(((( '-' ))))

しばらく糸送って……

アワセる!

乗った!╭( ・ㅂ・)و

中々の引き……

上がってきたのは

今年初ショゴ(((o(*゚▽゚*)o)))



今まで釣った中で一番良いサイズかも



せいぜい25cm無いくらいが道南日本海のアベレージですから

30cm超えるとかなりの引きに感じました

まあそれは最近全く大きな魚釣ってないからかも……(^-^;

ともあれ泳がせでも釣れて大満足

フクラギも追加して終了



久しぶりにしてはまあまあの釣果ではないでしょうか



ソアレXRにもようやくアジの魂が入りました(‘-’*ゞ



先日のセフィアXRもだけど



やっぱり専用タックルで狙いの魚が釣れると嬉しいですね

というわけで道南アジング成立

yuuさんに言われたけどアジングはデイの方が圧倒的に簡単ですね

魚が見えるっていうアドバンテージはあまりにも大きい

あの時はアジングは夜にやるものだと思ってましたが

数年の時を経てようやくその言葉の意味を理解できるように……(圧倒的成長)

アジとフクラギとショゴは全部なめろうになりました



コノシロさんがフクラギでなめろう作ってるのを見て

すかさず真似しました( ˙֊˙ )

これはうまいやつ

最近フクラギを狙う事も無くなってましたがこの美味さならこれ食べに狙うのもありなレベル

釣れたらまたやってみようかな



10/9

14:00~16:00

一気に時間が進んでしまいましたが(^-^;

またしてもライトゲームでございます

なるたんのじいちゃんが出汁用に小魚を釣りに行くので

手伝いに着いていくεε=(((((ノ・ω・)ノ

到着早々サビキでアジ狙い



最近は好不調の波が激しいらしいですがどうやらこの日は好調だったよう

流れ作業のようにアジを釣っていると……

堤防の先端付近でとんでもないナブラ(°o°:)

水面もカモメもえらいことになってます(((( '-' ))))

恐らくフクラギとはいえ流石にこれはやってみたくなる光景なので

じいちゃんに言って戦線離脱

先端に行くぞ~~εε=(((((ノ・ω・)ノ

海はすんごい祭り状態

果たして何が騒いでるのか……

ジグを表層速巻きで……

ヒット!╭( ・ㅂ・)و

なかなか走りなさる

フクラギかと思って寄せたら……

まさかのサバ!(°o°:)



函館なんかで釣れるデカサバには及びませんが地元の海では中々見れないサイズ



こんなんがもう入れ食い((((((((((˙-˙))))))))))





この日の最大魚の写真が全く大きく見えないという痛恨のミス



人生初のサバ40up!



今度は尾叉長で40cm超えるデカサバを釣ってみたいものです

そんなデカサバ祭りの中

たまにイナダ(フクラギ)も釣れたりして





こないだ買ったビームポッパーを推定ワラササイズに持ってかれて泣いたりして



納竿ε-(´∀`*)

2時間足らずで中サバ50匹くらいのまさにサバ祭り

正直何しても釣れるからパターンなんて無いんですが

一番良いのはやっぱり速巻き

投げたら表層を7回巻いてストップの繰り返し(別に8回でも6回でも10回でもいいしストップしなくても良い)

青物相手の速巻きの何が良いって縦の釣りと比べて掛かりが良い(向こうアワセになる)のと圧倒的にスレが少ないこと(無い訳では無い)

後半は縦の釣りしてる人達が釣れなくなってたのでこの日のハマりパターンだったと思います

隣の初心者夫婦にレクチャーしたらその通りに釣ってくれた瞬間がどの魚釣れた時より嬉しく

この日一番気持ちよかった瞬間です()

勿論逆にシャクリやフォールにしか反応しない日もありますから

そこは臨機応変に行きましょう(*'-'*)ノ"

じいちゃんのサビキと併せたら凄いことに……



サバとはいえこのサイズがこれだけ釣れると腕が痛くなりますね

今年は魚が釣れない年なので嬉しい悲鳴ですε-(´∀`*)

どいつもこいつもジャミイワシ(カタクチ)食いまくり

これだけベイト居たら青物以外にもチャンスありそうな奴等が居ますが……

今回はここまでにしときましょう( ˙֊˙ )

これにて今回のブログ

ライトゲーム編は終了(‘-’*ゞ

色々あった今年の秋の釣り

楽しかった今年の秋の釣り

次回も……お楽しみに!(*'-'*)ノ"





今回のタックル

シマノ 21ソアレXR S54SUL-S



19ストラディックC2000S














  

2023年08月31日

【明日は】ミクさん誕生日おめでとうございます【マジミラ】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



おめでとうございます!╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯




ということで充電中ですな

丸々1ヶ月以上釣りしないのは学生時代以来やも知れません

まあ暇が無かっただけでモチベが無くなった訳でもないので大丈夫かと思います

こう中々釣り出来ないとつくづく周りの先輩アングラー達は

週末、下手したら月イチくらいしかチャンス無い中結果出してたな、と尊敬するばかりでございます

なるたんの腕でこの釣行頻度になるとブログ書くネタにも困っちゃいますね

まあただこの夏に関しては意味分からんくらい暑かったので

そんな時に釣りして倒れるよりマシかもしれません

秋になったらしれっと釣りしてるでしょう(:3_ヽ)_

↓いちおう釣りブログとしての体裁を整える為の写真↓





いっつも思うけどヤマべめっちゃ綺麗

今年は多分もう山入りません、ヤマべに白子入ってたし

なによりクマおっかないので

と思ってるなら初めから山に入らなきゃいいのに毎年川釣りしてしまうんだなこれが

お次は







ソアレXR初おろし

この時は鯖しか居なかったけど

ごっこまさんによるともうアジもカマスも沢山居るみたいです

アオリイカの新子も釣れてるみたい

結局今年も親イカ釣らんかったね( ˙-˙ )

この秋はアレが釣れない時の滑り止めとして楽しませて貰いましょう

あとはデカめのタモ買ったので

試しに広めの川へ



35くらいしか無かったけど50のアメマスくらい引くよね

食べたら美味かったです

というわけで今回はここまで

今月じゃなくて7月の釣果だけど許して欲しい(^-^;

9月になったらちゃんと旬な釣果をお届け出来ると思うので……

とりあえず明日は

幕張メッセ行ってきま~す!d('∀'*)
















  

Posted by なる at 05:00Comments(0)その他渓流ライトゲーム

2023年02月23日

まさかの群来に遭遇!Xデー翌日にニシン狙い

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

2/5

この日は記念すべき

札幌初開催となるマジカルミライ( ੭ ・ᴗ・ )੭

初めて友達と参戦したよεε=(((((ノ・ω・)ノ

いつもと違い飛行機の時間その前の汽車の時間など気にすることなく

家からのんびり会場に迎えるしあわせ……

手始めにミクさん雪像を拝み



いざhitaruへ





お馴染み等身大フィギュアがお出迎え



いつ見ても初音・天地開闢神話・ミクさんの造形は凄い



マジミラ初体験の友達もかなり興奮気味

頑張ってSS席2枚取った甲斐がありました

なるたんはステージ目前の神席で

2007年の冬、小学生の時初めてミクさんの歌を聴いた事を思い出し

2015年の夏、日本武道館で初めてマジカルミライに参加した事を思い出し

ミクさんデビュー16年目、記念すべき札幌でのマジミラ

開催10年目のマジミラ

その千秋楽公演を楽しみました( T꒳​T)‬





ということで今回はここまで



になるかと思ってたんですけど



ですけど

なんとかこのたまに道南釣行記

今月も釣りの記事書けました(^-^;



