2021年11月08日
フカセ初心者卒業ならず!10月はサーフで〆

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
今回はいよいよ鮭釣り最終回(*'-'*)ノ"
10/23
6:00~11:00
ということで今回はエキスパートのしゅんくんと
初めて一緒に鮭釣りが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)
舞台はいつもの港……
のテトラの上(((( '-' ))))
いつも一番釣れると噂のポイントに案内してもらうことに
途中雷降ったりみぞれ降ったり風吹いたりすごかったですがなんとかかんとか釣りにはなりそう
おっかなびっくりでテトラを降りて
いざポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ
見ると鮭が沢山跳ねてて食い気もありそう
早速掛けるしゅんくん(°o°:)
なるたんにはアタリ無し……
というより
先程までの風の影響で海がうねってて……
アタリが取れない……( ´ㅁ` ;)
それでもなんとかあからさまなやつを2本掛けることに成功し
なんとか1本釣り上げる事は出来たのですが……

その間
しゅんくんとの差は歴然(°o°:)

右の1本がなるたんで後は全部しゅんくん
更にこの他にもう1本追加しているので
なるたんが1本釣る間に彼は4本釣り上げたということです
更に3本くらいバラシもあったので
なるたんが2本掛けた間に隣で7本?掛けているということに……
まさに格が違う(°o°:)
ハリスの太さは同じ
タコベイトのサイズもおそらく同じ
タナもご丁寧に教えて貰っている
なるたんの頭では考えられる違いはひとつしかありません
『アタリが取れたかどうか』
思えばフカセに本気で取り組もうとした去年から地元の釣具屋の店主には教えられていました
『ウキに殆ど反応が出ないアタリがある』
なるたんは話として聞いてはいたものの
実際それがどのようなアタリかを判別することの無いまま
分かりやすいアタリのみを選んで釣っていました
ですが今回のこの状況
海がうねっていてウキが動くのがアタリなのか波によるものなのか分からないこの状況
なるたんがあからさまに沈んだアタリしか捉えられない中
しゅんくんは店主の言う『微妙なアタリ』を捉えて掛けていた
それがこの釣果の違い……
としか思えない(´-` )
実際一度彼が魚を掛けた瞬間
なるたんのウキの真横に彼のウキもあったのでじっくりその瞬間を見ることが出来たのですが
彼のウキに出た変化をなるたんは全く捉えられませんでした
少なくともウキはあからさまに水面下に沈んだりはしていなかった
ようになるたんの目には見えました
つまりこれこそが鮭のフカセ釣りの真髄
ああいう状況でああいうアタリを取れるようになって初めて
『フカセ初心者』を卒業出来るということ
そしてなるたんは言わば卒業試験に
見事落第したということになりましょう(›´ω`‹ )
おまけに慣れないテトラの上での釣り
落ちないようという意思が働き変な力が入ってしまい
昼前には足に激痛が走っていました( ´ㅁ` ;)
これでは釣りにならないということでやむなく納竿
しゅんくんは最終的に10掛け6本の釣果
なるたんはこの1本で終わりという


レベルの違いを見せつけられたところで
今年の鮭釣りは終了とすることにしました(*'-'*)ノ"
いや~……
ほんとうにくやしい!(´-` )
しかし今のなるたんでは到底あのポイントで彼のように釣ることは出来ない!
まず体力が足りてない!
運動不足で体力が落ちた今のなるたんではあのポイントに入ることすら一苦労
同行者が居たら迷惑をかけてしまいますし
1人で行ったら落ちて死ぬ可能性もあるでしょうし
まず体力を学生時代のそれに少しでも戻せなければ話にならない
ということでダイエット始めようと決意(*'-'*)
そしてやはり一番大事な
『アタリを取る』力を養うこと
これはもう魚を釣るしかない
色んな魚を釣って色んなアタリがある事を覚えるしかない
今のなるたんには経験が足りなすぎるということがよく分かりました
また来年、もしくはその次の年、もしくはその次
あのポイントで沢山魚が釣れた時
初めてなるたんも
『フカセ初心者卒業』
を高らかに宣言しようと思います
いつか必ず
絶対に!(‘-’*ゞ
10/27
9:00~11:00
と、決意を新たにしたとこで
10月最後の釣りはサーフで行うことにεε=(((((ノ・ω・)ノ
狙いはフクラギ
今年全然釣れなかった魚ですがそろそろ群れも来てるでしょうと思ったけど
開始1時間
全く反応無し(›´ω`‹ )
マジか~(›´ω`‹ )
そろそろ帰るかな、という時
ようやくワンピッチからのフォールにヒット

