2024年06月30日
川歩きでアメマス自己新!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
6月滑り込み更新εε=(((((ノ・ω・)ノ
なるたんです
今年は8月末に開催されるとあるイベント(毎年行ってるやつ)でいっぱい散財する為に珍しくお金貯めるの頑張ってたため
全然釣りに行けてなかったですが
6月中頃久しぶりにゆっくり出来る時間を貰えたので
色んなとこ覗いてみましたよ~|ω・)
一回に書くと長くなっちゃうのでまずは第一弾
サーフヒラメチャレンジ!\( ᐛ )/
なにやら不調らしい道南日本海
朝マズメのサーフにはだーれも居ません( ・.・ )
ほんとに釣れてないんだなあと思いつつも始めてみる
朝マズメといいつつ寝坊して完全に例年の時合を逃してるので期待感皆無のスタート
ではありつつも
意外にもすぐヒット( ˙o˙ )
ソゲの中のソゲでした(*'-'*)ノ"バイバイ

まあ幸先は良いかな
なんて言って投げたら
またヒット( ˙o˙ )
したのですが
にせもの

久々のにせものでした(*'-'*)ノ"バイバイ
魚は居ることは居るんだな
なんて言ってたら
またもヒット( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )
したはいいものの
やっぱりソゲ

激ソゲですた(*'-'*)ノ"バハハ-イ
地味にルアーのロゴバッチリ写してみたり
ウェッジの販促になるかな?( ˙-˙ )ナラナイヨ
釣れなすぎて妙なノリになりましたが
気を取り直して……
今度は川εε=(((((ノ・ω・)ノ
もはや年一か二になりつつある川歩き( ˙-˙ )クマコワイモンネ
でもどんだけ怖くても毎年行っちゃう( ˙-˙ )バカデスネ
林道を進み終点に車停めて入渓地点まで歩く……
この時間が一番恐ろしい(((( '-' ))))
川入ったら魚釣りたくて恐怖を忘れる( ˙-˙ )ホントバカ
軽く雨が降った後、濁らない程度に水もあり
上はどんより曇り空、木も被さって日中なのに早朝か夕方みたいな暗さ
怖さ忘れるなんて言いましたがこれは怖いですね( ・.・ )
偏光掛けてるとほんと夜みたいで怖い:( '-' ):
でもそれはそれとして
釣り的に良さそうな感じなのも間違いない……(((( '-' ))))
ちょっと水出たローライトって一番期待感ありそうですがどうなるやら
広いとこでフルキャスト数回ピン打ちの練習数回やってアップを済ませたらいよいよ最初のポイント
でっかい岩の横に出来た比較的深い淵で
岩に木が被さっていつでも真っ暗、水の中には倒木
流れ込み付近は木が塞いでるので上から攻めることも出来ない
魚からしたら天国
こっちからしたら毎回やり辛くて魚釣り切れない場所だけど……
チェイスあり
とりあえず魚は居る(((( '-' ))))
でも奥まで突っ込みきれない……
ここただでさえ難しいのに、最初のポイントというのが曲者
その年初めての渓流タックルに慣れない状態で臨むことも相まって
大抵ミス連発で最悪ルアーだけ取られて終わる……:( '-' ):
のですが
とりあえず中層を泳いでたチビアメで開幕\( ᐛ )/

アメマスなりたてですって感じで初々しいですね
続けて表層でヤマメ\( ᐛ )/


綺麗ナリ(//∇//)
更に50くらいありそうなアメのチェイス(((( '-' ))))
喰わず……( ・.・ )
結局デカアメ筆頭に沢山居たのにチビアメ2匹とヤマメ数匹しか釣れず……
今年も負けました(:3_ヽ)_
もう来年は最後に入ろかな(:3_ヽ)_
気を取り直して直後の瀬
まだ早かろうと思いつつもミノーガチャガチャ引いたらまさかのヤマメ
割と良いサイズ(写真ナシ)
もう瀬に着いてるのね~( ˙o˙ )
水も冷たくないし川は一足先に夏なんかな
瀬を登った直後にちょっとした淵
ここも調子良ければアメが着いてる場所ですが
今年は良い年っぽい( ^)o(^ )b


チビアメと数匹たわむれて淵を後に……
ちょっと進んだ後のちょっとした岩の影のちょっとした反転流にて
もはやレアキャラな気がする普通のイワナ

ここ数年イワナって感じのイワナが減ってアメマスとアメマスもどきばかり釣れるようになった気がしなくもない我がホーム
貴重なゲストに敬意を表し更に上へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ただデカイだけで底は砂で木も被さってなくて隠れる所も着き場も無く毎年魚の居ない通称死の淵
今年はヤマメ2匹釣れました(写真ナシ)
そこから少し薮を漕いでちょっと石がデカくて歩き辛い瀬を登ると
今度は同じ淵でも川底の岩と川岸の薮と木の根っこが絶妙に魚の隠れ家になってて
毎年魚と沢山会える通称命の淵
やはり裏切らない*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