というわけで

2/18

11:00~16:00

土曜日なんで朝からダラダラしていたところ

ウチのジジから急に電話( ˙o˙ )

なんと

港がまっしろけらしい( ˙o˙ )

なんと( ˙o˙ )

寝てるばやいじゃなかったんですか~εε=(((((ノ・ω・)ノ

なるたん群来を見るのは初めてなもんで

きっと港のどっか一区画が白っぽくなってるんだと思てたんですが

なんと港全部がまっしろけ( ˙o˙ )

いや

まっしろけっけ

まっしろけっけっけっけ

くらい白い( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

しかも港全体が白い……( ˙o˙ )

これはすげーーー=͟͟͞͞( ε: ) =͟͟͞͞(.ო.) =͟͟͞͞( :3 ) =͟͟͞͞٩( ·ω·)۶

これ見れただけで今日は満足だな……って思うくらい綺麗でした

場所バレバレだから載せないけど笑

で釣り場到着

肝心のニシンはというと

どうやら群来があったのは昨日の晩?らしく

釣果は芳しくない様子……(^-^;

つまりXデーの翌日というこの状況

周りも諦めムード漂う中

なるたんの浅い釣り人生の中でもニシンの釣果に関しては一昨年の函館でたまたま釣れたというものが唯一

果たしてそんなクソザコナメクジはこの渋い状況に太刀打ち出来るのか

とりあえずフォールの時間は沢山取れた方がよいかなと

ジグはムーチョの18g



投げやすさ優先でサビキ(ハゲ皮)は半分カット

少ないながらも釣果があるのは長い堤防の真ん中あたり

到着した瞬間におじさんがニシンをキャッチしていてなるたんのテンションアゲアゲ

ひとまず潮通しの良い港の先端部からスタートしますがまるで反応無し

そもそもニシンに効果的なアクションとかなんもわからん

函館では底付近で釣れた思い出もあり

あんまり底から離さないようにアクションさせます

でも反応無し

諦めて素直に、先端から中に向かってランガンしてみます

港の中はニシンの刺し網がそこかしこにあるので投げる場所の自由度は少なく

網に引っ掛けてる釣り人もチラホラ見えます

幸いにもここは何年も釣りしてる場所

漁師がどこにどうやって網掛けてるかは知ってます

ちょうど堤防の真ん中あたりに網と網の間

フルキャストできる安全地帯があるのでそこでやることに

既に到着から1時間が経過しようという頃

なんぼしゃくっても反応無いし腕痛いし

横風強くてラインたわませるの嫌なので

ただ巻きからのフォールに攻め方を変えてみると

11:59



待望のニシン(*^^)v

綺麗(//∇//)

これがパターンか!と思ってここからはただ巻き主体でやってみますが……

反応無し( ˙-˙ )

やっと来た!と思ったら

ホッケ(^-^;



ここでお馴染みごっこまさん登場

行けなかったけど冬にサクラマス情報も教えてもらったので

恩返しに群来情報連絡していましたd('∀'*)

釣り人が2人になって手数も2倍

ニシンへの距離は半分になったはず

するとごっこまさんが開始暫くしてニシンGET

さすがd('∀'*)

しかしここからはなるたんもごっこまさんもまるで反応無し

ホッケすら反応無し(:3_ヽ)_

さあどうしたものか

悩んでると新たに港にエントリーしたベテランっぽいおじさん登場

おじさんは港の最奥部に釣り座を構えます

えっ?( ˙o˙ )

そこで釣りすんの?となるたんびっくり

なるたんなら絶対選ばない場所で釣りを始めたおじさんは……

なんと開始まもなく三連発(°o°:)(°o°:)(°o°:)

マジか~(°o°:)

早速ごっこまさんと2人で近くでやらせてもらうことに

しかしおこぼれを狙う2人が全く釣れないのを尻目に

おじさん無双(((;°▽°))

まさにワンキャストワンヒット

場所は一緒なんだから

仕掛けとアクションでここまで差が出るのか……( ˙-˙ )

なんとかおじさんのアクションを真似てみたりするんですがそれでもダメ

なんとかかんとか2本釣れたのみでほぼ反応無し





しかしごっこまさんがここへ来てパターンを掴んで連発

入れ食い(°o°:)

(°o°:)両隣無双(°o°:)

こういう時……

隣で無双されてる時って自分の釣り見失っちゃいますよね~

いつぞやのサクラマス思い出しますな

ここで思い切って作戦変更( ˙-˙ )

ごっこまさんが使ってるジグは30g

おじさんのジグもそんな軽くなさそう

なるたんはフォールさせた方がいいと思って18g使ってましたが

ここでジグをジオピックの30gにチェンジ



何故ジオピックかというと

たまたまバッグの中に入ってたからです(^-^;

なんならジグケース忘れてムーチョとこれしか持ってませんでした笑

それは置いといて次はサビキ

なるたんはハゲ皮で全然反応貰えないのでピンクスキンってやつに変更してみます

更に今まで半分カットしてた所をカットせずそのまま使うことに

果たして結果は出るのか……

出た(*^^)v



ジグ変えてサビキ変えたら

まったく違う(・∀・)

ここまで変わるかってくらい違う(・∀・)

まさに劇的ビフォーアフター( ੭ ・ᴗ・ )੭

底までストンと落として小さめのアクション

ヒットレンジはあくまで底

ムーチョ18gでも同じ様なレンジを攻めてたハズですがここまで変わるとは

ジグが重い分同じアクションでも動きはキビキビとなるはず

そうして短い範囲をキビキビ動かすのが今回はよかったのでしょうか

もしくはサビキの針数かも知れません

針の数が増えたことでフォールスピードも変わるし

魚へのアピールも劇的に変わったのか

サビキの色もハマったのも間違い無い

なるたんの無双が始まってからごっこまさんはじめ周りの釣れるペースがガクッと落ちました

少なくともごっこまさんは同じ30g前後のジグ、同じアクション、しかしサビキはハゲ皮で釣りしてたので

ニシンがピンクに反応良かった、良くなったのは明白

ジグの重さ、サビキの色、針の数

全てが絡み合って釣果が生まれるんですね~( ˙o˙ )

