ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月14日

冬の小桜完結編 みんな大活躍でハッピーエンド

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



ばあ!ᐠ( ᐛ )ᐟ











今年はいつになく幸先の良いスタートを切ったなる

ただ釣るだけじゃなくて

色んなルアー、今まで使わなかったルアーで釣れてるのがまたえらい

あと沢山歩いててえらい

人が居ないとこでトラブル無くのんびりやっててえらい

そんなえらい尽くしの1月を

果たしてどう締めくくるのか

えらい感じで締める事は出来るのか

1月釣行

ドラマ『冬の小桜』完結編

クランクイン(っ'-')╮=͟͟͞



1/7

6:30~10:30

見ての通り前回の翌日です

大雨からの強風で酷い状況から一転して風も波も落ちて

この冬お馴染みになったポイントは真後ろからの追い風という最高の条件が揃ったこの日

こんなの絶対釣れるじゃん……

それだけに気合を入れて珍しく朝6時前、暗いうちから駐車場に着いたものの……

車びっしり!ᐠ( ᐛ )ᐟ

ᐠ( ᐛ )ᐟ……

人多かったら諦めよう……,( ᐛ )、

駐車場来ただけでガン萎え状況だけど

とりあえずポイント目指して歩いていく(((ง ˙-˙ )))ว

道中眺めてると暗いうちからまー並んでます( ˙o˙ )

遠目から見てもヘッドライトが等間隔で並んでて

これは……大盛況

まあこの釣れてる状況で波落ちたらそらそうよ

そらそうなるわいな( ˙-˙ )

どんどん希望が萎んでいく

足が重くなる行きの道中

しかしある程度歩いて行くと

途中のポイントに人が居ない( ˙o˙ )

いやいつも人少ないポイントではあるものの

こんなに混んでるなら確実に並んでる筈の場所に人が殆ど居ない

遠目から見える目当てのポイントには今のところヘッドライトの光も無い……

もしかして皆手前に刺さってるのか?

もしかしてやっぱり皆歩くの嫌だからこっちまで来ないのか?

なるの心に微かな希望の灯が点る……( ᐛ )‪

贅沢は言わない

目当てのポイントに立ちたいとは言わない

トラブルにならない程度に空いてて欲しい

気持ちよくやれるくらい間隔が空いてて欲しい

頼む……(((( '-' ))))

ソワソワしながら早足で辿り着いたそこには!

誰もいない( ・.・ )

だーれもいない( ˙o˙ )

……(((( '-' ))))

貸切だああああ└(┐卍^o^)卍



ということで1級ポイントまさかの無人

みんなほんと歩きたくないんやな( ・.・ )

おかげでこっちはあずましくやれるから助かるんだけど

まずは歩いたのでしっかりお水飲んで

まだ薄暗いのでのんびり準備

ガイドしっかり揃えて

前の晩交換したリーダーの傷確認して

針の刺さりもよし

まだ暗いけど……

もう我慢できねえ!(っ'-')╮=͟͟͞

まずは前日と同じく少し落としてゆっくりめに巻くと……

この日も一投目からヒット!(((( '-' ))))

バーサースタート((((((((((˙-˙))))))))))



こんな暗いうちからブルブルしちゃってもう(((( '-' ))))

朝イチというか夜明け前はサバ祭り





引きが微妙に違うから分かるよね

首振りがショボイのとめっちゃ走るから分かる

このサバ達はこれから本州に行くんだろうかここで冬を越すのだろうかそのまま死んでしまうのだろうか

わかんないけど太ってて美味しそうだしキープᐠ( ᐛ )ᐟ

さてサバは景気良く釣れてますけどサクラマスはどうなんですかつって

山の向こうが明るくなってきてそろそろドキドキしてくる時間帯

こういう時周りに人が居ないと釣れてるかどうかわかんないから焦っちゃう

でも流石に居るでしょ

流石に釣れるでしょ

波も穏やかなので気持ち速めに巻いてみたらば

ようやくヒット!ᐠ( ᐛ )ᐟ

言うて開始30分もないけど待ち遠しいサクラマスの引き

これは流石にサクラマス

これ間違うとかありえない

間違ったら……

びっくりするよ( ᐛ )‪?



合ってた~ᐠ( ᐛ )ᐟ



見てこの躍動感(((( '-' ))))

ちゃんと魚居ました

安心の1尾目は安定の鱒男爵





この1月の釣行では最早エース格になりました

何か飛び抜けて凄いところがあるジグじゃないけど

悪いとこが無いのがよい

安定して飛ぶし天気悪くても動く

冬の釣りではこんなにありがたいことはないですね

あと高くない(大事)

安いとは言わないけど高くはない

そんな鱒男爵をこれからも頼りにしてます(*'-'*)ノ"





完全に夜が明けていよいよサクラマス達も臨戦態勢に入った模様

後から来て釣れてなさそうな地元のオヤジ達にこっち釣れてるから入れ~と誘い3人で仲良く釣り再開

両脇を知り合いのオヤジで固めてもらって釣りする

これが一番のトラブル回避法な気がする( ᐛ )‪

再開のタイミングで鱒男爵は御役御免

続いては前日釣れなかったラビット



リベンジしてくれ!(っ'-')╮=͟͟͞

バーサー(((( '-' ))))



そしてちょっとアタリ止まる(((( '-' ))))

隣のオヤジには来てるのに……

と言っても時間にして2、3分なんだけど

この日はそれでも長く感じる程だった

ヤキモキしながらストゴー

ラビットにしては少し速めに巻いてストップを繰り返すと

ようやくキターヾ(°∀° )/ー!



なんとかラビットも開花ε-(´∀`*)

でもラビットに反応悪いのはマジっぽいのでそそくさとルアーチェンジ

準備は一任するわ(っ'-')╮=͟͟͞

ヒットマン(47じゃなくて35)





やっぱりこれ釣れるわね( ・.・ )



巻いても落としても釣れる

そして鱒男爵以上に荒れた海に強そう

お次はお馴染みジオピック



安い飛ぶ泳ぐ釣れるの優等生

もう一軍入りも近いか?



続いてCミッション



あんまり使わないかと思いきや毎年一定の出番があり、その度堅実に魚を連れてくる

代打の神様とかシックスマン的な仕事人







バーサー混じりつつの連発で今回も仕事を果たす、流石

さあ今回も試合出場のモアシルダ



↑なるは15gしか持ってないけど海(特にサーフ)で使うなら絶対22gの方が良いと思うます

飛距離が不安だが追い風に乗せて精一杯飛ばして

表層を飛び出さないように

あとクルクル回らないように

ゆっくりめに……

数分間反応無かったけど

ちゃんと釣れてくれたε-(´∀`*)



これでだいたい分かったのは

まず飛距離めっちゃ大事(っ'-')╮=͟͟͞

魚凄いけど当たるのは基本50mより向こう側

こんな事言うのもアレだけどなるが3人の中で一番掛けてて

隣2人とのヒット率の違いは明らかに飛距離だったと思う

つまり飛距離の無いラビットやモアシルダはこの時点で不利

それでも手前まで来るやつも居るから拾えないことは無いんだけど……

もうひとつ大事なのが

この日はゆっくり巻くと反応良くないということ

というより

ゆっくり巻いてるとサバの確率が上がる日でした

これはなるにとって意外だったんですが

同じ場所にサクラマスとサバが居たら

基本サクラの方が優位?でした

なんかイメージ的にはサバの方がすばしっこくて先に喰いついて来る気がしたんだけどこの日はむしろ逆

サバは寒いから本気出せないのかね

だからラビットやCミッション、モアシルダといったゆっくり巻きがちなルアーには

サバがよく喰ってきたんや( ˙o˙ )

なのでサバ弾きたかったら速巻きすればいいのでは?

実践してみたら……

劇的にサクラ率up╰(‘ω’ )╯

今回もムーチョで開花





そして遂にこの時が来た

スピンビームでサクラマスᐠ( ᐛ )ᐟ





いつ買ったか分からないサビてるスピンビームのケツにテキトーに針付けたやつであっさり釣れる

どれほど魚が居るんでしょうね( ・.・ )

前回ほぼ初登場からの急激にBOX内序列を上げている

遅咲きのベテランルーキーリリック



こいつはほんとに優秀ですね



飛ぶし泳ぐし少々速巻きしても破綻してない

高い足場でも手前まで泳いでくれる

ジオピックと並んで次期一軍候補ですね

もう釣れるの分かってるけどSSP投入(っ'-')╮=͟͟͞

当然釣れる



やっぱ強いわ

逆に初日釣れなかったのが凄いまである(?)

あと

めっちゃ綺麗



マジで綺麗じゃない?

男子は本質的にホログラムに弱い説がまた立証されてしまった



~ここで休憩してお水タイム~



サクラマスを狙って釣る事が出来たので

今度はあえてサバを狙って釣ってみる(っ'-')╮=͟͟͞

表層を巻くとサクラマス

てことは少し落としてみては?( ・.・ )

と思って10カウントくらい落として誘ってみ……

落ちパクでバーサー(((( '-' ))))

やはりサバは縦の釣り



シャカシャカジャーク

おっきいリフフォ

中層まで落としてからのゆっくりストゴー

巻いて落として巻いての繰り返し

これらのパターンでサバフィーバー!ᐠ( ᐛ )ᐟ





この間おじさん達は変わらずサクラ掛けてたから

どっちかが居なくなったとかではなく

ちゃんと二魚種の中からサバを選んで釣れたということ

なんか釣り分けられた気がして

上手くなった気になるね(//∇//)

魚多いだけなんだけどね(//∇//)

サバをなるべく回避する方法と確実にサバを釣る方法は分かったけど

確実にサクラだけ釣る方法は見つからなかったしね( ᐛ )‪

ジグが落ちる動きって凄い速い気がするけどどうなんだろうね

結局この日のサバは速い動きには喰わない(ついて来れない)ってのは誤りで

単純にサクラマスの方が速い(から先に喰ってきた)だけだったのかもしれん

まあとにかく縦の釣りしたらサクラ避けられて

速巻きしたらサバ避けられたのは間違いない( ・.・ )

そもそもサクラ避けるなんて考える日が来るとは思わんかった……

ということでバーサー祭りも楽しんだので



最後に一軍投入(っ'-')╮=͟͟͞

アイヴセミロングTGピンクゴールドシェル





オリジナルアイヴの21g



毎度お馴染みカブキメタル(ハゲまくり)



そして現役最強

ジグBOXのチャンピオン

アイヴセミロングブラックシェル









まあこいつらは今更言うことも無いでしょう

シマノは早くアイヴを超える海鱒用メタルジグを出せ

というところで流石にもういいやってなったので

連続ドラマ『冬の小桜』完結編

クランクアップ
 納竿──────。



右に散らばってるのが今回魚を釣れてきたルアー達



みんな頑張ったねえ(*'-'*)ノ"

この日はめでたくBOX内全種類コンプリート

意外と種類持ってねえな……ってなった( ˙-˙ )

LTとダントのロストは痛かったわね……( ・.・ )

今はセカライ前で釣りにお金を使えない時期なので仕方ない

春に向けてちょくちょくルアー補充したい所存( ˙-˙ )



あと今回はトラブル無くてほんとによかった( ・.・ )

今回一緒にやった二人は地元の知り合いだったので安心して仲良くやれました

やっぱ人少ないとこでのんびり

或いは知ってる人と楽しむのが一番だね( ˙-˙ )



さて今回はここまで

近年冬の小桜凄いけど

これは当ブログ史上最高に小桜がはしゃいでたのではなかろうか

上で書いたけど釣れすぎるから避けてサバ狙おうなどと考える程釣れるとは……

こいつらが幅利かせ過ぎて

ホッケの霊圧が消えました(´・ω...:.;::....