8月末に釣れるようなサイズですがなんとか(^-^;
ただ巻きでは反応無く
ワンピッチからのフォールに好反応

ポンポンと連発

連発してるうちに魚が浮いてきた

ちょっと型も良くなり
9月半ばに釣れるようなサイズになってきた(^-^;
こうなるとフォールよりも巻きに反応が良い

一番良かったのは表層早巻きトゥイッチ
まあ定番のやつですね

最後はただ巻きの早巻きでつ抜け

納竿

帰宅

サイズが小さいです

夏に全然サバやアジが釣れなかったのが関係してるのかな
餌食えなくて大きくなれなかったのかもしれません
ベイトチェック

イワシとアジが半々といったところ
溶けたアジはコルトスナイパーのワンダーフォールとか撃投ジグのウルトラスローとか
そういうスロー系のジグに形が似ていますね

あとなにやらフグっぽいのが混じってましたが真相は闇の中……

腹下したりはしなかったので
毒は回ってなかったようです(^-^;
ということで10月の釣りはこれにて終了!(*'-'*)ノ"
全体的に低空飛行だった10月の鮭釣り
本腰入れた中旬以降はボウズ無しで走り抜け
ラッシュを体験したりいい思いもしましたが
最後に悔しい釣りで終われて良かったなと思います
まだまだ自分が初心者であることを確認する事が出来た
やっぱり鮭釣りは難しい
来年はもっと上手くなりたい
そして
やっぱり鮭釣りは楽しい!
そう強く思えた今年の鮭釣りシーズンでした
来年はあのポイントで鮭を釣る
体力戻す
微妙なアタリを感じ取る
シーズン30本釣る
エトセトラ
エトセトラ……
沢山あり過ぎる目標、課題……
果たして幾つ達成出来るか……
来年の今頃答え合わせしましょう
それではまた!(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号
2021年11月05日
1時間の鮭ラッシュ!フカセ釣りで一人勝ち!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
勝負の10月振り返り第三弾
目標はボウズ無しで最後まで走り抜けεε=(((((ノ・ω・)ノ
……はいちおう達成出来てるものの
毎日2本、3本の低空飛行が続く状況
今年中に一度でいいからラッシュを
入れ食いみたいな状況を体験してみたい!(((( '-' ))))
ということで目標は鮭の入れ食い╰(‘ω’ )╯
10/18
6:00~10:00
この日は前日に吹いた北西の爆風の余波が残る状況
外海も時化ていて風も強い
魚は港から出ていかなそうな状況
ただ前述の通り北西の風が強く
なるたんの本命ポイントはまともに向かい風:( '-' ):
どうするか悩みどころですが
結局向かい風を我慢して本命ポイントにエントリー
仕掛けが全く飛びません(^-^;
そんな向かい風が強いこともあるし
そもそも最近釣果がよろしくないなるたんの本命ポイント
今年は混み合うこの港の朝マズメでも無人の状態
対して最近釣果の出ている他の場所は激混み状態
今回はどっちで魚出るのか
今のところ跳ねも単発で群れが来ている様子は無し
現在7:00
ルアーマンが隣にエントリー
向かい風と言えどルアーなら沖まで飛ばせるしチャンスはありそうだよね~
なんて思っていたら
その人がすぐ掛ける(°o°:)
更に掛けて……(°o°:)
また掛ける!(°o°:)
およそ30分ほどの間に
なんと三連発(°o°:)(°o°:)(°o°:)
これはすごい……
どうやらかなりの魚が来たみたい
話を聞くとタナは50cmの激浅だそう
今までのこの港のセオリーから行くと最低でも一ヒロは取っていたし
今も一ヒロ取っていたのですが
今回は状況が違うのか?
隣の人に併せて1m以下の浅ダナでチャレンジ
相変わらず向かい風で殆ど仕掛けが飛びませんが
先程までと打って変わってそんな手前からでも鮭が跳ねたりもじったり
すごい数の魚が入って来たみたいです
確かに上で魚が見えてるから浅ダナでも良さそう
しかし中々アタリもなく30分経過……
8:00近く、ようやくウキが沈み込む╭( ・ㅂ・)و
暴れ方は大人しいけど中々のメスをキャッチ
(写真は撮れてませんでした……( ´ㅁ` ;))
魚跳ねまくり、隣の人の三連発、そしてなるたんもヒット……
遂に今年初の連発来るかと思ったものの
またしても今回も、どうしても後が続かない……:( '-' ):
さあどうしましょう
悩んでいると目に入ったのはずっと遠くでやっているフカセの方
その人が丁度魚を上げた瞬間を目撃したのですが
タナは相当深い様に見えた……(°o°:)
おそらく二ヒロ、3mくらい取ってそう
実際隣でルアーマンが水面直下で三連発したし
なるたんも1m以下のタナで釣れたし
浅い所にも魚は居るのでしょう
でも……
今日この瞬間このポイント
ここにやって来た鮭の群れ
ルアーマンの50cm
フカセの人の推定3m
正解は……
『フカセの3m』
おそらくこっち……!(*`・ω・)
ということで早速タナを二ヒロに設定
この時時刻は8:00
ウキ下50cmのルアーマンの隣でウキ下3mのフカセのなるたん
果たして正解は……
なるたんでした!(((o(*゚▽゚*)o)))