そんなこんなで

ダブルも何回かあって





終了(*^^)v



今回はじいちゃんのアキアジ竿を借りて釣りしました



シマノでゆうたらボーダレスBBくらいの価格帯の磯竿……とルアー竿のあいの子みたいな竿

磯竿よりハリがあってルアー竿より長くてタメが効く

本命のアキアジ掛けた事はないけどこういうライトショアジギングとかジグサビキにはピッタリかなって思います

ホントの磯竿より短いから軽くて取り回し易いし

ルアー竿より長いからサビキ付けても投げ易いし

ほんと良いとこ取りって感じ

最終釣果はニシン17匹、+ホッケ



熾烈なデッドヒートを演じたごっこまさんによると最終的になるたんが捲ったらしいです笑

でもでも2人で30本くらい

2人ともニシン初心者だし

Xデー翌日で渋々だってこと考えたら

大満足の釣果です*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



この度はまさかまさかの群来到来

どうやらほんとに1日くらいの祭りだったらしく

次の日以降は全くダメダメみたい

ほんとにいい日に釣り出来ました(*^^)v



というわけで今度こそ今回はここまで

2月最初で最後の釣りは

ホッケでなければ投げ釣りでもなく当然サクラマスでもなく

まさかのニシンが釣れるという結果になりました

貴重な1日

貴重なワンチャンスをものにした2月

たまに道南釣行記がミクさんに乗っ取られるのを

今月もなんとか阻止(^-^;

次は3月

春のサクラマスがそろそろ来るんちゃうかというところ

今年はサクラマス釣れるんでしょうか

心配です:(((:( ´•ω•` ):))):

それではまた!(*'-'*)ノ"












  

Posted by なる at 07:00Comments(0)その他ライトゲーム

2022年03月31日

まめいかと3月まとめ。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

3月が終わりますが

あんまり釣りに行けてません

とりあえずその数少ない3月の釣り……

3/3

月初めにマメイカ狙いで港に行ってみました

1.8Bのエギで狙って見ますが殆どアタリなし







ようやくイカのレンジが分かりかけた時



ものすごい胃痛(°﹃° *)

物陰で吐いても全く治まらず

泣く泣く撤退εε=(((((ノ・ω・)ノ

とりあえず胃薬買って帰ってそのまま茹でましたくコ:彡




3/5

リベンジマッチ

今回はスッテとかいうものを付けて再チャレンジ

なるほど確かに殆どこれに掛かる





たまにエギにも掛かる



やっぱりスッテが強い



腹イタ無かったけど純粋に釣れませんでした(^-^;



一等地の地元勢が20~30近くかな?

なるたんには殆どアタリ貰えずおこぼれ貰う感じでした




その後は殆ど釣り行けず……

メンタルヘルスがあんまりよくなく

増やした薬の眠気で運転も危ないので控えてました


3/31

ようやく調子戻ってきたのでひとまずサーフに



ほっけ



そのまま禁漁前日に川へ

ぼうず




4月は他に浮気せずサクラマス1本狙いで頑張ってみたいと思います

また色んな人と一緒に釣りできる日が楽しみです

やれる人は是非一緒にやりましょう

それではまた次回(*'-'*)ノ"



今回のタックル

インバイト 710CS



19ストラディックC2000S



サンライン 鯵の糸 0.3号



サンライン スモールゲームリーダー SV-I 0.8号














  

Posted by なる at 12:00Comments(2)エギングライトゲーム

2022年03月01日

投げオモリ製作 困った時のホッケんぐ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村





これなーんだ



って

タイトルに書いてるやんけ~っ





はいっ

どうもなるたんです

3月になったので

そろそろサクラマス釣りたいですね

でも釣れてないどころか釣りにも行けてないし

そういえば投げ釣りに使うオモリが無くなってきたな

ということで

こないだオモリの製作をおこないました

製作ゆっても別に一から何もかも作る訳ではないんですが

こんな感じの鉄筋を



ググッたら異形鉄筋いけいてっきん言うんですね

まあそんな感じのやつを

なるたんのおじいちゃんがどこからか持ってくるので

上のようにだいたいのところで線引いて大きさ決めて

こんな感じで



鉄筋切るやつを

なるたんのおじいちゃんが大工から借りて来るので

切ります

つまり9割おじいちゃんと大工が作るオモリです

なるたんは用意したのを切る係( ˶ー̀֊ー́ )੭"

というわけで切りました



見づらいけどだいたい30号になるように作ってるはずです

ちゃんと測ったら28号超くらいでした(ガバガバ)

でも普段使ってるのが27号なので問題ないです( ˶ー̀֊ー́ )

何もかもテキトーですが意外とちゃんと使えます



過去の記事にもよく出てくるので探してみてください

投げ釣りの記事

自分で探すのがめんどくさい訳ではないですたぶん

ちなみに大きさはテキトーでいいんですが

ラインとかスナップ付けるいわゆるアイの部分はキッチリ作らなきゃ危ないです

うちはアイとなる紐をワイヤーとか紐でくくって接着剤でガチガチに固めてます

いちおう取れたことは無いですが素人の作業なので

混んでるとこでは使わないようにしてます

穴空けれるならそっちの方がいいと思います

まあこんなの作る人いなさそうですけど

あとこの形状、たぶん飛距離が出る訳ではないですが

市販のやつと比べて特別飛ばないとも感じないのでそれなりに飛んでるんだと思います

ただこの形状故か

経験上流れには弱いです

垂直に砂とかに刺さっちゃえば動かなそうですが

そうもいかないようでコロコロ転がる時あります

たぶん西部劇の草みたいになってると思います(タンブルウィード)

なので流れの弱い時に使うとか

凪の時に使うとか

港の中で使うとか

ちょい投げで使うとか

使い所間違えなかったら普通のオモリだと思います、たぶん

まあこんなの作る人居なさそうだけど

一応流れ対策も考え中です



まだお試しですが

ズル引きした時の巻き抵抗的には

↑のプレーンよりは砂を噛んでる気がします

飛距離アップと根がかり軽減も出来るようなやり方も考えてみたいです

というわけでオモリ作りでした




おまけ

2/12

10:00~13:00

前回の続きです

ごっこまさんとホッケ狙い

時間で言ったら朝三?くらいのチャンスを求めて磯へ降りました

いきなりごっこまさんが釣ったので急いで準備して

まずはジグで広く手早く



開始(っ'-')╮=͟͟͞

つれた╰(‘ω’ )╯



PONG PONGと3本くらい釣れたはいいものの

すぐに二人共沈黙……(´・-・`)

ごっこまさんはサビキにジグ付けて

なるたんは超絶久しぶりに

ワームでホッケんぐやります(っ'-')╮=͟͟͞

みんなだいすきグラスミノー

更にホッケ必殺カタクチカラー



磯でジグヘッド10gなので死ぬ程手返しわるいです(^-^;

底に着かないと思ってたら飛距離出ないのが幸いして?流れてるとこまで飛んでないのか

意外にも着いてる感触があるっぽい

沖はジクサビキごっこまさんに任せて

こちらグラスミノーなるは近距離戦します(‘-’*ゞ

というわけで

頑張って底付近まで落としてひたすらデッドスロー、いやデッッドスロー

くらいの速さで巻いて

巻いた分だけ落とす感じで

散々掛け損ねからの岸際でやっと食いました



そこから一瞬の時合

ここは岸際をよりねっとり攻めれるワームに分がアリか

なるたんが連発



こんな風に常に狙って外に掛けれたら楽なのですが

何本か釣ってると必ずこういう奴

エラの奥まで呑むやつが出ちゃいます……



出ちゃうというか口から針出して欲しいんですけど(^-^;

