2017年12月06日
今年の釣り納めは久しぶりの投げ釣りで

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは(こんばんは)、なるたんです
先日、おそらく今年の釣り納めとなる釣行に行ってきました
最近はずっと風が強く波高く、いくら冬突入とはいえこんなに時化が続くもんだったかなあと愚痴りながらも
なんとか2日間、比較的風と波が穏やかな日が続いたので
天候や用事などいろいろ考慮するとおそらくこれが今年最後の釣りが出来るチャンスと見て
11/27(月)
いつもの地元の港に行ってきました
去年の今頃、じいちゃんが投げ釣りで良型クロガシラが上げたので投げ釣りタックルと、片手間にロックで根魚、更にあわよくばシーズン終了滑り込みのヒラメ、ブリがかかるかもとルアータックルも持って行ったのですが
到着した14:00すぎ、やっぱり、比較的穏やかだったとはいえ風が強く、ルアー釣りは断念して投げ釣り一本でやることに
とは言っても投げ釣りだと快適にできるわけでもないので
風で揺れる穂先、流されるオモリ、弛む糸……
いろいろとかなしいコンディションでの釣り納めとなりました
そんなコンディションとは裏腹に意外にも魚の反応は良く
開始30分、流石になるたんでも魚のそれと分かる穂先の揺れが来ます
割と勢いよく穂先が揺れるので、カレイじゃないしホッケかな
と思って釣り上げたのはアブラコ

30……35はないくらいの小型です
大きくないし、子供の頃は気にしてなかったのですが今時期は産卵が近いということでリリース(まあそんなこと言うならアキアジやホッケも……って話かも知れませんが)
ともかく反応があったのはうれしい
と、余韻に浸るまもなく(10分後くらい?)
今度は一度大きくアタリが出たあと静かになって
なるべくやりやすいよう背中から風を受ける場所に置いた竿の糸が弛み、カレイだな、とアワセをくれて巻き上げ
今度はクロガシラ

35くらいですが身が厚くて美味しそうなやつです
キープして再開、そのまた10分後
最初に穂先が突き刺さって静かになる、カレイっぽいアタリ(でも走るから、糸が弛むからで判断しても割とアテにならない気もします)
上がったのはたぶんアサバ、30あるなし

そんなんだから時合だと思ったんですが、その後はさっぱり
正確にはやはり最初に言ったように魚の反応自体は沢山あったんです
こんなやつが

風で竿が揺れまくり仕掛けが流されまくる中
餌を付け替えに上げてみたらこんなのが付いてくること10回程……それ気づかないってヽ(´Д`;)ノ
でもシマノとかダイワの並継のすげー高いやつならこの状況でも分かるんだろうか……(´・ω・`)?
まあ現実になるたんが使ってるのはメーカー不明のペナペナの振出竿(オモリ25号対応しかしでも30までは余裕だよ)なので無理ですヽ(´o`;
そんな中終了間際やっと魚らしいアタリが
そこそこの手応えと共に上がってきたのはクロガシラ

たぶんこの日一番のサイズ
結局これ以降1時間くらいやって持って帰れるサイズのやつは釣れなかったので17:00頃退散
ヘッドライト持って来ててよかった〜って思いました、帰る頃にはもうまっくら!
続く翌日
11/28(火)
予報とは打って変わって前日より更に穏やかなコンディション
普通にルアーもやれる感じ
期待してポイントに着き釣り座を構えた途端吹き出す風( ;o;)
昨日の倍くらい吹きまくる風
横から風が当たるところはもう釣りにならないので
もう全部追い風になる所(がある風向きでほんとに良かった)に仕掛けを投げます
しばらく無反応が続いた後待望のアタリが
アワセも決まってちゃんと掛かってるみたい
しかし、上げようとした、というか上げたんですが
魚が空中でプラプラしてどうにも堤防に寄ってこない
横の竿より、風で流された糸が見事に仕掛けに重なってしまっておりました
なんとか問題の竿をどうにかしようと考えた時には既に針は外れ魚は海の中……
前日よりちょっと大きい気がするくらいのアブラコでした(´ヮ`;)
とてもかなしくなったのでもう4本竿を出しているうちの2本は仕舞ってしまい、少数精鋭で行くことに
30分くらいしてようやく二度目のアタリ
わかりやすく走り回っているのでまたアブラコかホッケだなと巻き上げるとなかなかの重量感
浮かんできたのは中々の……アブラコ?いや色が薄い
糸も絡んでないので安心して抜き上げ
4月末の悔しい釣行
2017/04/30
にほんブログ村 にほんブログ村 おはようございます今朝サクラマス釣りに行ってきました(`・ω・´)ゝ浜についたのは5時半風は弱い追い風、波もそんなに……いいコンディションです追い風なのでルアーはアスリート!ひたすらミノーの力を信じて投げ続けます反応無く2時間経過…
以来のホッケさん

