2021年01月27日
サクラ50本目指して……集中力との戦い~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
前回前々回と
それぞれの記事で暖かいコメントを頂きました
ほんとうにありがとうございます
至らないところだらけのなるたんですが
こんなブログ読んで応援してくださる方たちの為にも
これからも更新していく所存ですので
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
というわけで
今回もサクラマスです~´▽`)ノ
今季ここまで41本
50本目指して頑張りましょう٩(*˙O˙*)و
1/11
6:30~15:00
今回も人の居ないポイントでチャレンジです(・∀・)
朝マズメの薄暗い時間帯……
数キャストのち
わりと岸際でコツンとアタリ!
お見事~( ¯▿¯ )

ヒットルアーはカブキCSピンクパールです
続けて次のキャスト!
沖でアタリあるも乗らず……
波打ち際でストップ入れるとゴチン!(((( '-' ))))
気持ちいいやつ……(//∇//)

こりゃ今日はええんやない?!(謎関西弁)
なんて思ってたら
:( '-' ):突然の死の海:( '-' ):
アタリが来ない
ひたすら投げて投げて投げまくって
アタリは1~2時間に1度……
それが乗らない:( '-' ):
フッキング上手くなったと思ってましたが
まだまだですね~……:( '-' ):
それでもなんとか

単発も単発のアタリを拾って

昼前に一瞬活性上がって

ちょっと期待したのですが……

昼からは一切のアタリが消え……
奮闘虚しく
残念ながら6本で終了( ´ㅁ` ;)
今回はポイント選びを間違ってしまったのかもしれません
反応無いとさっさと見切って移動していればまた結果は違ったかも……
ただアタリの数考えたら
ちゃんと来たアタリを全部掛けられていたら
余裕で10本釣れていたはずなので
やはり修行ですね……:( '-' ):
最近はアタリが多い釣りを経験しすぎて
今回のような、去年までのような
こういう数時間に一度のアタリをモノにしなければならない状況での釣り
こういう時に如何に結果を出せるか
集中力を途切れさせずに釣りを続けられるか
これは春のデカマス戦に必要な資質だと思っておりますので
少ないチャンスを無駄にしない釣りを!╭( ・ㅂ・)و
心がけて頑張っていきたいと思いますεε=(((((ノ・ω・)ノ
というわけでサクラマス今季47本
今度こそ50本目指して頑張ります٩(*˙O˙*)و
50本まであと3本……

果たして……

どうなるのでしょうか!?(((( '-' ))))
それではまた次回!
なるたんでした~εε=(((((ノ・ω・)ノ
サーフ用タックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年01月22日
再びサクラ満開!ポイント選択の勝利~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです~
今回も海サクラ釣行・プレイバックでございます´▽`)ノ
今季好調海サクラ
海峡側で爆発し、日本海でも満開咲かせ……
今回は海峡側でチャレンジです٩(*˙O˙*)و
1/10
(6:00)6:30~0:30(13:00)
はい!
カッコ()の数字は何かと言うと
駐車場を降りた、駐車場に上がった時間です
いつも駐車場から降りてすぐのポイントで釣ってたなるたんですが
今回は歩いて!
歩いて!
歩きまくって!
人の居ないポイントへ向かいますεε=(((((ノ・ω・)ノ
何故かと言うと
最近好調な海峡側
釣果が出回って、釣り人の数も増え、人気ポイントはひっきりなしにルアーが投げ込まれる状況
案の定魚がかなり神経質になっているみたい
なるたんは
そういう状況で沢山の人の中から魚を引っ張り出す
みたいな腕はまだ持ち合わせてなく
ならば人の居ないところでこっそりのんびり
スレてない魚を相手にしようという魂胆であります
というわけで
駐車場で一番最初に準備したなるたん
雪掻き分けてまだ真っ暗な浜に降り
イチてん数キロ離れたポイントまでひたすらテクテクトコトコ
歩きまくるεε=(((((ノ・ω・)ノ
30分くらい経ち、全身にうっすら汗をかいた頃
ようやくポイント到着(o´Д`)=з
ちょうど良い事に空もうっすら白み始めた
まさに
朝マズメが始まった
という時間帯
休憩もそこそこに早速キャスト開始です(っ'-')╮=͟͟͞
朝は安定のカブキCS、朝ということでピンクパールをチョイス
マズメなのでアピールカラーで動きも激しめ
いつもより気持ち速めに巻いて……
ゴツン(・∀・)

5分後すぐ!