プライヤーじゃどうやってもやり辛くて

ピンセットみたいな針外しあれば楽なのかな~

って思ったりします

鬼才松田稔が使ってるみたいなやつね

そもそもいつも口の外に掛けれるように手元の感度上げてけって話なんですけど

そんなこんなで針外しに苦戦してたら時合終了

風と雪も出てくる:(((:( ´•ω•` ):))):

横風に叩かれてワームでは辛い状況

ごっこまさんのターンです╰(‘ω’ )╯

ごっこまさんがジグサビキで沖の魚を拾っていく横で

なるたん沈黙……(´・ω・`)

しばらくして

風が止みました( ˶ー̀֊ー́ )

なるたんのターン( ˶ー̀֊ー́ )੭"



というかようやく比較的マシな群れが来たらしい

二人してそれなりに連発(=´∀`)人(´∀`=)

ただし釣れ方がどうも歯切れが悪い

1本2本釣れたらすぐにレンジが変わっちゃいます

小さい群れが色んなレンジで入れ替わり回ってるのかな~

沖の表層から足元のボトムまで

ここで釣れたあっこで釣れた上で釣れた下で釣れたあれやこれやあーだこーだ

って二人でホッケ探しながらぽつらぽつら釣っていく感じ

ホッケんぐにありがちな群れ来たら釣り堀になるあの感じ

それとはまた違った楽しさ面白さがありますね(´˘`*)

割合としては底に大きいのが多めでしたが数は表層が多かったという感じ

ワームに限ってはフォールより巻きの方が好反応

しかし後半はフォールが圧倒的

レンジもバラバラだし難しいものです(´・ω・`)

ホッケもよく見てみると意外と綺麗



太ってるやつが目立ってたのでなんだろうと思いましたが



腹捌いた結果入ってたのは魚卵でした

ごっこかな

ごっこまさんではありません

最後太ったやつが多かったのはこれを食ってるやつが来たのか

フォールの反応が良くなったのも関係あるかもしれません

ということで最後にジグに持ち替えて



やっぱりこっちの方が圧倒的に手返し良くて楽(´・-・`)

終了~



こんな感じで2月の釣りはおわりです

ごっこまさんは30本以上GET

最初優勢だったんですが最後はまくられました

ジグサビキ強し╰(‘ω’ )╯



おまけのおまけ

ついでにルアー買いました

去年がんばったランスたちを補充



アサシンフラッシュ



クリアカラーに無条件で飛びつくなるたん



セフィア用のCミッション





上のうさぎはセフィアS86Mには少々重すぎました

そして港ホッケ用のマイクロジグ





とスピンテールジグ



「ソアレ」って書いてるからメバル用かと思ったら別にそうでもないみたいです



実際これは去年サクラマス釣れたら楽しいだろうなあって思って買いました

冬の小桜なら釣れると思ったけど

釣れなかったんですね~

この冬は使いもしなかったもんだから

春はちょっと投げてみようかな

同じ釣り場の人が釣るまでは

きっと誰か釣ってたら一瞬でサムライ投げますよ私は

果たして今シーズン一度でもサクラマスの顔を見ることはあるのでしょうか

正解は3ヶ月後!

ってことで( ˶ー̀֊ー́ )

それではまた

なるたんでした~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

シマノ セフィアXR S86ML



ストラディックci4 2500HGS
















  

2022年02月25日

肉厚マガレイで投げ釣り開幕!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

2月もう終わっちゃいますが2月初投稿です

前回の記事では

1/30

11:00~13:00

千歳から羽田へεε=(((((ノ・ω・)ノ

~15:00

時間潰しつつ幕張に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

気温も10°C近く暖かい(´˘`*)



~17:00

物販やらで時間潰しつつその時を待つ



企画展はちょっとスカスカで寂しかった……次回に期待

18:00~

いざ!╰(‘ω’ )╯



~21:00

撮影タイム無かったのでここで写真終わり

~22:00

深夜の羽田に帰着

~23:00

国際線ターミナルに移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

1/31

~4:00

深夜テンションで頭おかしくなりつつ

ベンチで寝たり寝れなかったり

空港探検したり((( _( _'ω')_ コソコソ

5:00~6:00

ここでブログ書いて投稿……_φ(・ω・`)

深夜テンションだから所々めちゃくちゃなんですね

~8:00

国内線ターミナルに移動して時間潰し

大雪で発着出来ないかも、引き返すかもとか言われてビビる

~12:00

無事着陸したり帰りの汽車が大雪で途中停まったり色々あって帰宅

という感じの記事だった気がしますが(真顔)

あれから中々釣りも行けず

ブログ書こうにも書けまてんな感じでした

いちおう行ってないことも無かったのですが

1/25

特に新鮮あじも面白テイストも無い10g前後のジグのライトゲーム

堤防の手前から投げて居場所を探す……のもめんどくさいので

おるならどうせ先端におるだろうと

そこまで歩いて開始(っ'-')╮=͟͟͞

まあおらんかったらそこで帰るんですけどいました



10gのジグパラで特定の地点にフルキャストした20カウント前後にホッケ玉が出来てるくさい感じ

そこ外したらアタリありません

ワンキャストワンヒットで30分弱



セフィアでも強すぎるくらいのガリホッケの群れでした



いつものホッケんぐということでどう書こうかって感じで

前回の記事に書かなかったから間空いて載せ時も逃し

せっかくなのでここで書きます_φ(・ω・`)

ということでここまで前置き

ここまでプロローグ(長い)

ここから今回の本命です╰(‘ω’ )╯



2/10

9:00~15:00

ホームのサーフ

朝マズメを逃して朝二のチャンスも逃して

昼のチャンス(?)を狙って出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ

どうせ釣れないので何時に始めても一緒なら暖かい方がいいよね、ということで

いちおうルアーも用意しつつ

本命?は投げ釣りです(っ'-')╮=͟͟͞

この時期マガレイが狙えるのは知識としては知ってましたが

こっち側では寒さや雪、そもそもの人気?(みんなサクラかホッケやってる)もあり殆どやる人もおらず

いまいち勝手が分からない冬の投げカレイ

とりあえず遠投とカゴ付きちょい投げでお試しです

……まるで反応がありません(´・-・`)

たまに餌がちぎれて帰ってくるけど

魚にやられてるのかカニにやられてるのかキャストでやられてるのか回収でやられてるのか分からないまま

お昼も過ぎて帰ろうかと思った矢先に

糸フケ

デタ-((((((((((˙-˙))))))))))

結構走ってるっぽいからホッケかな……

アワセたらけっこう重いヾ(・ω・`;)ノ

かなり首振って暴れる……

というかこれは首振りじゃなくて……

そんなバタバタとした引きに期待感が高まる波打ち際……

現れたのは

カレイだ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))



肉厚!(((o(*゚▽゚*)o)))

そしてでかい!(((o(*゚▽゚*)o)))



いつも夏前に釣るマガレイとは一線を画す厚み

こりゃうれしい(//∇//)

ちょい投げに来たのでこっちかな、と2本ともカゴ付けて続行

すぐにきた╰(‘ω’ )╯



さらにクロちゃん╰(‘ω’ )╯



1時間もしないうちににわかにカレイ連発

こりゃいいやと思い粘りますが……

そこから結局アタリなし(´・ω・`)

