ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月30日

川歩きでアメマス自己新!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

6月滑り込み更新εε=(((((ノ・ω・)ノ

なるたんです

今年は8月末に開催されるとあるイベント(毎年行ってるやつ)でいっぱい散財する為に珍しくお金貯めるの頑張ってたため

全然釣りに行けてなかったですが

6月中頃久しぶりにゆっくり出来る時間を貰えたので

色んなとこ覗いてみましたよ~|ω・)

一回に書くと長くなっちゃうのでまずは第一弾

サーフヒラメチャレンジ!\( ᐛ )/

なにやら不調らしい道南日本海

朝マズメのサーフにはだーれも居ません( ・.・ )

ほんとに釣れてないんだなあと思いつつも始めてみる

朝マズメといいつつ寝坊して完全に例年の時合を逃してるので期待感皆無のスタート

ではありつつも

意外にもすぐヒット( ˙o˙ )

ソゲの中のソゲでした(*'-'*)ノ"バイバイ



まあ幸先は良いかな

なんて言って投げたら

またヒット( ˙o˙ )

したのですが

にせもの



久々のにせものでした(*'-'*)ノ"バイバイ

魚は居ることは居るんだな

なんて言ってたら

またもヒット( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

したはいいものの

やっぱりソゲ



激ソゲですた(*'-'*)ノ"バハハ-イ

地味にルアーのロゴバッチリ写してみたり

ウェッジの販促になるかな?( ˙-˙ )ナラナイヨ

釣れなすぎて妙なノリになりましたが

気を取り直して……

今度は川εε=(((((ノ・ω・)ノ

もはや年一か二になりつつある川歩き( ˙-˙ )クマコワイモンネ

でもどんだけ怖くても毎年行っちゃう( ˙-˙ )バカデスネ

林道を進み終点に車停めて入渓地点まで歩く……

この時間が一番恐ろしい(((( '-' ))))

川入ったら魚釣りたくて恐怖を忘れる( ˙-˙ )ホントバカ

軽く雨が降った後、濁らない程度に水もあり

上はどんより曇り空、木も被さって日中なのに早朝か夕方みたいな暗さ

怖さ忘れるなんて言いましたがこれは怖いですね( ・.・ )

偏光掛けてるとほんと夜みたいで怖い:( '-' ):

でもそれはそれとして

釣り的に良さそうな感じなのも間違いない……(((( '-' ))))

ちょっと水出たローライトって一番期待感ありそうですがどうなるやら

広いとこでフルキャスト数回ピン打ちの練習数回やってアップを済ませたらいよいよ最初のポイント

でっかい岩の横に出来た比較的深い淵で

岩に木が被さっていつでも真っ暗、水の中には倒木

流れ込み付近は木が塞いでるので上から攻めることも出来ない

魚からしたら天国

こっちからしたら毎回やり辛くて魚釣り切れない場所だけど……

チェイスあり

とりあえず魚は居る(((( '-' ))))

でも奥まで突っ込みきれない……

ここただでさえ難しいのに、最初のポイントというのが曲者

その年初めての渓流タックルに慣れない状態で臨むことも相まって

大抵ミス連発で最悪ルアーだけ取られて終わる……:( '-' ):

のですが

とりあえず中層を泳いでたチビアメで開幕\( ᐛ )/



アメマスなりたてですって感じで初々しいですね

続けて表層でヤマメ\( ᐛ )/





綺麗ナリ(//∇//)

更に50くらいありそうなアメのチェイス(((( '-' ))))

喰わず……( ・.・ )

結局デカアメ筆頭に沢山居たのにチビアメ2匹とヤマメ数匹しか釣れず……

今年も負けました(:3_ヽ)_

もう来年は最後に入ろかな(:3_ヽ)_

気を取り直して直後の瀬

まだ早かろうと思いつつもミノーガチャガチャ引いたらまさかのヤマメ

割と良いサイズ(写真ナシ)

もう瀬に着いてるのね~( ˙o˙ )

水も冷たくないし川は一足先に夏なんかな

瀬を登った直後にちょっとした淵

ここも調子良ければアメが着いてる場所ですが

今年は良い年っぽい( ^)o(^ )b





チビアメと数匹たわむれて淵を後に……

ちょっと進んだ後のちょっとした岩の影のちょっとした反転流にて

もはやレアキャラな気がする普通のイワナ



ここ数年イワナって感じのイワナが減ってアメマスとアメマスもどきばかり釣れるようになった気がしなくもない我がホーム

貴重なゲストに敬意を表し更に上へεε=(((((ノ・ω・)ノ

ただデカイだけで底は砂で木も被さってなくて隠れる所も着き場も無く毎年魚の居ない通称死の淵

今年はヤマメ2匹釣れました(写真ナシ)

そこから少し薮を漕いでちょっと石がデカくて歩き辛い瀬を登ると

今度は同じ淵でも川底の岩と川岸の薮と木の根っこが絶妙に魚の隠れ家になってて

毎年魚と沢山会える通称命の淵

やはり裏切らない*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



ナイスヤマメからの

アメマス!*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



40弱ですがこの川で釣れると楽しいサイズ

よく引いてくれた( ^)o(^ )b

その後も同サイズのアメマスを4匹、イワナ1匹、ヤマメ3匹

チェイスで終わらせず一投一釣で仕留めたのが功を奏したか最後までスレることなく釣れ続けてくれました

いつもは攻めきれず悔しい終わり方が多いポイントですが

今年はきっちりやり切れてうれしいd('∀'*)

ちょっとうまくなったかも……なんて( ᐛ )‪

そこからはしばらく期待感の無いポイントが続き魚も新子サイズのチェイスのみ

歩いて歩いて全行程の半分を過ぎた辺り

ようやく期待出来るポイント到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

淵でもないけど瀬でもないみたいな、ちょっとだけ深い流れの中

被さってる木の下を通して流れより早くミノーガチャガチャ

狙い通りに釣れるヤマメ気持ち良すぎだろ!狙い通りに釣れるヤマメ気持ち良すぎだろ!