春もこれくらい釣れたらいいのにね

余談ですがサバがめちゃくちゃ脂のってて美味しいよ



みんなサバを釣るべきよ( ・.・ )

なるもいいだけはしゃいだので

とりあえず1月はこれでおしまい

ほんと久しぶりにいっぱいブログ更新したね

ブログ始めたての時くらい更新したね

こんな楽しく初釣り出来るとは予想外でした

年末に毒吐いてちょっとスッキリしたかな

次の釣りは投げ釣りでカレイとホッケなんかをのんびりやってみたいところ

あわよくば去年みたくイカもねくコ:彡

2月になるか3月になるか分かんないけどね

あんまり寒かったら釣りせんかも分からんしね

どうせ暖かくなったら色々釣れ出すし

焦んなって(:3_ヽ)_



とりあえずなるは劇場版プロセカ見に行ってきます



そしてセカライだね



一昨日チケット発券したらば

マジで冗談じゃなくとんでもない席を引き当てまして



見る人が見ればどれくらいヤバい席か分かるはず

びっくりしすぎて衝撃がすごすぎて

はっきり言ってもう1月釣行の記憶が吹っ飛ぶまである

それくらいとてつもない席を引いたので

今から楽しみで仕方ない((((((((((˙-˙))))))))))

まあそれを書くのはまた後ほどということで……

たぶん感想書くから興味がある方はそちらもチェックしてみてね

飛行機ちゃんと飛びますように

またの~(*'-'*)ノ"



今回のタックル

23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(2)海鱒ルアー

2025年01月08日

冬の小桜 二軍の逆襲編 ブログ8周年ありがとう

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



ブログ開設8周年!やったー!





ということで

ドラマ『冬の小桜』

第二話『二軍の逆襲』

はい、よーいスタート(*'-'*)ノ"



1/6

8:00~10:30

相変わらず寝坊して明るくなってから釣り場へGO

今回は風が強くて雨が降ってて最悪に近いコンディション

暖かいだけまだマシかな

九連休終わって平日になってこの天気で

駐車場びっしり:( '-' ):

去年より人少ないとは書いたけど

車すご:( '-' ):

でも釣り場には車ほど居ない(?)んだよなあ……

去年はガチで足の踏み場もなかったからね

とか考えながらトレッキングすること20分弱

釣り場到着ε-(´∀`*)

あんな車居たのにこっちはガラガラ

今回に関しては遠い上に予報では風が真向かいになって天気も悪いと来たもんで

そりゃみんな追い風で釣れる手前でやるわな( ・.・ )

私が遅刻したのも風を様子見してたから……という訳ではなく普通に二度寝したから

という話は置いといて

風裏になる立ち位置はある

でもこの時間では既に埋まってそう……と思ってたら案の定埋まってた

となると向かい風と波喰らいながらやるしかない

波被ってたら素直に諦めようと思ってましたらば

あら意外

波被ってない

まだ被ってないと言うべきか

風も追い風に近い

こちらもまだ、を付けるべきか

兎にも角にも岩場の一番先端部分

超一級ポイントが無人(//∇//)

ちょっとの間様子見して波が被らないことを確認

天気悪化する前に頑張るぞ~(っ'-')╮=͟͟͞

と開始して一投目

はや!(°o°:)



幸先良しロケットスタート

最近活躍中の鱒男爵で口火を切る╰(‘ω’ )╯



ということで今回もブルーロック開幕

いつも使ってないルアーケースの二軍たちに頑張ってもらいましょう(←あくまでなるが使ってないだけでルアーを揶揄する意図はございません(配慮の鬼))

手始めに

ガチで一回もサクラマス相手に投げたことないやつから

それは……

ムーチョ!╰(‘ω’ )╯





小型青物なんかじゃ王道というか定番ジグですがあんまりサクラのイメージは無い

釣れないワケ無いわね‪( ´▿` )‬

そして前回不調だったジオピック( ^)o(^ )b





そりゃ釣れるよね

このジグに関してはなんも心配してない( ^)o(^ )b

ここまでヒットパターンはただ巻き

ですが結構ゆっくりめで反応してる感じ

これは魚がスローに反応良いという訳ではなく

足場が高くて更に表層が荒れてるので早巻きしたら飛び出しちゃうから

少し沈めてゆっくり巻くとちゃんとルアーが泳いで喰ってくれるっぽい

風はまだ追ってる

今しかない!と取り出したるは

みんなわかる?



多分トラウトやってる人なら常識なのだろう

ラパラのモアシルダです





むかーしむかしサクラ始めた時

『サクラマス 釣れる ルアー』を検索した時に辿り着いたルアーのひとつなんですが

ブログ8周年を迎えようというのに未だサクラマス無し

それどころかまだこれで魚釣ってない:( '-' ):

Cミッションみたいなジグスプーンと違ってこういうほんとのスプーンって中々海で使う機会無くて

使わないから魚も釣れなくてまた使わなくなっての悪循環

そのうちケースの肥やしになってしまっていた不遇なひとです

でも今回は!

めっちゃ魚居るし

今追い風だし

今なら行けるんじゃないか!?( ・.・ )

ということで投げる(っ'-')╮=͟͟͞

絶対飛び出さないようかなり落としてからゆっくり巻く

アタリ!(((( '-' ))))

アタリ!(((( '-' ))))

アタリ!(((( '-' ))))

かからん!((((((((((˙-˙))))))))))

ゆっくり巻くとどうしてもフッキング率は落ちる:( '-' ):

それでも!

諦めずに

記念すべき瞬間

モアシルダでサクラマスキターヾ(°∀° )/ー!



購入から7年以上8年未満

遂にこのルアーで釣れた魚がサクラマス

感無量‪( ;ᯅ; )‬

ということでルアーチェンジ(切り替え〇)

藤原歌詞

じゃなくて

フジワラのリリック



これまたサクラ始めたての頃買ったやつ

ホッケは釣れたんだっけ……と記憶も朧げ

今回は気持ちよくサクラマス釣ってもらいたい(っ'-')╮=͟͟͞

めっちゃ飛ぶ( ˙o˙ )

記憶よりずっと飛ぶ

飛行姿勢も良い

めっちゃ投げやすい

昔は飛ばないしクルクル回るしってイメージだったのに

無印ネッサで投げてたからかな?

もしかしたらキャスト上手くなったのかもしれない

泳ぎも〇

ゆっくりでも強そう

と思ったら一投目で余裕のヒット



なんかこれはすごいかも

リリック

今まで使ってなかっただけでめちゃくちゃ釣れるジグな気がしてきた

今後ともよろしくお願いします(ㅅ^-^)

お次は前回釣れなかったSSP

そりゃ釣れるよね



やっぱりたまたまその日の潮流がルアーと相性悪かったんだな

釣れるルアーでも状況によって魚の好みに合わない

やっぱりそういうこと普通にあるんだな、と今更再確認

そして今回モアシルダと並ぶ問題児(?)

名前知らないやつ!

改め

HITMAN!



(バーコードハゲが)見える見える……



去年発売?したジグで売り切れ続出で結構レアだったらしい

なお魚は釣れなかった( ˙-˙ )

まあ今日なら釣れるでしょ

と緊張感もなく投げる(っ'-')╮=͟͟͞

普通に釣れた\( ᐛ )/



改めて見るとごつくてギラギラしてて(グルーヴ加工って言うらしいぞ)すげーかっこいい

35gでめっちゃ飛ぶし安定感抜群

他のサクラ用ジグと比べて縦の釣りも得意そう

18ネッサ、無印ネッサでは上手く扱えなさそうなルアーだったが

23ネッサならむしろめちゃくちゃ相性良いジグかも?

そして安い

リリックもだけどフジワラのジグ安い

色んな意味でこれまたリピート確定

続いて岡ジグLT(っ'-')╮=͟͟͞

アワセ切れ:( '-' ):

これはリーダー弱ってたな:( '-' ):

実は書いてないだけで死ぬ程バラしてまつ(:3_ヽ)_

足場が高くて手前うねりすごくて

掛けた魚の6~7割はバラしてると思っていい:( '-' ):

運良く上げられても

その間手前の岩にリーダー擦ってたんだなあ( ˙-˙ )

環境汚染申し訳ございません( ˙-˙ )

ということでリーダー確認して再スタート(っ'-')╮=͟͟͞

ジオピの色違いでキャッチ



岡ジグラビットでもキャッチ





……サバやんけ!( ˙o˙ )

居たのか……( ˙o˙ )

どうやらサバの群れが来たらしい

ラビットがサバの猛攻に:( '-' ):



まさにサバ地獄

終わった頃にはサクラの反応ごと消えるという:( '-' ):

更に最悪なことに風向きが変わり

ラビットを投げられる状況じゃなくなる(:3_ヽ)_

向かい風とうねりでどうしようもないので無念のルアーチェンジ

ラビットにはまた次頑張って貰いたい(*'-'*)ノ"

ということでいよいよ天気がやばくなってきた:( '-' ):

一回リーダーやられてるし高いやつ投げたくない

ので鱒男爵さんお願いしますm(_ _)m

釣れるんだなあ( ˙o˙ )



鱒男爵ガチで良い

飛ぶし泳ぐし釣れるし

塗装も強い悪天候にも強い

初めて買った時は岡ジグLTでよくね?なんて言ってたけど

今はLT買うなら鱒男爵でよくね?になってる、ちょっと安いし

それくらいなるの信頼を勝ち取りました

そんな鱒男爵でもどうしようもないくらい風が強くなり

いよいよ身の危険を感じるので退散εε=(((((ノ・ω・)ノ

帰り道を海眺めながら歩いてると

みんな風と雨に打たれながら一生懸命やってます( ・.・ )

自分も試しに帰路にある港でやってみる(っ'-')╮=͟͟͞

追い風に乗せて投げるだけで気持ち良い……(//∇//)

とんでもない風を背に130mくらい投げてはしゃいでたら

コツン( ˙o˙ )



もしかして居る?( ˙o˙ )

まさかまさか……( ˙-˙ )

と思ってまた同じコース通したらば

居た!(((( '-' ))))



初めてこの港でサクラマス釣った( ˙o˙ )

こんな港の中まで来るくらいほんとに魚多いんだな……

連発期待したけど流石にそう甘くはなく

広くて深い港でポイントも絞れず

そろそろ寒いので納竿\( ᐛ )/

今回は普段使わない不遇なルアー達を投げ倒してのサクラマス狙い

悪天候の中サバも混じってサクラ連発

二軍たちが見事期待に応えてくれましたd('∀'*)

まあ使ってないだけで

普通に釣れるよね!( ᐛ )‪

どれもこれも名作ルアーなんだからそりゃ釣れる

去年から釣り以外の趣味に本格的にのめり込んだ影響もあり

高いルアーを買わなくなって

こういう今までBOXの肥やしになってたルアー達を使うようになりました

使ってみてやっぱり釣れるんだなって思うし

今回のリリックみたいに昔より使い易くなっててびっくりすることもある

多分タックルの変化が一番大きくて

ちょっとだけ腕も良くなったんだと思う

そのルアーを使うべき時が分かってきたというか

この状況ならこれを使った方がいい

これはこう使った方がいいよねっていうのを

ブログ8周年にして流石にちょっとは分かるようになった

なるでした\( ᐛ )/

ということで今回はここまで

次回連続ドラマ『冬の小桜』完結編

いつになくハイペースなブログ更新







2月からプロセカブログになるからね(予告)

今のうちに書いとかなきゃね

みんな今のうちに釣り記事味わうんだよ

なるでした(*'-'*)ノ"



今回のタックル

23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 08:00Comments(0)海鱒ルアー

2025年01月04日

初釣りin2025 まさかの満開スタート

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







三が日終わりました

皆さま如何お過ごしあそばされてますでしょうかつって

なるです(*'-'*)ノ"

釣りです

釣りの話です(ダブルチェック)

なるの部屋は釣りブログだからね(念押し)

ということで新年初釣り行ってきたよ(*'-'*)ノ"

さあ2025年一発目の釣りするぞ!

