2018年10月24日
サーフヒラメ60cm!最近の釣行まとめ

にほんブログ村

にほんブログ村
遂に……(//∇//)

どうも
なるたんです
サーフでの釣りにすっかりハマりました(//∇//)
爆釣とはいかないものの
1度の釣行で5本前後、コンスタントに釣れてくれるフクラギ
たまに来るソゲ
5投に1回は掛かるフグ(^-^;
ただ巻きしたりアクション入れたり
色んな釣り方でアプローチ出来て
川の流れ込みやら離岸流やら、深くなってるとこ探したり
いつも何気なく見てたただの砂浜がこんなに魅力的な釣り場だとは思わなかった(//∇//)
そんな感じでいつも楽しく釣らせて貰ってますが
何度も何度も言ってる事ですが
そろそろヒラメが欲しい(´Д`;)
というわけで
前回の記事を更新してから
ちょくちょくサーフに通ってましたなるたん
果たして念願のヒラメを釣ることは出来るのか!?
……という感じの流れで行きたいと思います(^q^)
約3日ぶんの釣行をまとめて投稿するので、少し写真多くなってしまいました、ご了承くださいo(_ _*)o
10/19
前回の記事と同じ日の夕マズメ
いつものサーフへ
朝が不完全燃焼だったので
なんとか良い釣果を出したい(ง ˙o˙)ว
……と、意気込みはしたものの
(^-^;

(´Д`;)

同じやつじゃないですよ、よく見たら掛かりどころがちょっと違うでしょ(^q^)
というわけで
まさかのツインフグのダブルで夕マズメ終わり~!(((;°▽°))
不完全燃焼というレベルではない(´Д`;)
最近は行けば必ず釣れてくれてたので
久しぶりに厳しい結果、痛い目を見ることになりました(+_+)
10/20
土曜日のサーフ
朝マズメを逃し、浜に降りたのは6時きっかり
降りたところで……
先にやってた人がヒラメ釣ってる!(*º ロ º *)
しかもでかい(*º ロ º *)
50超えてるんじゃないかなってくらいのいいヒラメ
うらやましい……(´・ω・`)
話を聞くとなにやらカタクチイワシがすごいらしい
たしかに、前回の記事で釣れてたフクラギの腹からは
カタクチイワシと見られる半分消化された小魚が出てきていた……(´・ω・`)
しかも海見てると
めっちゃボイル起きてますやん
カモメとフクラギに追われて100匹単位でカタクチイワシが水面から飛び跳ねて逃げ回ってますやん
チャンスですやん(//∇//)
というわけでキャストキャストキャスト(ง ˙o˙)ว
が!
一投目!
やはりフクラギ!(^-^;

最近はフクラギ狙いも兼ねて、リフト&フォールの釣りが多かったなるたん
ヒラメ釣った人はバイブレーション(たぶん)を竿立ててただ巻きしてました
思えば春先まではただ巻きの釣りに徹していたなるたん
原点回帰でひたすらただ巻きやってみました
フクラギ!

フクラギ!

うーん(^-^;
しばらく歩いてると
向こうから人が来る
ヒラメを釣ってらっしゃる(*º ロ º *)
しかもこれまた50超えてそう(*º ロ º *)
再びヒラメを見てやる気が出る(ง ˙o˙)ว
キャスト!
ソゲ!

フクラギ!

終わり!(´;ω;`)

なんでソゲしか釣れないの……(´;ω;`)
しかも底ばっかり、ゆっくりただ巻きばっかりしてたからフクラギも大して釣れない(+_+)
またまた不完全燃焼でした(´Д`;)
ちなみに、この前なるたんのじいちゃんがフクラギを釣りたいと言うので
使わなくなったジグをあげて、この日サーフライトジギングに初挑戦(釣り自体は80年近くやってる大ベテランですが)して貰った結果
見事に8本のフクラギを、なるたんにダブルスコアを付ける釣果を叩き出しました。゚(ノ∀`)゚。
……
くやしい(;_;)
10/21
またまた朝マズメサーフへ
思えば最近はぬるかった!( ˘・A・)
朝起きても布団から出ないし
釣り場に着くのが6時過ぎだし
というわけでこの日は5:30頃、まだ夜が明けきってないサーフで釣り開始
今回は気合い入ってるぞ(ง ˙o˙)ว
……
はいフクラギ~(^q^)

またフクラギ~(^q^)

フクラギ!(^q^)

フクラギ(^q^)

(^q^)

(虚無)

じいちゃんが釣った2本を加えて、合計8本でした

ルアー釣り人生2日目のじいちゃんに勝った!(^q^)
この日は前日ほどカタクチイワシが湧いてなくて
ぽつぽつと釣れる感じ
やはり不完全燃焼感は否めない朝マズメでした~……(´Д`;)
10/22
というわけで
今日
朝4時起き(ง ˙o˙)ว
起きてみると
起きて外に出てみると
なんだか暖かいσ( ̄^ ̄)?
最近にしては気温が高い気がする……
と、なるたんは「今日は期待できる」いつになく昂る胸の鼓動を努めて抑え、家を発ったのだった……(なんかオシャレな釣り雑誌のオシャレな釣行記並感)
というわけで
5:00丁度にサーフに到着(・∀・)
土曜日にアングラーさんがヒラメを釣ったポイントからスタート
とりあえず朝1発目はドリフトスイマーIIで
フルキャストして、ただ巻き……
ガツン
きた!(*º ロ º *)
しかし、そんな大きくない
上がってきたのは

ソゲでした(´Д`;)

しかしやっぱりヒラメは居る!
きっとソゲよりでかいヤツも近くに潜んでる!
信じて投げるのですが……
やはり釣れるのはフクラギ(+_+)

