ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月25日

道南アジング&サバ祭り【秋の釣り第一弾】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです~

先日秋の釣りがひと段落したのでブログを書いていきます

ここ数年なるたんは秋に鮭釣りばっかりしてたのですが

ご存知の通り全然鮭が釣れてなかったので( ˙-˙ )

先月のアオリイカみたいに

今年は色んな釣りに挑戦してました

そんな訳で書いてない釣行が幾つか溜まってしまってるので……

とりあえず同じジャンル?というか書きやすいやつをまとめて書いてこうと思います

時系列めちゃくちゃですが気にしないでください(*'-'*)ノ"

ということで第一弾はタイトルの通りライトゲーム

エギングに続き最近あんまりやってなかったジャンルですね

数年前にわかに流行った道南でのアジングですが

流行った年以降あんまりアジが多くないうえに大きくない年が続いたせいか

すっかり下火になったジャンルって感じがします(^-^;

とはいえ好きな人はずっと続けてるし上手い人は相変わらず好釣果上げてます

言い換えれば一過の盛り上がりも落ち着いて、とりあえず飛びついた人の中からアジングを好きになった人が残り、元々やってた理解ある人も加えて……

なんというかアジングという釣りが釣り人をふるいにかけていった結果

北海道の釣りジャンルのひとつとして定着したとも言えるのかもしれません

そんな感じで久々な道南アジング

メインターゲットはアジとしておきますがまあサバでもカマスでもフクラギでも可

地元ではあんまりアジングをやる人は見かけなくなりましたが

サビキでは毎日のように何百匹も釣れてるしまあ釣れるでしょうと楽観的ななるたんでしたが果たして……


9/22

4:00~10:00

夜明け前からのチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

この日は9月最後の釣りということで

なんとしても釣れる釣りを……

と考えた結果アジングになりました(^-^;

久しぶりに物置からひっぱり出したアジングワームとジグヘッド達

そして今年新調したアジングタックル

ソアレXRを手に開始(っ'-')╮=͟͟͞

まずはなるたんがアジングにおいて一番信頼しているエコギアのソフトサンスンから



いきなりキタ-(//∇//)



久しぶりのアジ(*^^)v

更にソフトサンスン



結構釣れそうだし色んなワームでやってみようと思い

今度はTICTのギョピンを投入



反応なし( ˙-˙ )

次は同じTICTでフィジットヌード



きた!╰(‘ω’ )╯



そのまま3尾追加

群れが去った訳ではなさそう

ならば次はバークレイのサビキー



反応消失( ˙-˙ )

そして手持ちのワーム弾切れ……( ˙-˙ )

このことからどうやら長いワームがつよそうだと判明

ソフトサンスンとフィジットヌードを軸に釣りを組みたててみる……



ナガラが釣れて



そのまま反応消滅……( ˙-˙ )

やっぱり群れが来るか来ないかだけだったのかしら……

そんなこんなであっという間に夜明け

明るくなるとなんだか風が出てきて

明らかに予報外れの風向き&強風(((( '-' ))))

風上に移動してみるも……

サバしか居ない( ˙-˙ )



魚は風下に集まる説を学会で提唱するため元の所へ移動

いた!(・∀・)



やはり風下に魚が居たらしく

しかも足下、壁際に溜まっていたもよう

沖に投げるかを考えて風上に移動したりしていましたが正に灯台もと暗し

釣り、特にライトゲームの基本は壁際ですね



日が昇り魚が視認出来るようになりようやく調子が出てきたなるたん

中々のペースで連発

ただワームはなんでもいい訳じゃなくて

ギョピンやサビキーは反応全く無し

やっぱりソフトサンスン、フィジットヌードといった細長系の日だったようです

アジが結構釣れたのでここからは番外編お遊びパート

イワシを釣って……



泳がせてみる(っ'-')╮=͟͟͞

専用の仕掛けなんて持ってないので

アキアジ仕掛けから針取って鼻掛けして投げる(っ'-')╮=͟͟͞

すると……

すぐドラグ鳴る(((( '-' ))))

しばらく糸送って……

アワセる!