と、意気込んだはいいものの

元旦2日は風がイカれてる為寝正月ならぬプロセカ正月

年末年始ずっと風波がすごくて入られるポイントも中々ありますん



1/3

6:00~7:30

ということでちょっと風落ちた三が日最終日に初釣り敢行

はっきり言って朝起きて家出るまでやるかやらまいか迷ってたけど

この風ならやれそうだしこれ逃したら1月魚どころか釣り出来ないまであると思ったので

流石の重い腰も上がりました

家から近くて風かわせそうで波も被らなさそうで魚釣れそう

そんな都合の良いポイント……あるんですが

問題は人

ただでさえここ数年冬から春は異常なまでの釣り人でごった返してたのに……と思ったけど

今年はそれほどでもない気がするよ( ・.・ )

インフルエンザ流行ってるせいか、地元釣具屋の情報統制のお陰か、色んなとこで満遍なく釣れてるからか

まあ人多くないのはよいことだね( ◜ᴗ◝ )

駐車場の車も去年より明らかに少ない

ポイント眺めたら波も被ってなさそう

風も多分追い風

ということで予定通りあそこに決定(σ・ω・)σ

釣り場目指して出発したら

まさかの道が工事中( ˙o˙ )

知らなかったそんなの……( ˙o˙ )

まあぐるっと大きく遠回りすれば辿り着けるのでもうまんたい

昔の本によると正規ルートで1kmあるらしいけどこれだと2kmくらい歩くのかな

雪道だし岩場だし階段坂崖のアップダウンもあるし結構な運動強度を求められそう

まあしかし

今のなるには全く効かない(無敵)

ダイエットしてランニングしまくったお陰か全くきつくない

以前は階段登りきった瞬間オエってなってたけど

最早釣り場まで辿り着いても息ひとつ乱れない╰(‘ω’ )╯

継続は力なり╰(‘ω’ )╯

ランニングたのしいよ

みんなも走ろεε=(((((ノ・ω・)ノ

ということで初釣りスタートしたんですが

風も問題ないんですが

波も被らないんですが

魚も居ないんですが?( ˙-˙ )

全く反応無いんですが( ˙-˙ )

こんなハズでは……:( '-' ):

ぶっちゃけ釣れると思って来たのでワクワクしてたし疲れも感じなかったのですが

あっ魚釣れなくて疲れてきたかも……(:3_ヽ)_

ジグ取っかえ引っ変えしても反応無し

寒い中頑張って粘ってたなるに更なる追い打ち

キャストした瞬間竿先から

「バチバチッ!」

と同時に

衝撃が竿からリールを持つ左手へ

左手から左脚を伝って地面へと流れました( ˙o˙ )

いや痛い痛い痛い:( '-' ):

ビビってジグ超速回収(((( '-' ))))

これが静電気か……

全然静かじゃない:( '-' ):

基本天気悪い時釣りしないし静電気も指先ビリビリくらいのやつしか経験したこと無かったから

初めての釣り中の静電気にマジビビり:( '-' ):

雷とか近いの?と心配になりそのまま竿畳んで帰宅

みんなやってたし雷も落ちなかったから結論大丈夫だったみたい

まあ魚も居なかったし丁度良いやめ時なんじゃないかな

帰りの道程は心做しかしんどく感じるわ……

そして帰り道話聞いたら手前側のポイントは釣れてたらしい

わざわざ沢山歩いてバチバチされたのに一番近いとこでは釣れてたらしい……

しんど

やむ⩌ - ⩌

そんな悲しい感じで今年の初釣りは終了( ˙-˙ )





と思ったあなた

ブラウザバックはまだ早い(*'-'*)ノ"



1/3

10:00~12:00

このまま家で寝ようと思ったけど

やっぱりあのまま終わるのは悔しいので再挑戦('-'*ゞ

天気も回復してるし

風も更に落ちた

波も朝より更に落ち着いたはず

手前のポイントに入った知り合いによると相変わらず釣れてるみたい

当然人も多い

風がまともに当たるから時折波も被る

でも魚は釣れてる

なら腹くくるしかない

あとは頑張って釣るだけ



って言うと思った?

なるは戦争と人混みと向かい風と波が嫌いです( ᐛ )‪

だから

歩くぞおおおおおおおおおεε=(((((ノ・ω・)ノ



再び2kmくらいのトレイルウォーキング敢行

ああこんな遠回りだから人少ないんだな

手前で釣れてるし

なんて考えながら釣り場到着

近くて釣れるけど人混み

人居ないけど釣れるか分かんなくて遠い(疲れる)ポイントなら

そりゃみんな前者を取るけど今のなるは逆

去年のこともあり絶対人に挟まれて釣りしたくない

そもそも歩くの楽しいしね

沢山歩いて人居ないとこでやった方がフィジカルにもメンタルにも健康的だよ

つーか

そもそも手前で釣れて奥で釣れないワケ無いねん( ˙-˙ )

こちとら由緒正しき一級ポイントやぞ( ˙-˙ )

と、誰にともなく謎にキレながらスタート(っ'-')╮=͟͟͞

予想通り波も落ちて朝より立てる場所が増えてる

なのでさっきよりちょっと外海側に釣り座を構えてみる

鳥は沖でちょっと騒いでるかな程度で手前は静か

開始数投

反応無し( ˙-˙ )

やっぱこっちダメなの……?:( '-' ):

結んでるのがアイブセミロングブラックシェルなので

絶対ルアーのせいじゃない(信頼)

アイブセミロングブラックシェルで釣れなかったら魚居ない(信仰)

絶対まだ回って来てないだけ

来たら来る

絶対来る

開始30分くらい

遂に待望の魚信が!( ・.・ )

コチン、て感じのアタリからグネグネ、て感じの

ようこそおいでませ( ◜ᴗ◝ )



まあそうなるわな

釣り納めもホッケ



釣り始めもホッケ

実にらしい魚で2025年スタート‪( ´▿` )‬

さあここからホッケ・ラッシュ

と思ったら

この次のキャストで

ゴチン、て感じのアタリ( ・.・ )

乗らず

そのまま巻いてたらカチン、てアタリ( ˙o˙ )

更に巻いてたら手前でまたアタリ( ˙o˙ )

そして三度目の正直でヒット\( ᐛ )/

ビビビビ、てな感じの引き

ちっちゃい

ホッケか……

と思ったら水面ローリングした魚体が

光ってね?( ˙o˙ )

おいマジかえ(((( '-' ))))



まさかの開花(((( '-' ))))

ちっちゃ過ぎて分かんなかった……

正月に開花なんて

なんておめでたい( ・.・ )

今年はいいことありそうだわ

そして朝から釣れなかった原因ももしかしたら分かってきたかも

このホッケもサクラもちょっとゆっくり巻いたら釣れたから

速巻きに反応しない日なのかも

試しに気持ちゆっくりめの巻きで狙ってると

またきた╰(‘ω’ )╯



ほーらやっぱりアイブセミロングブラックシェル強い







入れ食いよ入れ食い

アイブセミロングブラックシェル最強╰(‘ω’ )╯



ということでもうアイブセミロングブラックシェルが強いのは分かったので

ここで小桜戦恒例の釣れたやつから卒業出来るデスゲーム

ブルーロックやるぞおまえら( ᐛ )

まず取り出したるはCミッション28g



お馴染みのやつですな

一応スプーンなんでゆっくり巻きは殊更ハマるハズ

当然ヒット!しかもそれなりの引き……

って奴に限ってバラす(:3_ヽ)_

気を取り直して(っ'-')╮=͟͟͞

またバラす(:3_ヽ)_

切り替えて(っ'-')╮=͟͟͞

キタ-



なんならアイブセミロングブラックシェルくらい反応良かったんじゃないか?

お次はダント30の黒金

アイブセミロングブラックシェルやCミッションに続きちょっと太めなジグ

気持ちゆっくりめでヒット



エラ切ってごめんねキープ

続くキャストでまたアタリ!スカ!

と思ったら

ダント居なくなってた( ; ; )

毎年この時期にダント居なくなる気がする

やっぱりユニノットはダメだな(責任転嫁)



ここまでの傾向を見てると

もしかしたら巻きの速さじゃなくてシルエットの問題?

太かったらいい感じ?

と思ってCミッション速巻きしたけど反応無し

じゃあアイブセミロングブラックシェル速巻き

も反応無し

シルエット太めに反応してるわけじゃ無いらしい

じゃあじゃあ

今度はこの時期だけ現れるという冬の妖精

鱒男爵を投げる(っ'-')╮=͟͟͞

速巻きで使うジグですが速巻きに反応無いのでミディアムからミディアムスローで

きた!( ˙o˙ )



連発!( ˙o˙ )



やっぱりシルエットじゃなくて速さだわコレ

ルアー関係なく気持ちゆっくりめ巻きが良い日らしい

転じて

ゆっくり巻いてもいい感じに動くやつがいいのかもしれない

この日ほかに投げたジグを見ると

岡ジグラビットはアタリあったものの

SSPとジオピックと岡ジグLTは反応無し

反応無いメンツも当然ゆっくりで動かないなんて事無いんですが(鱒男爵よりSSPが動かないなんてことあるかい)

たまたまこの日の泳ぎが魚的に気に入らなかったんかな

そもそもこれら投げてる時魚居たかどうかも分からんし

まあたまたまだよね

小桜だし居たらなんでも食ってくると思う

ただ速巻きより気持ちゆっくりな方が良い日でした

そして昼のチャイムと共に10匹目

最後に目ん玉潰してごめんねキープ



時間あたりで数えると中々のペースで反応あったんじゃなかろうか

最後ちょっとアタリ遠のいてアイブセミロングブラックシェルでも釣れない時間帯のヒット

今回のMVPは鱒男爵で良いかもしれない

いつもファーストチョイスにはならないジグだったけど今回ちょっと見直しました

鱒男爵やるやん!( ^)o(^ )b



キリもよいので納竿しましょう

今度こそ初釣り終了



帰ってきたステラとネッサに鱗も付いて





長い帰り道も崖登りも階段も心地好い( ◜ᴗ◝ )

お腹の中からはマイワシ?キビナゴ?カタクチ?



サイズ的に帰り道に落ちてたコレでは無さそう



まあ色々食ってるんでしょうね

餌多いから春に期待だね

今年は頼むよほんと

ということで今回はここまで

元旦に病み気味なこと書いたけど

これは楽しく書けたかな?