最後にこいつの顔を見て終了(´・ω・`)



もう一年中いるねキミ……(´・ω・`)

最後は尻すぼみでしたが2月ということ考えたらすごく楽しい釣りでした

誰もやってない中どうなるか分からない中釣れたのが嬉しかったところですね

ホッケが釣れないのは予想外でしたが……



2/11

6:00~12:00

カレイおる!ヾ(・ω・`;)ノ

ということで朝マズメから出陣εε=(((((ノ・ω・)ノ

……寒い!:(((:( ´•ω•` ):))):

身体が凍る!:(((:( ´•ω•` ):))):

朝は意外にも人だらけ……

って思ったら祝日でした:(((:( ´•ω•` ):))):

というわけで投げタックルは浜に置いたまま

ルアーでサクラ狙い(っ'-')╮=͟͟͞

アタリ……意外にもある( ˙o˙ )

まあ

ヌッ

とか

モソッ

とか

そういうアタリです

まあそういうことです:(((:( ´•ω•` ):))):



サイズが小さいのと巻き主体でやってるのが悪いのか

アタリはあれど全然掛からない:(((:( ´•ω•` ):))):

ということで人も掃けたので投げ釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞

今回は2本ともカゴ付き

片方は普通のマグロのコマセ



片方はイカゴロのコマセ



どっちもよく売ってる絞るタイプのやつを使って効果を検証してみます

ちなみに↑前日のコマセはイカゴロでした

前日はかなり粘ってから反応貰えましたが……

この日はなんと開始まもなくアタリ(((( '-' ))))

マガレイ(・∀・)



前日には及びませぬが中々のサイズ(・∀・)



ちなみにイカゴロのほうに来ましたくコ:彡

またしてもイカゴロ

前日お留守のホッケ



イカゴロ有利かと思ったらマグロにアタリ

この日はホッケの日だったみたいです



さらに何度かアタリが来るものの掛からず

前日と同じように1時間足らずで結構な頻度のアタリ

そして前日と同じように突然反応が消えて後は死の海

時合は一瞬だけど来たら意外と忙しい

この時期はそういう感じなんですかねー



帰り際にいつもお世話になってるごっこまさんと合流

今年初めて釣り人とお話しました(´˘`*)

そのごっこまさんと翌日二人でホッケんぐするのですが

とりあえず今回はここまで(*'-'*)ノ"

ネタ無いからね……しょうがないね……

なんとか近いうちに釣り行きたいっていうか

3月はもう少し釣りしたいなあって思うところですが

どうなることやら

とりあえず暖かくなるみたいでそこはありがたいです

雪早く融けろ!(´・-・`)

なるたんでした~



今回のタックル

シマノ セフィアXR S86ML





シマノ ツインパワー 2500S
















  

Posted by なる at 08:00Comments(0)ホッケサーフライトゲーム

2022年01月31日

あけましておめでとうございます!!人生初ニシンで開幕

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







みなさん

あけましておめでとうございます!
!!!!!!!!!!!!!!!!

えーということで

1/2(たしか)

9:00~11:30(たぶん)

あけたので釣り始め行ってきました




やっぱりセフィアのカラーなら赤ストラ合いますネ~

冬はエギさおで引きを楽しんでやるかな……

なんて調子こいて行ったら

寒い中てくてく歩いて向かっただけありポイントは無人

しかも魚めっちゃ跳ねてて

めっちゃベイト喰ってる感じの波紋出してくる

目の前でも跳ねるわボイルするわやりたい放題

魚体見る限り

なるたんの目が腐ってないのならサクラマスに見える

あーこれは

もらったな

今年も爆釣れか





いちバイトでおしまい(=´∀`)人(´∀`=)

サクラに見えたけどサクラじゃなかったんでしょう(言い訳)

その後もみんな苦戦してるし

あれはボラかウグイかアメマーだったのでしょう

たぶん

きっとね




1/19

15:00~17:00

はいというわけでだいぶ間が空いて新年2回目の釣りでし

釣りに行ってないから当然ですが魚が全然釣れません

正直去年あれだけ魚釣れた1月に月丸々ボウズを喰らうことが現実味を帯び

なんとかして魚釣れまいかと考えたとこ

去年やりたかったけどやれなかった

ニシン釣りに挑戦してみることにしました(*'-'*)ノ"

ニシンに関しては右も左も何もかも全く分かってないので

とりあえずワームとメタルジグと

サビキ持ってGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

峠越えて港に着いてみたら

人がすごい……

平日昼間ということを考えて弾き出したなるたんの脳内シュミレーターの予想の

予想の…………10倍くらい居た(^-^;

入るとこないので

違う所も見に行ったのですが嘘のように人が疎ら

スカスカ彡⌒ミ

あの場所だけ釣れてるの?(°o°:)

まあなんも分かんないので一先ず戻るεε=(((((ノ・ω・)ノ

そして優しそうなおじさんを見定めて隣に入れてもらう作戦が成功し

いざスタート(っ'-')╮=͟͟͞

とりあえずジグ単体でスタート

反応無し

ワームに変えて反応無し

隣のおじさんがどうやら凄腕だったらしく

なるたんがグダグダやってる間にめっちゃ釣る(°o°:)

ルアー単体じゃきついのか

悩んだ末サビキ装着╰(‘ω’ )╯

さあニシンさんいらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ

いらっしゃい(つ´・ω・`)っオイデ

……いらしてくれない(´・-・`)

そして釣る隣のおじさん( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

実に見事でした(上から目線)

そんなこんなグダグダしながら

ようやく初ヒット!ヾ(・ω・`;)ノ

結構引くもんだと思いながら

サバだったらどうしよう

イワシだったらどうしよう

ホッケだったらどうしよう

ウグイだったら

ボラだったら

ナガラだったら

……

キタ━(゚∀゚)━!



人生初ニシンです(=´∀`)人(´∀`=)

人生初の魚はなんでもうれしい(=´∀`)人(´∀`=)

とりあえず釣れたことで緊張が解けたのか殺気が消えたのか

結構当たるようになるヾ(・ω・`;)ノ



だぼーヾ(・ω・`;)ノ



エギングさおだからサビキの針減らさないとやばいと思い6本から3本に減らしたのですが

ダブル掛かったら普通に怖いということを学ぶ(´・-・`)



そんなこんなでぽつら、ぽつ、、ぽつ、、、、という感じで日が沈むまで粘り

ジグの着水点が見えなくなる頃に完全に当たりも途絶えたので

終了



クール便で持ち帰り



おまたで30cmくらい

イメージよりは少し小さめだったかな?



