2017年06月14日
う~ん、尻すぼみ……

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは
なるたんです
昨日帰ってきました
3本目のブリ(イナダ)を釣ってからも、ブリに、根魚にと、釣りには行っていたんですが……
結論から言うと、その後はダメでした(´・_・`)
魚が居なかった訳ではなかったです
事実、少ないですがブリを釣っている人はちゃんと居て、毎日一度はボイルが起きているのを見ました
根魚も、今は間違いなくいい季節だと思います、初日はいきなりマゾイが釣れたので魚が居ないということはないと思いました
やっぱりまだまだ未熟だな~と、痛感します
しかし、偉そうな事を言いますが……
ことブリ釣りにおいて一番足りないと感じたのは、技術的な面ではありませんでした
勿論まだまだジグの動かし方なんかぎこちないですが
なんというか、ショアジギングで一番大切なのは、「信じること」、ではないかなと思いました
経験も知識もない自分が言ってはいけないことかもしれませんが、ブリが釣れて感じたこと……
正直、ルアーやアクションってそんなに重要じゃないのかな?と
周りの人達はそれぞれ色んなルアー、アクションでやってました
自分は、主にワンピッチジャークを繰り返していましたが、そんなキビキビ竿をしゃくってる人は誰も居ませんでした
自分は、撃投ジグレベルで3本釣りましたが、百均のジグでも自分より釣ってる人も居ました
だから、アクションとかルアーってそんなに気にしなくていいのかな……?
いや、水温とか、活性とか、ベイトの大きさとか……状況によってその動き、そのルアーでしか喰わなかった、って時は絶対あると思います
でもなにより、結局、魚が回ってくるかどうかに懸かってるんじゃないかなーと
そこに魚が回ってくると信じて、そこに魚が居ると信じて、自分にも釣れると信じてキャストし続ける事が大事なのかな~と(´・ω・`)
そして今回はそれが出来ませんでした
釣れない時間に集中力を保つことが出来なかった……
もしかしたら疲れてキャストを休んでいたその時に回遊していたかもしれない
諦めて帰った後ナブラが立っていたかもしれない
自分は諦めが悪いのでそう考えます
諦めない、キープキャスティング、次の釣りでは心掛けてやりたいです(`・ω・´)ゝ
また、今回の釣行は波が高い日が多く、磯初心者のなるたんには辛い事が沢山でした
穏やかだったのに波って突然高くなるものですね
頭から波飛沫かぶったり、大波来てダッシュで後ろに逃げたり、不注意で転んで掌底の皮がズル剥けになってしまったり……(T_T)
本当に怖い思いをしました
そういう荒れそうな日は行かないのが一番だと分かってはいるのですが……
それでも、装備がきちんとしていればもう少し落ち着いて対処出来るのだろうな、と思いました
勿論ライフジャケットは着てますが、その他の装備が疎かでした
ロッドやリールばかりに目がいっていましたが、自分の身を守る装備がなにより大事だなと痛感しました
また、ロック用に購入した新しいタックル、インバイト710csとストラディック2500HGSも使ってみました
魚と一緒に写真撮ろうと思ってたのですが釣れなかったのでありません……お披露目すると言ってたのに申し訳ない……
言い訳すると、天気が悪かったり、疲れ果てて夜行けなかったりで、釣行最終日、帰る直前、2時間位しか振る機会がなかったんです……(´・ω・`)
振ってみた感想はと言うと……
感動しました(T_T)
3.5gのシンカーって、3.5gですよ、あんなに飛ぶんだ……(当社比)
5gシンカー(ワームと併せてたぶんインバイトの限界ウェイト近い)ともなると物凄かったです
やっぱりタックルには適材適所があるんですね
5g以下のルアーをHRFとジリオンで扱おうとしていたなるたんの愚かさを知りました……((´д`))
昼間に2時間しかやらなかったので釣れなかったんですけど、あの軽さから来る動き……
間違いなく次は釣れる!(言っていいのだろうか……?)
と思いました
ネッサの時に軽さに感動して、ベイトタックルの時も感動しましたが、今回のタックルはたまげました
ライトリグ用のタックルなのだから当たり前じゃんといえばそれまでですが、あの感度、操作性はすごい……
まだ魚も掛けてないのでそれ以上は何も言えませんが、早くインバイトフィッシュをお見せしたいものです
という訳で、6月釣行は終わり!
個人的にはブリ釣れたのでとてもうれしいです(^^)v
あの引きはちょっと癖になりますね
ただ根魚はダメダメだったのでリベンジ必至
そして今季初ヒラメ、今回は狙う機会が殆ど無かったので、次は釣りたいです
あと写真なしですみません、毎度写真の少ないブログで申し訳ないです……(´・_・`)
あまり釣り場の写真とか撮らないようにしてるから必然的にタックルと魚の写真くらいしか載せられないので、腕を上げて沢山魚の写真をお見せ出来るように精進したいと思います(`・ω・´)ゝ
次は去年ヒラメが釣れた7月!
今年はどうかな?
それではまた!