やってる本人は結構楽しく釣り出来てました

ちょっとでも伝わってたらいいな

小桜は楽しめたので

今度はイカとかホッケとかロックとか投げ釣りもやれたらいいな

なんやかんや言って釣りブログなので

これからもよろしくね(*'-'*)ノ"



今回のタックル

23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 08:30Comments(0)海鱒

2024年05月03日

早くもヒラメ開幕!23ネッサに念願の入魂……あと色々

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです~

ゴールデンウィークも後半戦

みんな釣れてるのかな

なるたんは前回のイカ釣り以降

ずっと冬眠ならぬ春眠してました

引っ越しも完了してだいぶ落ち着いて迎えたこのゴールデンウィーク

満を持して黄金の釣りをするぞ~~(っ'-')╮=͟͟͞



4/27

5:00~8:00

やっぱり最初はサクラ狙いかな~

今年のテーマは新規開拓

という事ではじめての岩に乗るεε=(((((ノ・ω・)ノ

道中色々見たけど人居ないな~

某聖地周辺は祭り状態らしいですがこっちは寂しいもんです

この日乗ったとこも普段ならこの時間に乗れる訳ない様ないいとこ

この人の少なさを見ると、否が応にも釣れてないんだなあという事を察してしまいます

肝心の釣り場の状況はというと

追い風なんだけど波はちょっとあってなんか釣れそうな雰囲気

だったけどなんも無い( ˙-˙ )

おまけに糸にゴミが絡んできて

気付かず投げて……

‪ぴえん( ;ᯅ; )‬



萎え散らかしながら結び直して……

ちっさいホッケ



場所変えてこれまた初めて乗る岩で……

中の下くらいな型のホッケ



その後間もなく風吹いてきたので納竿……(:3_ヽ)_

黄金のウィークにホッケ2本かあ



4/28

4:30~7:00

気を取り直してこの日は大きく場所変更εε=(((((ノ・ω・)ノ

こっちも人居ねー(:3_ヽ)_

去年までなら車停めるとこ無かったのに……

今まで乗ったことないガラガラの岩でやってみます

風は微妙に横風だけどまあモウマンタイ

みんなの話見る限りサクラはたまに上がってるみたいだけど……

なるたんにはホッケのみ



やっぱりホッケ



この日もホッケ2本でおわり



4/29

4:30~11:00

やっぱりこっち方面かな~と初日やったとこの近くへ

またまた初めてのポイントに降り立つεε=(((((ノ・ω・)ノ

降りるのちょい大変だけど降りてしまえば広くてめっちゃいいとこでいいかんじ(語彙)

しかも

ボイルあり(//∇//)

鳥も結構やってる(//∇//)

遠いけど……(:3_ヽ)_

ジグのフルキャストギリギリのとこのボイル目掛けて

ジグをフルキャスト(っ'-')╮=͟͟͞

ギリ届いたかも……

と思ったらヒット( ੭ ・ᴗ・ )੭

ホッケ



結構よいホッケだな~と思ったら

立て続けヒット╰(‘ω’ )╯

またもホッケ



でもやっぱりまあまあよいホッケ

これはホッケ祭りかと思ったら一瞬で終わるホッケアワー

この日もホッケ2本でおわり

なんか毎日ホッケ2本釣れる(:3_ヽ)_



4/30

5:30~9:00

サクラ狙っても釣れないので

趣向を変えて投げ釣り(っ'-')╮=͟͟͞

カゴ付きチョイ投げと遠投を2本ずつ

隣でルアーも投げて二刀流(っ'-')╮=͟͟͞

今回も何気にはじめてのサーフ

岩多め根多め海藻多めでカレイ類より根魚が居そう

ずっと気になってたポイントなんですが……

大遠投先で早速ミズクサガレイ又の名をにせひらめ又はヒラメモドキ



続けて遠投でホッケ……

って赤っ(°o°:)



南の方で釣れそうな色しとる( ˙o˙ )

チョイ投げにハゴトコ……18年ぶりくらいに釣った懐かし過ぎる魚



その後も割とアタリはあるんだけど

気付くと根に変わってる(´・-・`)

やっぱり根魚なのかなあ

かなり良いアタリなんですが……

オマケにライントラブル頻発(:3_ヽ)_

どうやったらそんな絡み方すんねん

って絡み連発( ˙-˙ )

釣りにならないので半ば放置してルアー投げてると

沖目でゴコンとアタリ

ホッケかな~って感じの手応えからの波打ち際でキラッ

あっ、釣れました



なんでこのサイズ?(^-^;

4月30日に何故このサイズ?(^-^;(^-^;(^-^;

いちおうサクラだけど不完全燃焼感すごよ(:3_ヽ)_

その後はまったりホッケアワー



根回りだけあって赤いホッケばかり







最後にナイスサイズが出て終了



まあサクラも釣れたしカレイも釣れたしハゴトコも釣れたし

ホッケ2本の呪いも解けたし良い感じの4月締めくくりって事にしましょう



5/2

2:00~9:00

遂に5月突入εε=(((((ノ・ω・)ノ

この日は気合い入れて夜から根魚と……

満を持してヒラメ狙い!╰(‘ω’ )╯

サクラは望み薄だしなんか誰かがヒラメ第1号上げたみたいなのでチャンスあるかも

新戦力のぶっ飛び静ちゃん



は最初のキャストで根掛かりしました(:3_ヽ)_(:3_ヽ)_

投げ釣りもなんもありませんでした(:3_ヽ)_(:3_ヽ)_

朝になりちょい移動してサクラ狙い

最初に入ろうと思ったとこをスルーしてちょいランガン

風強すぎて釣りにならん(:3_ヽ)_

帰ったら最初にスルーしたとこでやってた人が

サクラ上げてました( ˙-˙ )

あーあ(:3_ヽ)_

意気消沈してまた元の浜に移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

こっちは風全然無し

たった数キロの違いでこんなに変わるんだ~と思いつつランガン

歩いて歩いて歩いて歩いて

人が殆ど来なさそうな秘境まで歩いたけど

海藻多くて釣りにならん(:3_ヽ)_

新規開拓あるあるですね

苦労して辿り着いたポイントが良い釣り場とは限らない

赤ちゃんアメマスと赤っぽいホッケのみ






汗だくになりながら帰還εε=(((((ノ・ω・)ノ

知り合いに話聞いてまた移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

なんかまたヒラメ出てたらしい

もしかしたらほんとにチャンスあったりして……

という事で港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

岩やサーフでサクラ狙いもありだけどここは敢えてヒラメ狙いで

まあダメでもホッケとかアブさんとか釣れるんじゃないかな……

とりあえず30gの静ヘッドに



ガブリカーリーのチャート



相変わらずシマノの道具にダイワのルアー付けるの好きね~

フルキャストして去年覚えた港の攻め方でやってみる

とは言っても何の変哲もない釣り方

ただのストップアンドゴーです

巻いて止めるだけ

ただしストップの時間をいっぱい取る

今までは止めすぎると見切られるかなと思ってサーフと同じようにすぐ巻き出してたんですが

それだとすぐ浮いちゃうよねということで長めに止めてフォールさせてみると

面白いように釣れたのが去年の秋のこと

ルアーの動き見たら分かるけど深いとこで止めるとそのまま落ちるんじゃなくて斜め下に向かって泳いでいくんですよね

このフォールというか下に泳いでる時にかなりのアタリを貰えるから要集中

今までは超デッドスローで巻くしか無かった港の釣りに巻きとカーブフォールの攻め方が加わり

更にyuuさんに教わったリフトフォールの釣りも加わって

引き出しが一気に増えたお陰で港のヒラメ釣りが楽しくなりました

まあ殆どの人がやってるし今更とは思うんですけど(^-^;



ちょっとだけ追記させてもらうと……

なるたんもついこないだ覚えた訳ではなく

なんなら初心者の頃からやってた事ではあるんですが

技術の至らなさだったり道具の問題もあったり……中々釣れなかったんですね、そのやり方で

そして数少ない釣れたやり方が超デッドスローのただ巻きしか無かったため

港はずっとそれやり続けるようになって

当然それが強い場面もあれば弱い場面もあって、当然弱い場面の方が多いわけで

ただ巻きしかやらないなるたんでは、当然港ではヒラメが釣れなくなっていって

そのうち港では釣りをしなくなって偶然会ったyuuさんにサーフヒラメを教えて貰って

なんやかんやあって今もヒラメ釣りしてる訳ですが……

何が言いたいかと言うとヒラメ釣りやり始めた方とかやってみたいと思ってる方は

釣れなくてもやめんな、って言いたい( ´∀`)σ

やめんな、続けたらそのうち釣れるからやめんな

ってことですd('∀'*)

ちゃんと本やらサイトに書いてる一般的な道具使って

魚居るポイント、分からなきゃ少なくとも他の人が釣ってるヒラメの実績があるポイントで

ちゃんと魚釣れる時期に釣りして

ただ巻きやらリフトフォールやら書いてる通りの釣りをしたら

ほんとに書いてる通りやってたら、余りにも一般的なやり方から逸脱してない限りは

きっと遠くない未来に魚釣れるから

諦めないで!って言いたいですね(真矢ミキ)



ということで巻いてフォール(っ'-')╮=͟͟͞

5回巻いたら4カウント、4回巻いたら3カウント、くらいで巻いて落としていく

フルキャストして5回巻いて4カウント落として2回巻いた……

ところで強制リーリングストップ!(((( '-' ))))

根掛かり……じゃない!((((((((((˙-˙))))))))))

魚魚!(((;°▽°))

完全にそれなりの型のヒラメのアタリ!

引きも絶対ヒラメ!

でも……

こんな早い時期に釣ったことないからめちゃくちゃ半信半疑

ほんとにヒラメか……?(°o°:)

ヒラメなのか……?(((( '-' ))))

ドキドキが止まらないなるたん

手前まで来てもまだ浮いてこない魚

ほんとの足下まで来たとこでうっすら見えるシルエット

魚は……


ヒラメだ~~(((( '-' ))))


ドキドキが更に高まっていく((((((((((˙-˙))))))))))

足下まで来て更に抵抗を強めるヒラメ(((( '-' ))))

走る走る刺さる刺さるεε=(((((ノ・ω・)ノ

でも全然大丈夫

ネッサリミテッドに余裕あり

ヒラメロッドの最高峰が負ける訳が無い╰(‘ω’ )╯

震える手でタモを差し入れ……

モタモタしながらもなんとかかんとか

入った~~*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



閂ガッチリフッキング



去年ヒラメ出せなかったガブリカーリーも無事魚連れてきてくれました

しかし良いヒラメ!( ੭ ・ᴗ・ )੭



60の壁は高かったものの肉厚で幅広でサイズ以上に大きく見えました

裏もまっしろ(*^^)v



今年の1枚目としては最高の魚

そしてなにより

シマノヒラメロッドのフラッグシップ

23ネッサリミテッドで釣れた記念すべき最初のヒラメ





永遠になるたんの記憶と記録に残る最高の魚です(‘-’*ゞ

という事で何回か投げて納竿

用事の為そそくさと帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ


ジッジのにゃんこの去勢しに函館へεε=(((((ノ・ω・)ノ



手術中の待ち時間に港覗いてみる*´・∀・`)

相変わらずでっかい港です



母校の校歌にも書いてたけど……

相変わらず寝てる牛には見えないですねえ( ᐛ )‪

手術もつつがなく終わりにゃんこも頑張って無事帰還


さて今年は早かったヒラメ開幕

実はもう2、3枚上がってるっぽい

話聞いた限りなるたんで3枚目かな?

今回も8時過ぎにふらっと寄った港で数キャストで釣れちゃうんだから

マズメにやればもっと釣れるかも

みんなサクラ狙ってるから気付かないだけで

もうシーズンインしてる可能性すらあるかもですね

なるたんのゴールデンウィークは今日までなので

黄金の釣りはこれにて完了です

今度は6月

ガチのほんとのヒラメシーズンに乗り込みたい

……可能なら(:3_ヽ)_

それではまた(*'-'*)ノ"



23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 08:00Comments(0)ヒラメ釣り海鱒

2024年03月01日

23ネッサリミテッド デビュー戦でまさかのサクラマス祭り!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







なるたんで~す

2月第三弾!だけど記事アップは3月!