結果は17本でした~





1/20

14:30~17:30

味を占めてニシン狙いεε=(((((ノ・ω・)ノ

車で場所空くまで待機

空いたのでスタート(スピード感)

しかしこの日は良くない日だったみたい(´-` )

周りのおじさん達が釣れねー、とボヤきながら帰ったり帰らなかったりする中

なるたんも開始2時間近くノーヒッツ(;o;)

それでも前日良かった夕まずめの時間帯に

群れ到来((((((((((˙-˙))))))))))



単発で当たり来たあと次のキャストではもう居なくなってるしょぼい群れでした

それでもなんやかんや

行ったり来たりするニシンの鼻先に



うまいことサビキが何度か通ったようで



1発のアタリで効率よく数を釣って日没



してからも意地で単発ニシンを引き当て



のうかん



ネッサだからサビキ6本そのままでいいだろうと思ってましたが

4本掛かったら普通に折れるかと思いました(´・-・`)

またやることあったら針は3本にしよ

と思ったなるたんです

とりあえずクール便



型はみんな似たり寄ったり



この日は15本



2日で32本

めっちゃ脂乗っててすごかった(小並感)

今まで釣った魚で一番脂っこいかもしれないですね

下痢になりつつ刺身とか焼き魚とかにして食いました

シメサバならぬシメニシンがお気に入りです

酢でやわっこくなるので骨切り要らずです



結果2022年はニシンで開幕(=´∀`)人(´∀`=)

1月ボウズをニシンに助けられましたとさヾ(・ω・`;)ノ

改めて初めて釣れる魚はいいですね

3割増で美しく見えます‪*ˊᵕˋ*



もう書くことないですね



というわけでどうも魚が大人しい年になりそうですが

今年もこの『たまに道南釣行記』を

よろしくお願いします(‘-’*ゞ



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2021年11月08日

フカセ初心者卒業ならず!10月はサーフで〆

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

今回はいよいよ鮭釣り最終回(*'-'*)ノ"

10/23

6:00~11:00

ということで今回はエキスパートのしゅんくんと

初めて一緒に鮭釣りが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)

舞台はいつもの港……

のテトラの上(((( '-' ))))

いつも一番釣れると噂のポイントに案内してもらうことに

途中雷降ったりみぞれ降ったり風吹いたりすごかったですがなんとかかんとか釣りにはなりそう

おっかなびっくりでテトラを降りて

いざポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ

見ると鮭が沢山跳ねてて食い気もありそう

早速掛けるしゅんくん(°o°:)

なるたんにはアタリ無し……

というより

先程までの風の影響で海がうねってて……

アタリが取れない……( ´ㅁ` ;)

それでもなんとかあからさまなやつを2本掛けることに成功し

なんとか1本釣り上げる事は出来たのですが……



その間

しゅんくんとの差は歴然(°o°:)



右の1本がなるたんで後は全部しゅんくん

更にこの他にもう1本追加しているので

なるたんが1本釣る間に彼は4本釣り上げたということです

更に3本くらいバラシもあったので

なるたんが2本掛けた間に隣で7本?掛けているということに……

まさに格が違う(°o°:)

ハリスの太さは同じ

タコベイトのサイズもおそらく同じ

タナもご丁寧に教えて貰っている

なるたんの頭では考えられる違いはひとつしかありません

『アタリが取れたかどうか』

思えばフカセに本気で取り組もうとした去年から地元の釣具屋の店主には教えられていました

『ウキに殆ど反応が出ないアタリがある』

なるたんは話として聞いてはいたものの

実際それがどのようなアタリかを判別することの無いまま

分かりやすいアタリのみを選んで釣っていました

ですが今回のこの状況

海がうねっていてウキが動くのがアタリなのか波によるものなのか分からないこの状況

なるたんがあからさまに沈んだアタリしか捉えられない中

しゅんくんは店主の言う『微妙なアタリ』を捉えて掛けていた

それがこの釣果の違い……

としか思えない(´-` )

実際一度彼が魚を掛けた瞬間

なるたんのウキの真横に彼のウキもあったのでじっくりその瞬間を見ることが出来たのですが

彼のウキに出た変化をなるたんは全く捉えられませんでした

少なくともウキはあからさまに水面下に沈んだりはしていなかった

ようになるたんの目には見えました

つまりこれこそが鮭のフカセ釣りの真髄

ああいう状況でああいうアタリを取れるようになって初めて

『フカセ初心者』を卒業出来るということ

そしてなるたんは言わば卒業試験に

見事落第したということになりましょう(›´ω`‹ )

おまけに慣れないテトラの上での釣り

落ちないようという意思が働き変な力が入ってしまい

昼前には足に激痛が走っていました( ´ㅁ` ;)

これでは釣りにならないということでやむなく納竿

しゅんくんは最終的に10掛け6本の釣果

なるたんはこの1本で終わりという




レベルの違いを見せつけられたところで

今年の鮭釣りは終了とすることにしました(*'-'*)ノ"

いや~……

ほんとうにくやしい!(´-` )

しかし今のなるたんでは到底あのポイントで彼のように釣ることは出来ない!

まず体力が足りてない!

運動不足で体力が落ちた今のなるたんではあのポイントに入ることすら一苦労

同行者が居たら迷惑をかけてしまいますし

1人で行ったら落ちて死ぬ可能性もあるでしょうし

まず体力を学生時代のそれに少しでも戻せなければ話にならない

ということでダイエット始めようと決意(*'-'*)

そしてやはり一番大事な

『アタリを取る』力を養うこと

これはもう魚を釣るしかない

色んな魚を釣って色んなアタリがある事を覚えるしかない

今のなるたんには経験が足りなすぎるということがよく分かりました

また来年、もしくはその次の年、もしくはその次

あのポイントで沢山魚が釣れた時

初めてなるたんも

『フカセ初心者卒業』

を高らかに宣言しようと思います

いつか必ず

絶対に!(‘-’*ゞ



10/27

9:00~11:00

と、決意を新たにしたとこで

10月最後の釣りはサーフで行うことにεε=(((((ノ・ω・)ノ

狙いはフクラギ

今年全然釣れなかった魚ですがそろそろ群れも来てるでしょうと思ったけど

開始1時間

全く反応無し(›´ω`‹ )

マジか~(›´ω`‹ )

そろそろ帰るかな、という時

ようやくワンピッチからのフォールにヒット



8月末に釣れるようなサイズですがなんとか(^-^;

ただ巻きでは反応無く

ワンピッチからのフォールに好反応



ポンポンと連発



連発してるうちに魚が浮いてきた



ちょっと型も良くなり

9月半ばに釣れるようなサイズになってきた(^-^;

こうなるとフォールよりも巻きに反応が良い



一番良かったのは表層早巻きトゥイッチ

まあ定番のやつですね



最後はただ巻きの早巻きでつ抜け



納竿



帰宅



サイズが小さいです



夏に全然サバやアジが釣れなかったのが関係してるのかな

餌食えなくて大きくなれなかったのかもしれません

ベイトチェック



イワシとアジが半々といったところ

溶けたアジはコルトスナイパーのワンダーフォールとか撃投ジグのウルトラスローとか

そういうスロー系のジグに形が似ていますね



あとなにやらフグっぽいのが混じってましたが真相は闇の中……



腹下したりはしなかったので

毒は回ってなかったようです(^-^;

ということで10月の釣りはこれにて終了!(*'-'*)ノ"

全体的に低空飛行だった10月の鮭釣り

本腰入れた中旬以降はボウズ無しで走り抜け

ラッシュを体験したりいい思いもしましたが

最後に悔しい釣りで終われて良かったなと思います

まだまだ自分が初心者であることを確認する事が出来た

やっぱり鮭釣りは難しい

来年はもっと上手くなりたい

そして

やっぱり鮭釣りは楽しい!