ということで何匹か釣って更に上へ上へεε=(((((ノ・ω・)ノ

終点の堰堤が見えてきましたが

手前には大きめの淵があり、ここに毎年アメマスが固まるので隠れた本命なのです

まずはさらに手前にある、前座のちっちゃい淵で肩慣らし

一投目、チェイスなし

二投目、ちょっと奥に投げて沈めてから早巻きガチャガチャ……

突如!

ルアーの後ろから猛然と突っ込む黒い影!

えっ( ˙o˙ )

と思う間もなく

ドカン!

強烈なアタック(°o°:)

でけえ(°o°:)(°o°:)(°o°:)

強烈に暴れるアメマス

猛烈にぐねんぐねんするアメマス

心臓バクバクのなるたんですが

淵がちっちゃい事が功を奏したか

アメさんの方も上手く暴れられない?走れなくて困ってる様子……

これはチャンス!( ੭ ・ᴗ・ )੭

と思ったのもつかの間

淵を出て下の流れに向かおうとしている:( '-' ):

ここから出したら負け確(((( '-' ))))

意を決して短期決着狙い!

タモ構えてる暇は無いと判断して

無理くりずり上げ……

河原に魚体が乗った!

ってとこで

プツン

オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

って思ったら魚も魚でテンパってるのか泳がず浅瀬でジタバタするだけ

タモ持ってる場合じゃねえ!(AA略)てな勢いでアメマスに向かってチェイスするなるたん

浅瀬に手を突っ込み……

決まり手は魂の手掴み( ^)o(^ )b



でけー(//∇//)

サイズはジャスト50cm!(暴れるので写真撮れない)

今までの45cmを超えて

川で釣ったアメマスの自己新記録となりました\( ᐛ )/

長さだけなら海でもっと長いのを釣ったことはあるけども……

太い!

写真で伝わるか分からないけど太い!(//∇//)

何食ってるんだってくらいパンパンになってて凄かったです

かっこいい~~(*^◯^*)



こちらが切られたライン(手入れ怠ってたなるたんの怠慢ナリ……)



殊勲のDコン50はフック曲げられました



ほんとにルアー取られなくて良かった!(これ高いから……)フックもよく耐えてくれた!

ほんとにこんなちっちゃい淵にこんなのが居るとは

写真は無いから伝わらないんですがほんとにちょっとした淵だったんです

大袈裟に言ったらもうじっとしてるだけで淵の中いっぱいになっちゃうんじゃないの?ってくらい

これ以外に魚見えなかったしちっちゃい淵をでかいこいつが独り占めしてたのかな?

過去にもほんとちょっとしたポイントでデカアメ掛けてバラした事もあるのでほんと川は油断出来ないですね

てな感じで

興奮覚めやらぬまま次の本命淵へεε=(((((ノ・ω・)ノ

しかし

新子サイズのチェイスのみ:( '-' ):

どうやら本命は手前の方だったようです

堰堤も予想通り反応無し

ここ数年入るタイミングが悪いのか堰堤で釣れないですね

わかり易い大場所だから人も入るだろうし

多分マス居るんじゃないかな

だから他の魚居られないのかも

だから手前のポイントに沢山魚着いてるのかもね

堰堤に居るかもしれないマスさんの邪魔はしないように

そそくさと脱渓、納竿

無事クマにも遭わず生きて山を降り帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

楽しかった~

ということで今回はここまで!

やっぱり川歩きは楽しいですね

ランニングのお陰で痩せて体力も戻って

息を切らすことも無く軽快に川を昇る事が出来ました

数年前は脚は上がらないわちょっと岩超えただけでゼーゼー言うはで脱渓する頃には瀕死でしたからね

皆も健康には気をつけよう!

クマにも気をつけよう!

それではまた次の記事でお会いしましょう(*'-'*)ノ"



今回のタックル

21カーディフNX S54UL



19ストラディック C2000SHG





23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:30Comments(0)サーフ渓流

2023年08月31日

【明日は】ミクさん誕生日おめでとうございます【マジミラ】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



おめでとうございます!╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯




ということで充電中ですな

丸々1ヶ月以上釣りしないのは学生時代以来やも知れません

まあ暇が無かっただけでモチベが無くなった訳でもないので大丈夫かと思います

こう中々釣り出来ないとつくづく周りの先輩アングラー達は

週末、下手したら月イチくらいしかチャンス無い中結果出してたな、と尊敬するばかりでございます

なるたんの腕でこの釣行頻度になるとブログ書くネタにも困っちゃいますね

まあただこの夏に関しては意味分からんくらい暑かったので

そんな時に釣りして倒れるよりマシかもしれません

秋になったらしれっと釣りしてるでしょう(:3_ヽ)_

↓いちおう釣りブログとしての体裁を整える為の写真↓





いっつも思うけどヤマべめっちゃ綺麗

今年は多分もう山入りません、ヤマべに白子入ってたし

なによりクマおっかないので

と思ってるなら初めから山に入らなきゃいいのに毎年川釣りしてしまうんだなこれが

お次は







ソアレXR初おろし

この時は鯖しか居なかったけど

ごっこまさんによるともうアジもカマスも沢山居るみたいです

アオリイカの新子も釣れてるみたい

結局今年も親イカ釣らんかったね( ˙-˙ )

この秋はアレが釣れない時の滑り止めとして楽しませて貰いましょう

あとはデカめのタモ買ったので

試しに広めの川へ



35くらいしか無かったけど50のアメマスくらい引くよね

食べたら美味かったです

というわけで今回はここまで

今月じゃなくて7月の釣果だけど許して欲しい(^-^;

9月になったらちゃんと旬な釣果をお届け出来ると思うので……

とりあえず明日は

幕張メッセ行ってきま~す!d('∀'*)
















  

Posted by なる at 05:00Comments(0)その他渓流ライトゲーム

2023年07月30日

ひさーしぶりにワラサ!ステラ入院……からの退院

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







お久しぶりです

最近は暑くてナチュログが調子悪くてブログ触ってませんでしたが

月末なので書こうということで

6/26

川に行きましたεε=(((((ノ・ω・)ノ



今年はヤマメの型が良い年ですね



尺近いやつも掛けたけどバラしちゃった……( ˙-˙ )