やはりヒラメメインで狙って、ただ巻き中心なのもあってか

連発とは行かず、ぽつら、ぽつら、と言った感じ

3本目を釣ったところで、初夏にサーフでご一緒してからよくお世話になるyuuさんが登場(・∀・)
土曜日にヒラメが釣れた事を伝えると、港でも何枚か上がってるとの事
やっぱりヒラメ、来てるんだよなあ……(´・ω・`)
しかしこの時点で6時をとうに過ぎ
完全に明るくなってしまった状況(´・ω・`)
やっぱり、甘くないな
もう、ダメかな
釣り方もただ巻きの釣りから、フクラギも狙うリフト&フォールの釣りへとシフト
リフトして
フォール
上げて
落とす
2人でサーフに立つ
しかしフクラギの反応すら薄くなり
気持ちも切れかけてきたその時……
ドリフトスイマーIIをフルキャストして、リフト&フォール
yuuさんに教えて貰ったとおりに
着水着底から、波打ち際までルアーを動かしていく
そしてずいぶん手前まで来た頃
ルアーを大きくリフト
自分との距離的に、たぶんルアーは一瞬着底していて、それを舞い上げたのだと思う
その瞬間
ガッッッッッッッツリ!!
と、とんでもない衝撃とともにヒット!(*º ロ º *)
それはもうとんでもない手応え!(´°Д°`)
ね、根がかり……じゃない!
マジですか?!
ほんとに手前、足元、波打ち際ですよ?!(´°Д°`)
波打ち際から10m、無いかもしれないくらいの距離だよ!?∑(°o°;)
だって……もう上がってきた!(((;°▽°))
ヒットしてから10秒経ったか経ってないか
あっという間に魚は波打ち際へ
その波間から見えた魚の顔……
……ヒラメだっ!(°o°:)
これはソゲじゃない!ヒラメヒラメ!٩(//̀Д/́/)۶
引き波に乗って……決して緩くないドラグが出ていく!(゚ω゚;)
バレないで、バレないで……ヾ(・ω・`;)ノ
必死の思いで、寄せ波の力を借りて引き揚げ!
ヒラメが陸に上がった!
そこからはもう無我夢中で、後ろに下がりながらリールを巻きながら
必死にヒラメを陸に揚げる事に成功!
……
…………
少し遠くに居たyuuさんに釣れましたと合図をして
魚を見せようとラインを掴んで
持ち上げた瞬間……
え?
デカくね?
でかいよね?
……
でかいっ!(((o(*゚▽゚*)o)))

こんなヒラメ、釣ったことない!(((;°▽°))
よく見ると……

掛かってたのはテールのトレブルフック
そのうちの2本のフックに掛かってる
ドリフトスイマーに付いてる6つのフックのうちたった2つ
しかも、そのうちの1つはかえし(バーブ)まで刺さってなかった!(°o°;)
つまり、実質的にたった1本のフックで持ちこたえてくれた……
ドリフトスイマーII、ありがとう!ヽ(*´∀`)ノ
やはり、ネッサとヴァンキッシュには
この魚が似合います!(//∇//)

そして気になるサイズは……
なんと60cm!!ロクマルです!(*º ロ º *)

で、でけ~(°o°:)
今までヒラメなんて
せいぜい50行くか行かないくらいのサイズが最大
ヒラメサイズが釣れても、40~45cmくらいのやつばかり
このヒラメ
全然違う魚に見えます(*◊*;)
当然長さが、重さが
そして厚みが、太さが
なによりビビったのは口の大きさ(((;°▽°))
あのサイズのヒラメって人の拳入るんだ!(^q^)
そういや、「てっくい」なんて言われるもんね……
あれじゃルアーが大きすぎて口に入らない、なんて心配はまったく要らないですね(^-^;
小さいフクラギくらいなら喰えてしまえるんじゃないのかな?(´ヮ`;)
でかいヒラメの口はめちゃくちゃでかいんだ、と、なるたんアホウのように驚愕しました(°o°:)
そしてなるたん恒例の裏返し……

綺麗な真っ白!天然でした(o^^o)
しかし、あんな足元にヒラメが、こんなヒラメが居るなんて……
もしかしたら沖から追いかけてきたのかもしれないけど
でも本当にどこで釣れるかわからない
ルアーを回収する最後の最後まで分からないものなのですね(´・ω・`)
……というわけで
ヒラメを血抜きして、再び釣り再開
と言いたいところでしたが
完全に力も気も抜けてしまいました(´ヮ`;)
とりあえずヒラメを連れて来てくれたドリフトスイマーは無くすの嫌なので交換
先日買った

シマノ、コルトスナイパーシリーズの「イワシロケット」でフクラギをメインに狙います
いつものような大きめのジャークでは反応がなく
ショアジギのようなピッチの小さい小刻みなジャークからのフォールで誘うと波打ち際でヒット!
沖から追いかけてきたのかな?波打ち際で待ってたのかな?
ともあれイワシロケットも入魂です(・∀・)

yuuさんが釣ったフクラギの腹からは沢山のカタクチイワシが……
やはりベイトはカタクチイワシ
今までシラスや豆アジ、メゴチ等がメインのサーフにこいつらがようやく接岸したようです
曰く今週からが勝負所ではないか?とのこと
まだまだヒラメチャンスありそうです!(ง ˙o˙)ว
その後はフクラギの反応が遠のき……
カモメも海に刺さってるしベイトは居るみたいだけれど
如何せんとてもルアーが届かないはるか沖……
ということで
魚の活きがいいうちに納竿です(・∀・)