今日はいいんじゃない?(・∀・)
なんて思ってましたが……
約30分経過
願い虚しく反応梨……( ´ㅁ` ;)
というわけで
ルアーチェンジεε=(((((ノ・ω・)ノ
選ばれたのは今季お気に入りのチヌーク
先程までの早巻きから一転
ゆっくり巻いて、ゆっくり見せて……
ゴチン´▽`)ノ

ルアーチェンジハマった?
と思ったら
約1時間経過
反応梨:( '-' ):
すっかり明るくなったので
カブキCS、鮭稚魚カラーにチェンジ
ナチュラルカラーでゆっくり誘って
ようやくε-(´∀`*)

さあ挽回だ!╭( ・ㅂ・)و
なんて言ってみましたが
約1時間経過
アタリ梨(*TㅿT)
ルアー取っかえ引っ変えしても反応梨
結局カブキ鮭稚魚に戻って
ようやっと( ´ㅁ` ;)

案の定アタリが続かないので
今季活躍中
MST Aiveにスイッチ
沖までぶっ飛ばしてゆっくり誘います
来ました( ¯▿¯ )

今度はカブキCS赤金で

連発!
……も、バラシ:( '-' ):
でも次のキャストでまた!(・∀・)

ちょっと活性上がってきたかも!(((( '-' ))))
このチャンス逃すまじ(((( '-' ))))
昼前ですが休憩なんてしません!(((( '-' ))))
キャスト続けます(っ'-')╮=͟͟͞
安定のピンクパールで!

あと1本!
最後は鮭稚魚カラーで……
満開~(=´∀`)人(´∀`=)

というわけで今回も10本のサクラマス、十輪のサクラ
満開咲かせることが出来ました~ε-(´∀`*)
というわけで……
駐車場に向かって歩きますεε=(((((ノ・ω・)ノ
ヒーコラヒーコラ言いながら
途中釣り人さん達とお話しながらの帰り道
あくまで昼下がりの時間帯ではありますが……
混雑する人気ポイントでやってた人達は
多くて2~3本
多くがノーフィッシュという感じでした
朝やってた人はおそらくもっと釣ってたでしょうが……
それこそ朝の人混みの中やっていたら、なるたんが10本釣るのは絶対に不可能でしたので
今回は人の居ないところを探し、スレてない魚を探して
駐車場から歩きに歩きまくったのが功を奏したかな?
そういうことになると思いますεε=(((((ノ・ω・)ノ
皆様もこの時期の小桜狙う時は
魚はだいたいどこにでも居ると思いますので
人の居ないところを探すのがよいかも知れません(・∀・)
ということでベイトチェック……
実はなるたん今年ここまで結構サクラマス釣りましたが
まだベイトが1匹も出て来てないという異常事態
果たして今回は……
ありました( ¯▿¯ )

オオナゴですかね?
今季ここまで小さいジグでばかり釣ってましたが
これは案外細長いやつも効くかもしれませんね
というわけで今季41本
めざせ50本٩(*˙O˙*)و
それではまた次回!
なるたんでした~´▽`)ノ
サーフ用タックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年01月18日
ホッケの猛攻に耐えて……日本海でもサクラ満開!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
前回の記事で
サクラキープしすぎだと
何人かの方からお叱りを受けました
いくつかのコメントには
最初はカッとなって長文早口反論もしてみたりしましたが
一旦コメ欄閉じて頭冷やして少しは冷静になりまして
我ながらちょっと考え無しでした
かなり小さいやつも居ましたし
不快に感じる人が居てもそりゃそうですよね
なるたん自身こんなにサクラマス釣ったこと無かったから
舞い上がってしまって周りが見えていませんでした
ただ、釣った魚を食べるというのは
昔、祖父と釣りしてきた頃からの習慣であり祖父から受け継いだ教えでもあり
なるたんの釣りをする上でのモチベーションのひとつでもありますので
そこのところも理解して貰えたら……と切に願います
ということで今後の小桜釣りでは
今後はなにか基準を設けたいと思いますが
調べてみると船のサクラマス釣りでは10本を上限としているらしいので
なるたんもそれに則ろうかなと
あとはサイズ
小桜のサイズはもう滅多に測らなくなってしまったのでいまいち感覚が掴めないのですが
30cm以下?35cm以下?40cm以下?
ブログ見てくださってる皆さんが基準にしてるキープサイズ、数など
もしよければ
コメントで教えて貰えたら嬉しいですm(_ _)m
改めてコメントくださった方々
不快な思いをさせ、更に不快な対応をしてしまい申し訳ありませんでした
ということで
今年好調なサクラマス
今回は日本海で狙ってみることに٩(*˙O˙*)و
ずっと続いていた時化も収まり
サクラマスにはベストコンディションな感じ?
勿論早速朝マズメからスタート……
と行きたいところでしたが
サッカーの試合を見てから家を出たため
到着は8時過ぎ(^-^;
釣り場には沢山の人
上から見た感じ袋持ってる人が多くて、なんぼか釣れてそう
早速準備して浜に降りますεε=(((((ノ・ω・)ノ
空いてるところに釣り座を構えていざ開始
前回大活躍のカブキメタルCSからスタート
しばしの沈黙のち……グン!とアタリ(°o°:)
残念ながらスカ……
次のキャストでまたグッ!
今度は乗った!(・∀・)
かなりの重量感……?(°o°:)
大きい?でも暴れない……
上がってきたのは
2021年初めての
ホッケ~(´ヮ`;)