そう強く思えた今年の鮭釣りシーズンでした

来年はあのポイントで鮭を釣る

体力戻す

微妙なアタリを感じ取る

シーズン30本釣る

エトセトラ

エトセトラ……

沢山あり過ぎる目標、課題……

果たして幾つ達成出来るか……

来年の今頃答え合わせしましょう

それではまた!(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ライアームGP 2-530



17ハイパーフォース C3000DXG



磯スペシャル Gure Michi 3号



グランドマックスFX 2.5号















  

2021年10月05日

カマシング ワームで入れ食い ジグで爆釣

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

遂に10月に突入ですねεε=(((((ノ・ω・)ノ

近頃は気温もグッと下がって

いよいよ秋を感じる季節になってきました

水温も去年より低くなり

陸の上も海の中も釣り物も

少しずつ「秋」になってきたような感じがあります

実りの秋なんて言いますが

肝心のなるたんはというと

鮭はパッとせず

アオリイカも中々上向かず……

苦戦してます(›´ω`‹ )

去年も10月から調子良かったので今年も!╭( ・ㅂ・)و

と言いたいところですが

今日ワクチン2回目(^-^;

回復するまで釣りはお預け⊂⌒⊃;-ω-)⊃

というわけで今回は

鮭もアオリも釣れない……(´・ω・`)

でも何か釣って帰りたい……(´;ω;`)

そんな釣れない時の味方!( ・`ω・´)

ライトゲーム釣行です(=´∀`)人(´∀`=)

9/23

8:50~9:10

朝イチ鮭にフラれた帰り道

立ち寄った港でのこと

なにやらカマスが釣れていると聞いたので見に来たのですが

人が居ない(›´ω`‹ )

噂に聞く1級ポイントにはライトゲームをやってる方が1人

あまり釣れてなさそう

まあ他にやることも無いので

ダメで元々なるたんも挑戦٩(*˙O˙*)و

ライトゲーマーさんが居る港内奥側ではあまり釣れてなさそうな感じがあったので

なるたんはより外海に近い潮通しの良さそうな港入口のポイントを選択

たまたま積んでたアジングタックルで臨みます(っ'-')╮=͟͟͞

まずはTICTのブリリアント1.2"で反応無し

同じくギョピンで反応無し

次はバークレイのサビキーで反応無し

今度はメジャークラフトのパラワーム

これまた反応無し:( '-' ):

やはり魚はおらんのか……(´・ω・`)

矢継ぎ早にワームを取っかえ引っ変え

最後に頼ったのがこの

エコギア

ソフトサンスン



去年色んなワームをアジングで使いましたが

なるたん的には二強と言えるワームがありました

TICTのギョピン

そしてエコギアのソフトサンスン

前者は活性の高い時、魚の着き場が分かってる時の反応がダントツに良かったワーム

こっちは釣り場に着いてとりあえず魚を出したい、どこに居るか分からない、という時に一番頼りになったワーム

既にギョピンでは反応を得られなかったので

もうこいつに頼るしかありません(‘-’*ゞ

とりあえずなにがなんでも魚の姿を見たい時の必殺技

ソフトサンスンを底まで落として

ぴょんぴょん跳ね上げて

ふわふわ落とす

作戦!╭( ・ㅂ・)و

というわけで着底させたら

3~8回くらい跳ねさせて

3~8カウントくらい落とす

の繰り返し

すると

一発で来た(=´∀`)人(´∀`=)



いいサイズ(・∀・)

同じアクションで

連発



更に掛けたと思ったら

カマスの歯でリーダー切られる(^-^;

結び直して

またヒット



段々釣れるレンジが上になってきた感じがしたので

カウントを中層までで留めてシェイクの回数を少なく、フォールも短くして

よりその層にワームを留めるように意識

そんな事しなくても釣れたかもしれないけど

そうやって釣れるとなんだか楽しい(^^)



ただ巻きならもっと簡単にレンジキープ(でかい!)



ただどこかでアクション入れてカマスのやる気スイッチを入れてやる必要がありました

と、すごく楽しい感じになってきたところで

雨:( '-' ):

カッパなんて持ってきて無いので退散εε=(((((ノ・ω・)ノ



案の定すぐに土砂降りに(›´ω`‹ )タスカッタ

最初の試行錯誤パートやラインブレイクパートもありましたが

当たりワーム見つけてからは入れ食いを楽しめました

最大25cmと中々のサイズ



唐揚げ美味しかったです(=´∀`)人(´∀`=)





10/2

8:30~11:30

朝イチ鮭にフラれた帰り道(デジャビュ)

同行してくれたyuuさんと港を散策していると

港の一区画で投げサビキをしている方々を発見|д・´) 

その中にはいつもお世話になってるごっこまさんの姿も

さっそく話を聞きに行ってみると

カマスが入れ食いらしい(°o°:)

ていうか現在進行形で釣ってる(°o°:)

しかもでかい(((;°▽°))

これはやるしかない(((( '-' ))))

今回はアジングタックル不在……

あれば爆釣間違いなしだったろうに:( '-' ):

今持ってるのはエギングタックルと20g前後のメタルジグのみ

まあジグサビキのジグにも食って来てるのでなんとかなるでしょう

まずはムーチョルチア18gからスタート



底まで落として跳ね上げて落とすの繰り返し

反応無し

ただ巻きなら……反応無し

周りで入れ食いなのに反応無し:( '-' ):

隣でごっこまさんがジグサビキで

隣でyuuさんはライトゲームでそれぞれ釣ってるのに

なるたんだけ反応無し:( '-' ):

ヤケクソの表層シェイクでなんとかかんとか



しかし後が続かない……

やはりジグサビキ組はサビキの分フォール時間がゆっくり取れるからそこが反応の違いになってそう

フォール時間で言ったらyuuさんのアジングタックルは言わずもがな

なるたんだけなんの抵抗も無くストンと落ちていくのでそれが良くなさそう

というわけで

ケースの中で一番軽いジグに付け替え

サムライジグ15g!



18から15

……たった3gで何が変わるというのか(›´ω`‹ )

……(›´ω`‹ )

……

しかし変わった!(°Д°)クワッ!!