ヒラメでけえ(((;°▽°))
この小さいフクラギも本当に美味しいんです(๑´ڡ`๑)
食べるのが楽しみ(*´罒`*)
しかし同じ年にサクラマスとヒラメの60アップが釣れるなんて
本当に幸せな年ですよ(//∇//)
特にこのヒラメ
前の日からの状況を見て
ベイトの状況も考えて
釣れた人のやり方を見て
他の人が釣った場所を覚えて
サーフのポイント毎の深さも調べて
ヒラメが居るであろうポイントで釣りをして
狙い通りにヒラメが釣れたということで
いや、釣り方自体は半分フクラギ狙いのところに掛かってきたものなので
願い通り、としましょう(´ヮ`;)
しかし、間違いなくこのサーフにヒラメは居る!
と確信を持って、そこに立って竿を振り続け釣れた1枚なので
なるたん的には本当に嬉しい魚です(´;ω;`)
釣り方だってそうです
リフト&フォール
春までのなるたんでは決して実行しなかったやり方
シンキングペンシル
同じく春までは全く使おうと考えてなかったルアー
人から教えて貰って、試行錯誤して練度を高めて
とうとうヒラメを連れて来てくれた
本当にありがたいことです(´;ω;`)
自分でもヒラメは釣れるんだ
と、なんとなく、少し自信を持てるようになった気がします(・∀・)
来たるサクラマスシーズンでも、納得の行く釣りが出来ればいいな、と思います(´・ω・`)
でも
まだヒラメシーズン終わってませんので!(((;°▽°))
またでかいの狙って
釣りを続けていきたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
たまに来る真面目なトーンのブログでしたが(^-^;
きっと次からは通常営業
フクラギブログに元通りとなりますので
よろしくお願いします(((;°▽°))
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月23日
10月最後の釣り!新戦力のイワシロケットでフクラギを釣る

にほんブログ村

にほんブログ村
イワシロケッツ(//∇//)

どうも
なるたんです
前回の記事では
自己記録を大幅に更新するサイズである、60cmのヒラメを釣ることが出来ました。°(°´∀`°)°。
2018/10/22

60cm、というのは
ヒラメはもとよりサクラマスの釣りにおいても、去年ルアーの釣りを本格的に始めたなるたんが目標として設定していたサイズ
まさか今年1年で達成させて貰えるとは思わなかった(´ヮ`;)
もちろんサクラマスもヒラメも、どちらの釣りもまだまだ未熟
サクラマスはシーズン2本目となる60アップを釣った後、シーズンの終わりが近づき自分がその釣りを打ち切るまで、ついぞ3本目が釣れてくれる事はありませんでした
ヒラメもまた、初夏のまだフグが居ない頃、ガルプのワームの力を借りてソゲ、そしてヒラメサイズを港で釣ることが出来ましたが
ハードルアーによるヒラメの釣り、そしてサーフのヒラメ釣りの経験技術が全くと言っていいほど無かったなるたんは、その後夏になりフグが増えると共に、長い期間苦戦を強いられる事となりました(+_+)
というわけで
まだまだ下手くそ
でもまだまだ、これから
いつか胸を張って自分のことをサクラハンター、ヒラメハンターと名乗れるようになる日を夢見て
これからもがんばりたいと思います(ง ˙o˙)ว
というわけで
10/22
また行ってきましたいつものサーフ
デカヒラメ釣った日の夕方です(・∀・)
まあ再びでかいヒラメを釣れたらそれが一番良いのですが
正直今の気持ちは緩み気味……(´ヮ`;)
緊張から解き放たれた反動でちょいと気持ち的に疲れてしまったので
今回は気楽にフクラギを狙ってみよう!
てな感じで(・∀・)
使うルアーはシマノの「イワシロケット」
前回の記事から新たになるたんのサーフ戦での戦力となったこのメタルジグ
今回はこいつをメインに据えてフクラギを狙ってみようと思います(・∀・)
……と、駐車場に着き、予想外の向かい風と足元の波、そして濁りを確認し、次のブログはこういう流れで行こうと決める(^-^;
まあ、あんなに手前で喰うのなら、仮にあそこで待ち伏せていたのなら、飛距離なんて要らないのかもしれないけど
やっぱり可能な限り遠くに飛ばしたいんですよね~……(´ヮ`;)
目一杯フルキャストして、その着水までのフォールで食ってきた、なんてこともあるので
やっぱり飛距離は欲しい(´・ω・`)
けどイワシロケットでヒラメが来るかは未知数……
なので気楽にフクラギをメインに狙って行こう、という上記の結論に至りました(・∀・)
というわけでいざ釣り開始
朝はイワシロケットでフクラギを1本釣っています
その時のように小刻みにワンピッチジャークを何度か入れて、底近くまで落とすというやり方で最初攻めてみます
暫くやってると波打ち際でジャーク中にアタリ!
が、乗らない……
そこからフォールさせるとまたアタリ!
また乗らない(´Д`;)
次のキャスト、また波打ち際付近でアタリ!
今度は掛かる!
リアフックにフッキングしたフクラギ(・∀・)

そこからしばらくして
再びワンピッチジャークからのフォールでヒット!

フロントとリアそれぞれのフックが口に体に掛かって、なんというかこのルアーでの狙い通りの掛かり方、って感じがします(*´罒`*)
しかし
なかなかにアタリが遠い……
ワンピッチジャークでなかなか食ってこないので、ただ巻き等他の釣り方も試してみます
そしてしばらくしたとこで
いつもドリフトスイマーでやるような大きいジャークからのフォール中にヒット!……
……なんかちがう(°o°:)
正体はサヨリ(´ヮ`;)

こいつもベイトになってるのかな?
と思いましたが
よくよく考えたら
考えるまでもなく、なってると思う(((;°▽°))
きっとフクラギやヒラメなら居たらなんでも食べると思うんですよね_(:3 」∠)_
となるとスピンブリーズとかアスリートとか、長いミノーも有効かも?
まあ今は向かい風
イワシロケットで通していきます(・∀・)
そして同じ場所で、先程同様大きなリフト&フォールでヒット!