最後に堰堤で45くらいのアメマで〆



このアメマを持ち帰って捌いてみたら腹に新子かウグイのこっこかちび鮎みたいな溶けかけの小魚が入ってました

やっぱり川でも魚食うことあるんですねー



7/8

日を置いて今度は磯へ

なにやら好調らしいですが……

掛からない( ˙-˙ )

でも確かにアタる

ボイルもある

鳥も賑やか

ベイトもいる

フクラギの赤ちゃん釣れて終了





7/9

リベンジ(っ'-')╮=͟͟͞

夜中にワーム投げたらおそらくデカめのヒラメ掛けたんですが

手前で抜けました……(´・-・`)

気を取り直して夜明けと共にショアジギ(っ'-')╮=͟͟͞

前日と違ってボイルがすくない

鳥も静か

大丈夫か?( ˙-˙ )

でもベイトは沢山いる

と思ってると周りの人達が掛ける

ドキドキしてると……

ドカーン!と早巻きのジグひったくり( ˙o˙ )

走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

タックルがいつものネッサ&ステラなので

離れたとこでやっててよかった……

意外と真っ向からガチで抑えに行っても竿が負けることも無く

ステラは余裕の表情を見せてくれました

手前に擦られることも無く

無事にネットインε-(´∀`*)



やったーーー(=´∀`)人(´∀`=)



70cmちょっと4kg前後のワラササイズ……ということにしてね

磯で釣るのは実に6年ぶりという



如何になるたんが青物釣果カスなのかがわかる記録です

そんななるたんにワラサを連れてきてくれた

ヒットルアーは

Rサーディン!





もはやなるたんのフェイバリットになりましたねこいつは

少なくとも青物相手には最強に思えてきました

青物の釣果ゴミカスのなるたんですら釣らせてくれる素晴らしいジグだとおもった(こなみ)

ということで終了

そして今月の釣りも終わり(‘-’*ゞ

今までソアレ(竿)は持ってたけどリールがストラディックだったのを



今回晴れてリールもソアレで揃えて



糸も巻いて



最強アジングタックルが完成



今年は久しぶりにアジング頑張るかな

シマノのXRシリーズは優秀ですからね

絶対コスパはリミテッドとかエクスより上

この値段でこれ使っていいんですか?ってなる

あと

冬の時点で判明してた皆さんお馴染みステラのベール浮くやつを

今更ながら釣具屋にクレーム出してもらう



帰ってきました



シマノ「不具合は無いけど(大事)一応調整しといたわ」

ということでタダで修理出来ました

めでたしめでたし



ということで今回はここまで

ステラ帰ってきたしショアジギやるか

川行くか

アジング(サバング)やるか

無謀なイカ狙いするか

そもそも釣り行けるのか

とりあえず今は



地獄のイベランを走り切った歓びを噛み締めたい



ネッサやステラ買えるくらいの金を注ぎ込んだ甲斐もありめでたく300ラン成功

レオニ……お前らは必ずBUMPになれ(うちはオビト並)

マジミラのSSをまさかまさかの一般で勝ち取るという奇跡も起きたし



夏はミクさんとプロセカで生活しろというお告げですね

やっぱりあの魚……"アレ"が来るまでは静かなブログになりそうです

アレが来るまではプロセカやってライブやって

ランニング続けて身体作っておくことにしましょう

アレ早く帰ってきて~

それでは~(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

2023年06月14日

サーフからスチールヘッド!?まさかの激レアさん登場!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村









どうも

なるたんです

最近10年ぶりにランニングやってますεε=(((((ノ・ω・)ノ

学生時代の体力と身体を取り戻すために……

は、どうでもいいんですけど

6月に入って一気にあっつくなりました

朝寒くなくなったのはありがたいのでこのまま丁度いい気温でキープして欲しいところ……



そんな6月に入るちょっと前

お馴染みのサーフでヒラメ開幕戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

ちょい寝坊して4時頃のスタートに

去年ならもうおしまいのパターンでしたが果たして……

サーフに降りてみるといきなり!

目の前に特大の虹が掛かっていました( ˙o˙ )



でっけー( ˙o˙ )

しかもよく見ると外側にもう一回りでかい虹が掛かってる

これが所謂ダブルレインボー(=´∀`)人(´∀`=)

外側の虹は色の配置が逆になるらしいですが意識して見てなかった……

でもいいもの見たなとホクホク顔のなるたん

しかしこんなでかい虹が掛かるということは……?( ˙-˙ )

もしかして……嫌な予感しながらスタート(っ'-')╮=͟͟͞

開始5分で

シーズン1枚目はソゲd('∀'*)



ジグヘッドは今回もZシステム採用

フッキング率に期待ですね

まもなく二度目のアタリもしっかり掛けて

ソゲd('∀'*)



すぐに三度目のアタリ!

は乗らず……



とはいえ3回中2回乗ったのでフッキング率は高くなった……かも

そして前述の嫌な予感通り

雨が降ってくる:(((:( ´•ω•` ):))):

予報は晴れだったけど

土砂降り:(((:( ´•ω•` ):))):

あえなく退散εε=(((((ノ・ω・)ノ

開幕戦はソゲ2枚という結果に

そしてこのダブルレインボーが

まさか後の奇跡を暗示していようとは……(//∇//)



というわけで6月突入

解禁したので山へεε=(((((ノ・ω・)ノ

行く前に明朝サーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ

久しぶりに釣れた病気ソゲ(リンホシスチス?)