2021年日本海初フィッシュでもあります(´ヮ`;)
スレ気味だから重かったのかな?
その後もアタリが来ますがスカ
もしかしてホッケしかいない?
不安を感じるなるたんですが
次のキャストでグン!
ガンガン!
この首振りは!(°o°:)
居ましたね~ε-(´∀`*)

こいつもやはり引きが強かった……
その後まもなく同じルアーで

これもサイズの割に引いた……
日本海の方が海流強くて重く感じるのかな?
まあ兎にも角にも
カラー変えて

暫く反応途絶えて……再びカラーチェンジで

カブキのカラーチェンジでポツラポツラと追加したものの
いまいちアタリが無い
やはり朝マズメを逃したのは大きかったかも……
とはいえ魚は居そうなので
ルアーチェンジで目先を変えてみます
チヌークで手前の魚を誘う作戦……
とにかくゆっくりトロトロ……ガツン!
狙い通り!

しかし単発
ならばと今度はMST Aiveで沖を攻めてやりますと
またまた珍しく狙い通りに( ¯▿¯ )

このまま連発と行きたいところでしたが
これまで影を潜めていたホッケが動き出す(^-^;

サクラマスと餌の取り合いしてるのか
サクラが居なくなった途端にわかに湧き出すホッケ達

ローソクサイズの猛攻が続きます

そんな中でも諦めず続けてると
ガンガン!
なるたんの好きな首振り(//∇//)
ようやく追加ε-(´∀`*)

今季はチヌーク活躍してますな~
スプーンは近場を攻めるなら本当に強いルアーですね
が
例によって後が続かない
ならば奥の手
サムライ投入(っ'-')╮=͟͟͞
しかも70mmで完全近距離戦!╭( ・ㅂ・)و
とにかくゆっくりトロトロトロトロ
限界までゆっくりスローリトリーブ
ガツン!
そりゃ来るよね~

でもやっぱり連発しない(´・ω・`)
ならば
ここまでずっとただ巻きオンリーで狙っていたところに
ストップのアクションも加えてみることに
すると
波打ち際10mと少し
ストップの瞬間……
ギラリ
光る水面(//∇//)
バイトの瞬間丸見え(//∇//)
これは気持ちいいやつ!

なんだかんだで9本目
あと1本釣って帰りたい……
が
またしても始まるホッケ祭り(´ヮ`;)

1時間で20本近くのホッケにアタックされる始末(^-^;
サクラマスは居なくなったのか?
疑心に駆られるなるたんの斜め前30mで
サクラジャンプ(//∇//)
しかもちょうどなるたんが引っ張ってるルアーが通る辺りに向かって跳ねた!
これは来るぞ……
集中力高めてゆっくりゆっくり巻いてくると……
ガン!
ガンガン!
ルアーをひったくるようなアタリ!(//∇//)
これは外れないε-(´∀`*)

最後は岡ジグラビット!( ・×・ )
やはり頼りになります(-人-)
ということでキリも良いので納竿!
なんとかかんとか
ホッケの猛攻に耐えて10本達成
日本海でもサクラ満開咲かせることが出来ました(・∀・)
早くも今季通算30本到達……
この調子が続きますように(-人-)
それではまた次の記事で!
なるたんでした~´▽`)ノ
サーフ用タックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年01月16日
海サクラマス爆釣!開眼の予感……?