ナイスヤマメからの
アメマス!*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

40弱ですがこの川で釣れると楽しいサイズ
よく引いてくれた( ^)o(^ )b
その後も同サイズのアメマスを4匹、イワナ1匹、ヤマメ3匹
チェイスで終わらせず一投一釣で仕留めたのが功を奏したか最後までスレることなく釣れ続けてくれました
いつもは攻めきれず悔しい終わり方が多いポイントですが
今年はきっちりやり切れてうれしいd('∀'*)
ちょっとうまくなったかも……なんて( ᐛ )
そこからはしばらく期待感の無いポイントが続き魚も新子サイズのチェイスのみ
歩いて歩いて全行程の半分を過ぎた辺り
ようやく期待出来るポイント到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
淵でもないけど瀬でもないみたいな、ちょっとだけ深い流れの中
被さってる木の下を通して流れより早くミノーガチャガチャ
狙い通りに釣れるヤマメ気持ち良すぎだろ!狙い通りに釣れるヤマメ気持ち良すぎだろ!

ということで何匹か釣って更に上へ上へεε=(((((ノ・ω・)ノ
終点の堰堤が見えてきましたが
手前には大きめの淵があり、ここに毎年アメマスが固まるので隠れた本命なのです
まずはさらに手前にある、前座のちっちゃい淵で肩慣らし
一投目、チェイスなし
二投目、ちょっと奥に投げて沈めてから早巻きガチャガチャ……
突如!
ルアーの後ろから猛然と突っ込む黒い影!
えっ( ˙o˙ )
と思う間もなく
ドカン!
強烈なアタック(°o°:)
でけえ(°o°:)(°o°:)(°o°:)
強烈に暴れるアメマス
猛烈にぐねんぐねんするアメマス
心臓バクバクのなるたんですが
淵がちっちゃい事が功を奏したか
アメさんの方も上手く暴れられない?走れなくて困ってる様子……
これはチャンス!( ੭ ・ᴗ・ )੭
と思ったのもつかの間
淵を出て下の流れに向かおうとしている:( '-' ):
ここから出したら負け確(((( '-' ))))
意を決して短期決着狙い!
タモ構えてる暇は無いと判断して
無理くりずり上げ……
河原に魚体が乗った!
ってとこで
プツン
オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
って思ったら魚も魚でテンパってるのか泳がず浅瀬でジタバタするだけ
タモ持ってる場合じゃねえ!(AA略)てな勢いでアメマスに向かってチェイスするなるたん
浅瀬に手を突っ込み……
決まり手は魂の手掴み( ^)o(^ )b

でけー(//∇//)
サイズはジャスト50cm!(暴れるので写真撮れない)
今までの45cmを超えて
川で釣ったアメマスの自己新記録となりました\( ᐛ )/
長さだけなら海でもっと長いのを釣ったことはあるけども……
太い!
写真で伝わるか分からないけど太い!(//∇//)
何食ってるんだってくらいパンパンになってて凄かったです
かっこいい~~(*^◯^*)

こちらが切られたライン(手入れ怠ってたなるたんの怠慢ナリ……)

殊勲のDコン50はフック曲げられました

ほんとにルアー取られなくて良かった!(これ高いから……)フックもよく耐えてくれた!
ほんとにこんなちっちゃい淵にこんなのが居るとは
写真は無いから伝わらないんですがほんとにちょっとした淵だったんです
大袈裟に言ったらもうじっとしてるだけで淵の中いっぱいになっちゃうんじゃないの?ってくらい
これ以外に魚見えなかったしちっちゃい淵をでかいこいつが独り占めしてたのかな?
過去にもほんとちょっとしたポイントでデカアメ掛けてバラした事もあるのでほんと川は油断出来ないですね
てな感じで
興奮覚めやらぬまま次の本命淵へεε=(((((ノ・ω・)ノ
しかし
新子サイズのチェイスのみ:( '-' ):
どうやら本命は手前の方だったようです
堰堤も予想通り反応無し
ここ数年入るタイミングが悪いのか堰堤で釣れないですね
わかり易い大場所だから人も入るだろうし
多分マス居るんじゃないかな
だから他の魚居られないのかも
だから手前のポイントに沢山魚着いてるのかもね
堰堤に居るかもしれないマスさんの邪魔はしないように
そそくさと脱渓、納竿
無事クマにも遭わず生きて山を降り帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ
楽しかった~
ということで今回はここまで!
やっぱり川歩きは楽しいですね
ランニングのお陰で痩せて体力も戻って
息を切らすことも無く軽快に川を昇る事が出来ました
数年前は脚は上がらないわちょっと岩超えただけでゼーゼー言うはで脱渓する頃には瀕死でしたからね
皆も健康には気をつけよう!
クマにも気をつけよう!
それではまた次の記事でお会いしましょう(*'-'*)ノ"
今回のタックル
21カーディフNX S54UL
19ストラディック C2000SHG
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。