しかもその時よりも更にいいサイズの43cm

やったo(*・ロ・*)o
このホッケですっかり満足して、もういいかなーって思ってた矢先にまたヒット
いわゆるカレイっぽいアタリ
上がってきたのはやっぱりカレイ、アサバの30ないくらい?
ちょうどその時横のテトラ帯で穴釣りしてた地元のおじいちゃんに話を聞くと今年はクロソイもダメダメだったと嘆いておりました
ベテランが言うんですから、そんな年にロック始めて何匹か釣れたんだから頑張った方だな……
とポジティブに考えたところで、もうこれ以上粘ってもダメっぽいのでやめることに
やっぱりこんなやつが何回か付いてました

最終釣果、色が薄くて綺麗なホッケです、ついでにアサバも

たまたま回遊に当たったっぽいですね
撒き餌とウキ釣りセットないし軽めのジグヘッドとワームでも、最悪メタルジグでも投げとけばまだ釣れたかも知れません
まあ風強かったし1匹でも釣れたんで満足してこの日の釣り終了
家に帰って道具洗って、ホッケとカレイ食べて
今年の釣り納めとなりました、たぶん
というわけで
今年から海サクラ挑戦したり、ロックフィッシュデビューして、本当に本格的にルアーを始めてみた年
初めて扱うルアーやワームを、見よう見まねで動かしてみて
数はともかく、狙い通りに釣れたこともあって、海アメとアキアジ以外はたぶん釣りたい魚全部釣ることが出来て
なにより海サクラにハチガラクロソイマゾイ、ブリ(イナダ)と初めて釣る魚がいっぱいで
まあなるたん的にはいい年だったなと思います
釣りに触れたのは小学1年生の時だけれども、今年は今までと全く違う釣りへのアプローチをして
ブログも始めてみて
今まで知らなかったすごく面白い釣りを知ることが出来た
なんというか人生で2度目の釣りデビューの年って感じです(*´▽`*)
とはいえ嬉しさよりも悔しいことの方が多かったような気もするので(^_^;)
来年はもっと沢山もっと大きな魚を、もっと楽しく釣りが出来ればなと思います(*'-'*)ノヽ(*'-'*)
何度も書きますがたぶんこれが今年の釣り納めなので
しれっと年末になんかやってるかも知れませんが
これが今年の最後の更新かもしれないので
こんな釣果もしょぼい初心者のブログを読みに来てくださった皆さんありがとうございますm(_ _)m
おそるおそるブログ始めてみたものの、誰の目にも留まらないのではと思っていたので
自分が思ってるよりもっともっと沢山の人に読んで貰えたみたいで、びっくりして嬉しくて、本当に励みになりましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
そして、なるたんの投げる針に掛かってくれた(しまった?)魚達も、改めて釣りの楽しさを教えてくれて本当に感謝ですo(_ _*)oo(_ _*)oo(_ _*)o
………………
このブログがこんな感じの雰囲気になるのはたぶんこれが最初で最後なので目一杯感謝させてもらいましたです(*´罒`*)
来年は釣りブログっぽいブログにしたい!(釣果的な意味で)