ただのソゲ





気を取り直して山へεε=(((((ノ・ω・)ノ

時期が早いので下の方でやりましょう

今年から渓流ベイトマンやめて渓流スピニングマンに転職しました

全然キャストが決まらぬ(:3_ヽ)_

低い弾道のキャストむずい(´・-・`)

フリップキャストできないヾ(・ω・`;)ノ

バックハンドもフォアハンドも決まらない(´;ω;`)

開始30分はひたすら入渓地点でキャス練

フリップ以外はとりあえずなんとかなりそうなのでいざ出発

適当な瀬でもとりあえずチェイスは見られるので魚は居そう

出発してすぐの木が覆いかぶさっていて倒木も沈むいかにもな淵で

まずは今年初ヤマメ(*^^)v



しかも中々いいサイズ(//∇//)

やっぱりヤマメが一番綺麗なんだよなー

同じ淵でまた良型



この淵はアメマスがよく釣れる筈ですが今回は不在みたい

釣り上がりますεε=(((((ノ・ω・)ノ

相変わらず石がでかくて流れも早くて険しい川ですが

ランニングとダイエットのお陰か歩いても息が切れない

スイスイ登れて体力ついた事を実感する……( ˙֊˙ )

大きな岩が連なり連続した小さい淵が続くポイント

餌だと簡単に釣れるんですがルアーだと中々難しい

ほんとに一瞬しか食わせるスペース、時間が無いのでピンポイントで入れるしかない

すぐ上は枝被ってるし若葉マークのスピニングマンには中々難しいものがあります

それでもなんとか一尾



開けた淵ででかいのもいいけど難しいポイントで釣れたら同じくらい楽しい

これはいいサイズなので2倍楽しいd('∀'*)

更に釣り上がり……

良い淵が何個もありましたが

反応はイマイチ……

いつものパターンが通じない

例年ならこの時期の下流は淵でアメマス祭りのはずなのだが……

釣れるのはヤマメばかり

淵で釣れないので瀬をやってみることに

まだ解禁日で釣れるとは思えないけど……

つ、釣れた!?(°o°:)



なんとヤマメはもう瀬に着いてたみたい



言われてみれば例年より水が冷たくない気がする



イワナもアメマスもさっぱりなのは既に川を登ったからかもしれない

そしてヤマメがでかい



ホームのヤマメは長さも中々だしガタイが良くてパワーあります



ミノーばっかりだったのでスプーンでも



スピナーでも釣って



試合終了

およそヤマメ30尾くらいとイワナ5尾くらい

アメマスは0尾

解禁日一番乗りというだけあってかなりの釣果

餌やれば三桁行くやつ

じいちゃんの為にヤマメ10尾持って帰って2人で食べました

今度はアメマス狙いでもっと奥に入ってみたいと思います





ここまで勿体ぶりましたが



再びサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ

予報では時化なので釣りせずゆっくり寝るなるたん

しかし起きてみると風が全く無い

試しに行ってみると……

全然出来るやつ( ˙o˙ )

朝マズメはとうに過ぎたのでヒラメは望み薄ですが……

ホッケくらい釣れるじゃろと期待せずスタート(っ'-')╮=͟͟͞

全く反応ナシ(:3_ヽ)_

朝やっときゃよかったなあ……

どうせワームで釣れないなら硬いやつ投げようということで

今年からなるたんの箱に入ったルーキー

ビーチウォーカーウェッジ95S



迷彩さん海の家さんはこれでよく釣ってるので間違いないでしょう

とりあえず飛びますね(っ'-')╮=͟͟͞

今まで使ってたドリフトスイマーより明らかに飛ぶ

明らかに飛行姿勢が安定している

ただフォールも明らかに速い

このフォールの速さがどう出るか

あくまでスイミング主体のシンペンなのかも

とか考えつつ投げる(っ'-')╮=͟͟͞

投げども投げども反応なし

この度のサーフガチャ(排出率不明)

ヒラメ(SR)の時間は終わってるしホッケ(N)も居ないしあとは……

ミズクサ(R)とかアブラコ(SR)?

もしくは季節外れのサクラマス(SSR)……

なんかないか

なんかないのかと投げ続けていたら

みであむ巻きからのストップを繰り返して

波打ち際

まさに波が地面にぶつかるところで

ウェッジくんがひったくられる∑(°o°:)

アワせる間もなく向こうアワせ完了

ガンガン叩きまくって

波間からは

ギラギラ……!(°o°:)

SSR確定演出キタ━(゚∀゚)━!

サクラだとわかった瞬間心臓の動悸がすごい(((( '-' ))))

しかも中々引く((((((((((˙-˙))))))))))

55はありそうな手応え……

ただ食った場所が場所

ほんとに波打ち際っていうかもうほぼ陸で食ったのでサクラも思ったように暴れられない様子

前日の時化が残った長いうねりに乗ってなんとか逃げ出そうとするサクラ

そうはさせまいと短期決着を目論むなるたん

軍配は……

なるたんに上がりました╭( ・ㅂ・)و

ウェッジでの初釣果は季節外れのSSRサクラマス!



サクラマス!サクラマス……



サクラマス……?



なんか……君違くない?( ˙o˙ )



なんか顔も違うし




全体的に違和感あって



なによりここ!



尻尾がもう明らかに違う

尻尾がもう明らかに……

明らかに……

……ニジマスじゃね?(((;°▽°))

いやいやまさか(((;°▽°))

でもマジでそうかも

こんな時誰よりも頼りになりそうな人といったら

コノシロさんしか居ない(*'-'*)ノ"

ガチの魚の専門家に聞けば間違いないだろうと久しぶりに連絡

ドキドキしながら結果を待つ……



マジっぽい(((;°▽°))

実物をお見せしたいところでしたが流石にそれは叶わず

しかしマスターコノシロさんが写真で見る限りは

限りなく

スチールヘッドだと……

スチールヘッド!?(((;°▽°))

サーフガチャ排出率何%ですかこれ

激レアを超えた激レア

SSR飛び越えてUR釣れちゃいましたがな(((;°▽°))

サイズがサイズだしまさにスチールって感じはしないかもだけど

いくつか物言いもつきましたが(^-^;

コノシロさんが言ってるからスチールヘッドです( ˙֊˙ )

専門家がスチールって言ったのでスチール(権威主義)

小桜だってサクラマスだし

ニジマスが海に降りたらそれはもうスチールヘッドなんよ

なのでなんと言われようとこれはスチール

なるたんは素直に喜びます(((o(*゚▽゚*)o)))