お待ちかね

23ネッサリミテッドデビュー戦です╰(‘ω’ )╯



長年お世話になった18ネッサの正統後継者にして鳴り物入りでやってきた大型ルーキー

果たしてそのデビューをどう飾ってくれるんだ

お前のポテンシャルはどんなもんか

見せてみろ……23ネッサ!(両面宿儺)

ということで

車で3分のお手軽岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ

なんか言われないように一応日付も時間も書きませんが

まー人すごかった(^-^;

2月にこんななる?ってレベルで混んでましたね(^-^;

あんまり混んでる時に行きたくない釣り場なんですけど

なんつーか

誰も居ない時に朝の散歩がてら行って場所独り占めして蚊に刺されながら鳥もベイトの気配も一切のアタリも無く終わって「知ってた」「つまんね」って言いながら6時過ぎに帰るのが似合う釣り場なんですが(早口)

まあ風波的にやれるのがここくらいというのと

なにより最近よく釣れてるらしい

魔の2月に季節外れの好調らしいから混むのも仕方ないか

背に腹はかえられぬということで

いざチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

曇ってるけど暖かい

風も強いけど追い風

2月にしては快適なコンディション

時化てるけどなんとか被らない場所を見つけてスタート

とりあえずなんか釣りたいのでボロボロのカブキCSから

開始から10分くらい反応がありません( ˙-˙ )

なんだ、らしくなってきたじゃねえか( ᐛ )‪

と、思ったのも束の間

フルキャストからのミディアム巻きでストゴー

3セット目くらいでガツッとアタリ( ˙o˙ )

あっ( ˙o˙ )

この引きは……( ˙o˙ )

ヤツやねえ……(((( '-' ))))

と思いながらビビりファイト

うねりあるから寄せ波に乗せて

上げろ~~

23ネッサリミテッド

ファーストフィッシュは

まさかのサクラマスでした('∀'*)



入魂がサクラマスは初めてですね(*^^)v

追記

そういや初代もファーストフィッシュサクラでした(文章が初々しい……)



しかも2月に!

これは23ネッサちゃん持ってるっすか?(・∀・)

ちなみに直置きではなく

グリップをタオルの上に置いて竿を手で持って

片手でスマホ持って頑張って撮影してますw( ᐛ )‪

なるべく竿に傷つけたくないですね……(^-^;

そして撮影後まもなく

波が魚を攫って行きました(*'-'*)ノ"

ということで再開(っ'-')╮=͟͟͞

すぐさまヒット(*^^)v

無事キャッチしましたが

撮影前に波が持っていきました( ᐛ )‪

魚はいいんですが道具や自分が流されない様に気を付けていきたい

ということでヒット

写真下手すぎ定期



ヒット



ヒット



ヒット



ヒッツ



これは……( ˙-˙ )

普通にやっても面白くないので趣向を変えます

題して

「釣れたら交代!普段日の目を見ない奴等活躍させようキャンペーン」

で(センス無しか)

ルールって程でもないですが

基本投げるのはジグのみ

そしてなるべく普段使ってないやつを投げたい

サムライとかアスリートとか投げたらそりゃ釣れちゃうの分かってるし面白くないし

プラグ(トレブルたくさん付いたルアー)投げたら魚死んじゃうんでね

なるべくジグ縛りで行きたい

そして釣れたルアーは卒業ということで交換

という感じでやっていきます(っ'-')╮=͟͟͞

まずはパームスのジオピック30



細長系のジグで85mm30gと岡ジグLT30と似たようなスペックなんですが案外見た目、シルエットはLTとは割と違う印象を受ける、何がどう違うのかはうまく言えないけど

飛距離はこっちの方が安定してて、LTに比べて横風向かい風にも強い、これはLT(93mm)より気持ち短いからですかね

あとスピードのレンジがLTより速いと思う

スローでも泳ぐけど良い感じに動くレンジがLTより速いというか

速巻きしても暴れ辛いような気もします、これも気持ち短いからか?

別にLTを泳ぎが破綻するくらい速巻きしても全然釣れるのは知ってるんですが、というか釣れるんだから破綻してるとは言わないのかもしれないんですが

なんか見た目ぐちゃぐちゃに泳いでるとあんまり釣れそうに見えないしそこが安定してるジオピックは個人的には好感触

そして安い

釣具屋でたった772円で売っててマジビビリ

LTの3分の2以下の値段で買える

ダントやIOの半額

SSPとかアイヴセミロンの半額以下

カブキに至っては定価の4分の1くらいで買えちゃうという

しかもしかもなんと針付き

安すぎる……( ˙-˙ )

これでサクラマス釣れたら助かるよな~

と思いつつジオピック登板(っ'-')╮=͟͟͞

何回か投げてアタリなし

そして

ホッケ



あれ……

流れ止まった?( ˙-˙ )

急にホッケが釣れ出したような……

嫌な予感がしたんですが

いらぬ心配でしたε-(´∀`*)

カブキよりも速めの巻きでヒット



選手交代

次はシーミッション(っ'-')╮=͟͟͞



定番ジグスプーンですな

ジオピック並に安い家計にやさしいルアーです

スプーンだからジグよりゆっくり目な動きが良いルアーです

前回みたいに海がホッケまみれの場合攻撃を躱す為に速巻きで狙う場合が多いですが……

今回はゆっくり狙っても問題ないようです(*^◯^*)

躍動感◎



次はこれまたお安めな

鱒男爵(っ'-')╮=͟͟͞



90mm30gともうほぼほぼLTみたいなジグ

なるたんのこれまでの鱒男爵に対するイメージとしては

ジオピックと違ってあんまりLTと差別化出来てないというか

正直初めて使った時はこれ使うならLTで良いなって思ってたんですけど

今回使ってみてもしかしたらそれは違ってたのかもしれない

……と思わなくもない感想を抱きました

ひとまずそれは置いといて

気持ち速めのストゴーでキャッチ╰(‘ω’ )╯



選手交代~

ここで満を持してLT登場(っ'-')╮=͟͟͞



サクラマス狙いたての頃ひたすら投げてたルアーですね

正直全然使わなくなってしまったけどなんか今年に入って急に投げたくなり久々に購入してみました

岡ジグシリーズでは速巻き向きとは言われてますが個人的には気持ちゆっくりから気持ち速めくらいが丁度いい気がします

極端に速くても遅くてもあんまりちゃんと泳いでる気がしないので……

てなわけで鱒男爵やジオピックより少しゆっくりめでGET



次は定番のSSP……

がまさかのアワセ切れ( ˙o˙ )

じゃあダント20……もアワセ切れ( ; ; )

糸巻き替えたから糸のせいでは無いと思うんだけど……

魚多すぎて体に引っかかっちゃうのかね

もしくはゴミか

こっちがしてる悪さがあるとすればアワセの瞬間にテンション緩め過ぎなんだろうな、というのはわかる

風も波も強くてこのラインテンションの管理が中々難しいんですわね(言い訳)

釣りで一番大事そして難しいのがこのラインテンションの調節だから

みんなもテンションに気を付けて釣りしよう

ちょっと高いルアー失くすのにビビったため

ジオピックのカラーを変えて再開(っ'-')╮=͟͟͞

からのキャッチ



ジオピックいいですね

安くて釣れる

釣れるのも大事だけど何よりLTとかカブキCSには出来ない、ジオピックの仕事が出来るのが大事

まあジオピの仕事できるルアーは沢山あるんだろうけど、なるたんの手持ちではジオピがジオピにしか出来ない役割を担えてるので良し

なにより安い(大事)

現状ジオピがやれてる仕事をわざわざもっと高いジグ買ってやらせることも無いかなというのもあり

ジオピは一軍ジグに昇格です(*'-'*)ノ"









なんか日も昇りゲストが増えてサクラの影が薄くなってきました

あんまり反応無いので掟破りのカブキ再登板(っ'-')╮=͟͟͞

まだいました



魚居るので再び色々投げようキャンペーン発動

行ってこい

イワシロケット!(っ'-')╮=͟͟͞



なるたんと言えばイワシロケット

イワシロケットと言えばなるたん

こんなにイワシロケット使い続けてる釣り人もあんまり居ないんじゃないかという気がします

ジオピックを安い安い言いましたが

イワロケはそれより100円以上安いっすからね( ˙֊˙ )

このジグでは数年前一回だけマグレでサクラマスを釣ったことがありますが果たして……

手持ち最安ルアーの意地を見せてくれ(っ'-')╮=͟͟͞

とりあえず他のジグと同じように表層を巻いてたら

いきなりヒット!

重い!

知ってた(^-^;



やっぱり魚種ごとに効くアクションってあるんだろうな

イワロケに替えた途端にホッケ爆(^-^;



イワシロケットが悪いのか、たまたまタイミングが悪かったのか

イワロケにした途端に

すっかりサクラの流れが止まりホッケタイムに……( ˙-˙ )

それでもめげずに

やったああ



やったあああい



イワロケでサクラマス釣ると脳汁出ますね(末期)

イワシロケットにはトレブル付いたままで申し訳ない

ホッケの時間になってたから油断してました

あとこのジグがホッケに効くのもあるけどやってて気付いたのは

やはりホッケの群れとサクラの群れは違うんですね

サクラに混じってホッケが、ホッケに混じってサクラが釣れるという事がほぼほぼ無いです

前回はホッケを釣りまくってたらいつかサクラに当たる……と頑張ってましたが、きっとそういうパターンもあるのでしょうが

この2月のサクラ祭りに関してはホッケの薄いポイントを探すべきだったのかも知れません

前回のなるたんはポイント選択を見事に外していたという訳です

まあ今回はポイント当てたのでヨシと言うことで

祭りもそろそろ佳境~(*'-'*)ノ"

岡ジグATラビット23(っ'-')╮=͟͟͞

このジグでも久々のサクラ



オリジナルアイヴ21g(っ'-')╮=͟͟͞

まあ釣れるよね



この後も続ければまだまだ釣れるでしょうが

腕が疲れ足が疲れ喉も乾きお腹も空いてきたという事で

ここで終了(*'-'*)ノ"

なんですけど

貴重な釣りの機会なのでもう少し頑張りたい

ということで

一旦帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

お昼食べてから~

午後の部開始(っ'-')╮=͟͟͞

午後は一転氷点下の猛吹雪:(((:( ´•ω•` ):))):

スマホもイカれてしまいそうな寒さの中

びちょびちょに濡れたジャンパーに身を包み震えながらキャストを続けます

もう手が震えルアーチェンジもやりたくないのでルアーチェンジキャンペーンは一旦やめ

新しく買ったアイヴセミロングのブラックシェル系のカラーでやってみます



LT挟みつつ~



アイヴ無双







気温が下がったからか波が落ちたからか回遊が減ったからか明らかに魚の反応が少なくなり

朝よりゆっくりめの巻きに反応が良くなりましたね

あまりにも寒いため夕マズメを待たずギブアップ(^-^;

朝より遥かに魚は減ったけど1匹の重み的なのは感じられる釣りになったかもしれません

と言っても昼からのペースでも2月にこんな釣れることないですけどね

感覚が麻痺してしまいました(^-^;

せっかく釣れてるしもう少し楽しみたいところ

ということで

日をまたいで~~εε=(((((ノ・ω・)ノ

久しぶりにごっこまさんと釣り*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

というか2024年初めての仲間と一緒の釣り(‘-’*ゞ

激戦区に入る度胸は無いので激戦区のそばにある

人が寄り付かないポイントでスタート(っ'-')╮=͟͟͞

この日もルアーローテキャンペーンやっていきます

開始早々アイヴセミロング



少し間を置いてからの鱒男爵に……

この時期にしては中々のお楽しみサイズがヒット(//∇//)



結局鱒男爵とLTの使い分けはイマイチ分からないんですが

この日は鱒男爵に反応があってLTには反応が無い日でした

鱒男爵で釣れた瞬間にLT投げたりもしましたが反応無し

どちらのジグでも速巻きミディアムスローと試しましたがLTには反応無し

今までLTで釣れるなら鱒男爵でも釣れるしその逆も然りだと思ってましたが違うみたい、なんでなんだろう

たった3mmの長さの違いか?鱒男爵の方が僅かに幅広だからか?

