2021年11月08日
フカセ初心者卒業ならず!10月はサーフで〆

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
今回はいよいよ鮭釣り最終回(*'-'*)ノ"
10/23
6:00~11:00
ということで今回はエキスパートのしゅんくんと
初めて一緒に鮭釣りが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)
舞台はいつもの港……
のテトラの上(((( '-' ))))
いつも一番釣れると噂のポイントに案内してもらうことに
途中雷降ったりみぞれ降ったり風吹いたりすごかったですがなんとかかんとか釣りにはなりそう
おっかなびっくりでテトラを降りて
いざポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ
見ると鮭が沢山跳ねてて食い気もありそう
早速掛けるしゅんくん(°o°:)
なるたんにはアタリ無し……
というより
先程までの風の影響で海がうねってて……
アタリが取れない……( ´ㅁ` ;)
それでもなんとかあからさまなやつを2本掛けることに成功し
なんとか1本釣り上げる事は出来たのですが……

その間
しゅんくんとの差は歴然(°o°:)

右の1本がなるたんで後は全部しゅんくん
更にこの他にもう1本追加しているので
なるたんが1本釣る間に彼は4本釣り上げたということです
更に3本くらいバラシもあったので
なるたんが2本掛けた間に隣で7本?掛けているということに……
まさに格が違う(°o°:)
ハリスの太さは同じ
タコベイトのサイズもおそらく同じ
タナもご丁寧に教えて貰っている
なるたんの頭では考えられる違いはひとつしかありません
『アタリが取れたかどうか』
思えばフカセに本気で取り組もうとした去年から地元の釣具屋の店主には教えられていました
『ウキに殆ど反応が出ないアタリがある』
なるたんは話として聞いてはいたものの
実際それがどのようなアタリかを判別することの無いまま
分かりやすいアタリのみを選んで釣っていました
ですが今回のこの状況
海がうねっていてウキが動くのがアタリなのか波によるものなのか分からないこの状況
なるたんがあからさまに沈んだアタリしか捉えられない中
しゅんくんは店主の言う『微妙なアタリ』を捉えて掛けていた
それがこの釣果の違い……
としか思えない(´-` )
実際一度彼が魚を掛けた瞬間
なるたんのウキの真横に彼のウキもあったのでじっくりその瞬間を見ることが出来たのですが
彼のウキに出た変化をなるたんは全く捉えられませんでした
少なくともウキはあからさまに水面下に沈んだりはしていなかった
ようになるたんの目には見えました
つまりこれこそが鮭のフカセ釣りの真髄
ああいう状況でああいうアタリを取れるようになって初めて
『フカセ初心者』を卒業出来るということ
そしてなるたんは言わば卒業試験に
見事落第したということになりましょう(›´ω`‹ )
おまけに慣れないテトラの上での釣り
落ちないようという意思が働き変な力が入ってしまい
昼前には足に激痛が走っていました( ´ㅁ` ;)
これでは釣りにならないということでやむなく納竿
しゅんくんは最終的に10掛け6本の釣果
なるたんはこの1本で終わりという


レベルの違いを見せつけられたところで
今年の鮭釣りは終了とすることにしました(*'-'*)ノ"
いや~……
ほんとうにくやしい!(´-` )
しかし今のなるたんでは到底あのポイントで彼のように釣ることは出来ない!
まず体力が足りてない!
運動不足で体力が落ちた今のなるたんではあのポイントに入ることすら一苦労
同行者が居たら迷惑をかけてしまいますし
1人で行ったら落ちて死ぬ可能性もあるでしょうし
まず体力を学生時代のそれに少しでも戻せなければ話にならない
ということでダイエット始めようと決意(*'-'*)
そしてやはり一番大事な
『アタリを取る』力を養うこと
これはもう魚を釣るしかない
色んな魚を釣って色んなアタリがある事を覚えるしかない
今のなるたんには経験が足りなすぎるということがよく分かりました
また来年、もしくはその次の年、もしくはその次
あのポイントで沢山魚が釣れた時
初めてなるたんも
『フカセ初心者卒業』
を高らかに宣言しようと思います
いつか必ず
絶対に!(‘-’*ゞ
10/27
9:00~11:00
と、決意を新たにしたとこで
10月最後の釣りはサーフで行うことにεε=(((((ノ・ω・)ノ
狙いはフクラギ
今年全然釣れなかった魚ですがそろそろ群れも来てるでしょうと思ったけど
開始1時間
全く反応無し(›´ω`‹ )
マジか~(›´ω`‹ )
そろそろ帰るかな、という時
ようやくワンピッチからのフォールにヒット

8月末に釣れるようなサイズですがなんとか(^-^;
ただ巻きでは反応無く
ワンピッチからのフォールに好反応

ポンポンと連発

連発してるうちに魚が浮いてきた

ちょっと型も良くなり
9月半ばに釣れるようなサイズになってきた(^-^;
こうなるとフォールよりも巻きに反応が良い

一番良かったのは表層早巻きトゥイッチ
まあ定番のやつですね

最後はただ巻きの早巻きでつ抜け

納竿

帰宅

サイズが小さいです

夏に全然サバやアジが釣れなかったのが関係してるのかな
餌食えなくて大きくなれなかったのかもしれません
ベイトチェック

イワシとアジが半々といったところ
溶けたアジはコルトスナイパーのワンダーフォールとか撃投ジグのウルトラスローとか
そういうスロー系のジグに形が似ていますね

あとなにやらフグっぽいのが混じってましたが真相は闇の中……

腹下したりはしなかったので
毒は回ってなかったようです(^-^;
ということで10月の釣りはこれにて終了!(*'-'*)ノ"
全体的に低空飛行だった10月の鮭釣り
本腰入れた中旬以降はボウズ無しで走り抜け
ラッシュを体験したりいい思いもしましたが
最後に悔しい釣りで終われて良かったなと思います
まだまだ自分が初心者であることを確認する事が出来た
やっぱり鮭釣りは難しい
来年はもっと上手くなりたい
そして
やっぱり鮭釣りは楽しい!
そう強く思えた今年の鮭釣りシーズンでした
来年はあのポイントで鮭を釣る
体力戻す
微妙なアタリを感じ取る
シーズン30本釣る
エトセトラ
エトセトラ……
沢山あり過ぎる目標、課題……
果たして幾つ達成出来るか……
来年の今頃答え合わせしましょう
それではまた!(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号