入れ食い!(°o°:)





爆釣!(//∇//)



でかい!(((o(*゚▽゚*)o)))



なにやら先程からこのブログでは見慣れない竿が置いてありますが

今は見なかったことにして

詳細はまたの機会に(//∇//)

というわけでジグ3g軽くしただけでまさかの爆釣



流石にだけってことは無いですけども(^-^;

途中カマスの釣れるレンジとアクション

いわゆるパターンが分かったことの方が大きいかもしれません

同じパターンなら18gでも釣れるのかどうか

何故試さなかったのかと今頃後悔しています:( '-' ):

そこを検証してこそほんとのパターンフィッシングだと言うことを

完全に忘れていました:( '-' ):

また次の機会に検証出来れば(^-^;

とにもかくにも爆釣



サバやアジもゲストに迎えつつ

鮭釣りですり減った心が回復出来ました( ¯▿¯ )



というわけで

釣れないなるたんの味方

ライトゲーム釣行でございました

今までアジングのカテゴリーはあったのですが

ライトなロックフィッシュとかサバングとか今回のカマシングとかホッケのワーム釣りとか

この釣りに相当するカテゴリーを作ってなかったので

新しく作りました(‘-’*ゞ

ライトゲーム

良ければ過去の釣行も見返して見てください

あと新しく買った竿の紹介とか

鮭釣りとか

また今度ブログ書きたいと思うので

お楽しみに(・ω・)ノシ



今回のタックル

シマノ セフィアXR S86ML





シマノ ツインパワー 2500S
















  

Posted by なる at 07:00Comments(4)ライトゲーム

2021年09月23日

鮭開幕!おまけのライトゲーム五目

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです~

ワクチン1回目が何事も無く終わったので

久しぶりに釣りに行きましたεε=(((((ノ・ω・)ノ

9月も中頃

何を狙うか迷うとこですが

やっぱり鮭釣りたい!(´・ω・`)

去年は9月に1本も釣れなかった魚

今年も今のとこ全然状況が良くないようで

周りのベテラン達も中々苦戦しているみたいですから

それはもう厳しい戦いになることを覚悟して……

9/18

まずは下見に向かうことにεε=(((((ノ・ω・)ノ

地元近辺から少し遠いポイントまで色々回ってみたものの

どこも殆ど釣れてないし魚も少ない……

この日最後に立ち寄った港で沢山の魚影を確認

しかし水面に浮かぶ沢山の浮きはまるで沈まず……

たまに掛ける人も居るものの全てバラシ……

かく言うなるたんも今年初めて鮭釣りで竿を出しましたが

無念の1バラシで終了(›´ω`‹ )

口を使わせるのは中々に難しそう(°-°:)

とはいえ魚はこの港が一番多そうだということで

9/19

本番٩(*˙O˙*)و

毎度お世話になってるyuuさんと一緒に初物目指していざ朝マズメ

前日は斜路に溜まっていたのでそこに入ろうかと思ってましたが

夜明け前の時点で斜路は無人(°o°:)

皆対岸で鮭を狙っている様子

これは夜のうちに魚がそっちへ移動したのかも……

yuuさんも対岸で準備してたので合流

2人並んで夜明けと共に竿を振りますが

餌取りの反応のみ(´-` )

周りで鮭を掛けた人も居なさそう

ダメもとで昨日魚が居た斜路でやってみようと

2人で移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

すると相変わらず鮭の姿は見えませんが

何故か餌取りの反応は激減(°o° )

もしかしたらもしかするかも……と期待していたら

すっかり明るくなった8時頃、殆どの人が帰ったその時

唐突に魚が水面で騒ぎ出す……(((( '-' ))))

幸い人が居ないのでもじり目掛けてキャスト(っ'-')╮=͟͟͞

着水の瞬間すぐに浮きがピクピク動く(°o°:)

鮭の身体が当たっているのかも……と思い我慢(((( '-' ))))

そして我慢してから1分弱(((( '-' ))))

ジワ~っと浮きが水中に滲んでいく……(((( '-' ))))

これは……(((( '-' ))))

間違いなく鮭のアタリ(((( '-' ))))

アワセたら……(((( '-' ))))



キタキタキタキターーー(((o(*゚▽゚*)o)))

久しぶりの鮭とのファイト

緊張しながらのやり取りでしたが……

この鮭、全くの無抵抗⊂⌒⊃;-ω-)⊃

殆ど一直線にyuuさんのタモの中へゴールイン(・ω・)ノシ

初物ありがとうございます(‘-’*ゞ



引きは弱いしちっちゃいしガリガリ君のオスでしたが



なにせ初物(*´∀`*)

おまけに色もピカピカ(//∇//)

それにこの日港で一番乗り( ¯▿¯ )

皆が居たポイントから移動した先で出せた1本

色んな要素を鑑みて

なるたんの中ではとても価値ある魚を獲れたε-(´∀`*)

1本上げた途端、今まで静かだった港もどこから来たのか沢山の釣り人達が集結

からの釣れたポイント集中砲火(´ヮ`;)

結局その後誰の浮きも沈まぬまま

最後にサバ掛けておわり



ということでなんとなるたんがこの日唯一鮭上げちゃったみたい

正直うれしい(//∇//)

厳しい戦いでしたが今年2回目の鮭釣りで初物GET



今年は9月中に釣れてよかった……ε-(´∀`*)



9/20

というわけで3回戦突入εε=(((((ノ・ω・)ノ

この日は最初から斜路スタート

周りが見えるようになってからキャスト開始(っ'-')╮=͟͟͞

全く魚の姿が見えぬまま

なんとこの日もなるたんが最初に鮭を掛ける(((;°▽°))

なんか今年は凄いぞ!?(((;°▽°))

と調子付いたのもここまで

タモ入れ寸前で逃げられラインブレイク……:( '-' ):

ラインブレイクは去年の鮭釣り以来初めて

今年はここまで魚には糸を切られてなかったのですが

久しぶりにやってしまいました( ´ㅁ` ;)

しかしがっかりする間もなく

隣のyuuさんが魚を掛ける(((( '-' ))))

すかさずタモ入れスタンバイするなるたんですが

ここで大苦戦:( '-' ):

中々魚を掬えず何度も走られる事態に……

最後は魚を手掴み!(°Д°)

無理矢理引き上げさせて貰いました(^-^;

yuuさんが釣ってくれてよかった……

人の魚逃がさなくてほんとうによかった……(*TㅿT)

ともあれこれで2日で2人で1本ずつ

しかもこの日もこれが港内で唯一の魚

2日間の港内の魚を2人で独占出来ました(//∇//)

初日の偵察により魚の居る港を見つけ出せたこと

魚の着き場をぼんやりと把握出来たこと

それを基にポイントを選ぶことが出来たこと

だからこそ周りが釣れない中なんとか2人で魚を出せた

久しぶりの鮭釣り、yuuさんとの釣りをとっても楽しい釣行に出来て良かったです



9/21

ということで延長戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

朝から竿振りますが反応無し!

移動に次ぐ移動!

走りに走って最後辿り着いた港で大量の鮭!

そして反応無し!

ということでアキアジ釣りは諦め

アジ釣りしました( ¯▿¯ )



豆サイズから20cm近いものまで大小様々





サバも混じりつつ



ノーマークだった地元近辺のポイントでしかも日中ながら普通に釣れてくれます







カマスも頻繁にアタック









最大で22~3cmと中々のサイズ



ナガラの赤ちゃん



フグ



これにて五目達成

2時間くらいやってアジが20匹、サバとカマスが10匹くらい

楽しいデイのライトゲームで釣行を〆ることが出来ました

ということで遂にようやく久しぶりに

まともなちゃんとした釣りを楽しめたなるたんでした

次は何が釣れるかな

ではまた(・ω・)ノシ



今回のタックル

ライアームGP 2-530



17ハイパーフォース C3000DXG



磯スペシャル Gure Michi 3号



グランドマックスFX 2.5号