やはりちょっとだけよく泳ぐスピードが違う、鱒男爵の方が速めに寄ってる所に秘密があるのか

スイートスポットじゃないですけどよく泳ぐ速さが違うということは同じ速さで巻いてもアクションは変わるでしょうからね

こっちが付けるアクションもそうだし、その日の潮の流れによってルアーの動きも当然変わりますしね

この日は鱒男爵に良い潮の感じだったのかもしれません

鱒男爵とLTの違いはこれから勉強するとして

先日祭りに参加出来なかったダントにも遂に!



サクラサク╰(‘ω’ )╯



そして同じく流れに乗れなかった定番ジグえすえすぴも!

ようやくサクラサク( ੭ ・ᴗ・ )੭



相変わらずアイヴセミロングはつよし



新戦力、アイヴセミロングTGでも釣れたところで納竿



この日は祭りというほどではありませんでしたが2月にしてはかなりの魚影の濃さ

ごっこまさんと2人で所謂魔の2月のサクラマスを楽しめました

また春になったら一緒に釣りしたいですね~(‘-’*ゞ



そして……

休日の最後、自宅に帰る直前サーフで30分勝負(っ'-')╮=͟͟͞

PGAツアーを観てから釣り場に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

すっかり日も昇りマズメも逃しましたが……

どうやらラッシュのラストには間に合ったみたいです



アイヴセミロング強し

今年はカタクチイワシが凄いから、ジオピックといい鱒男爵といい、こういう長さのあるジグの方が強いんでしょうな

春になってパターンが変わったらどうなるかですが

春までカタクチが残ってこのまま同じように釣れて……

なんてことになってくれたら楽なんですけどね~(^-^;

以前冬にバカスカ釣れた年は春もバカスカ釣れましたがサイズは伸び悩みました

果たして今年はどうなりますかね



ともあれ新戦力23ネッサのデビュー戦は大成功!d('∀'*)

使用感ですが

硬いですね( ˙-˙ )

そして長い(      'ω')ノ

同じMクラスの表記でも先代と比べて明らかに長くて硬い

使用感にしても

持った感じが違うし投げた感じが違うし魚掛けてからが違うし

正直言うと18ネッサの能力、ステータスがそのまま伸びたというよりも

ジャンルの違う、より能力の高い竿になったのかな……という気もする

シナシナになった18ネッサを長いこと投げ過ぎたせいで新品状態の使用感を全く覚えていないので、もしかしたら全然的外れ説ありますが……

とりあえず違う竿になったという前提で進めますと

漫画とかでよくある五角形のグラフで言うと、そのまま五角形が大きくなったと言うよりも全く違う形になった感

長さこそ違えど対応ウェイトとかカーボン含有率とかはほぼ変わらないし

スパイラルXコアとかハイパワーXとかXガイドとかカーボンモノコックとか

そういう数字や技術特性では18ネッサと23ネッサって殆ど変わりないように見えるのだけれど

実際使ってみたら全然違いますね

磯竿のカタログでよく竿毎の特徴を表したひし形のグラフみたいなのがあるんですが

釣竿の能力を測る項目って共通だし今時の釣竿なんて皆高レベルだから

数字とか表とかで表すと一見どれも似通った竿に感じるのですが

実際持ってみたら全然違う印象を受けるものです

ちょっと前のディアルーナとネッサなんて数字と技術特性だけ見たらほぼ同じ竿でしたが

値段は倍以上違うってことはやっぱり違う竿なんだろうなって思うし

今持ってるセフィアXRなんて使われてる技術見たら18ネッサより凄い竿なんじゃないかくらいに思いますけど

きっとセフィアXTとかセフィアLTDを持ったら違い感じちゃうんでしょうね

今のとこネッサ以外のルアー竿に金掛けたくないので絶対触らないように気をつけてますが……

なんて話は置いといて

なるたん的に一番気になってた、18ネッサで感動した振り抜きの良さですが

今回はあそこまで感動する程では無かったかな(18が既に凄かったから)

こんなにはっきり長くなったのに振り抜き感は18より軽いっていうのはなるたんが考えるより凄いことだと思う

初代から18程の落差は無かったというだけで

ただ明らかに持った感じあんな長く感じたのに使ってると全くそれを感じない

18より軽くて振りやすくなってるのはほんとに凄いことだと思う

間違いなく飛距離はめちゃくちゃ伸びました

これは末期18ネッサがヘタってたのも大きいとは思いますが明らかに飛距離は伸びてる

具体的に言うと全てのルアー……と言っても17~35gのジグ、ジグスプーン、ジグミノーが今までの18ネッサと比較して1割増しで飛びました

まだジグヘッドやプラグ類は投げてないのでそれもおいおい試したいところ

軽いルアーは飛ばせるのかな?って言うのが正直なところですが

まあサーフでそんな軽いの使う機会も無いしそこは気にしなくていいかも

それに今まで18ネッサでは躊躇していた40g前後のジグやプラグも

この竿なら安心して投げられそう、むしろめちゃくちゃ気持ち良く飛ばせそう

ただ硬いだけじゃなくてキャストの時はちゃんと曲がってるのを感じられて良いです

これは昔からのネッサのコンセプトにもあるけど、力を込めたキャストをしなくていいような作りになってるのが分かりますね

少なくともなるたんの持ってたMクラスのモデルは、初代も18ネッサも力の限り振り抜くんじゃなくて竿の反発力で勝手にルアーを飛ばしてくれる竿です



この竿は今までより自分から振った方が良い竿になったのかな、上手く言えないけど

勿論適当に投げても勝手に飛ぶけど、完全オートで竿に投げてもらうより、自分の意思で振り抜くともっと気持ち良くなれる……

何言ってるか分からなくなりそうなのでやめます( ᐛ )‪

竿の硬さ(ハリ)ですが全然気にならない……

とはなりませんね

18ネッサの102M使ってた身としてはあまりにも違いすぎて

はっきり言ってまだ慣れません

キャストは竿曲がるけど今のとこ魚を掛けても全然曲がらない

小桜やホッケ程度では曲がってくれません

とんでもない座布団とかならまだしも

一般的に釣れるヒラメやサクラマスではバットはビクともしなさそうです

ブリサイズの青物とかでないと下から曲げることは出来ないのかもしれません

しかし

硬くて曲がらないんだけどその小さい曲がりの中でもちゃんと魚の動きに追従してくれるというか

ちゃんと急なダッシュにも竿先が追いかけてくれるというか、ちゃんと刺さってくれて

そして今度はその硬さが良い方に作用して、竿先が刺さってから元に戻る力、反発力で魚の頭を勝手にこっちに持ってきてくれてる感じがします

だから掛けてから魚が暴れない竿な気がしますね

まだ25~50弱のサクラ、ホッケしか掛けてないですから

流石に竿の強さに対して魚が小さ過ぎてそのポテンシャルが発揮されてない感ありあり

60以上のサクラヒラメブリ相手にガチンコでファイトしたらすげー楽しそうな予感があります

なるべく早くもっとでかい魚相手にその力を見たいですな

ということで23ネッサリミテッドを3日間使ってみての感想ですが

正直まだ全然実感湧きませんね

こんな事言ったらあれだけど23ネッサだから釣れた魚はたぶん居ないですからね

別になるたんじゃなくても釣り初心者でも釣れただろうし

ネッサやステラ使わなくても釣具屋のワゴンに入ってる処分品の釣竿リールでも釣れるだろうし

高いルアー使わずともダイソールアーでも何でも釣れる状況でしたし

なんせ釣れたらルアーとっ替えるお遊びフィッシングでこれだけ釣れちゃうんだし

まあたまたまその時間そこになるたんが立ってたから釣れたってだけですね今回は

やはり本番は春から

デカマスとヒラメがこの竿の標的になりましょう

なんかこの竿だから釣れたな、上げられたよな

って魚釣ってみたいですねえ

竿が凄すぎて、まだなるたんがその良さを伝えるレベルに無いのがわかる

なので今度はこの子に育てて貰います

これからなるたんと一緒に沢山思い出作ろうね(はぁと



ということで今回はここまで

3月以降の予定は未定です!( ᐛ )‪

31日にBUMPのライブあるから

釣りはその後……4月からでもいいかな~

とりあえずあまりにも人の多さがあまりにもなので

次行く時は人来ないくらい釣れなくなってるといいな……

もしくは誰もやらない秘境でも探すか……

ブログ書けるような魚釣りたいね‪

それではまた(*'-'*)ノ"



23ネッサ リミテッド S108M



22ステラ 4000XG



マックスパワーPE X8 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒ルアータックル

2023年06月14日

サーフからスチールヘッド!?まさかの激レアさん登場!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村









どうも

なるたんです

最近10年ぶりにランニングやってますεε=(((((ノ・ω・)ノ

学生時代の体力と身体を取り戻すために……

は、どうでもいいんですけど

6月に入って一気にあっつくなりました

朝寒くなくなったのはありがたいのでこのまま丁度いい気温でキープして欲しいところ……



そんな6月に入るちょっと前

お馴染みのサーフでヒラメ開幕戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

ちょい寝坊して4時頃のスタートに

去年ならもうおしまいのパターンでしたが果たして……

サーフに降りてみるといきなり!

目の前に特大の虹が掛かっていました( ˙o˙ )



でっけー( ˙o˙ )

しかもよく見ると外側にもう一回りでかい虹が掛かってる

これが所謂ダブルレインボー(=´∀`)人(´∀`=)

外側の虹は色の配置が逆になるらしいですが意識して見てなかった……

でもいいもの見たなとホクホク顔のなるたん

しかしこんなでかい虹が掛かるということは……?( ˙-˙ )

もしかして……嫌な予感しながらスタート(っ'-')╮=͟͟͞

開始5分で

シーズン1枚目はソゲd('∀'*)



ジグヘッドは今回もZシステム採用

フッキング率に期待ですね

まもなく二度目のアタリもしっかり掛けて

ソゲd('∀'*)



すぐに三度目のアタリ!

は乗らず……



とはいえ3回中2回乗ったのでフッキング率は高くなった……かも

そして前述の嫌な予感通り

雨が降ってくる:(((:( ´•ω•` ):))):

予報は晴れだったけど

土砂降り:(((:( ´•ω•` ):))):

あえなく退散εε=(((((ノ・ω・)ノ

開幕戦はソゲ2枚という結果に

そしてこのダブルレインボーが

まさか後の奇跡を暗示していようとは……(//∇//)



というわけで6月突入

解禁したので山へεε=(((((ノ・ω・)ノ

行く前に明朝サーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ

久しぶりに釣れた病気ソゲ(リンホシスチス?)