やべー

とりあえず写真を撮りまくる(((;°▽°))



ネッサリミテッドにステラ

ルアーはウェッジ

まさに堀田さんタックル(・∀・)

堀田さん信者による堀田さんに捧げる特別な魚╰(‘ω’ )╯

そして何が凄いってファイトですわ

サイズはこれなのに



マジでサクラマスなら55くらいの引きはあった

やっぱりニジマスのファイトって別格なのですね(°o°:)

こんな魚を釣ったあとでは釣りにも身が入らず

二匹目のスチールを狙うも釣れる訳がなく

早々に納竿ε-(´∀`*)



さっそく食べてみる

当たったらその時はその時の精神



食べてみた

これ

スーパーのトラウトサーモンの味する(((;°▽°))

マジでノルウェー産トラウトサーモンの味(((;°▽°))

めちゃくちゃ味が濃い

鮭やサクラマスアメマスと比べると明らかに味が強い

なるたんは大好き

超好きな味

ただサクラマス好きな人はくどく感じるかも

なるたんも一度に沢山食べるならサクラマスだなってなりました

骨も明らかに多い

サクラマスと比べて細かい骨がそこかしこにある

スーパーのトラウトサーモンはどんだけ骨取ってたんだと

自分で釣って初めてその凄さを実感しました……



あと冷凍庫に眠ってた去年のヒラメが普通に美味かった



というわけで今回はここまで(・∀・)

まさかのスチールでしたが

ヒラメシーズンもそろそろ本番でしょうか

今年はでかいの一枚欲しい……

なるたんでした~またね(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(2)海鱒その他サーフ渓流

2022年07月30日

噴火湾in2022!&七夕のマイカ&川

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



お久しぶりです

なるたんです

タイトル通り

今年も行ってきました噴火湾遠征εε=(((((ノ・ω・)ノ

7/6

18:00~20:00

に!(^-^;

えー

海の家さん、迷彩さん

更新遅れてごめんなたい:(((:( ´•ω•` ):))):

おふたりと釣りしてお話してとても楽しい遠征になったのですが

やはり魚は釣れなくて

噴火湾連敗記録更新となりました:(((:( ´•ω•` ):))):

記念に3人のタックルで記念撮影!



左から迷彩さん、海の家さん、なるたん

あ、気づいちゃいました?(//∇//)(誰も聞いてない)

買っちゃいました~



かっこいいです(・∀・)



残念ながらこの記事の時点では入魂出来ず……

次に期待ください( ੭ ・ᴗ・ )੭



ということで噴火湾遠征を終えたあと

7/7

20:00~22:00

夜の磯へマイカ調査εε=(((((ノ・ω・)ノ

まだ早いかな~って思てたんですけど

意外にも居たんですね~くコ:彡



連発でしたがこの2杯で打ち止め



さーて帰って噴火湾遠征のブログ書くかって思ったら

その夜のうちに父方のおじいちゃんが亡くなったとの報せが……

葬式やらなにやらでバタバタしてるうちになんだか更新のタイミングを逸して

ようやく今日更新出来ました

去年今年と親族が立て続けに亡くなっていて

自分に釣りを教えてくれた母方のおじいちゃんもいつまでも元気なわけじゃないということを、否が応でも感じさせられてしまいます……

元気なうちに出来るだけ一緒に釣り行きたいよね

ということで!



川も行ってきましたεε=(((((ノ・ω・)ノ



正確にはこれは1人で行った時の写真なんですが





先日の豪雨で川のあちこちが壊れて邪魔な倒木とかも全部流されて存外釣りやすくなってました

ちょうど入渓地点から一番近いダムの魚道が土砂と流木で詰まってたので

その区間はアメマス天国になっていたようです







ダムの下なんかはえらいことになってました(*^^*)

こんなにアメマス釣ったこともないなってくらい満足すぎる程釣って納竿脱渓



後日おじいちゃんとも楽しみました(写真なし)

もう85歳で昔みたいに歩くの大変だろうになるたんのお願い聞いて一緒に釣りしてくれました

なるたんはアメマス、おじいちゃんはヤマメとイワナをメインで楽しむことが出来てよかったです

ということで今回はここまで

まだ書き上げてない釣行もありますのでお楽しみに!

それではまた(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(2)その他サーフ渓流イカ釣り

2022年06月15日

渓流解禁。やっぱり川が好き~


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

ヒラメヒラメと騒いでますが

6月、渓流も解禁してますよ~

ということで

解禁数日後に行ってみましたホーム河川

当然人も沢山入ってるため入る場所にも一苦労

下流が空いてたためそこに入渓

まだ時期も早いし下の方が釣り易かろうという目論見もあってのことでしたが……

目論見通りd('∀'*)



下流域はやはりヤマメが優勢ですね





しかし良いスタイル!



小学生の頃からお世話になってるけど

ほんとにこの川の魚は綺麗



たまにアメマスとか



イワナも遊んでくれて



こいつが今回のベストフィッシュ!( ੭ ・ᴗ・ )੭



長さも22~23cmありますがそんなものは問題じゃない

この美しさ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

そしてこの体型*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



まるで口にかかってるDコンタクトみたいな背中の高い体型

もう1回撮っちゃう( ੭ ・ᴗ・ )੭



釣りやめてしばらく見惚れてしまう程の素晴らしい魚でした

ひとしきり渓魚に癒されて納竿!