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです´▽`)ノ
前回の記事から少し間が空きましたが
相も変わらず
ひたすら海サクラ釣り行ってました( ¯▿¯ )
色々賑やかで楽しくて忙しい釣行になり
ブログ更新する暇がなく(^-^;
後日ひと段落してから更新していこうということで
今回はなるたん年始の海サクラ釣行
その第一弾٩(*˙O˙*)و
1/6
6:30~11:30
日本海はまだ時化てるので海峡へ
人気ポイントは相変わらず車でいっぱい
前回と同じ、人の居ないポイントに入釣
前回も魚がよく跳ねていたポイント
今回も魚は回ってくるはず……
夜が明けてぼんやり明るくなってくると
来ました来ました
サクラマスのジャンプ大会(//∇//)
魚は居る!
だがしかし
問題はここから
どう食わせるか
どう掛けるか
どう揚げるか
今季ここまでのなるたん
魚を見つけるまでは出来てる
魚に食わせるとこまでは出来てる
問題はここから
とにかく掛けられない
面白いほどフッキングが決まらない:( '-' ):
面白くはないんですけど:( '-' ):
どうしたらいいのか
ほとほと困り果て
藁をも掴む思いでフォロワーさんに相談したところ
……
……
……ちょっとこれは
ガチでいい事聞いたかもしれない……(((( '-' ))))
バラし、スカし地獄の中に
差した一筋の光明、空いた突破口、湧いた希望
教えてもらった新たなフッキング法
それが本当に効くのか確かめるためになるたんは今回やってきた
なんとしても手応えを掴みたい……!:( '-' ):
ということで開始
まずは今季活躍中のシーミッション
ちょっと早めの巻きで
岸から30mほどでゴツン

ちっちゃいけど、幸先よく(・∀・)
教えて貰ったフッキング法
ほんとにいいかもしれない……(((( '-' ))))
いつもならサクラマス釣った時って
魚の写真撮って、タックルと一緒に撮って……って感じで
釣れないから写真水増ししてるんですけど(^-^;
今回は正直もっともっと沢山釣れる!
という予感があったので適当に撮って釣り再開します
そこから約30分
シーミッションで反応無いのでシルエットを変えて
今年初めて購入した「SSPジグ」を投入
細長くて早巻き用かなと思ったら案外ゆっくりでも泳ぐのね~
なんて思ったらググン

怪我したサクラマス( ゚艸゚;)
何投かして更にルアーチェンジ
「ダント」の30g、地元釣具屋のオリカラで狙ってみます
2年くらい前に買ったけどいまだに釣果の無いジグ
実績は間違いないのであとはなるたん次第
ゆっくり巻きに強いジグらしいのでその通りに動かしてみると
ガツン!
文字じゃ伝わらないんですけど
この魚を掛けた瞬間
「あっ!教えて貰ったフッキングってこういう事か!」
と、感覚と理論で理解出来た気がしました

続けてダントで

反応途絶えたので次に投入するのは
チヌーク
前回掛けるまでは行ったけどバラしてしまったルアー
スプーンは川では王道ルアーですので
海でも絶対釣れるはず!ていうか他の人は釣ってる
ひたすらゆっくりゆっくり巻き巻きして
ガン、とアタリ

ちっこいけど、記念すべきスプーンでの初海サクラ!
開始2時間ほどで5本
いつになく調子が良い……
が
ここからしばらくアタリ途絶える(´・ω・`)
魚の跳ねも無くなり……生命感が消えたサーフになるたん一人
朝のうちに5本釣れたということで
いつもならもう満足なのですが今回は違う
まだまだ魚は居る
絶対釣れる
こんなものでは無い
そう信じてキャストを続けます
すっかり日が昇り、雲も晴れて明るくなった時間帯
突如魚が跳ね出す!(((( '-' ))))
今年ここまでのヒットパターンのひとつ、晴れ間が出た時のナチュラルカラー
ここはとっておきのやつを
カブキメタル30CS アルミ鮭稚魚を投入(っ'-')╮=͟͟͞傾
跳ね目掛けてキャスト
一投目でいきなりガツン!
フッキングせず……巻き続けるとまたガツン!

こんなに実績あるのに
何気にサクラマス釣ったこと無かったカブキメタルCS
ようやく鱗付けられましたε-(´∀`*)
そしてここからカブキ無双!



アクションはひたすらただ巻き
竿先が震える、ちょうど良いスピード……よりちょっと早めの巻きで、若干暴れさせるつもりで
5分に1本くらいのペースで入れ食い状態(°o°:)
あっという間に
本日10本目!