乗った!╭( ・ㅂ・)و

中々の引き……

上がってきたのは

今年初ショゴ(((o(*゚▽゚*)o)))



今まで釣った中で一番良いサイズかも



せいぜい25cm無いくらいが道南日本海のアベレージですから

30cm超えるとかなりの引きに感じました

まあそれは最近全く大きな魚釣ってないからかも……(^-^;

ともあれ泳がせでも釣れて大満足

フクラギも追加して終了



久しぶりにしてはまあまあの釣果ではないでしょうか



ソアレXRにもようやくアジの魂が入りました(‘-’*ゞ



先日のセフィアXRもだけど



やっぱり専用タックルで狙いの魚が釣れると嬉しいですね

というわけで道南アジング成立

yuuさんに言われたけどアジングはデイの方が圧倒的に簡単ですね

魚が見えるっていうアドバンテージはあまりにも大きい

あの時はアジングは夜にやるものだと思ってましたが

数年の時を経てようやくその言葉の意味を理解できるように……(圧倒的成長)

アジとフクラギとショゴは全部なめろうになりました



コノシロさんがフクラギでなめろう作ってるのを見て

すかさず真似しました( ˙֊˙ )

これはうまいやつ

最近フクラギを狙う事も無くなってましたがこの美味さならこれ食べに狙うのもありなレベル

釣れたらまたやってみようかな



10/9

14:00~16:00

一気に時間が進んでしまいましたが(^-^;

またしてもライトゲームでございます

なるたんのじいちゃんが出汁用に小魚を釣りに行くので

手伝いに着いていくεε=(((((ノ・ω・)ノ

到着早々サビキでアジ狙い



最近は好不調の波が激しいらしいですがどうやらこの日は好調だったよう

流れ作業のようにアジを釣っていると……

堤防の先端付近でとんでもないナブラ(°o°:)

水面もカモメもえらいことになってます(((( '-' ))))

恐らくフクラギとはいえ流石にこれはやってみたくなる光景なので

じいちゃんに言って戦線離脱

先端に行くぞ~~εε=(((((ノ・ω・)ノ

海はすんごい祭り状態

果たして何が騒いでるのか……

ジグを表層速巻きで……

ヒット!╭( ・ㅂ・)و

なかなか走りなさる

フクラギかと思って寄せたら……

まさかのサバ!(°o°:)



函館なんかで釣れるデカサバには及びませんが地元の海では中々見れないサイズ



こんなんがもう入れ食い((((((((((˙-˙))))))))))





この日の最大魚の写真が全く大きく見えないという痛恨のミス



人生初のサバ40up!



今度は尾叉長で40cm超えるデカサバを釣ってみたいものです

そんなデカサバ祭りの中

たまにイナダ(フクラギ)も釣れたりして





こないだ買ったビームポッパーを推定ワラササイズに持ってかれて泣いたりして



納竿ε-(´∀`*)

2時間足らずで中サバ50匹くらいのまさにサバ祭り

正直何しても釣れるからパターンなんて無いんですが

一番良いのはやっぱり速巻き

投げたら表層を7回巻いてストップの繰り返し(別に8回でも6回でも10回でもいいしストップしなくても良い)

青物相手の速巻きの何が良いって縦の釣りと比べて掛かりが良い(向こうアワセになる)のと圧倒的にスレが少ないこと(無い訳では無い)

後半は縦の釣りしてる人達が釣れなくなってたのでこの日のハマりパターンだったと思います

隣の初心者夫婦にレクチャーしたらその通りに釣ってくれた瞬間がどの魚釣れた時より嬉しく

この日一番気持ちよかった瞬間です()

勿論逆にシャクリやフォールにしか反応しない日もありますから

そこは臨機応変に行きましょう(*'-'*)ノ"

じいちゃんのサビキと併せたら凄いことに……



サバとはいえこのサイズがこれだけ釣れると腕が痛くなりますね

今年は魚が釣れない年なので嬉しい悲鳴ですε-(´∀`*)

どいつもこいつもジャミイワシ(カタクチ)食いまくり

これだけベイト居たら青物以外にもチャンスありそうな奴等が居ますが……

今回はここまでにしときましょう( ˙֊˙ )

これにて今回のブログ

ライトゲーム編は終了(‘-’*ゞ

色々あった今年の秋の釣り

楽しかった今年の秋の釣り

次回も……お楽しみに!(*'-'*)ノ"





今回のタックル

シマノ 21ソアレXR S54SUL-S



19ストラディックC2000S














  

2020年09月04日

夏枯れなんのその!再びシイラ&ヒラメで8月乗り越えた~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです


紆余曲折ありながらも

まさかのシイラ!