2017年06月10日
2日連続ブリget

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんわ
なるたんです
今日は午前中大雨だったのでまたしても午後からショアジギングをしに磯へ
昨日一緒に釣りをしたおじいちゃん達が既に居ましたがなにやら休んでるようす……
話を聞くとさっぱり魚の気配がないので飽きてお喋りしてたそう(;´Д`)
確かに昨日のフィーバー状態と違い
カモメも居ない
ナブラもない
ボイルのひとつもない
という厳しそうな状況
でもブリは回遊魚なので、いつ来るか分かりません
諦めずにキャストを続けます
が、まあ反応が無いこと(^-^;
前日の失敗を繰り返さないようきっちりカウントダウンして根掛かりしないよう気をつけて釣りをします
しかし
何も反応がない海に向かってジャークを続ける行為
なかなか手首と心に来るものがあります(T_T)
そのうちおじいちゃん達が諦めて帰り、昨日タモ入れしてくれたおじさんが入れ替わりで到着
その10分後でした
おじさんにヒット!
そっちかい!って感じですが
ファイトを楽しむおじさん
たのしそうです
自分がタモ入れして無事ゲット(*´▽`*)
人の魚をタモ入れするのは緊張しますね(汗)
バラさなくてよかった~
ともあれ魚は居る!
逸る気持ちを抑えてキャスト
すると、フォール中にアタリ!
すかさずアワせてフッキング成功!
しかしあんまり引かない……
小さいか、ホッケでも掛かったのかな?
と思い岸まで寄せて来ると……
突然強烈な底への突っ込み!
しかし、昨日の失敗を経たなるたんは焦りません( ・´ー・`)
冷静に根から離して、おじさんにタモ入れしてもらいランディング成功!
まあ昨日のヤツより明らかに小さかったですしね
ばばんっ

65cm、2.5kg(血抜き後)のイナダサイズ
割と楽しませてくれましたヽ(´▽`)/
ヒットルアーは撃投ジグレベル30gピンク
やはり神……
おじさん前日に続きタモ入れありがとうございますm(_ _)m
その後雨も降ってきたので二人で退散してきました
一度釣って呪縛が解けたのか
二日連続ブリget
なるたん基準では好調です(^^)v
今日みたいな渋い日でも釣れてちょっと自信が付いたかも……(*´∀`)♪
明日以降も色んな釣り楽しみたいと思います!
今回使ったタックル
コルトスナイパーBB S1000MH(現在在庫切れ)
バイオマスターSW 5000XG
ウルトラジグマンWX8 2号
今回のヒットルアー
撃投ジグレベル30(ヒットカラーはピンク)

2017年06月09日
涼風強風ショアジギング

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは、なるたんです
さっき釣りから帰ってきました(^^)
疲れた……(*´▽`*)
なんで嬉しそうなのかは、まあ何となく察して頂けると思うのですが……(^q^)
とりあえず順を追って書いていきます
昨日は荒天でしたが、だいぶ天気も落ち着いてきた今日
午前中はアブラコ狙いで港に行ってきました
しかしまあ
まったくカスリもせず(^-^;
おまけに強風で流されるリグ
リグを3つロストした所で心折れ帰宅しました
のですが
港の近くでショアジギングをしている地元のおじいちゃん達を見ながら根魚釣りしてたのですが
その時に一本ブリが上がってるのを見てしまいまして……(*≧艸≦)
これはチャンスあるかもと、昼過ぎからショアジギをやる事に
しかし問題は風と波
昼も過ぎてだいぶ治まったとはいえ決して弱くはありません
時折突風も吹いてきます
風裏になるポイントに入り、それでもやばかったらすぐ辞めようと思っていざ釣り場へ
すると……
カモメの大群Σ(゚д゚lll)
右も左も上も下もカモメ
もう見渡す限りカモメです
それらが海面近くを飛び回り、時には海へ突っ込むやつも
こ、これは……いわゆる鳥山?ナブラ?ってやつか?と思い心臓バクバクで準備
しかし気持ちが逸ってしまいなかなか手につきません
ほんと笑えるくらい緊張で足も手も震えてました
なにせルアー初挑戦した去年はついに獲れなかったターゲットですから、そのドキドキはすごいものなんです(^-^;
やっと準備が終わった頃にはカモメの姿もまばら……
気を落としつつ切り替えてキャスト
久しぶりに投げるジグの重さ(と言っても60gなんですが……)に戸惑いながら、ぎこちないワンピッチジャークを繰り返すこと30分
反応なし(T_T)
そして根掛かり(T_T)
しかも結構手前でラインブレイク(T_T)
かなりのラインを失い、またノットを組んでリングを結んで……とモタモタしつつ再開
ワンピッチジャークを繰り返していると……
突然またカモメの大群が!
と同時に水面でボイル大量発生!
き、きた!いや、きてくれ!と思いジャークを続けると
ドスッ
という衝撃と共に
ドラグがジャーっと出ていく!
キタ━(゚∀゚)━!
心臓はもうバクバク跳ね回ってます^^;
なにせ去年釣れなかった魚
一番釣ってみたい魚が掛かってるんで、恥ずかしながら身体もガチガチになってしまってました
コルスナBBとバイオ5000XGの入門タックルを信じて、ポンピングで寄せてきます
そして魚の姿が見える
一応タモは持ってきたのですが、あんまりタモ入れ上手くないしモタモタしてると逃がしそうなので、足場低いところからずり上げることに
ドラグを締めて、ラインを抑えて寄せ波に合わせて一気に引っ張り上げました
やった!
人生初ブリ!タックルと共に