ただのソゲ





気を取り直して山へεε=(((((ノ・ω・)ノ

時期が早いので下の方でやりましょう

今年から渓流ベイトマンやめて渓流スピニングマンに転職しました

全然キャストが決まらぬ(:3_ヽ)_

低い弾道のキャストむずい(´・-・`)

フリップキャストできないヾ(・ω・`;)ノ

バックハンドもフォアハンドも決まらない(´;ω;`)

開始30分はひたすら入渓地点でキャス練

フリップ以外はとりあえずなんとかなりそうなのでいざ出発

適当な瀬でもとりあえずチェイスは見られるので魚は居そう

出発してすぐの木が覆いかぶさっていて倒木も沈むいかにもな淵で

まずは今年初ヤマメ(*^^)v



しかも中々いいサイズ(//∇//)

やっぱりヤマメが一番綺麗なんだよなー

同じ淵でまた良型



この淵はアメマスがよく釣れる筈ですが今回は不在みたい

釣り上がりますεε=(((((ノ・ω・)ノ

相変わらず石がでかくて流れも早くて険しい川ですが

ランニングとダイエットのお陰か歩いても息が切れない

スイスイ登れて体力ついた事を実感する……( ˙֊˙ )

大きな岩が連なり連続した小さい淵が続くポイント

餌だと簡単に釣れるんですがルアーだと中々難しい

ほんとに一瞬しか食わせるスペース、時間が無いのでピンポイントで入れるしかない

すぐ上は枝被ってるし若葉マークのスピニングマンには中々難しいものがあります

それでもなんとか一尾



開けた淵ででかいのもいいけど難しいポイントで釣れたら同じくらい楽しい

これはいいサイズなので2倍楽しいd('∀'*)

更に釣り上がり……

良い淵が何個もありましたが

反応はイマイチ……

いつものパターンが通じない

例年ならこの時期の下流は淵でアメマス祭りのはずなのだが……

釣れるのはヤマメばかり

淵で釣れないので瀬をやってみることに

まだ解禁日で釣れるとは思えないけど……

つ、釣れた!?(°o°:)



なんとヤマメはもう瀬に着いてたみたい



言われてみれば例年より水が冷たくない気がする



イワナもアメマスもさっぱりなのは既に川を登ったからかもしれない

そしてヤマメがでかい



ホームのヤマメは長さも中々だしガタイが良くてパワーあります



ミノーばっかりだったのでスプーンでも



スピナーでも釣って



試合終了

およそヤマメ30尾くらいとイワナ5尾くらい

アメマスは0尾

解禁日一番乗りというだけあってかなりの釣果

餌やれば三桁行くやつ

じいちゃんの為にヤマメ10尾持って帰って2人で食べました

今度はアメマス狙いでもっと奥に入ってみたいと思います





ここまで勿体ぶりましたが



再びサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ

予報では時化なので釣りせずゆっくり寝るなるたん

しかし起きてみると風が全く無い

試しに行ってみると……

全然出来るやつ( ˙o˙ )

朝マズメはとうに過ぎたのでヒラメは望み薄ですが……

ホッケくらい釣れるじゃろと期待せずスタート(っ'-')╮=͟͟͞

全く反応ナシ(:3_ヽ)_

朝やっときゃよかったなあ……

どうせワームで釣れないなら硬いやつ投げようということで

今年からなるたんの箱に入ったルーキー

ビーチウォーカーウェッジ95S



迷彩さん海の家さんはこれでよく釣ってるので間違いないでしょう

とりあえず飛びますね(っ'-')╮=͟͟͞

今まで使ってたドリフトスイマーより明らかに飛ぶ

明らかに飛行姿勢が安定している

ただフォールも明らかに速い

このフォールの速さがどう出るか

あくまでスイミング主体のシンペンなのかも

とか考えつつ投げる(っ'-')╮=͟͟͞

投げども投げども反応なし

この度のサーフガチャ(排出率不明)

ヒラメ(SR)の時間は終わってるしホッケ(N)も居ないしあとは……

ミズクサ(R)とかアブラコ(SR)?

もしくは季節外れのサクラマス(SSR)……

なんかないか

なんかないのかと投げ続けていたら

みであむ巻きからのストップを繰り返して

波打ち際

まさに波が地面にぶつかるところで

ウェッジくんがひったくられる∑(°o°:)

アワせる間もなく向こうアワせ完了

ガンガン叩きまくって

波間からは

ギラギラ……!(°o°:)

SSR確定演出キタ━(゚∀゚)━!

サクラだとわかった瞬間心臓の動悸がすごい(((( '-' ))))

しかも中々引く((((((((((˙-˙))))))))))

55はありそうな手応え……

ただ食った場所が場所

ほんとに波打ち際っていうかもうほぼ陸で食ったのでサクラも思ったように暴れられない様子

前日の時化が残った長いうねりに乗ってなんとか逃げ出そうとするサクラ

そうはさせまいと短期決着を目論むなるたん

軍配は……

なるたんに上がりました╭( ・ㅂ・)و

ウェッジでの初釣果は季節外れのSSRサクラマス!



サクラマス!サクラマス……



サクラマス……?



なんか……君違くない?( ˙o˙ )



なんか顔も違うし




全体的に違和感あって



なによりここ!



尻尾がもう明らかに違う

尻尾がもう明らかに……

明らかに……

……ニジマスじゃね?(((;°▽°))

いやいやまさか(((;°▽°))

でもマジでそうかも

こんな時誰よりも頼りになりそうな人といったら

コノシロさんしか居ない(*'-'*)ノ"

ガチの魚の専門家に聞けば間違いないだろうと久しぶりに連絡

ドキドキしながら結果を待つ……



マジっぽい(((;°▽°))

実物をお見せしたいところでしたが流石にそれは叶わず

しかしマスターコノシロさんが写真で見る限りは

限りなく

スチールヘッドだと……

スチールヘッド!?(((;°▽°))

サーフガチャ排出率何%ですかこれ

激レアを超えた激レア

SSR飛び越えてUR釣れちゃいましたがな(((;°▽°))

サイズがサイズだしまさにスチールって感じはしないかもだけど

いくつか物言いもつきましたが(^-^;

コノシロさんが言ってるからスチールヘッドです( ˙֊˙ )

専門家がスチールって言ったのでスチール(権威主義)

小桜だってサクラマスだし

ニジマスが海に降りたらそれはもうスチールヘッドなんよ

なのでなんと言われようとこれはスチール

なるたんは素直に喜びます(((o(*゚▽゚*)o)))

やべー

とりあえず写真を撮りまくる(((;°▽°))



ネッサリミテッドにステラ

ルアーはウェッジ

まさに堀田さんタックル(・∀・)

堀田さん信者による堀田さんに捧げる特別な魚╰(‘ω’ )╯

そして何が凄いってファイトですわ

サイズはこれなのに



マジでサクラマスなら55くらいの引きはあった

やっぱりニジマスのファイトって別格なのですね(°o°:)

こんな魚を釣ったあとでは釣りにも身が入らず

二匹目のスチールを狙うも釣れる訳がなく

早々に納竿ε-(´∀`*)



さっそく食べてみる

当たったらその時はその時の精神



食べてみた

これ

スーパーのトラウトサーモンの味する(((;°▽°))

マジでノルウェー産トラウトサーモンの味(((;°▽°))

めちゃくちゃ味が濃い

鮭やサクラマスアメマスと比べると明らかに味が強い

なるたんは大好き

超好きな味

ただサクラマス好きな人はくどく感じるかも

なるたんも一度に沢山食べるならサクラマスだなってなりました

骨も明らかに多い

サクラマスと比べて細かい骨がそこかしこにある

スーパーのトラウトサーモンはどんだけ骨取ってたんだと

自分で釣って初めてその凄さを実感しました……



あと冷凍庫に眠ってた去年のヒラメが普通に美味かった



というわけで今回はここまで(・∀・)

まさかのスチールでしたが

ヒラメシーズンもそろそろ本番でしょうか

今年はでかいの一枚欲しい……

なるたんでした~またね(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M




22ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(2)ヒラメ釣り海鱒その他サーフ渓流

2023年05月09日

メガホッケとサクラマス!いい感じでGW〆た

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

ゴールデンウィーク終わりましたね~

はやい……( ꒪꒫꒪)

結局サクラマスはパッとしないままシーズン終わりそうな感じですね

釣る人は釣ってるし釣れてるとこは釣れてるけど……

なるたんみたいな数打ちゃ当たるアングラーは今年みたいに釣りの回数が減ると

何も出来ないことが浮き彫りになりました(´・ω・`)

サクラマスに限らず魚が釣れてないしね(´・ω・`)

沢山釣りしたから釣れてる訳では無く

沢山釣りしたらいい日に当たる可能性が上がるから釣れる可能性が高まる

はずなので

理論上は釣れてる時狙えば釣果は安定する……

わけない( ˙-˙ )

特にサクラみたいな回遊魚はピンポイントでお祭りに遭遇するチャンスが少ないし

そこに居るの分かってる、みたいな魚は釣るの難しいし

なので当面はいい日に当たれ~~とおみくじフィッシングをしつつ

そこにサクラが居る、またはよく回ってくるポイントを知る為に

今年は今まで行ってたメジャーポイントでは殆ど釣りすることなく

所謂新規開拓……というか来年またはそのまた未来の為に

なるたんでも入れそうな磯だったり人気無いけど近くに定置網入ってるポイントなり

サクラマスが居そう、回ってきそうなポイントを下見、予習、調査……まあとにかく今までやらなかった場所でよく竿を振っていました

その一環として今年のGW付近は

『イワシが居るポイントを探す』

探す

探す……して釣りしてみました

やっぱり釣りというのはベイトが居ないと始まらない

ましてイワシはベイトとしてつよい

去年サクラシーズン後半にコノシロさんらと釣りした時もイワシが凄く入っていて





イワシに魚が着くのは証明済み

普段この時期に寄らないイワシが去年に続き今年も大量発生しているということで

これは狙わない手は無い( ੭ ・ᴗ・ )੭

てなわけで


5/1

4:30~7:30
10:30~16:30

イワシを追っかけてマル秘ポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ

最近ここもサクラが見え始めたらしいですがはたして……

先行者は3人グループのみ

あまり釣れてないのかなとも思いますが一応鱗は落ちてる

魚居るかなーとミノー投げてたら

早速ヒット( ˙o˙ )

しかし即バレ……( ꒪꒫꒪)

手応えとしては前回釣ったやつくらいか

しかしサクラマス居る( ੭ ・ᴗ・ )੭

魚が居るので気合い入れて再開(っ'-')╮=͟͟͞

すると何分も経たないうちにヒット!(°o°:)

しかも

でかい(((( '-' ))))

絶対でかい:(((:( ´•ω•` ):))):

ででででかいでかいでかい((((((((((˙-˙))))))))))

掛けた瞬間に物凄い首振りとダッシュεε=(((((ノ・ω・)ノ

50㍍⊃(なつかしい)くらい走られるεε=(((((ノ・ω・)ノ

まずいことに手前にテトラが浮いていて

そのテトラの向こう側に走っていく……(´・-・`)

必死に引き剥がそうと無理くり頑張ってみますが……

フッ……

あっ(´・ω・`)

外れた……( ꒪꒫꒪)

と思ったら

なんか重い( ˙o˙ )

しかし……

なんの手応えもなくひたすら重い

というかドラグ滑って巻かさんない

あー

昆布に変わったのね(´・ω・`)

ドラグ締めて寄ってこねーかなーと思ったら寄ってくる

どうやらちぎれてくれたみたいε-(´Д` ;)

やはりテトラの向こう側まで走られたよう

まあルアーは帰ってきてよかった

兎にも角にもテトラの裏までルアーが寄ってきた

その時

ギャーーーーーーー

って

なるたんじゃなくてガチ締めしたドラグが泣き叫んで

ぷっつん

って

糸が切れました

……

……うそやろ……

うそやろ……………………( ꒪꒫꒪)

マジででかかった

途中から針外れてスレになったっぽいの差し引いても絶対でかかった

なん㌔あったのだろう……( ꒪꒫꒪)

今まで掛けたサクラマスの中で間違いなく最大だった

完全に放心状態( ꒪꒫꒪)

心ここにあらずなるたんは爆風の中ノットも上手く組めず

2回ほどキャストすっぽ抜けでルアーを吹っ飛ばす醜態を晒し

一応ホッケをキャッチ

一応ホッケ……



いやでかいな?

でかいでかい



自己記録タイとなる48㌢

重さは1.4㌔

まさにメガホッケ

前に釣った48㌢は1.8㌔ということでちょっと痩せ型か?



若干脂乗りも劣ってたような気がしなくもない

当時のホッケはオキアミを飽食していたが



ベイトで魚の脂とか味は変わらないのか?