サヨリを追ってたのかな?
ここから割といいペースで、大きいジャークからのフォールというパターンでヒットが続く(ง ˙o˙)ว

なかなかに型の良いフクラギ(//∇//)

スレはやっぱり引く(((;°▽°))

サヨリが釣れてから10分で4本なので、なかなか良いペースだったと思う、血抜きとかして手間取ってるとこもあるし_(:3 」∠)_
もっと長いことやってたらもっと釣れた気がするけど
そろそろ暗くなるし、まだまだフクラギのストックがあって大変なので(^-^;
ここで納竿(・∀・)

やはり予想通り
イワシロケットはフクラギによさそうです、ということがわかった夕方でした(・∀・)
10/23
そして本日朝マズメ
いつものサーフでヒラメとフクラギを狙います
気楽にフクラギ狙い、とは言いましたが
やはり朝マズメ、ヒラメ狙いに力が入ります(^-^;
まずはスピンブリーズを投げただ巻き、ストップ&ゴー
次に昨日のMVP、ドリフトスイマーIIでただ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォール
どちらも反応無いので
ここでイワシロケットにチェンジ(ง ˙o˙)ว
ワンピッチジャーク、リフト&フォールとやってると……
フォール中にヒット!
最初重かったけどすぐ軽くなった(´ヮ`;)
その正体は
ソゲでした(^-^;

ソゲとはいえ、イワシロケットにも食ってきますね~(//∇//)
その後はまた反応無い時間が続き
再びルアーをドリフトスイマーにチェンジ
フォール中にフクラギ!

気持ち良い喰い方です(//∇//)
ヒラメは釣れないが、フクラギが掛かってきたということで
またまたイワシロケットにチェンジ
やはり大きなジャークからのフォールで
フクラギ(・∀・)

すごいことになってる(^-^;
でもこれもリアに掛かったフクラギが暴れてるうちにフロントのシングルに掛かって外れなくなったという
これもある意味イワシロケットの狙い通りの掛かり方かな?(´ヮ`;)
その後少しして、着水からのフォールでヒット
沖で掛けたのもあり、なかなかのファイトを見せてくれたフクラギです(・∀・)

……しかし
魚が薄い!(´ヮ`;)
ヒラメの気配がなければフクラギすら反応が薄い……
前の日が、最近のサーフの様子が嘘みたい(+_+)
やはり相手はフクラギ、回遊魚
ベイトの動き次第で釣れない時もありますね(´Д`;)
ということで納竿_(:3 」∠)_

じいちゃんが釣ったフクラギと併せて4本という寂しい釣果(^-^;
そうそう上手いことは続かないですよね(´ヮ`;)
そして、この朝マズメを以てなるたんの10月の釣りは終わりになります(´・ω・`)
最後に1枚ヒラメ追加したかったですね
しかしそれでも、イワシロケットがサーフの釣りにおいて十分な戦力になることが分かったのはよかったです(・∀・)
間違いなくホッケも釣れると思うし、きっと冬のサクラマスシーズンでも魚を連れてきてくれるんじゃないかなーと思ってます(//∇//)
ただ、ひとつ気がかりなのが
ジグが「エビ」所謂テーリング、つまりはシャクってるうちにフックがラインに絡まっちゃうことが少し多いかな、ということ
yuuさんが使ってると、そんなことはないんですけどね……ジャークが下手なんだな(´ヮ`;)
リアのトレブル外しちゃおうかな?と思いましたが、釣り上げてみるとフクラギの口にそのケツのトレブルが掛かってる事が、フロントはどこにも掛からずトレブルだけが掛かってる、ということが割と多いんですよね
ということは間違いなくリアフックはこのルアーにおいて大事な武器、だと思われる……(´・ω・`)
なるたんはせっかくのアタリを犠牲にして釣り易くするよりは、できるだけ全ての魚を針に掛けたいと思っているので
今度はイワシロケットがエビにならないようなジャークの練習ですね(ง ˙o˙)ว
さて次の釣りは11月以降
フクラギやヒラメのシーズンが続いてるかは分かりませんが
今度は投げ釣りのシーズンになりますヽ(*´∀`)ノ
久しぶりのカレイの顔を是非見たい!(๑´ڡ`๑)
もちろんホッケも……投げ釣りで、ハードルアーで、ワームでと色んな釣りで楽しめそう(*´д`*)
そして年末には……
遂に来ますね、サクラマスシーズン(((o(*゚▽゚*)o)))
昨シーズンは冬のサクラマス全敗という悲しい結果に終わりました(+_+)
今度は前とは違うところを見せたい!(ง ˙o˙)ว
それでは
また11月、みなさんに釣果をお届け出来るようにがんばります~(((o(*゚▽゚*)o)))
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月19日
ヒラメは何処?サーフでソゲとフクラギ

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
10/19
今回もサーフへ
狙いはやはりフクラギ(とヒラメ)
朝マズメより少し遅れて到着、開始
今日は前回のように荒れてはないので
ドリフトスイマーを結びます
ジグよりゆっくりフォールで見せて攻める気持ちで
一投目、岸から20m位のとこででいきなりヒット!
走らず、暴れず
正体はこいつ!(・∀・)

おお!(゚∀゚)
ソゲェ!(((;°▽°))