皆さんもクマには気をつけましょうね~

なるたんでした!(*'-'*)ノ"




今回のタックル



ファインテールX B4102UL



スコーピオンBFS XG 左ハンドル



レジンシェラー 0.8号



グランドマックスFX 2.5号













  
タグ :釣り渓流

Posted by なる at 07:00Comments(0)渓流

2021年06月24日

渓流開幕!今年も綺麗な魚に会えました

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

いよいよ夏が近づき

あっつくなってきましたね( ´ㅁ` ;)

そんな時はなんの釣りをするか

そう

山で涼みましょう(=´∀`)人(´∀`=)

というわけで今回も遅報です~(^-^;

6月2日

解禁から2日目

既に人の痕跡があるなるたんのホーム渓流へ

時間も昼前

魚は抜かれてそうです

案の定良さげなポイントでも反応は良くない……

しつこくルアーを通して

ようやく





ヤマメとイワナが1匹ずつ

2021年の渓流開幕です(=´∀`)人(´∀`=)

水量ちょい多めの良いコンディションなのですが

先行者の影響かなかなか気持ちよくアタックしてくれません

大場所でも反応悪ければすぐ見切りつけて

テンポよく遡行していきます

しばらく歩いたとこでようやく魚の反応を貰いひと安心



17、8cmの太ったヤマメ(^^)

その後も小型多めながら

ぽつらぽつらとそこそこサイズのヤマメが遊んでくれます



たまにイワナも……



下流域だから基本はヤマメ



ヤマメ7:3イワナくらいの割合で釣れます

そして

釣り上がって行く中辿り着いた良さげなポイント……

良さげなヤマメのチェイス

中々食ってくれない……

でもチャンスはありそう

何回も何回もルアーを変えコースを変え

しつこくしつこくルアーを通して通して

遂に喰わせた良型(=´∀`)人(´∀`=)



なるたんのホームではかなりのサイズです٩(*˙O˙*)و



ヒットルアーはシルバークリークミノー



安いのに仕事してくれます( ¯▿¯ )



何度も何度も手を替え品を替え出した1尾

この魚でこの日は完全に満足!

その後は小型主体に15~20前後の良型を何尾か追加





解禁2日目ながら

高プレッシャーの渓流をなんとか攻略

楽しい開幕になりました(=´∀`)人(´∀`=)



後日

いつもお世話になってるyuuさんをガイドする為再びホームへ

なるたんはルアー、yuuさんは餌での挑戦

この日のために餌も山から取ってきましたε-(´∀`*)



前回よりだいぶ水量が落ちてしまい苦戦が予想されましたが

なかなかどうして

前回より頻繁に魚のアタックが見られ

前回は影も形もなかったアメマスも今回一気に遡上してきたようで

ヤマメイワナアメマスと

沢山の魚が遊んでくれました(((o(*゚▽゚*)o)))

最後の堰堤ではアメマス祭り!

40前後ながらでっぷり太ったコンディションの良いアメマスが



沢山アタックしてくれました(=´∀`)人(´∀`=)

というわけで今回は渓流編!

山は涼しいし人と会わなくて済むので大好きです(^^)

ただし熊だけは本当に気をつけなければなりませんね

身の安全に気を配りつつ

また涼みに行こうと思います

次は何の釣りするか分かりませんが

ブログはサボらないで更新したいと思います(^-^;

それでは!



今回のタックル



ファインテールX B4102UL



スコーピオンBFS XG 左ハンドル



レジンシェラー 0.8号



グランドマックスFX 2.5号













  
タグ :釣り渓流

Posted by なる at 07:00Comments(0)渓流

2020年08月23日

マイカ、フクラギ、アメマス……夏枯れを乗り越えろ!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

暑いです⊂⌒っ´ω`)っ

遂にやって来てしまいましたね

夏枯れの季節が⊂⌒っ´ω`)っ

あれだけ釣れてたヒラメも

今は釣れず……:( '-' ):

鮭もまだ接岸して来てないようす

夏枯れです……⊂⌒っ´ω`)っ

それでもターゲットを選べば

釣れる魚を探せば

この暑い夏でも釣りは楽しめます

なので

まずはなるたん

川へ行ってきました ´ω`)ノ

涼しい山の中で癒されようという魂胆です(・∀・)

肝心の川の様子はというと

何日か降り続いた雨のおかげで水量も回復していい感じ

もうひとつ肝心な

魚の活性はというと

いきなりアメマス!ヽ( ˙▽˙ )ノ



イワナっぽかったけど分からないので

アメマスってことで(^-^;

その後もイワナにヤマメに、ぽつらぽつらという感じ

今回は人が入ったあとなのか、大場所では反応なく

キャストし辛い木の陰、岩の陰を通してやると……

アメマスが



どんどこどんどこと



連発!ヽ( ˙▽˙ )ノ



最大40程でしたが、楽しかったです(°∀°)



しかし最後のポイントとなる堰堤の下で

ロクマル確実だろうというサイズのアメマスを

為す術なくバラす( `ᯅ´ )

くやしいです( `ᯅ´ )

なんとしてでも今年中にリベンジしたい!

そんな渓流釣行となりました(^-^;

さて川で涼んだ後は

サーフ!ヽ( ˙▽˙ )ノ

狙いはヒラメ!

ではなく……

フクラギ!ヽ( ˙▽˙ )ノ

今シーズン初となるフクラギ釣り

メタルジグ片手に浜に立ち

いざ投げてみると……

いた!(°∀°)



いた!(°∀°)



ちょうど岸際を群れが通ったみたい(°∀°)

メタルジグを岸と平行に投げて

ジャカジャカジャークで



表層速巻きで



ストップゴーで



1時間ほどで12匹!(°∀°)



今年の初物

有難くキープさせてもらいました(°∀°)



刺身にして、焼き魚にして、残りは鮭の餌にしてと

余すとこなく食べ切り、使い切りました ´ω`)ノ

さてさてお次は

港へGO

狙いは……

アジ!(・∀・)

とある目的のためにアジやサバを狙ってみます

1gのジグヘッドにワームをつけて……

ゆっくりゆっくり巻いたり

ちょんちょんシェイクを入れたり

色々やってみると

フォール中にプルプル、と反応σ(∵`)?