なんと二桁到達(°o°:)
一日で満開(°o°:)
でもでも
まだ続きます(((o(*゚▽゚*)o)))



これで14本目

この後しばらくアタリ止まったためちょい休憩
少し間を置いて
15本目!

オマケにもう1本!

バケツはすっかり血の池地獄……:( '-' ):

なんかこれだけ釣れちゃうと
もうちょっとしたホッケ釣り感覚ですね(^-^;
フクラギより簡単に釣れる……( ¯▿¯ )
今年のハシリのサクラマスでつくづく感じる
回遊に当たればこんなにアタリが貰えるのか
そして今回実感出来た
来るアタリをちゃんと掛けられたらこんなに釣れるのか
ということ
特にフッキング
サクラマス釣りを始めて5年目となりますが
ずっとずーっとずーーっと悩んできたスカし問題
今回はフォロワーさんにコツを教えて貰い
劇的にフッキング率を改善させることができました
ほんとにちょっとした事で釣りはここまで変わるんだなと
釣りの奥深さを改めて実感しております
リアルでお世話になってる方からの大切な情報ですのでやり方を公開とかは出来ませんが
たぶん上手い人達なら常識のテクニックだと思います
たぶんそういう人達からしたらそんな事かい!って思うくらいのテクニックですが
なるたんにとっては技術革新、海サクラ釣りにおけるブレイクスルー
今後の海サクラ釣りに希望が持てた
この海サクラ釣り
ちょっと開眼してしまったかも……(//∇//)
そんなふうに思える釣行となりました
ということで終了!(=´∀`)人(´∀`=)

お家に帰って……

切り身とアラと卵に分けて

美味しく頂きます(‘-’*ゞ
ちなみにこれだけ釣って胃袋はスッカラカン(°o°:)
そろそろ何を食べてるのか知りたいと思う今日この頃
まあそんなわけで
前回まで、通算5本だったサクラマス
今回一気に16本!
目標だった10本を飛び越えて今季通算21本!
去年の12本を軽々飛び越えてしまいました……( ¯▿¯ )
どこまで伸びるか今年のサクラメーター
次の目標は30本!( ¯▿¯ )
ステージは今年初めての日本海……
果たして……
果たしてどうなるのか?( ¯▿¯ )
次の更新もお楽しみに~(((o(*゚▽゚*)o)))
サーフ用タックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年01月05日
ステラ入院。サクラマス目指して大遠投大会開催~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんですー
さて新年二回目の更新
今回も……
サクラマス!
狙ってがんばっていきますよー٩(*˙O˙*)و
というわけでサーフに降り立ったのですが
悲劇が……
ステラが
なるたんのステラの

なるたんのステラのハンドルが
逆転しちゃった(*TㅿT)
どうしようもないので帰宅し症状でググってみましたが
どうもなるたんに治せるようなシロモノではなさそう
諦めて修理を依頼することに……( ;ᯅ; )
前回ステラをオーバーホールに出した時のように、Webの修理サービスを使おうと思っていましたが
地元の釣具屋さんで故障のお話をしたら
釣具屋さんが修理に出してくれる事に(°_°)
送料とか高いから助かる~
と思ってたら
クレーム修理?で出してくれるという……
釣具屋さん曰く、たぶんお金かからず治してくれると聞いてびっくり
まあでもなるたんのせいで壊れた可能性もあるし
お金かかっても気にしないです(´ヮ`;)
ただ
今回はリールのことお話してよかった……と心から思いました
なるたん自身、なにも詳しくありませんから
自分の責任で間違いないと
何も考えずに修理をお願いしてたでしょう
というか実際そうしようとしてたんだから(^-^;
こういう時はまず身近な詳しい人に話を聞くことにしよう
肝に銘じたなるたんでした
というわけで
ここからは切り替えて!
サクラマスリベンジ
ステラの仇討ちに向かいます≡┏( `Д´)┛
寝坊して到着は8時過ぎ
波風の穏やかな風裏サーフ
サーフに降りると魚の跳ねだらけ
こりゃ貰った……と思ったら
恒例のバイト弾きまくりスカしまくり祭り( ´ㅁ` ;)
おびただしい数のバイトがあったのにも関わらず
見事に
ものの見事に
フィーバータイムをボウズで終了:( '-' ):
そして嘘みたいに静まり返るサーフ(*TㅿT)
悔しいので粘ってみます
干潮の時刻を迎え、そこから10分ほどしたところ
再び魚が騒ぎ出す(((( '-' ))))
しかし
遠い……(((( '-' ))))
跳ねポイントまでは120~130mくらいありそう
とても届く距離じゃない( ´ㅁ` ;)
なるたん意を決して
波打ち際の駆け上がり付近まで立ち込み敢行:( '-' ):
買っててよかったネオプレーンウェーダー
今年から導入しましたが本当に暖かくて頼りになります
そんなネオプレーンの助けを得て
跳ね目掛けて大遠投大会(っ'-')╮=͟͟͞
追い風の助けもあり
ポイントまでギリギリ届いたか届かないか……
巻き始めると
ガツ!(((( '-' ))))
100m以上沖からファイト開始(//∇//)
楽しくヒヤヒヤなファイト
ヒヤヒヤ8割でしたが
上がってきてくれました