まあソゲにしても、最近は20cmあるのこれ?っていうやつばっかりだったので
まあ良しとする(・∀・)
これは幸先良いと思って投げるも後が続かない……
フリッパーZに替えて
リフト&フォールでヒット!
フクラギ(・∀・)

フリッパーZでもひとつフクラギ_(:3 」∠)_

スレで掛かるフクラギの引きはすごいです(´Д`;)
反応途絶えたので
もう一度ドリフトスイマーに替えてみる
リフト&フォールで再びヒット!
綺麗に腹のフックに掛かってる(//∇//)

今度はケツのフックに(//∇//)

しかしその後二度のアタリを掛けるも、無念のバラし(´Д`;)
反応悪くなり、良さげなポイント求めてサーフ歩いてると……
また豆アジが打ち上げられてる(*´・д・)
……この大きさは( ๑´•ω•)੭

フリッパーZとピッタリ(*º ロ º *)
マッチザベイトってやつ?(´・ω・)?
ということでフリッパーZに替えて再開
きた(゚∀゚)
スレだけどね(^-^;

もひとつフクラギ!……いやフグラギ(^-^;

いまいち後が続かない……
ということで最後ドリフトスイマーでリフト&フォール
するといきなりヒット!(((;°▽°))
バラし!(((;°▽°))(((;°▽°))
もう一度投げると
アタリ三連発!(((;°▽°))
そして全部掛けられず!(((;°▽°))(((;°▽°))
その後はまったく反応なく、心折れて納竿しました(´Д`;)
へたくそ……( ˘・A・)

荒れてる時の方が釣れるのか?(^-^;
そしてフリッパーZとドリフトスイマーII
ベイトの豆アジと似てるのはフリッパーZのほう
しかし今回、アタリ自体はドリフトスイマーの方が沢山ありました
ヒラメが反応したのもドリフトスイマー
ベイトの大きさに合わせれば良いというものでもない?σ( ̄^ ̄)
フリッパーZが85mm、ドリフトスイマーが100mm
この1.5cmがどのくらいの違いを産み出すのかは分かりませんが(^-^;
春のサクラマス釣りでも、足元に見えるたくさんの極小鮭稚魚に惑わされるなるたんを尻目に
14cm~17cmのロングミノーでバンバン掛ける人を見たりもしてますし
やっぱりベイトの大きさに固執しすぎるのも良くないのかも知れないですね(´・ω・)
まあそこは初心者のやってる事なので
まだまだ技術も経験も足りぬので(^-^;
もう少し、冬が来てフクラギが居なくなるまで
この魚達でルアーの勉強させて貰おうと思います(・∀・)
願わくはこの経験が冬以降のサクラマス釣りに活きて行きますように……(-人-)
あれ?こないだもこんなこと言ったような……?(^-^;
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月17日
ちょい荒れサーフでフクラギ連発

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
ちょっと海が荒れましたね(´Д`;)
昨日は少し様子を見に行ってみましたが
波や風こそなるたん基準(人並みより相当ビビり)でぎりぎり釣りになるかな?
という感じでしたが
濁り、そしてゴミが酷い(+_+)
ちょっとやってみて無理だと悟り……
そして
10/17
今日の夕方なら出来るかも……と
淡い期待を胸にサーフに行ってみると
まず濁りがだいぶ取れてる(・∀・)
そして見る限りではゴミも打ち上げられてない(//∇//)
これは出来るっしょ!ヽ(*´∀`)ノ
ということでいざ開始
風はアゲンスト4~5m
波も穏やかとは言えない……
手始めにフリッパーを結んでやってみましたが
風と波、そして流れが強くてアタリが取れない(+_+)
ということで次に結んだのはコルトスナイパー35g
色はアカキンゼブラグローとかいうやつ
流石に35gあるのでこの状況でもある程度は飛ぶし比較的楽に底も取れます
何度かリフト&フォールしてると
ようやくヒット!(・∀・)
おなじみのフクラギが釣れました(・∀・)
なお、この時は荒れてるし後も続かないだろうと思ってて
ブログに載せるほど釣れないだろ、と思い写真を撮らなかった(´Д`;)
その後もちょっと荒れたサーフでジグをリフト&フォールし続け……
ぽつら、ぽつら
フクラギが釣れてゆく_(:3 」∠)_
そして開始から暫くして
スピンビームにフクラギがダブルヒット(((;°▽°))
これは写真撮ろうとしたけど、スマホ構えてる途中で片っぽのフクラギ外れちゃったからやめました(^-^;
しかしこの時点でフクラギ6本……
写真撮っておけばよかった(´Д`;)
どうしよっかな~とサーフを歩いてると
干からびた豆アジを発見(*º ロ º *)

フクラギやサバに追われて打ち上げられたのか、はたまたカモメの落とし物か
以前フクラギの腹からシラスが沢山出てきたので、ベイトはそれかなーと思い込んでましたが
こいつもベイトになっているのかも……
聞くところによるとメゴチもベイトになってるそう……
前回はシンペンに反応良かったし、何がなんでもシラスに合わせて小さいジグを、という訳でもないのかも知れません(・∀・)
まあそれはいいとして
ブログに載せる用のフクラギ写真が撮りたい(´・ω・`)
と思ってたらキタ!(゚∀゚)

ヒットルアーはコルトスナイパー35g(・∀・)
その後すぐにまたフクラギ(゚∀゚)キタ!