そして自己記録更新の

座布団ヒラメ



ほんとうに一生モノの

決して忘れられない釣行を経験しました´ω`)ノ

はたしてこんな奇跡のようなできごと

次はいつ起きることやら……(›´ω`‹ )

そもそも夏枯れ真っ只中

信じられないくらいの

地獄のようなこの暑さですから

何か釣れてくれたらそれで幸せ!(^-^;

そんな心構えで

それでは今回も頑張っていきましょう⊂⌒っ´ω`)っ

8/28

5:00~6:00

某港へ鮭が居ないか見に行って居なかったので

近所のサーフで開始することに

今回使ったのはエギングタックルに、20g以下のメタルジグでの釣り

いわゆるスーパーライトショアジギング

いわゆるSLSというやつですね

18gのメタルジグをフルキャスト

ジグは初めて使うムーチョルチア



近い距離を、巻きで、ジャークで誘ってみます

ジグが軽いということで

ゆっくりめのジャーク、ゆっくりめのリトリーブを意識して

より長く魚にルアーを見せるイメージで誘ってやると……

ジャーク中にフクラギ



またしてもフクラギ



今度はスローなただ巻きで

ソゲ



ムーチョルチア、とっても使いやすいジグでした

嬉しいのはエビが殆ど無いこと

飛距離が出ないのはロッドが柔らかいエギング用だから仕方ないかなって感じです

というわけで残念ながら釣果はこれくらい

サーフはあまり魚影が濃くなく

どうしたものか……

ここは思い切って移動を決意

前回の再現を

二匹目のドジョウならぬシイラを求めて……

前回の記事と同じ港へ釣りしに向かいました

しばらく港を眺めてると

前回お世話になったごっこまさんが登場ヽ( ˙▽˙ )ノ

なるたんとは違うポイントで釣りしてたみたいですが

やはり状況は芳しくないみたい

しばらくサバ釣りながらお話して

シイラ釣れたら教えますよ!と冗談言って一旦帰宅

一旦準備を整えてから

9:00~11:00

改めて港へ舞い戻ります

まー暑いですが

帽子被って水飲みながらのんびり釣りやります

とりあえず最初はジグからスタート

ダイワのサムライジグ20gで小型青物狙いです





反応無し(›´ω`‹ )

前回もフクラギは全くジグに見向きもしてくれなかったし

サーフと違って、港では喰わせるのが難しいのだろうか……

そんなふうに考えながら休み休み、黙々とジグを投げ続けていると……

ぶるぶる(((( '-' ))))

サバでした(((( '-' ))))



せっかくなので、ジグのフロントフックを鼻掛けして泳がせてみることに

前回いい思いをした泳がせ釣り

今回も何か釣れないものか

ちょっとだけ期待していると

ぐんぐん、ガンガン

竿先が海に引き込まれていきます(°o°:)

サバが逃げてる?

それとももう何かが餌を咥えて走っている?

どっちかは分かりませんが

とりあえず少し待ってから……ゆっくりとテンションをかけると

ガンガンぐーっ

と、青物っぽい引き!(°∀°)

無理せず優しくやり取りして

ランディング成功!ヽ( ˙▽˙ )ノ



泳がせ釣り、いけるやん……(°∀°)?

こうなったら、せっかくだからもう少しちゃんとした仕掛けで狙ってみよう

そう思ったなるたん

車に戻り、まずはアジング用にマメイカタックルとワームを用意

そのタックルを使ってまず

サバやら



アジを釣ります



そして次に

車の中にあるフックやら錘やら、有り合わせの材料を使って……

こんな(わかりづらい……)



直リグ?みたいにオフセットフックとナツメオモリをスナップにくっ付けて

あとはそれを餌の魚に鼻掛けなり背掛けなりして

なんちゃって泳がせ仕掛けの完成!



先に言っておきますとオモリは無い方がよかった(^-^;

まあそれは置いといて

というわけでこいつを海にドボン!

またフクラギでも釣れないかな~

なんて思ってたら

またしてもぐんぐんガンガンと

餌のサバが逃げ回って暴れています

高まる期待感

そして……

グン、グン、ギュン!