プルプルの正体は……

アジ!(°∀°)



ちっさ!(^-^;

豆アジでした(^-^;

でもこれを釣るのがまた難しい……

アタリこそあれど

バイトこそするものの

針にかからない( `ᯅ´ )

じれったい( `ᯅ´ )

メタルジグに変えて

なんとかもう1匹、サイズアップ(^-^;



しかしこれで打ち止め⊂⌒っ´ω`)っ

アジング難しい……:( '-' ):

結局サビキで釣ることになりましたとさ(^-^;

というわけで

この釣ったアジを持って向かったのは

夜の磯!(°∀°)

そう

イカ釣りです ´ω`)ノ

地元のおじさん方が言うところによると

8月は一旦釣れなくなるとのこと

居るか居ないか分からんので

とりあえずウキ釣りだけ用意してやってみることに

暗くなってから釣り場到着

何人かがイカ釣りやってますが

あんまり釣れてる風ではなさそう……

とりあえずなるたんも離れた所でウキ釣りスタート

すると開始1時間ほどしたところで

立て続けに5杯のイカがヒット!(°o°:)

……したのですが

釣れたのは2杯(^-^;





あとは抜き上げの時にバレちゃいました( `ᯅ´ )

くやしいです( `ᯅ´ )

そのプチ時合が終わったあとは

無……:( '-' ):

虚無……:( '-' ):

潮止まりの時間までやっても何も無く

無念のストップフィッシング:( '-' ):



次の日もイカ釣り

またウキ釣りで狙ってみますが

今度はアタリが2回だけ⊂⌒っ´ω`)っ

しかしそのアタリを逃さずゲットヽ( ˙▽˙ )ノ



マイカも少し大きくなりました ´ω`)ノ



5杯掛けて2杯

2杯掛けて2杯

同じ2杯でも大きな違い

こっちの方がうれしいですね(°∀°)



刺身が美味しかったです(๑´ڡ`๑)





というわけで!(°∀°)

川釣りに、フクラギに、アジに、マイカ……

暑いですが

夏枯れですが

そんな中でも釣れる魚探しながら

なんとか頑張っております(^-^;

はやく鮭来て!⊂⌒っ´ω`)っ

切に願うなるたんです⊂⌒っ´ω`)っ

この厳しい夏枯れの季節

でもこの先は、秋のハイシーズンですから

もう少しの辛抱 ´ω`)ノ

頑張って乗り越えようと思います ´ω`)ノ

って感じの釣りでした⊂⌒っ´ω`)っ



そしてそして……

次回の記事は

ちょっとすごいことが起こります……(°∀°)

お楽しみに!(°∀°)



今回のタックル



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 17:00Comments(0)サーフ小型青物渓流イカ釣り

2020年08月01日

渓流でサバ!サーフでヒラメリベンジ!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

暑い中ですが

8月一発目の投稿です⊂⌒っ´ω`)っ

と、いっても釣り自体は7月のものですが……

今回は磯から山へ、山から浜へ

一日で色々歩き回って来ました~´ω`)ノ

珍しい事も起きたりして

色々楽しい釣りが出来ましたよ~(・∀・)



7/23

4:00~6:00



ゆーことで

まずは朝イチ

舞台は磯

狙いはブリ!

ジグにダイペンに

手首痛くなりながら投げたのですが

反応なし……:( '-' ):

魚の影も形もなく

周りの人にもヒットなく

上がろうかと考えてたところ

偶然地元の凄腕フォロワーさん

「しゅんくん」とお会い出来ました(^^)

しばらくお話したあと、一緒に磯を上がることに

そして



6:00~6:30

しゅんくんの案内で秘密のポイントへ……

途中アクシデントありながら(^-^;







ナイスな魚と遊ぶことが出来ました(・∀・)

まもなく川から上がり、しゅんくんと別れたあと……



7:00~12:00

今度は別の川へれっつらごーヽ(°∀。)⌒

少し前に大雨が降ったこともあり

活性は高いのではないかと目論んでいざ開始

この日はミノーメイン

案の定



期待通り



最初のポイントから魚がアタックしてくれます



上流域なのでイワナアメマス多めながらも

所々で太ったコンディションのよいヤマメが出てきてくれる



そしてこの日一番の驚きが!

こちら!



これなんだと思います?

写真では光が反射して少々わかり辛いところですが……

ヤマメのようなパーマークに

背中にはサバみたいな虫食い模様

これはまごうことなき

イワナとヤマメの交雑種……

「カワサバ」でございます!ヽ(°∀。)⌒



もしかしたら子供の頃とかに気づかず釣ってたかもしれないけど

きちんと意識して釣ったのはこれが初めて!

TVゲームの中でしか見たことない魚だったので

ひとしきり興奮したあと

ひとしきり感慨に浸りました(^-^;

この記事のタイトル見て

川でサバってなんだよ(^-^;

って思った方も多いと思いますが

こういうことだったんです(((;°▽°))

イワナとヤマメの交雑種「カワサバ」

確かに河口すぐ上からイワナが釣れるような

ヤマメもイワナもみんな一緒に泳いでるような川ですから

交ざっても不思議はありませんが……

イワナとヤマメでは産卵時期が違うから滅多なことでは交わらないようですね

ともあれ珍しい魚が釣れて

たいへんビックリのなるたんでした(((;°▽°))

そんな感じで

あとはイワナ釣れたりアメマス釣れたり

たまにヤマメが釣れて

涼しい山の中を歩いて歩いて楽しみましたところで

釣り終えて山から降りて帰宅して

それから……



17:00~17:30

一日の締めくくりは

サーフでヒラメ狙いと行きましょう!ヽ(°∀。)⌒

前回こんな結果に終わったヒラメ釣り



連敗を阻止するためにも、悪い流れを断ち切るためにも

ここは釣りたい……╭( ・ㅂ・)و

今回は今年好調のサーフではなく

なるたんのホームサーフへ入釣です

去年ことごとく惨敗し

1枚もヒラメサイズが釣れなかったこのホームサーフ

苦手意識を払拭する為にも

ここは釣りたい……╭( ・ㅂ・)و

しかしながら浜に降りると

先日の雨の影響か

ドロドロカフェオレ:( '-' ):

でもまあ川の濁りは(たぶん)大丈夫と

いつかのヒラメ釣りで経験済でありますから

はりきって行きましょう(ง ˙o˙)ว

初っ端結んだルアーはこちら



みんなだいすき

イワシロケットですヽ( ˙▽˙ )ノ



ヒラメ狙いということで

着底からのただ巻き、またはストップアンドゴーを主体として狙っていくと……

開始10分程で

ゴン、とアタリからの

重量感(°o°:)

しかし3秒くらいで

軽くなる……:( '-' ):

いやーでも

でかいゴミかもしれんし……:( '-' ):

そんなふうに考えながら次のキャスト

ストップアンドゴーの巻き始めで

またしてもゴン!(°o°:)

今度は……魚っぽい!ヽ(°∀。)⌒

ちょっと荒れた後のサーフ

引き波も手伝って少し大変なファイト

バレないようにと念じながら

波打ち際からずり揚げ……

成功!ヽ(°∀。)⌒



揚げた瞬間に針外れました(((;°▽°))



ヒットルアーはイワシロケット!