今度はスピンビーム(・∀・)
今日はコルトスナイパーとスピンビームに好反応でした(・∀・)
フリッパーとスピンビーム、共に32gのモデル
こういう日に使ってみると
フリッパーはわりと流されて浮いてしまう感じで
スピンビームの方が荒れた状況では強いというか
しっかり底を攻められる気がします(・∀・)
ということは波の穏やかな時は、フリッパーの方がよりゆっくりと魚にルアーを見せられるのかな?
なんて考えたり……
したけどアタリも遠ざかってしまったので(^-^;
とりあえず今日はこれで満足ということで納竿(・∀・)

というか確か今まで1日8本が最高記録だったので、タイ記録ですね(((;°▽°))
こんなちょい荒れの日でこれだけ釣れれば満足ですなヽ(*´∀`)ノ
これは天気が落ち着いた日が楽しみでございます……(//∇//)
ちなみに前回釣ったフクラギ
2日置いて刺身にしてみましたが、めっちゃ美味かったです(๑´ڡ`๑)

これがけっこう脂のってて……(*´д`*)
味はもう完全にブリのそれなので、殆どブリと変わらない美味しさだと思う(//∇//)
つーか去年釣ったイナダ(ワラサ?)よりよっぽど美味しい!(・∀・)
リリースする人多いけど、もったいない!(((;°▽°))
フクラギだってなかなかどうして、馬鹿にしたものではないですぞ~(๑´ڡ`๑)
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月15日
ジグで、シンペンで、サーフフクラギ

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
10/15
前回はフグ地獄を味わいましたが
懲りずに行ってまいりました地元サーフ(ง ˙o˙)ว
とりあえず昨日反応よかったフリッパーで
いきなりヒット!(//∇//)
毎度おなじみフクラギくん

幸先良いスタート……
と思いきや、そこからいきなり反応途絶える(^-^;
たまにくるアタリは……
……(^-^;

フリッパーが不発ということで
次に持ち出したるはドリフトスイマーII
色は信頼のアカキンで(・∀・)
しばらくやってると
フォール中にヒット!
ようやく2本目_(:3 」∠)_

そこからドリフトスイマーでぽつらぽつらと

フクラギがヒット

スレ掛かりが多いのが気になるけど……食ってきたからこそ掛かると思ってていいんだろうか?(^-^;

ちゃんと口に掛かるやつも居ますよ~(((;°▽°))

最後ドリフトスイマーでアタリ止まったので、フリッパーに戻してみます
アタリなし(^-^;
ならばと前回デビューした
投技ジグでフルキャスト
ジャークからのフォールで
スレフクラギ、めっちゃ引いた(゚∀゚;)

時間来たので納竿タイムアップ_(:3 」∠)_

前回はフリッパーに反応が集中していて
ベイトがシラスというのもありジグ有利かな
などと思っていたのですが
今回はドリフトスイマーに一番好反応を示した結果に……
となると、シルエットの小ささというより
フォールの時間が要なのでしょうか
まあ、単に気分の問題なのかも……(^-^;
ドリフトスイマー投げてる間フリッパー投げてたら倍釣れたかもしれないですしね_(:3 」∠)_
でもなるたんルアーは初心者なので
色々試してみるのはいい事だと思っておきます(・∀・)
ここで得た経験がサクラマスシーズンに活かせたらいいんですけどね~(´・ω・`)
とりあえずヒラメ釣りたいです……_(:3 」∠)_
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月14日
クサフグトライアングル!フグ地獄のサーフで、なんとかフクラギとソゲをGET

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
本日二度目の更新(・∀・)
10/14
地元サーフ
午前中、そこそこフクラギが釣れたので
午後も行ってみました
始めに結んだのは
釣り行く前に釣具屋で買った
『投技ジグ』
ライトショアジギング用のジグだそうです
まあ正直サーフで使える30g前後のジグならなんでもよかったんですが(^-^;
なんとなくフォルムが撃投レベルっぽくて釣れそうだったので選択(・∀・)
何投かしてると……
リフトした瞬間にヒット!
魚の正体は……
なんとソゲ(*º ロ º *)

投技ジグ、いきなり結果出しました(・∀・)
大人のヒラメは居ないかな~なんてサーフ歩いてると
雨が降ってくる(´・ω・`)
まあ、雨予報じゃないし……すぐ止むでしょ(´・ω・`)
なんて思ってたら……
めっちゃ降ってきた:(´◦ω◦`):
雨具持ってきてない(´Д`;)
しかも既に車からは結構歩いたところで釣りしてる……
どうせ戻っても濡れるならと
なるたん雨天決行(ง ˙o˙)ว
その甲斐あってか
またしても投技ジグにヒット(・∀・)
かわいいサイズのフクラギでした_(:3 」∠)_

この時はかなり雨降ってたし、これ一本だけってのも寂しいのでリリース
しばらくやってると、ようやく雨が弱まるε-(´∀`*)
投技ジグのリフト&フォールで……
またまたヒット(・∀・)
サイズアップのフクラギ(//∇//)

投技ジグ、加入早々一軍昇格かな?(//∇//)
そんなこんなで
しばらくやってると流石に投技ジグへの反応も無くなったので
午前中活躍したフリッパーくんをチョイス(・∀・)
すると……
一投目で(//∇//)

やはりフリッパー強し(・∀・)
強いんですが……
同時にフグにも好かれるみたい(^-^;
一時はワンキャストワンヒットってくらいフグが掛かる(´Д`;)
極めつけはこれ!