二ヒロに変えてからまもなくのヒット╰(‘ω’ )╯
写真撮って針取って血抜きをして海に入れて
キャストしてまもなく
またしてもヒット!╭( ・ㅂ・)و
今度はメス٩(*˙O˙*)و

写真撮って血抜きして
またしてもヒット!
でかそう!
タモ入れ寸前!
がしかし
痛恨のラインブレイク!(*꒪⌓꒪)
急いで仕掛けを結び直して
仕掛け投入……
すぐにヒット!(((;°▽°))
これまたでかい!
さっきよりは小さいか?
それでもかなりの重量感……
無事タモ入れ成功ε-(´∀`*)

どうやらメスのようですが……
これは……でかい(°o°:)
試しに測ってみたら
4.7kg!!(°o°:)


こりゃでかい!
なんとなるたんの自己記録更新となるサイズ
しかもメスで(^q^≡^q^≡^q^)
一体どんな筋子が入っているのやら……(´﹃`)
なんて妄想してるうちに
なるたんの連発を見て続々と人が集って来ました
そんな狭い所に無理くり入ってくんなよ(^-^;
そう言いたい気持ちを抑えつつ
すぐキャスト!(っ'-')╮=͟͟͞
着水して仕掛けが沈んだ瞬間にアタる!ヾ(・ω・`;)ノ
最早ホッケのウキ釣りをしているような感覚ヾ(・ω・`;)ノ
またしてもメス!╰(‘ω’ )╯

この魚を見て現場は更にヒートアップ
四方八方からなるたんの投げてた場所へウキが飛び交う
しかし周りの人達はノーヒット
釣れても1人1本という感じ
そんな周りを他所に
さっきまで投げてた場所は入れないので
少しズレたとこにキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
またしてもすぐヒット!(//∇//)

釣れない周りの人達
今度はなるたんが今釣った場所へ集中砲火
それを尻目になるたんが元居た場所へキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
すぐヒット~(//∇//)