65cm、2.5kgでした
ヒットルアーは撃投レベル60
ワラサ?イナダ?サイズですがブリはブリです!(笑)
ファイト時間は正味3分無いくらいでしたが、本当に心に残るファイトでした
去年から続くブリを釣りたいという願い、プレッシャーから解放され、それまでの緊張が一気に解けました
うれしーーー(*´▽`*)
時合だと思い、感傷に浸る間もなく急いで血抜きをして再度キャスト
海面上には相変わらずカモメの大群
そして加えてブリのボイル、いわゆるナブラがそこかしこに出来てます
まさに海が沸き立ってる状態
しかし難しいものですね
ジャカジャカやっても、ワンピッチジャークでも、着水早巻きでも
なにやっても喰いません
表層では喰わないのかと思い、底を探る事に
手前まで来たジグの、回収直前
何気なくフォールさせて見ると
ドーーーン!
ロッドが海に突き刺さる!
で、でかいΣ(゚д゚lll)
さっきのとは比べ物にならないくらい引く!
相手はどんどん底へ底へと突き刺さっていきます
止めようにも止まらない……
あ、あかん
と思ってると、手前の岩に擦れて……
ブリと今日のヒットジグサヨナラ~(;_;)/~~~
なす術無し!(´;ω;`)
デカいサクラマス?を掛けて切らした時もですがまだまだ経験が足りないなと痛感
言い訳ですが掛かったところも悪かった
沖で掛けてればまだ何とかなったかも?
一本釣れはしたもののもう既にジグを2本失っている状態
なんとかもう一本釣りたい……
と思ってると釣り場に地元の顔馴染みのおじいちゃんがやって来て
目の前で華麗に立て続けに二本揚げる(´°Д°`)
やっぱり経験の差か……
更にその後来たおじさんもブリget!
周りは釣れてるのに取り残され状態……((´д`))
でも
「次はオメエの番だど」
と言われてちょっと気合いアップ
するとワンピッチからのフォール中にドスッ!
今度は焦らず、まずは根から引き離してじっくり寄せてきます
何度もドラグを出されながらも寄せて来て……
最後はおじさんがタモ入れしてくれてget!
ほんとに来た(^-^)
タモ入れしてくれたおじさんありがとうございますm(_ _)m
1cmサイズアップの、66cm、3kg(^^)