ルアーはM.S.T. Aive 30g
↑ダイワが出してるこれの本家版ですね
ダイワ版より更にシルエットが小さくてなるたん好み
まだサクラ掛けた事ないルアーでしたが
無事デビュー成功ε-(´∀`*)

まもなくして再び大遠投で

またもアイヴ

その後もアタリ多数、バラシあり……
もうムキになって投げ続けてたら
最後の最後
ラスト一投
波打ち際立ち込んで120m地点までフルキャスト
キャストしたら後退してゆっくり巻き巻き
反応無し
手前まで巻き巻き
反応無し
波打ち際、さっきまで立ってた駆け上がり手前
ピックアップ寸前
ガツン(((;°▽°))

目くそ鼻くそだけど今日イチ40cm(((;°▽°))

ルアーはシーミッションのアカキンのシェル仕様
……
あんだけ必死こいて大遠投してたけど
最後は足元とは(´ヮ`;)
まあ沖から引っ張って来たのかもしれないし
大遠投で2本出たし
無駄ではなかったはずです( ¯▿¯ )
というわけで納竿

代打のヴァンキくんありがとう( ¯▿¯ )
君は壊れないでね( ¯▿¯ )
ということで
なんちゃってクール便

活きのいいまま
お家に輸送されましたとさ( ¯▿¯ )

あまりにもバラシや掛け損ないが多過ぎて
とても好調とは言えない今年のハシリサクラマスですが
とりあえずなんとかかんとか
これで今季5本
早いとこ10本達成して
プレッシャーから解放されたいところです(^-^;
たぶん次もサクラ!
今度はちゃんとアタリ掛けたい……
またの更新をお待ちください……( ¯▿¯ )
2021年01月02日
2021年はサクラマスで幕開け!!鱒男爵が早速活躍!