この時時刻は9:00
ラッシュ入ってから1時間
右隣と左隣にルアーマン2人ずつ
その4人で2本しか釣れない中
なるたん1人で7本!
正直この状況
気持ち良すぎる(*´艸`*)♪
最初に三連発したルアーマンもあの後は沈黙
結果的になるたんの一人勝ちというまさかの展開(°o°:)
なんだけれども
一旦冷静になって考えてみますと
別にフカセだから釣れたとかルアーだからダメとか
そういうことでは無いと思う(*'-'*)
分かりやすいから記事のタイトルにもフカセで一人勝ちなんて書きましたが
結果的にそうなっただけ
結果的に釣れたなるたんのやり方がフカセだっただけで
そもそも最初はルアーの人がなるたんの隣で1人で釣ってた訳だし
ただ本当に群れのやる気が上がったorやる気のある群れが入ってからは
フカセの方がその魚を釣る条件、その魚に口を使わせる条件にマッチしていたというだけなのではないかと
なるたんと周りのルアーマン達の違いと言えば
まずひとつにタナの違いでしょう
周りの人達は1mからせいぜい一ヒロまでしかウキ下を取れない仕掛けでした
なるたんが爆釣していたタナは二ヒロ、3mという深さでしたので
上でバッチャンバッチャン跳ねてもじってと騒いでたものですから
ルアーの人達が浅ダナで水面直下を集中砲火したものの
本当に食い気のある群れは底に居たということでしょう
しかし途中からルアーからフカセに切り替えて深ダナに変えた人も居ましたがそれでも反応無し
ということはハリスの太さも要因としてあったかも分かりません
周りはルアーからの流用なのでリーダー6~8号でやってましたが
なるたんのハリスは3号
ここも釣果の違いとして出たかも知れません
元からこの港では底の方が食い気あるということを知っていた地元のアドバンテージ
そして細糸で喰わせるフカセのアドバンテージ
この二つが噛み合った結果が
1時間で7本の入れ食い
という結果に繋がったのではないかなと思います
何が言いたいかと言うと本当に嬉しい(*'-'*)
なにせ人生初の鮭のラッシュですから……
1本1本写真撮って血抜きしてとやってましたからそこで時間を掛けてしまいましたが
釣りとしてはほんとにワンキャストワンヒットの入れ食い
頭叩いて足元に転がして、急いでやってたら2桁も見えたかもしれませんが……
なるたん頭叩くの嫌いだし(^-^;
またラッシュに出会えたら検討することにしましょう
さて
あの後ですがなるたんにも反応無くなり
鮭の代わりに大量のフグがやって来る状況( ´ㅁ` ;)
本当に1時間だけのラッシュでした(°o°:)
粘ればまたラッシュ入るかもだけど
それまでに幾つ餌を消費するのか……
餌はまだしもタコベイトが食い尽くされてしまうのは勘弁ということで
ここで納竿!

ライアームとボーダレス頑張ってくれてありがとう!

なるたんは磯竿とレバーブレーキリールを使って鮭釣りしてますが
ラインブレイクを恐れるあまりすぐにレバーを使ってラインを放出する弱気なファイトをしてしまいがち
なので今年はなるべくレバーに頼らず
どこまでなら竿を曲げて大丈夫なのかを検証すると共に
こちらが主導権を握る強気(≠強引)なファイトが出来るよう心がけていましたが
今回は中々に上手く行ったのではないかなと思います
まあ1本切らしちゃったけど……(^-^;
だいたいこのライアームの限界も分かってきたので次からは上手くやれそうです
ということで
オス2本、メス5本の素晴らしい釣果(‘-’*ゞ

最大魚は4.7kgのメス!(((o(*゚▽゚*)o)))

筋子はなんと780gもありました(//∇//)

この日の5本併せて筋子は全部で2.9kgもありましたが
他の4本のメスのそれとはまるで太さが、大きさが
貫禄が違いますね……ヾ(・ω・`;)ノ

でかいメスとその次にでかいメスのを醤油漬けに

その他は塩漬けにしました( ¯▿¯ )
いやー
ほんとに楽しかった!(//∇//)
10/22
6:00~10:00
ということで日を改めて鮭釣り
今回はブログ仲間でお世話になっております
迷彩爺さんが函館のほうへ遠征に行かれるということで
是非なるたんの鮭を渡したい……(*'-'*)ノ"
帰り道にでも会えたらその時渡せたらなと思い
迷彩さんが函館で釣りしてる間なるたんは離れた所で鮭釣り頑張ります
さて先日のような爆釣は期待していなかったものの
思った以上に釣れてない様子(›´ω`‹ )
それでもなんとか
前回のポイントで開始まもなく
ウキが沈んでヒット╰(‘ω’ )╯
なかなかにでかいメス!

先日のと比べると小さく見えましたが
4kgアップの立派なメスでした(//∇//)


後が続かず1時間後
少し沖でヒット!
そして強烈な引き!(((o(*゚▽゚*)o)))
これはでかそう!ヾ(・ω・`;)ノ
ラインブレイクしない程度に強気のファイトを心がけ
やばいと思ったらレバー使って
なんとかタモ入れ成功!(((o(*゚▽゚*)o)))

長さは約80cm
そして重さが
とうとう大台突破╰(‘ω’ )╯


なるたんの自己記録をまたまた更新
5.4kgの立派なオスをキャッチ出来ました╰(‘ω’ )╯
この魚を最後にアタリは途絶え
隣のお爺さんがまさかのロクマルのアメマス(!)
を釣り上げたところで

納竿です(*'-'*)ノ"

すぐに魚を渡したいところでしたが
残念ながら迷彩さんはこちらには寄れず帰宅するということで
なるたんも急いで帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