すごくないすか?(゚∀゚;)
まさかのクサフグトライアングル(((;°▽°))

餌でもワームでもない
メタルジグ相手にこんなんなるとか
恐れ入ります(^-^;
海の中見てみたいですね、これじゃ鮭釣りもダメなわけだ(´Д`;)
それでも!(^-^;
フグフグフグフグフグフクラギフグフグフグフグフグ
くらいの頻度でフクラギも混じってくる(^-^;
フリッパーくん、なんとかかんとかフクラギのアタリも拾ってきます……レ(゚∀゚;)ヘ

そしてドリフトスイマーIIでフクラギのスレ、めっちゃ引いた(((;°▽°))

この1本釣ったとこで、反応も途絶え
また雨降ってきたので(^-^;
スタコラサッサと退散いたしましたレ(゚∀゚;)ヘ

なんだかんだで5本上げて、4本キープ
午前中のと併せて、なんとか10本上げられました~ヽ(*´∀`)ノ

毎度毎度フクラギにはお世話になります(・∀・)
ソゲも釣れたし面白かったです(//∇//)
ソゲは釣れてる
ソゲは釣れてるから、次はなんとかキープサイズのヒラメを……(ง ˙o˙)ว
とりあえず
今日午前午後のサーフフィッシングで
クサフグトライアングルで
なるたん確信しました
もう今年は鮭釣りやめた方がいいね!
餌代の無駄(((;°▽°))
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月14日
鮭釣りの合間にサーフフクラギ

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
前回の記事でアキアジを釣ってから
何度か港を覗いてみてますが
魚は居るのに食う気配がない
餌はフグに一瞬で喰い散らかされる
餌どころかタコベイトすら喰いちぎられる
まさに地獄……(^q^)
そろそろ地元のアキアジは終わりっぽいですね(^-^;
なので
10/14
行ってきました地元サーフ
夜明け後まもなく
辺りがうっすら明るくなってからスタート
ジグやらシンペンやらミノーやら試します
しかし
全く反応なし:(((:( ´•ω•` ):))):
辛い鮭釣りを休んで癒されるためにサーフ来てるのに
つらいです
もはや完全に日も昇り
色々面倒くさくなってきた
ここでなんとなく結んだのはフリッパー
前回の36Zと違って、ふつうのフリッパーです(・∀・)
フルキャストしてリフト&フォール……
3回目のリフトで
ガガガ!
やっときたヽ(*´∀`)ノ

ここから30分ほどフクラギが騒ぎ出す(・∀・)

ブログ写真の仕入れ時だ(//∇//)

スレでも掛かる(//∇//)

コルトスナイパーでもGET(・∀・)

このフクラギのおかげで今日もブログが書ける(^q^)

最後はこいつで〆、今日だけで15匹くらい釣ったと思う(^-^;

30分でフクラギ6本なら満足でしょ(((o(*゚▽゚*)o)))

その後は暑くなってきたし、アタリ止まったし
最後のフグから針外してる時にフリッパーのフック折れたのであえなく退散しました(((;°▽°))
そろそろアキアジシーズンも終わりが近づき
秋が深まってきた感じがします(・∀・)
なるたんは遠征はしないので今年の鮭釣りは終わりかな~
秋ヒラメは未だ釣れませんが……(´Д`;)
秋の投げ釣りや年末のサクラマスシーズンが待ち遠しいですね!(((o(*゚▽゚*)o)))
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月11日
鮭釣りシーズン終了前、フグ地獄の中で今期5本目を滑り込みGET!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
先日フクラギを釣ったなるたん

しかし
フクラギも嬉しいけれど
やっぱりアキアジを釣りたい(´Д`)
今月も三度ほど挑戦してますが
目の前で跳ねたりモジったりと
鮭が居るのは間違いないのに
全く釣れないという辛いパターン(´・ω・`)
例年なら地元の海はそろそろシーズン終了の季節……
鮭が居るうちに締めの一本が欲しい_(:3 」∠)_
というわけで
10/11
行ってまいりました地元の港
ここ最近魚は居るけど喰わない釣れないここの港
目の前で背中出して泳いだり跳ねたりしてるけど
餌には喰い付かない、もどかしい状況が続いてました
しかし今日は違いました
鮭が居ない(^q^)
フグしか居ない(^q^)
鮭が見えてるからモチベ続いてたのに、これはいけない:(((:( ´•ω•` ):))):
すると地元の人が
近くの漁港には鮭が見えてる
とのこと(//∇//)
例によってなかなか喰い付かないらしいですが
魚が居るならやる気も出るというもの
道具を車に積んで、その港へ向かいます(ง ˙o˙)ว
着いてみると
確かに港の中に鮭が溜まってる(*º ロ º *)
これはやる気出るぞと
投げてみると……
とんでもないフグの猛攻(((;°▽°))
投入してものの10秒やそこらで餌が無くなる(^-^;
餌が無くなると今度はタコベイトや毛針の毛の部分に噛み付いてちぎっていく:(´◦ω◦`):
まさにフグ地獄……:(((:( ´•ω•` ):))):
こりゃキツいなと第2投目
やっぱりすぐウキにアタリが
どうせフグ……と思ってると
沈んだウキが横に走ったような……(´・ω・`)
半信半疑で軽くアワセると
アキアジだった!(((;°▽°))
あんまり大きくなさそうだけど
それでも貴重なアキアジ(ง ˙o˙)ว
なんとしてでも釣り上げたい……
アワセが弱かった(と思う)ので
ヒヤヒヤのやりとり……
さっきの港から一緒に移動した地元のおじいちゃんがタモ入れしてくれて
無事釣り上げ成功(((o(*゚▽゚*)o)))

ちっちゃくて細いオスだけど
それでも立派なアキアジです(o^^o)
これでなんとかシーズン5本目……
シーズン終了を前にしてなんとか滑り込みでGETすることが出来ましたヽ(*´∀`)ノ
ブログ通算100記事投稿達成のご褒美かな?(//∇//)
その後は相変わらずフグ地獄だったので
餌ももったいないし納竿(・∀・)
とにもかくにも
なんとか5本目釣れた事だし
これで未練なくアキアジシーズン終えることが出来そう(o^^o)
改めて
釣れてよかった~~~(//∇//)
でも
魚いる限りは港行くんだろうなあ(((;°▽°))