軽く小突く様なアタリから

ギューーン!

一気に竿が引き込まれるようなアタリへと変わる!

軽く竿を引いてきき合わせ

多分、掛かってる……(((( '-' ))))

というわけで竿を立ててフッキング

成功!ヽ( ˙▽˙ )ノ

ガン、ガン、と底へ突き刺さるような引き

あまり走ったりはしません

もしや……(°o°:)

上がってきたのは

なんとヒラメ!(°o°:)

そこまで大きくはないけど

多分ヒラメサイズ……

慎重にタモ入れ……

一発で決まった!ヽ( ˙▽˙ )ノ



真っ白天然物のヒラメちゃん!



こないだのやつと比べちゃうとアレだけど

ちゃんとヒラメです(^-^;



いやしかし

泳がせいけるやん!(°∀°)

こんなテキトーな泳がせ仕掛けで釣れるんだから

今度、ちゃんと考えて仕掛け作ってチャレンジするのも

いいかも……(//∇//)

もちろんルアーで釣りたい思いもありますが

夏枯れ時期は泳がせもいいかな⊂⌒っ´ω`)っ

それに続けていけばルアー釣りの方にも繋がるヒントや気づきを得られるかもしれません

また機会あればチャレンジしてみようと思います

とゆーことで

再び泳がせ釣りやっていきましょう(°∀°)

ちなみにヒラメは

前回のナナマルが正直美味しくなかったので……

逃がしました(^-^;

気を取り直して

またサバ釣って……



今度は針をオフセットフックからアキアジ用のカン付きフックに変えて



更にナツメオモリを付けてたのを今回は撤去して、魚と針だけの状態で投入してみます

ドラグをズルズルに緩めて

暫し放置……

餌のサバを釣りながら

時間経ったら元気なやつと交代

そんなこんなで1時間ほど

なかなか食ってこないσ(∵`)

餌が大きすぎるのか?

と思ってた矢先にアジが釣れる(°∀°)

ひとくちサイズのアジ

早速投入

すると早速

ガンガン、ガンガン

…………

ジーーーーー

くったくった(//∇//)

充分時間かけて呑ませてから

フッキング!(//∇//)

上がってきたのは

フクラギ(°∀°)



別に大きくもない、というか小さい

そんなフクラギですが

泳がせ釣りで釣ると新鮮で面白い(//∇//)

その後も泳がせやってみますが

反応無い……

サバは面白いように釣れるものの

如何せん型が良すぎて、フクラギの餌にするには大きすぎる……

そんなふうに考えてたその時

バシャバシャ!

(°o°:)

これは……(°o°:)

水面を飛び出して逃げ惑うイワシの群れ!(°o°:)

そしてその後ろを……

ガボン!バシャン!

(°o°:)(°o°:)(°o°:)

水面を割って襲いかかる魚の姿!

もしかしたら、これはあの時とおなじ……

イワシを追うその魚の姿

フクラギよりも更に濃い、鮮やかな青色が水の中で映えるその魚……

これは……

間違いない

シイラだ!(°o°:)(°o°:)(°o°:)

一気に高まる緊張感

急いで泳がせ仕掛けから、メタルジグにチェンジ

午前と同じくサムライジグ20gでいきます(ง ˙o˙)ว



ナブラが見えた進行方向へキャスト

着水したその瞬間……

ガツン!(°o°:)

いきなりヒット!(°o°:)

が、フックアウト( `ᯅ´ )

しかしその後の速巻き中にも一度ガツン!(//∇//)

気持ち良い引き!(//∇//)

走る走る(//∇//)

抜けそうだけども、ここはタモ入れすることに

なにせ貴重な魚ですので(^-^;

というわけでネットイン!ヽ( ˙▽˙ )ノ



サイズはこないだと同じかちょっと小さめ

なんと前回の記事に続いて

またしても出しちゃいました

北海道ショアシイラ:(っ'ヮ'c):



まあペンペンサイズですが(^-^;

いやいや嬉しいです(//∇//)

シイラといえばハワイとか黒潮みたいな暖かい海

そんなイメージがある魚ですが

この暑さですから、北海道の沿岸まで迷ってきたのかも?