送るのは勿論メス

袋に入れて

箱詰めして

無事迷彩さんの元へ届けられました(*'-'*)ノ"

来年もまた鮭送れるように頑張ります(*'-'*)ノ"

迷彩さんにはいつもお野菜貰ってばかりでしたので
ようやくお返しが出来て本当によかったです(‘-’*ゞ
今度また釣り行きたいですね(*'-'*)ノ"
ということで今回はここまで!
今回遂にとうとうようやく鮭のラッシュを体験する事が出来ました
次回はいよいよ10月鮭釣り最終回
どんな結末になるでしょうか
お楽しみに!(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号
2021年11月02日
勝負の10月、低空飛行……

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
今年の鮭釣り振り返り第二弾
ようやく各地に群れが入った勝負の10月
目標はボウズ無しで最後まで走り抜けεε=(((((ノ・ω・)ノ
今回はどうだったのか?
10/12
6:00~12:00
ということで夜明けと共にキャストスタート(っ'-')╮=͟͟͞
港の様子を見るとぽつらぽつら上がってる感じで
特別爆発的に釣れてるポイントは無さそう
隣のフカセエキスパートのおじさんが立て続けに2本掛けるもバラシ
なるたんにはアタリ無し(›´ω`‹ )
朝マズメの一番良い時間も終わりそうな7時前
たまたま沖から群れが近づいてきた所を目撃(°o°:)
魚が来る前に急いで回収
回遊ルートにそっと仕掛けを置きます( ・ω・)つ
魚は水面下に見えてるものの……
この港の傾向として上じゃ釣れないのは分かってるので
タナは一ヒロに設定
果たしてなるたんの目論見は……
当たりました~ε-(´∀`*)

綺麗なメス頂きです╰(‘ω’ )╯
群れが入ったのでここから連発か……
と、そういう訳にもいかず(´-` )
なるたんのとこは沈黙
周りのポイントで釣れ出す光景再び:( '-' ):
それでもなんとかかんとかこんとか
1本目上げてからから1時間くらい後のこと
魚が見えないのでタナは一ヒロ半、だいたい2mくらいに設定
とはいえほんとに反応も無いのでひと休み
投げてからおにぎり食べてたら……
そしたらウキが沈むヾ(・ω・`;)ノ
おにぎりしまって竿に手をかけると
浮いてくる……ヾ(・ω・`;)ノヾ(・ω・`;)ノ
次の瞬間
また沈むヾ(・ω・`;)ノヾ(・ω・`;)ノヾ(・ω・`;)ノ
随分と食い気のある魚がヒットしたみたい(^-^;
立派なオス(・∀・)

4kgクラスの良型でした
なんとか2本目
遠くのポイントでは誰かかしらコンスタントに魚が上がってる模様
こっちも連発を期待するもののやはりというか後が続かず
昼前まで粘った結果
なんとか小ぶりなブナオス(^-^;

ということで納竿からの帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

ブナオス2のメス1
銀ピカの割に立派なイクラとブナの割にちっさい白子をGET

身は真っ赤でした

ということで釣れたのは嬉しいけど
どうにも煮え切らない結果……
先日は群れも入って盛況だった港
純真だった魚たちも
日が経って仕掛けを見慣れてしまいスレてしまい
すっかり祭りも鎮火してしまった様子(›´ω`‹ )
再び良い群れが入ることを祈って……
10/16
6:00~10:00
今回はごっこまさんと一緒の釣り
早起きに疲れたので朝マズメの前に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
当然というか狙いのポイントは先客でいっぱい(^-^;
まああんまり釣れる気もしない日だったので
適当な感じでポイント選んでスタート(っ'-')╮=͟͟͞
目当ての所でやってた人達は朝イチポツポツと釣り上げ
なるたんとごっこまさんにはアタリ無し
ダメそうだな~と思っていると
ごっこまさんが鮭キャッチ╰(‘ω’ )╯
タナは一ヒロのよう
近くの本命ポイントの人達は1mくらいで釣れてる様子
なるたんは一ヒロ半でもう少し粘る事に
するとすぐにアタリ(°o°:)
が、タモ入れ寸前で
正確にはタモに入れた魚がスルッと……
逃げて暴れた拍子にフックアウトヾ(・ω・`;)ノ
悔しい気持ちを抑えてキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
タナは一ヒロ半
すぐにアタリヾ(・ω・`;)ノ
先ほどよりは大人しい感じ
横にも走らないからメスっぽい
今度はごっこまさんにタモ入れしてもらおうかと思ったけど
ここで手伝って貰ったら今日は負けたままで終わってしまう
という謎のプライドを発揮( ¯▿¯ )
無事獲れましたε-(´∀`*)