にほんブログ村

にほんブログ村
えー
みなさま
新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
なるたんです
遂に始まった2021年
本日1月2日をもって
2021年のなるたんの釣りシーズン
開幕致しました(((o(*゚▽゚*)o)))
ほんとは元旦に始めるつもりが
釣り場に防寒具忘れる
などなどとうとう
アホなやらかしをしてしまったため断念……(^-^;
気を取り直して本日が釣り始めとなります( ¯▿¯ )
狙いはもちろん
さくらます!
と言いたいとこだが?
投げ釣りから始めることにしました( ¯▿¯ )
大荒れの日本海側を出発し
海峡の港目指して
何度もホワイトアウトを喰らいながら無事到着
時刻は午前0時すぎ
釣れる気はしませんがやることに意味があるのが釣り始めです(適当)
とりあえず釣り座の周りを雪かきしてスペース作ってるうちに身体も暖まって
氷点下10℃近い寒さながら意外にもなんとか耐えられる感じ
車で暖まりつつたまーに餌取っかえてと
3時間から4時間くらい頑張りましたが
ノーフィッシュ……( ´ㅁ` ;)
アタリさえ、ただのひとつも無いという完全ボウズに終わったしまい
傷心のまま来た道を戻ります
海岸沿いのパーキングエリアに車を停めて暫し休憩、仮眠……
というわけで次なる獲物は
やっぱり
サクラマスでございます(‘-’*ゞ
やっぱりサクラマス
なるたんの釣り始めに相応しい好敵手
投げ釣りがノーフィッシュに終わったのも
今年初フィッシュをサクラマスにするための伏線
そのお膳立てというわけですね( ¯▿¯ )
今回はウインドブレーカーも着てるし
あとは釣るだけ!( ¯▿¯ )
期待に胸膨らませながら夜明けを待ち……
空が白み始めた頃準備
夜明けと共にスタートフィッシングです╭( ・ㅂ・)و
初めに結んだのは海サクラではおなじみシーミッション
実績あるジグスプーンながらまだなるたんが使ったことの無いルアー
期待の新戦力として年末に購入しました
しばらく投げ倒しますが反応無し
今度はこちらも新戦力
前回の記事でも紹介した
ジャクソンの鱒男爵です
こちらにはこれまた前回の記事で紹介した自作フックを付けてみました
黙々とキャストを続けますがこちらも反応無し
大荒れの日本海を諦めてやってきた海峡サーフ
釣れてるのかどうかも分からない未知数の状態
なにか生命感のひとつでも見つけられたらモチベーションが続くんだけどな~
なんて思ってると
隣の人がサクラ釣った(°o°:)
少し離れた人にも!(°o°:)
あ
いるんだ( ¯▿¯ )
こういう時魚の姿見れるとほんとに心に余裕生まれます
加えてこの時期のサクラマスは回遊性が強い魚ですので
誰かが釣ったら群れが来てる可能性大(((( '-' ))))
集中力を高めてアタリに備えてると……
また隣の人がサクラ釣る
次はなるたんに、念じてると
また隣の人にサクラマス……
次はなるたん、次はなるたん、次はなるたん……
念仏のように唱えても効果は出ず
周りではポツポツと上がってるのに
なるたんにはアタリも無し( ´ㅁ` ;)
新戦力で釣りたいけど
魚の顔も見たい……
実績ある、既に結果を出しているルアーに替えるか?
それとも新戦力で釣ることにこだわるか……
ここでなるたんは後者を選択
周りのヒットルアーに惑わされず黙々と鱒男爵を投げます
なるたんの悪い癖で、興味本位で飛びついて、大して使わないままケースにしまわれているルアーが沢山ありまして
なんとかその状況を打破したい
せっかく買ったルアー
せっかくなんだからそれで釣りたい
ルアーとしての本懐を果たさせてやりたい
だからとにかくもう
『いつものルアー』じゃないルアーで釣ってみたい!
だから今回はこの鱒男爵、シーミッション、及び二軍三軍のルアーで結果を出したい……という思いが強くあったのですが
中々反応が無い……
と
ルアーを回収する為にリールを早巻きしてピックアップする寸前のこと
なんとサクラマス(らしき魚)が波打ち際
どころか半分地面に身体乗り上げて追いかけてきた!
遂に魚の反応……(((( '-' ))))
ピックアップするルアーに食いついてきたということは
早巻き?(´・ω・`)
試しにそうして狙ってみると
コツン、と小さなアタリ(°o°:)
が、乗らず……
更に次のキャストで
一度、二度、と追い食いした感じのアタリ(°o°:)
が、乗らず……
その間もぽつらぽつら上がり続けるサクラマス
背に腹はかえられぬと
ここでライジャケの背中のポケットにしまってた岡ジグやらサムライやらの一軍を引っ張り出すことに
お気に入りの岡ジグATラビットで狙ってみます
が
またもやアタリをスカす:( '-' ):
傷心のなるたんに追い打ちをかける猛吹雪:( '-' ):
釣って満足した人も居れば、諦めて帰る人も
周りの人達が帰っていき、いつの間にかサーフには二、三人が残るのみ
なるたんというと
未だ夜から魚の顔を見ておらず
体力も限界近くなってきておりました
でも今回のなるたんは諦めません
既に夜から10時間以上釣りをしていてテンションも変なのかもしれませんが
最後の一人になっても粘って粘って粘りきってやる
そういう意気込みで臨んでいます
岡ジグラビットで反応が途絶えたので
ここはふりだしに戻って
初めに結んだシーミッション再登板
そんな時
先程まで空を覆っていた雲間から太陽と青空が顔を出し
にわかに陽の光に照らされるサーフ
先程までのローライトが一変
強い日差しが差し込むこの状況
カラーは赤金等の派手目ではなく、グリーンをチョイスすることに
フルキャストして、表層を引っ張ってくる、巻き始めからまもなく……
遂にヒット!(((( '-' ))))
基本ローライトの中、陽の光が差し込むタイミングでナチュラルカラー投入
そしてヒット!
まさに狙い通り!
だったのに
波打ち際でまさかのバラシ……:( '-' ):
明らかに魚が引き波に乗って反転してるのに
無理矢理ランディングしようとした結果です
なるたんの一番苦手なところ、ランディングの失敗が出てしまいました
今回は朝から中々アタリを乗せられず
せっかく掛かった魚もバラし……
本当に挫けそうになった瞬間でしたが
ここでもうひと踏ん張り
頑張ってみます٩(*˙O˙*)و
まだ釣り場は明るいので、引き続きヒットルアーのシーミッショングリーンで
表層をミディアムから少しスローめにリトリーブ
すると岸近くでアタリ!╭( ・ㅂ・)و
が、スカす……:( '-' ):
が、追い食い!╭( ・ㅂ・)و
そしてフッキング成功!╭( ・ㅂ・)و
今度はドラグも緩めに……
小桜相手に細心の注意を払って物々しいファイト(^-^;
でもその甲斐あってか
とうとうやりました……(´ヮ`;)