毎年恒例の魚になってくれたら本当に嬉しいです

まあ元々釣れてたのを

なるたんが知らなかっただけなのかも(^-^;

どっちにせよなかなかお目にかかれないお魚ですので

たまの出会いは大事にしていこうと思います´ω`)ノ

ちなみにその後は

ジグ投げたりポッパー投げたりして更なるシイラを求めて頑張りましたが

反応無く⊂⌒っ´ω`)っ

前回といい今回といい

出る時は物凄い勢いでボイル、ナブラを起こして、ルアーにも一発で食ってくるのですが……

やはり何かの拍子に

捕食スイッチというか

やる気が出る瞬間があるようですね

それを引き出す、誘発させるのがポッパーだと思うので

今度の釣りではポッパー、トップゲームに重きを置いて狙ってみようかな

妄想が膨らむなるたんです(//∇//)

さて釣りは早めに納竿!

暑いのでさっさと退散します⊂⌒っ´ω`)っ



サバはなんぼかイカの餌にでもしようかな(°∀°)

そんな感じでまたしても

シイラとヒラメを釣ってしまいました!(((;°▽°))

この夏枯れの時期に……

泳がせいけるやん(°∀°)

ルアーと泳がせ

両方準備して行くのが今後のマイ流行りになりそう……

違う港でも泳がせやってみたいですね

秋にやればまた、根魚なんかも狙えそうだし

妄想が膨らみます(//∇//)

そんなこんなでこの猛暑の8月を乗り切ったなるたん

あとは鮭!

今年は本当に遅い!

あまりにも暑いですから、鮭も寄って来れないんでしょう

そろそろ釣りたいんだけど……(((;°▽°))

また機会あれば

シイラなりヒラメなり渓流なり

この夏枯れを満喫する釣りが出来ればなと思います

それではまた!

なるたんでした⊂⌒っ´ω`)っ










今回のタックル



メビウス 85ML



ツインパワー 2500S













  

2019年10月23日

サバ、ソイ、たまにカマス、だいたいフグ。アジングタックルでライトゲーム

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

前回時化後のサーフでなんとかフクラギを出しました

これは回復後のサーフは相当期待できるぞ……

とワクワクしながら

10/22

5:30~8:30

いつものサーフで

今回臨んだ訳なのですが

まず、流れが無い

潮がまったく効いていない

鳥が騒がない

ベイトが見えない

そして

魚が居ない……(›´ω`‹ )

今回はいつもお世話になるyuuさんも合流して一緒に釣りしたのですが

サーフに4人くらい居て

だーれも上げてない(›´ω`‹ )

結局何も起きないまま

最後にベイトがちょちょっと跳ねただけ

終了!(^-^;

しかしこのままだと

不完全燃焼にもほどがありますので(^-^;

同日

9:00~12:00

yuuさんについて行って

すぐ近くの港でライトゲームをすることに

所謂アジングとかそういう類のやつです

アジ専門というわけでもなく

サバでもなんでも

釣れる魚はなんでも狙う感じで(・∀・)

港見てみると

相当何か、小魚が騒いでいる(°o°:)

見るとカモメも騒ぎまくり(//∇//)

なんとカタクチイワシが

港の斜路に沢山打ち上がってる(//∇//)



これは釣れそう……(((( '-' ))))

というわけで釣りすることに(ง ˙o˙)ว

yuuさんはちゃんとしたアジングタックルで開始

なるたんが使うタックルはインバイトとストラディックの2500番

いつもライトロックに使う、いちおうアジングタックルです

とりあえず2gのジグヘッドでチャレンジ……

フルキャストして……着水、フォール……

……グングン!(°o°:)

スカ!( ᐛ )

でもまたすぐグングン!(((( '-' ))))

スカ!( ᐛ )

5回目くらいのグングンでようやく

バシッ!o(≧▽≦)o

フッキング成功ですo(≧▽≦)o

元気なサバちゃん٩( ᐛ )و



ワームはなんかいつか買った1.5インチくらいのエコギアのワームです( ᐛ )

その後も投げれば当たる、投げれば当たる

スイミングでは反応悪く

主にフォール中にヒット

中でも軽くシェイクしてからのポーズ

このアクションでアタリが頻発

しかし……

とにかくフッキング率が悪い(^-^;

リアルに釣った数の10倍近く逃がしてそう(^-^;