色も付いて腹も膨れた良いメスでした(・∀・)

今年は銀ピカ女ばかり釣ってましたが
メスはやはり少し色付いてて欲しいなるたんです( ¯▿¯ )
ということでキャスト再開(っ'-')╮=͟͟͞
割とまもなくヒット╰(‘ω’ )╯
今度は元気に暴れる……
なんとか一人タモ入れ完了
オス╰(‘ω’ )╯

押忍╰(‘ω’ )╯

やはり一ヒロ半でのヒット
この時間本命ポイントの人達はアタリ無し
アタリ止まってたごっこまさんも
なるたんとタナ併せた途端に2本目キャッチ
やはり鮭釣りはタナ併せるゲームと言って過言では無いですね
とはいえその後は2人共アタリ無し
そしてまたまたまたまた今回も対岸のポイントでプチ連発
今年恒例と化した対岸の連発を鑑賞するハメに(´-` )
ポイント選びは本当に難しい……
釣れてるとこに行けば元いた場所で爆るし
元の場所で粘ったら結局釣れないし
いつかここで爆ると信じてやってるけど
今年はまだいいとこに当たれてません(^-^;
ということで納竿

左2本がなるたんの魚
ごっこまさんの魚がめちゃちっさかったです(^-^;
帰宅……εε=(((((ノ・ω・)ノ

魚に色がかってるだけあり立派なイクラ╰(‘ω’ )╯

身の色の違いも歴然

どっちがオスかは勿論お分かりでしょう
ということで今回はここまで
勝負の10月と言いながら
毎回2本、3本止まりの低空飛行(^-^;
いちおうボウズは無いし悪くは無いんだろうけど……
港全体でこうなら諦めもつきますが
なるたんが昼まで何時間も頑張って2~3本で終わる中
ポイントによっては1~2時間で5本6本と釣れる入れ食いも起きてるので
なんだか損してるというか
満足して帰れない気持ちになります……(›´ω`‹ )
思えば鮭釣りで入れ食いというものを経験したことが無いなるたん
一度でいいからラッシュみたいなものを体験してみたいものです
勝負の10月
シーズン終了までにラッシュは体験出来るのか?
気になるところ
あとそれと
10/16の釣行にてなるたんより先に本命ポイントに入ってた人達
彼等のうちの一人が迷惑駐車で警察に呼び出されてました
どうやら札幌ナンバーだったようですが
遠征するのは別にいいけど頼むからマナーは守って欲しいですね
思えば今年はサクラマスの時期から釣り場の人口密度が尋常では無い年でした
有名ポイントはもとより前はなるたんと数人くらいしか居なかった過疎地ポイントても
「そんな人入ることある?」
ってびっくりするくらい混み合う光景がそこかしこで見られました
今回のポイントも以前は人が来ない港だったのが
去年あたりYouTubeに場所晒されたことで
その去年終盤、そして今年と異常なまでに人が集まる様になってしまいました
今までやって来る釣り人が少なかったということは
住民の人達もそういう騒音や迷惑行為等の耐性が付いてないでしょうから……
尚更迷惑に感じるのではないでしょうか
帰り道の途中、漁師のおばあちゃんが家の前に警察呼んでかなり長いこと話してました
見た感じ怒ってる様に見えたので
こういうこと重なれば遠からず釣り禁止になったりする未来もあるのかなとも思ったり
なるたんはともかく昔からその港でやってる人達が気の毒なのでほんとにマナーは守って欲しいものです
一番やめて欲しいのはYouTubeやらSNSでの場所晒しなのですけど
たぶんそういうことする人達には
聞く耳みたいなのは無いと思うので何も言わんときます
たまーに来るけど場所教えて系のコメントにも
なるたんは答えませんのでよろしくです(*'-'*)ノ"
人が集まるのは仕方ないというかもうどうしようもないけど
駐車場がいっぱいなら諦めて他の釣り場を探すべきだし
釣り場での迷惑行為もしないようにしたいですね
なるたんも気をつけます
ということでこんな暗い話で終わってしまい申し訳ありません
次は明るい話題を書けたらいいなと思います╰(‘ω’ )╯
それではまた次回~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号