2018年10月10日
フリッパーZでサーフフクラギ

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
10/10
地元サーフ
どうも
アキアジが目の前で跳ねてるのに釣れないなるたんです(^q^)
アキアジ釣れないのでサーフ行きました(ง ˙o˙)ว
とりあえずドリフトスイマーからスタート
釣れないのでヒラメミノーに
釣れないのでスピンブリーズ
ダメなのでスピンビーム
……
…………
ここで(^q^)
前回の釣行でこっそりと登場していた
フリッパーなんだけど普通のフリッパーの32gより重くて36gあるけどでもゆっくり沈む亜鉛で出来たやつ↓

つまりフリッパーZ36を(^q^)
投入(ง ˙o˙)ว
フルキャストしてリフト&フォールで狙います
すると
一投目でヒット(・∀・)

今年はよくお世話になるフクラギ(o^^o)

ちっちゃくても青物、案外引っ張る(//∇//)

30分足らずで連続ヒットしてくれた(*´罒`*)

4匹目を釣ったとこで雨降ってきたので納竿(・∀・)
サーフに立てば、いつも相手してくれるフクラギ
ゲームフィッシュの鑑です(//∇//)
いつももっぱらスピンビームかドリフトスイマーⅡで釣れるのですが
今回はフリッパーZが活躍してくれました(・∀・)
アキアジもヒラメも不発の秋シーズン
これからもフクラギのお世話になりそうです(゚∀゚;)
こっそりとお知らせ……
なんとひっそりとこの記事で当ブログの100記事目の投稿を達成しました(((o(*゚▽゚*)o)))
これからもひっそり書いてくので思い出した時にでも読みに来てくださいね~ヽ(*´∀`)ノ
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2018年10月05日
再びカンパチ!港でサーフで、小型青物の引きを楽しんだ!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
お久しぶりです
なるたんです(・∀・)
しばらく釣りに行けなくて辛かったですが
昨日今日と、久しぶりに行くことが出来ました(・∀・)
港とサーフで2日間果たして久しぶりの釣りの結果は……(//∇//)
10/4
なるたん、久しぶりの釣り
とりあえず一発目は地元の港で
ヒラメでもフクラギでもサバでもなんでもおいで、ってな感じでジグ投げてみました(*´罒`*)
初めて1時間くらいでようやくヒット(・∀・)
ギュンギュンブルブルしながら上がってきたのは
フクラギ(・∀・)

スレだったのでけっこう引いた(//∇//)
その次のキャストでまたもフクラギが掛かるもバラし……(^-^;
その後は平和な時間が続く……(´Д`;)
しかし
帰り際に大規模なナブラが(*º ロ º *)!
見ると小型の青物……フクラギかな?
そこかしこでボイルしてるのでなるたんも興奮する!(*´д`*)
が
なかなかヒットしない(+_+)
とりあえずただ巻きとかリフト&フォールとか試してヒットしなかったので
ショアジギでよくやるようなピッチの短い激しめのシャクリを何度か入れてフォールさせてみると、ようやくヒット!
かなり走り回り、足元でかなりの力で突っ込みを見せたその魚は……
フクラギ……
じゃない!(((;°▽°))
サバでした(//∇//)

ちっちゃく見えますが、その前に釣ったフクラギと同じくらいの長さ……
いわゆる中サバ?位の大きさ
これ沢山釣れるなら面白い!と急いでジグを投げますが
その後はうんともすんとも言わず(´Д`;)
軽めのジグヘッドと小さめのワームがあれば……
インバイト持ってきてれば……
と悔やみながらの帰宅となりました(´Д`;)
10/5
翌日
前日の悔しさを晴らすため再び港へ……
は向かわず
今度はサーフへやってまいりました(・∀・)
とりあえずジグを結んでフルキャスト
一投目はリフト&フォールで
回収直前、波打ち際でヒット!
フクラギでした(・∀・)

その後もジグのリフト&フォールで、忘れた頃にぽつらぽつらとフクラギが掛かります(o^^o)



ぽつらぽつらフクラギを釣りながらサーフを歩くこと1時間ちょっと
ジグをリフト&フォールさせてると
リフトした時の重み、手応えがスっと消える……(*º ロ º *)
まさかと思って急いで糸フケ回収
思い切りアワセるとヒット!(ง ˙o˙)ว
しかも昨日今日のサバ、フクラギとは比べ物にならないかなりの手応え!
かなり走るし頭も振るから青物で間違いなさそう
この引きの強さ……イナダサイズか、まさか……もしや……(゚∀゚;)
まさかでした!(((o(*゚▽゚*)o)))

今年2匹目の
子カンパチくん!(//∇//)
やっぱりカンパチの子供、引きが強い!(*´д`*)
このカンパチ
他の人も釣ってるみたいだし
ある程度の数が地元の海にも居るみたいですね~(・∀・)
食べたら美味しいし、なるたん的にはもっと増えて欲しいターゲットです(//∇//)
その後は辺りもだいぶ暗くなり
こいつしか掛からなくなったので(^-^;

納竿としました(・∀・)

フクラギ6本、子カンパチ1本
昨日のサバ、フクラギと併せて
小型青物の引きを堪能することが出来た2日間でした(((o(*゚▽゚*)o)))
この調子でヒラメもカモン!(((o(*゚▽゚*)o)))
……
あと1回、アキアジチャンスないかな?(^-^;
今回のタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号