オマケにフグも沢山居て

ワームが何千個あっても足りなさそう(›´ω`‹ )

ただそれでも、そんなのは些細な問題

と、そう感じてしまうくらい魚影も濃い

yuuさんと2人

結構な勢いで釣り続け……



上記のシェイクアクションが効くことに気づいてからは更にペースアップ

サバ釣れたり、フグにワームやられたり、フグにワーム齧られたり、フグにワームちぎられたりして

そうして釣りしてるうちに、しばらく続いた時合もとうとう終わりを迎え

これにて終了です! ´ω`)ノ



2人分とはいえ

サビキも使わずにこんなに釣れちゃった(//∇//)



途中からyuuさんはほとんどリリースしてたので

50本くらい釣れたかも~(//∇//)

これは面白すぎる釣りや……(//∇//)

またyuuさんに

楽しい遊びを教えて貰っちゃいました(^o^ )

yuuさんはメタルジグ主体、ハードルアー中心の釣りでなるたんより釣ってたので

ハードルアーならフグにやられる心配も無いし

なるたんも今度は

ジグ系充実させようと思いました(・∀・)

というわけでフクラギ惨敗からのサバ釣り大成功

こりゃいいや、と

同日

15:00~16:00

また同じ港でサバ狙い



ウグイだらけ(^-^;

肝心のサバが全く釣れない(›´ω`‹ )

アタリは9割フグ……(›´ω`‹ )

これはいかんと

別の港に移動して再チャレンジ(ง ˙o˙)ว

……

釣れない(›´ω`‹ )

この時既に16:00……

同日16:30~18:00

夕マズメラストチャンスに賭けて

最後のポイント移動(^-^;

港に着くなり

サビキのみんなが魚釣ってらっしゃる(・∀・)

これはアタリか?!

期待してワクワクしてドキドキして

さあ釣り開始(ง ˙o˙)ว

……釣れない(›´ω`‹ )

沢山釣れてた魚はイワシ

夥しい数居るようですが

ルアーには全く反応しないのです:(っ'ヮ'c):

最後もハズレか……(›´ω`‹ )

そう気持ち抜いてたところへ

ガガッ!(°o°:)

まさかのアタリ(°o°:)

上がってきた魚は……

かます!



人生初

まさかのかます!(((;°▽°))

20cm弱?まあまあなサイズなんですかね?

はじめて釣ったものだから全くわかりません(^-^;

連発あるのか?!

そう期待して釣り再開

……

……

なかった(´・ω・`)

同日

18:00~20:00

とうとうこの日

yuuさんとの釣りは夜の部へ突入ヽ(°∀。)⌒

狙いはなるたんが根魚

yuuさんが投光器とサビキ使ってのイワシ

それぞれ狙ってスタート(ง ˙o˙)ว

タックルは日中使ったサバ釣りタックルそのままで

普段ロックではほとんど使わない3g以下のジグヘッド

そして2インチ以下のワームでチャレンジしてみます

すると開始まもなく……

幸先良くクロソイ!o(≧▽≦)o



連発!



少しして、イワシを釣り終えたyuuさんもソイ釣りに参戦

2人で色んなとこ歩いて投げて攻めて

お互いにテンポよく釣ってゆく(・∀・)



このアジングタックルでのライトロック、ガチライトロック(?)、スーパーライトロック(?)

これがまたおもしろい(・∀・)

勿論闇雲に投げて釣れる訳ではなく

何も無いように見える

何の変哲もないように見える港の奥で

どこかしらの変化のある所に魚が着く

変化のある所を通せば魚が釣れる

アクションを見ても

スイミングでは少なくともなるたんは反応無く

リフトフォールでも反応薄く

しかしシェイクからのポーズ

サバ釣りでも活躍したこのアクションが大活躍

魚のサイズこそ出ませんが、すごくこの、魚とポイントと、戦略性のある感じ

そして普段使わないジグヘッドやワームが活躍してくれる

とくにグラスミノーのSSサイズ、すごく小さいグラスミノーが大活躍でした(//∇//)

なるたんはロックフィッシュでは

いつもガルプオンリーなので……(^-^;

普段陽の光が当たらないワーム達が活躍してくれる

そういう色んな要素が何もかも楽しい(・∀・)