ヒットルアーは撃投レベル40
いや~引いた
本当に物凄い引きですね~すっかりブリの虜です
その後は風も強くなり、二本釣れたことで満足したので早めに納竿
タックルとブリ持ってヒーヒー言いながら帰りましたヽ(´▽`)/
さて、結果的には二本釣れたのですが、反省点も……
それはラインが細いこと
おじさん達に2号じゃ細すぎると言われました
確かに引きを楽しむにはいいかも知れないですが周りに人が居る中迷惑を掛けないようにするには太めのラインで強引に引っ張る事が大事かなと
逃がしたやつも糸が太ければ強引に浮かせられたかも知れませんし
明日からはPE3号でやってみようと思います
とはいえ、今日使ったタックル……
コルトスナイパーBB S1000MH
バイオマスターSW 5000XG
は安かったですがちゃんと仕事してくれました
5kgとか超えると分かりませんが今日の獲物は割とすんなり獲れたかなと
とてもコストパフォーマンスに優れた製品だと思います
そして
ウルトラジグマンWX8 2号
強度よし感度よし飛距離よしと改めてとてもいいラインだなと思いました
次の釣行からは3号を買って使おうと思います
そしてなにより撃投レベル!
去年ヒラメを三枚連れてきたジグが今日はブリを二本連れてきてくれました
完全に神ジグ認定です(笑)
……という訳で
今日はアブラコは釣れなかったけど、ブリが二本釣れてとてもうれしい一日になりました(*´▽`*)
そして今こうしてブログ書いてると雨降って来ました
ずぶ濡れになるのもイヤなので今日のナイトロックはお休みします(´・ω・`)
明日はいい天気だといいんですけどね~
またブリ狙って繰り出したいと思います!
ヒラメも欲しい!
欲張っていきます!(^-^)
今回使ったタックル
コルトスナイパーBB S1000MH(現在在庫切れ)
バイオマスターSW 5000XG
ウルトラジグマンWX8 2号
今回のヒットルアー
撃投ジグレベル40、60(ヒットカラーはブルピンとピンク)

2017年06月08日
ずぶぬれナイトロック

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございますこんにちは
なるたんです
天気が荒れる前に……と思い、昨日夜ロックフィッシングに行ってきました
しかし、現地に着くとそこそこの雨……
でも釣り場まで来て諦めるという選択肢はなく
いそいそと準備
タックルは前回も活躍してくれたHRF73MHHBとジリオン1516SH
雨で濡れるの面倒なのでスピニングタックルは家に置いていき……彼等の入魂はお預けとなりました
まずは11gシンカーのテキサスリグ、ワームはバグアンツ3インチでスタート!
すると開始10分もしないうちに……
キャスト後ボトムをとって、シェイクさせたあとのリフト&フォールのフォール中にブルッとアタリが
割と引っ張って楽しませてくれます、結局最後は水上スキーでしたが
正体は
これ

マゾイ24cmくらい
何気に初めて釣りました、綺麗ですねー(*´▽`*)
このサイズでしたが、同じくらいの大きさのクロソイより引く感じがします
レギュラーサイズに満たない大きさなのでリリース
※前回の釣行で次からはリリース前提、と書いた手前言いづらいのですが食べる分だけ、具体的には各魚種一匹まで、キープサイズかつ食べようと思った時のみキープしようと自分ルールを決めました、オールリリースでやっている方の中で不快に思う事があったら先に謝っておきますごめんなさい※
さていきなりマゾイさんが釣れて気分も上々
爆釣と行きたいところだったのですが
後が続かず(;´Д`)マアコンナモンデスネ
それに真っ暗闇の中、鳴り響く雨音
釣れないし、なんだか心細くなってしまって、結局1時間くらいで尻尾まいて帰りましたとさ
根性なし……(^-^;
今朝の朝マズメはショアジギング行こうか迷いましたが、かなり雨降ってるし、磯は危なそうだということで断念
今日から荒れるので釣りはしばらくお預け……
なんとか行ける時に行きたいものです
人生初ブリ釣りたい……
今回使ったタックル
ダイワ HRF 73MHHB
ダイワ ジリオン 1516SH

2017年06月01日
来週は釣り、ロッドを注文

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、なるたんです
2017年も、もう6月、1年も折り返しに近づいて来ましたね~
今回は簡単な更新です(申し訳ない……)
タイトルのとおり、来週釣り行きます
青物がすこぶる好調なようす……
ヒラメの話も出てるし……
ワクワクが止まりませんね(*´▽`*)
とにかく天気が良い事を祈ります
釣りが出来る天気であることを……切に願います
そしてこれまたタイトルのとおり
新しいロッドを注文しました
何かというとライトロック用のロッド
ようやくですが……
ティクト インバイト 710CS
本当は釣具屋で触りたかったんですが暇がなくて……ネットで注文しました
購入するにあたってTwitterでフォロワーさんに色々とアドバイス頂いて買うことを決断したロッドなので使うのが楽しみです
今まで使ったことが無いレベルで軽いリグを操れるロッド、先日買ったストラディックci4と組み合わせて、ロックフィッシュ相手に活躍してくれると思っております(^^)v
何気に自分の買い物歴ではネッサの次にお高いロッドでしたが……(T_T)
その分沢山魚を連れてきてもらいましょう
お披露目は来週の予定です
たぶん来週の今頃は釣りしてると思います
海の活気が日に日に高まってる北海道、自分にも割り当て来ると信じて竿振ってきます!ヽ(´▽`)/