ギリギリヒラメでした(・∀・)



その後、少し竿振ったのち

霧雨が降ってきて気持ち悪くて退散しました(^-^;

いやーしかし

連敗阻止!

今季15枚目のヒラメでございます!ヽ(°∀。)⌒

ソゲと併せて27枚!

ヒラメはもういいから

ソゲをあと3枚釣って

フラットフィッシュ30枚に乗せて気持ちよく終わりたい……

ヒラメ釣れたらもっともっと嬉しいですが(^-^;

でももうなるたんの腕考えても

これは出来すぎですので

ここからはフクラギ狙いつつという感じで

気楽にやっていこうと思います⊂⌒っ´ω`)っ

そんな感じで

磯から山から山から浜へと

忙しない、長い一日となりましたが

珍しい魚釣れたりヒラメ釣れたりと

とっても楽しい一日となりましたヽ( ˙▽˙ )ノ

そして実は

この長い一日の釣りは

まだ完結していないのですが……(//∇//)



この話は後ほどということで……

それではまた

次の記事でお会いしましょう(//∇//)



今回のタックル



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)渓流

2020年06月18日

ソゲのちヒラメ!のち川遊び~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです ´ω`)ノ

海はどこもかしこもベイトまみれ

ヒラメも沢山岸寄りしてるようです

なるたんには珍しく

というかなるたんには似合わず、今季好調続いてるサーフヒラメ(^-^;

果たして今回は釣れますやら……

というわけで

またまたヒラメ釣りやってきました~´ω`)ノ



6/13

いつものように夜明け前のサーフへ

3:00くらいに開始して

3:30~4:30の『朝マズメ』を狙います

一発目に選んだのは

ガルプじゃないパルスワームの

4インチのチャートオレンジ

何やらネットでは手に入りにくいもののようで

たまたま地元の釣具屋に置いてあったので使ってみました

投げてみると

なにやら前日時化たみたいで、ゴミが絡まってきます

うっとおしいなあと思いつつも我慢して

沖の根回りを攻めてみると……

着水からのフォールでゴゴン!

上がってきたのは

ヒラメ?



いえ、文句無しのソゲです(^-^;



ざんねん!(^-^;

それでもめげずに投げ続けます(ง ˙o˙)ว

しばし反応無いまま

空も明るくなり出し

だいぶ時間経ったな

今日はダメかな?

なんて思いつつも

時計を見たらまだ3:30

ちょうど朝マズメですわな(・∀・)

というわけで

今度はガルプの方のパルスワームの

4インチのチャートオレンジ(まぎらわしい……)

フルキャストして着底させて

ゆっくりただ巻きただ巻きただ巻き

そしたら

手前30mくらいの根回りで

ずしっと重くなるリールの巻き(・∀・)

すかさずアワセると無事針がかりヽ( ˙▽˙ )ノ

ホッケとは違う重みを感じながら

岸にずり揚げ

キタ━(゚∀゚)━!



天然━(゚∀゚)━!



ヒラメサイズ!ヽ( ˙▽˙ )ノ



かっこいい!(//∇//)



この時時刻3:40

やはり『朝マズメ』ですね(・∀・)

というわけで

見事、今回もヒラメゲットとなりましたo(≧▽≦)o

今年のなるたんは何かが違うかもしれない(//∇//)

その後はアタリなく

ゴミも相変わらず酷くて

すぐ沖にはイルカさんが群れていて

あまりよろしくない感じだったため

終了ですヽ( ˙▽˙ )ノ



いちおうホッケも釣れました(^-^;

まあヒラメ釣れたので満足です(//∇//)

ですが

まだこの時時刻は6:00

まだまだやり足りないので



今度は川へ(・∀・)

上流域を攻めてみます

先日雨が降ったようなので期待したのですが

どうもこの川ではあまり降らなかったみたいで

水かさもほとんど変化ありません

そのためか魚の反応もあまりよくなく

少し間を開けて行った方がいいなと思う結果に(^-^;

それでもイワナヤマメアメマスと







30~40匹は相手してくれて楽しかったです(・∀・)

やはりヤマメが多いですねー





相変わらずこの川は魚が太いです(^^)



極めつけはこんなメタボヤマメ(((;°▽°))



どんだけエサ食ってるんでしょうね(^-^;

引きも素晴らしく

魚体も美しく

川はほんとにやってるだけで楽しいです

豊かな川とそこの魚に感謝ですね

というわけで今回はこんな感じ!ヽ( ˙▽˙ )ノ

サーフに川にと歩き回りましたヽ( ˙▽˙ )ノ

これでサーフヒラメは

初ヒラメゲットの日を開幕とすると

開幕から6戦5勝!(((o(*゚▽゚*)o)))

行けばほとんど釣れるという状態です(((;°▽°))

去年ヒラメサイズゼロ枚のなるたんですらこうですから

よほどヒラメが多いのかなと感じております

これでソゲ除いて、ヒラメは今季5枚目

10枚まで、あと半分……

もし達成したら

1年のうちに

サクラマスとヒラメを2桁キャッチすることに……

……達成したい!(//∇//)

気が早いですね:( '-' ):

でも達成したい!(//∇//)

というわけで

夢の1シーズン・サクラヒラメの2桁キャッチ目指して!

これからも邁進していきたいと思います~ヽ( ˙▽˙ )ノ

それではまた!ヽ( ˙▽˙ )ノ



今回のタックル



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)サーフ渓流