そしてスーパーライトと言いつつ

レギュラーサイズも出てくれるo(≧▽≦)o



yuuさんは尺ソイも上げて、切られてはしまったけれど更にでかいヤツも掛けてと

港のポテンシャル感じました(//∇//)

そんな感じで釣りながら



この時点でクロソイの写真が10枚となり

撮影は終わり(・∀・)

ここからは釣りだけを楽しむことに(・∀・)

結局20:00位までの短い間でしたが

チビソイ中心に2人で30匹は軽く釣って

最後にちょっとお話して、次また一緒にやる釣りの事とか計画したりして

大満足で終了いたしました(((o(*゚▽゚*)o)))

このスーパーライトゲーム

サバ釣りにチビソイ釣り

ちょっとハマるかも(//∇//)

番外編……

10/23

6:00~12:00

いつものサーフ

今度はyuuさんと同じくTwitterやリアル釣りでもお世話になる、ごっこまさんと一緒に釣りをすることに

まずは朝マズメサーフで

ダメなら港で小物釣りやりましょうと提案(・∀・)

フクラギがダメでもサバ釣りがあるさ( ᐛ )

と、楽観的な感じで朝マズメスタート(ง ˙o˙)ว

投げてみると

着底のカウントがいつもより3つ時間かかる

まっすぐ前に投げたルアーが真横から帰ってくる

カモメもたまに騒いでる

ベイトが跳ねてるのも見える

すっごいいい感じの状況

ですが

釣れません(^-^;

まったく魚の気配が無い(›´ω`‹ )

明るくなってからも少し粘りましたが

結局ダメで港へ移動(ง ˙o˙)ว

しますが

寄る港寄る港

悉く釣れず(›´ω`‹ )

あ、メタルジグでアジが何匹か釣れたよ(›´ω`‹ )



そのアジ泳がせて大物狙おうとしても

でかい魚来るとアジが死んだフリ(!)したりして、全く釣れない:(っ'ヮ'c):

結局移動に移動を重ねてついにお昼……

結局めぼしい釣果は無く

ほぼノーフイッシュで終わってしまいました(›´ω`‹ )

今度は是非リベンジしたいところです(ง ˙o˙)ว

しかしそれでも今回は

また楽しい釣りを知ることが出来たので

大満足

としておきます!٩( ᐛ )و



今回のタックル

インバイト 710CS



ストラディックci4 2500HGS



よつあみアップグレード 0.6号



ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 6lb













PVアクセスランキング にほんブログ村
  

2018年09月03日

またまたサバング、フクラギもやって来た!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんですー

アキアジはやっぱりダメそうなので

ふたたびサバングに行ってまいりました(・∀・)

9月3日

場所は近所の港

すっかり日が昇ってから釣り開始

昨日はそこそこの入れ食いタイムを楽しんだなるたん、期待してキャスト続けます



時間帯が悪いのか、入れ食いどころか魚の気配がない(´Д`;)

それでも諦めずに投げてると、ようやく群れが来る(・∀・)

3匹、4匹、ポンポンと釣れるサバ(・∀・)











そこからパタリとアタリが止まる(^-^;

しかし魚は居ます

見えてるのに食わない(T ^ T)

ただ巻きしてもアクションつけても食わない(´Д`;)

どうしたもんかな……と思ってると

突然ギュン!と引き込まれるインバイトの穂先

なんかでかいの掛かった(((;°▽°))

昨日釣ったサバとは比較にならないファイト

でかいサバにスレで掛かったのかな?

とか思いながら引きを楽しんでると、足元で強烈なツッコミ!

リーダーが1.5号のフロロなのでどれくらいもつか加減分からずちょっと焦る(^-^;

なんとかかんとか寄せて抜き上げると

まさかのフクラギ(((o(*゚▽゚*)o)))



めっちゃファイト楽しかったです(*´д`*)

こいつに追われてるから反応悪いのかな?とか考えるも

釣れないもんは釣れないので諦めて撤収_(:3 」∠)_





……

9月3日

近所の港

時間を空けてふたたび釣り開始

今度は来てくれたらいいな~と思ってキャストするも

沈黙の時間が1時間ほど続く……(+_+)

それでも群れはやっぱり入ってきて

今度は昨日のようなプチ入れ食いタイム!(*´ω`*)









……残念ながら騒ぎは30分程で収束(^-^;