小さいですが
サクラマス

ヒットルアーはシーミッション!(見切れてるけど)
そしてこのサクラマスが
2021年に、なるたんが一番最初に釣った魚!(//∇//)
夜の0時からひたすら釣りしてはや11時間
諦めなくてよかった(´・ω・`)
ほっとしたのもつかの間
また吹雪(´・ω・`)
と思ったら
また日差しが差し込んでくる( ¯▿¯ )
今度は鱒男爵をチョイス
カラーはもちろんナチュラルカラー
黒っぽい、カタクチカラーで攻めてみると……
狙い通り
ヒット(((o(*゚▽゚*)o)))
そして
キャッチ(((o(*゚▽゚*)o)))

ジャクソンの新ルアーでありなるたん期待の新戦力
鱒男爵が早速結果を残してくれました╭( ・ㅂ・)و

いつものサムライやラビットでの慣れた釣りもいいけれど
新戦力で手探りの釣りもいいものですねε-(´∀`*)
なるたん、なんとしてでも鱒男爵で魚を釣りたかったのでほんとうれしい
このジグ、まだ半日しか使ってないからまだまだ詳しくは無いですけれど
まず飛距離は抜群に出る、形や長さが近い岡ジグと比べてもさらに飛ぶ気がします
アクションは基本的に早巻き気味で使った方が綺麗に泳ぐ感じ
アタリも早巻きで多く取ったので
早巻きして積極的に活性の高い奴を狙うのが良さそうかも
でもサクラマスを釣った時は若干ゆっくり目のストップゴー
……まあどんな動きでも釣れるのかも知れません(^-^;
基本的に飛行姿勢も泳ぐ姿勢も安定感があり
尖った性能と言うよりもオールラウンダーな感じ
使いやすさが光るジグに感じました
まあ兎にも角にも
名前通りサクラマス連れてきてくれたんですから……よしとしましょう
もし
岡ジグやサムライ、カブキを使っていたらもっと釣れたのか?
それはなるたんにはまだ分かりません
けど今回この日このルアーで釣れた2匹のサクラマスは
とっても綺麗でいい魚だな、と
なるたんにはそう見えました
新戦力の鱒男爵
シーミッション共々、今後も愛用していきたい
そう思える結果になれて良かったです( ¯▿¯ )
そして今回はヒットパターンが明確に掴めた釣行でもありました
基本薄暗い状況から日差しが入って明るくなる瞬間
海の流れ出しや地形のみならず
天候や空の明るさでも魚の活性は変わるんだなと
勉強になった釣りでした
こういう風に同じパターンで複数の魚が釣れるというのはなんとも不思議な感覚
いつも何も考えずに釣っていた頃から比べると
ちょっぴり進歩した感じがありますね( ¯▿¯ )
というわけで
昼過ぎたので納竿!

夜の0時から昼の0時まで
実に12時間以上釣りしたり運転したり雪かきしたり
過酷な体験でしたが
素晴らしい経験になりました
いつもなら1、2時間で釣りやめたくなるところが
今回は不思議と、一切諦めの感情は沸いて来ませんでした
我慢強く新戦力投げ倒してみたり
なるたんも少しは釣り人らしくなったかな?( ¯▿¯ )
ともあれ2021年の釣り始め
見事見事にサクラマス開花で幕開けという
最高の結果で今年の釣りを始めることが出来ました
また次回もサクラマスを狙って頑張りたいと思いますので
記事の更新をお楽しみにしてくれたら嬉しいです
それではみなさん
あけましておめでとうございます
本年も
よろしくお願いします!!(=´∀`)人(´∀`=)
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号