一旦喰わなくなるととことん反応してくれなくなりますねー(´Д`;)

しばらく釣れそうにないので、またまた諦めて撤収

それでも30分程で20匹釣れたのでよしとしましょー(・∀・)



台風でアキアジ騒いだらいいなあ……(๑´ڡ`๑)

あと、フクラギ釣ったらブリが恋しくなってきました……(^-^;



今回のタックル

インバイト 710CS



ストラディックci4 2500HGS



よつあみアップグレード 0.6号



ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 6lb













PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by なる at 16:50Comments(0)サバ釣りライトゲーム

2018年09月02日

サバング?に初挑戦!久しぶりのブルブルを楽しんだ~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです(・∀・)

先日幸運にもアキアジを3本釣ることが出来たので

4本目のドジョウならぬアキアジを狙いに港へちょくちょく通ってたのですが

その後は全く釣れず(´Д`;)

他の人も釣れてなくて、あの日を境に状況が悪くなってしまったようです(T ^ T)

逆にあの一日だけの、千載一遇のチャンスを見事にものにしたとも言えますが(*´罒`*)

とはいえこの暑い中じーーーっとウキを見つめるのにも疲れてしまったので

現在そこそこ釣れてるという

「サバ」をターゲットにすることを決意!

釣り場を見てみると、足元でサバが泳いでるのが見えて、そしてそこそこのペースで釣れてる状況

とはいえとはいえそれはカゴをつけてオキアミ撒いて、サビキでやってる人達の話

今回なるたんが挑戦するのは「ワームでのサバ釣り」(・∀・)

アジのルアー釣りはアジングって言いますが

サバはサバングになるの?(^-^;

正式名称は分からないまま、普段ナイトロックで使ってるライトタックルを用意して港へ

ロックフィッシュで使ってるとはいえ

なるたんが使うインバイトはいちおうアジングロッド……

サバでも問題なく釣れると信じて

サビキの人達の邪魔にならない離れたところで釣り座を構え

いざ一投目……

今回使ったのは

ダイワの月下美人の1.5gのジグヘッドに……



新しいガルプのSWミノー2インチ



いつもナイトロックで使うものより更に軽いリグ

ちゃんと投げられるか不安でしたが

追い風に乗ってそこそこ飛ぶ(・∀・)

しばらくフォールさせてからただ巻き、またフォール、ただ巻き……

ブルっ

(*º ロ º *)!!

アワセる!

乗らない(´Д`;)

またブルブル!

今度は掛かった!(・∀・)

めっちゃブルブルしながら走りまくりながら

足元まで寄ってきたその魚は……サバ(・∀・)

恐る恐る抜き上げると、針が外れて足元に落ちた後、海にお帰りに(^-^;

でも魚は居るし喰ってくることが分かった(・∀・)

もう一回キャスト

フォールさせてからただ巻き……

またブルブル!

今度は逃がさないように、モタモタせずさっさと寄せて抜き上げ!

今度は釣れた(・∀・)



とりあえずバケツに水入れてサバ放り込んで

またキャストするとまたブルブル!

ブルブルしてます(//∇//)



その後もキャストする度にヒットが続き……



ひっきりなしにブルブルを味わえてたのしい(*´д`*)



釣りを初めてから30分ちょっとの間

ワンキャストワンヒットのペースでサバが釣れてくれる(((o(*゚▽゚*)o)))

ブルブルに次ぐブルブル(((( '-' ))))

こりゃこの調子で行けば、かなりの大漁だろう……

と思ってたら

突然波が引くようにサバが居なくなる(^-^;

その後は30分くらい投げ続けるもロクな反応無し(´Д`;)

まあサバ釣りってそんなもんだよね……(゚∀゚;)

それでも!

3~40分で28匹釣れた(((o(*゚▽゚*)o)))



これは朝の良い時間帯にやったらもっと釣れるかも……(・∀・)

そんなわけで

なるたん初挑戦のサバング?は

個人的には大満足の結果となりました~(*´罒`*)



まあ、アキアジも釣りたいんですけど

たぶん台風来ないとダメだろうね……(^-^;



今回のタックル

インバイト 710CS



ストラディックci4 2500HGS



よつあみアップグレード 0.6号



ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 6lb













PVアクセスランキング にほんブログ村