イワシの方が太るし脂乗るイメージあったけどオキアミでも変わらないのかもしれない

とはいえめちゃくちゃデカいし太ってるし

なにより美味しかった(//∇//)

しかし……

敢えて言わせてもらうと全然嬉しくない(:3_ヽ)_

あのモンスターサクラマス釣ることでこのメガホッケが更に輝いたというのに……

やはりでかい魚掛けた事ないのででかい魚掛かるとテンパるんですわね

魚種格闘技戦で村田基が日本人バカにする時のやつ(見てる人なら分かるはず笑)を

まさにやらかしてしまった……( ꒪꒫꒪)

とはいえ覆水盆に返らずなので

5/2

4:00~12:00

リベンジ╰(‘ω’ )╯

この日はyuuさんとめっちゃ久しぶりの釣り

たぶん鮭釣り以来

お互い今季不調なので

是非両人とも咲かせたい……

んですけど

今思うとこの日はまさに最悪のコンディション( ꒪꒫꒪)

潮効いてないわゴミだらけだわ風向き最悪だわで

なんでかyuuさん誘う時だいたいこうなってしまう

ほんとに申し訳ない(´;ω;`)

しかしそんな最悪の状況の中終了間際に

yuuさんが45㌢アップのメガホッケをキャッチ!(*^^)v

マジですごい

この状況で集中切らさないのがほんとにすごい

なるたんはそりゃボウズでしょ

そりゃ(^-^;

ほんとにちゃんとやってる人達に比べてコンセントレーションが持たないです

これからは釣りの回数が減りそうだしここを鍛えていかないとアカンすよ



5/3

4:30~8:30

リベンジリベンジ╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

からの

すごい人_(┐「ε:)_ズコー

端っこでやらせてもらうけど釣れる気がせん(:3_ヽ)_

いちおうホッケ



なんかちっさいな……(40㌢)

最近はメガホッケが乱舞していて

40㌢では全くでかく見えない(°o°:)

1級ポイントで2本、そうでも無いとこで1本

いちおう魚上がってはいるのでまだ望みはありそう

爆風の為無念の帰宅(´・-・`)



5/4

4:30~11:00

リベンジリベンジリベンジ╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

からの

先行者2人だけ

昨日釣れたのに居ないのは気がかりですがまああずましいのでオッケー

しかし一番やりたい所に人が居るので居なくなるまで待つ所存

1級ポイントで1本上がり

なるたんのやりたいとこでやってる人が2バラシ

(早く帰れ早く帰れ早く帰れ早く帰れ)

と念を飛ばし(屑野郎)ながらなるたんも黙々キャスト

朝マズメもすっかり終わり8時を前にして

先行者帰宅(*^^)vd('∀'*)(=´∀`)人(´∀`=)

実はこの8時がチャンスタイムなのだ( ˙֊˙ )

8時というよりちょうどこの時間に干潮が来るのですが

ここ数日、ほんとにその干潮前後、干潮直前直後で魚が騒いでいる

そう

長い時間集中力続かないなるたんは

先行者が居た時点で既に朝マズメは捨てて

この8時に全てを賭けていたのです……!( ˙֊˙ )

という訳で釣れなかったらダダ滑りな訳ですが

なんと一投目で

結果出ちゃうんですねーーー(((o(*゚▽゚*)o)))





たいしてでかくないので余裕のファイトでした(^-^;





しかし大きさじゃない

まさにほんとに狙い通りドンピシャ

ポイント選びから魚騒ぐ時間、自分が集中する時間

全て計算通りの1本(調子こきすぎ)

調子こきすぎですが許して欲しい(^-^;

今年のサクラマスほんとに釣れなかったので

最後の最後にこんな楽しい、いい感じになるとは思わなんだ

や、やったーーー



この1本で力も抜けて

あとはアディショナルタイム

ほんとに一瞬しか騒がなかったようで

あの後は何もなし



釣れない時間の方が圧倒的に長い釣りですが

釣れたら色んなもの全部吹っ飛ぶ

ほんとに0と1はの差はでかい

ほんとにあったけえ帰り道でした(*^^)v





5/5

4:30~8:30
14:00~16:00

連休ラスト!╰(‘ω’ )╯

この日が連休、もしくは5月の釣りラスト

悔いのないように行きましょう、エーザイ(っ'-')╮=͟͟͞

さてこの日は……

すごい人_(┐「ε:)_ズコー

何故に釣れた日の次は空いたのに釣れない日の次は混むのか

まあ昨日釣ってるし大丈夫っす

の精神で暫くやりますが反応無し

例の騒ぐ時間まで粘りますが反応無し

朝のサクラマス終了(‘-’*ゞ

昼の部はεε=(((((ノ・ω・)ノ

今年初めてのヒラメ釣りを試してみますεε=(((((ノ・ω・)ノ

釣りYouTuberさんが広めてるZシステムってやつを試してみます

トリプルクレンなんて無いので

家にダダ余りのヒラメシャフトでつくりました



まあ回ってバレないのがいいならヒラメシャフトも回るしいいでしょ(適当)

yuuさんはPEラインで作って結果出してるし絶対大丈夫なはず……

まあ魚が居なきゃ確かめようもないのですが_(┐「ε:)_

まあまだ早いですね

安定のアブラコ35㌢



この港で釣れるアブラコはだいたい35㌢

ということで

なるたんのゴールデンウィーク終了(=´∀`)人(´∀`=)

まあ……

頑張った!

と思う!( ˙֊˙ )

釣れない年になんとかサクラマス釣れてくれて

2本目はみんなが見切りつける中狙い通り粘って狙い通りに出せたというのもあり

喜びはひとしお

メガホッケのオマケもつきましたしね(・∀・)

次はヒラメシーズン

多分去年ほどはやれないから

いい日に当たりますように……

今年は目指せ60アップ!╰(‘ω’ )╯

なるたんでした~(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:30Comments(0)海鱒ホッケ

2023年04月30日

【サクラマス】2023年ようやく開花!魚探し回った結果……

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

月イチブログになって久しいところ

あまりにもネタが無くて無くて……(´・-・`)

4月最終日にギリギリ滑り込みで誠にごめんなさい(´・-・`)

しかしながらながらようやくネタが入ったんで

超久しぶりのリアルタイム更新出来ます(*^^)v

というわけで



4/4

思えばこの日に呪いを解いておくべきでした(何(古

運良くこの日の朝だけ釣りが出来る時間があったので

迷わずサクラマス狙いで磯に降りたなるたん

貸切の磯場で強いヤマセに背中を押されながら

前日にイワシが接岸してる話を聞いたので頑張ってミノー遠投してると

巻きからのジャークでまさかのヒットキタ━(゚∀゚)━!

と思ってたのも束の間

ビビって慎重にやろうとしたらリール巻かなすぎで

テンション抜けて針も抜けました( ꒪꒫꒪)

その後はアタリが一度あるも乗らず

ジグもジグミノーも試してみますが反応無く

無念の帰投( ꒪꒫꒪)



この日以降は月末まで釣りのチャンスが無かったため

ここで仕留められていれば……と思わずにいられませんでした

まあ釣れなかったのはしょうがないので



4/20

よしじゃあBUMPの話しよか╰(‘ω’ )╯



ほんと最悪魚釣れんかったら

このライブでブログ更新しようと思ってました(^-^;

今でこそミクさん狂いのなるたんですが

物心ついて初めて聴いた耳に残る曲がロストマンと天体観測なんで

生粋のBUMPキッズなんですわね

あんまりライブについて詳しくは語らないけど

やっぱりテイルズオブジアビスって名作だったな~~って思いました(ネタバレ)

初めてミクさん以外のライブ観たけど

それがBUMPでよかった……

改めてすき

ありがとう





4/26

BUMPのライブを経て

遂にやってきた釣りチャンス

しかしながら雨!(´・-・`)

しかしながらながら爆風!( ꒪꒫꒪)

ミノーが85mくらい飛ぶ

その風に乗って叩きつけられる雨に耐えながら

頑張って

頑張って頑張って

でっかいホッケしか釣れず終了っ!(((o(*゚▽゚*)o)))



パンツまで濡らした甲斐が無いよ……( ꒪꒫꒪)

『今年はもしかして……』

なるたんの脳内に嫌な予感が芽生えます



4/27

二日連チャンでサクラマス狙い

相変わらず爆風

この日はミノーが90m飛びました(っ'-')╮=͟͟͞

結局反応無く

根回りを侍さんに巡回して貰ったら

良型ホッケ(‘-’*ゞ





で終了

『今年はもう……』

嫌な予感が膨らんでいきます



4/28

じいちゃんがニシンを釣ってたみたいです



最終的に20本も釣れたとか……( ˙o˙ )

この日はこれのみ



『今年はもうサクラマスは……』

嫌な予感がどんどん大きくなります



4/29

昨日ですね

AM3時からサクラマス探して出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

この日は朝だけ弱ヤマセという絶好のコンディション

迷わず磯行けばいいものの途中のサーフで降りてしまい

貴重な朝マズメは案の定何もなし( ꒪꒫꒪)

『やっぱり今年はもうサクラマスは……』

その後磯に降りてしばらくやりますが

早くも風が変わって強くなってきて

ホッケっぽいアタリ一回で終了( ꒪꒫꒪)

『やっぱり今年はもうサクラマスは無理か……』

なるたんの嫌な予感はもう確信に変わってしまいました

すっかり意気消沈して家に帰るともうお昼近く

外はすっかり爆風

風裏のポイントでも見て回るか~と

気まぐれで立ち寄った港

海を見ると

なんと一面のイワシ( ˙o˙ )

港中全部イワシになってる(°o°:)

これはもしかして……と思い

サビキ(←)を用意してスタート

察しの通り既にルアーで釣るのは諦めてます(^-^;



イワシを付けて泳がせ、死んだやつはウキ釣りで……

とかやってたら

ウキ釣り反応無いし

泳がせイワシに根に突っ込まれてリーダーロスト( ꒪꒫꒪)

しかもイワシすら釣れなくなって( ꒪꒫꒪)

『今年のサクラマスは無理だな!』

なるたんは諦めました( ꒪꒫꒪)

爆風の中諦め状態でリーダーを結んでいると

目の前でイワシがバシャ!っと

明らかになんかに追われた感じで飛び出しました( ˙o˙ )

……まだあるかもしれない?

もうイワシ釣るのもめんどくさいので結局ルアーで

アスリート14SVG



困った時のグリーンバックで

リーダー交換後2投目

早巻きからのジャークでガツン!(((( '-' ))))

ままままじか((((((((((˙-˙))))))))))

水面に光ったローリングする魚体はどう見てもサクラマス

まあまあ型もよさそうだ

前回の反省を活かし

無理にはやらずとも決してテンションは抜かない

常にリールをちょっとずつ巻いていく

すんなり足元まで寄ってくるサクラマス

なるたんの姿を見て最後の抵抗か

走る下に刺さる首を振ると大暴れ:(((:( ´•ω•` ):))):

タモを畳んだままだったので非常に焦りましたが

なんとか伸ばしてネットイン

ネットイン!

キャッチ!!



キャッチ!!!



あーよかった

あーーーよかったε-(´Д` ;)

あ~よかった(名曲)

よかった……( ꒪꒫꒪)



今年もなんとか

サクラマス釣れました

シーズン最初だしまあまあでしょう



よかった~~~ε-(´∀`*)

どうやら後で確認するとこのタイミングで潮が動いたらしく

にわかに魚の活性が上がり

サクラマスのチェイス連発( ˙o˙ )

そしてお約束の寸止め連発(´・-・`)

ホッケはちゃんと最後までしてくれます( ˙֊˙ )







とにかくイワシの数が凄くて

投げる度にイワシが当たって来ます



↑わかり辛いですが前と後ろの針に鱗がついてます

度々サクラマスも追っかけてくるのですが喰うまでは至らず……

ジャークしまくるより早巻きでたまにトゥイッチ、ジャークってパターンの方が圧倒的にチェイスは多かったですが

結局口使ったのは釣った時と目の前でミスバイトしたのが一回の合計二回のみなので

完璧に口使わせるパターンもあったかもしれません

とはいえ釣れたのでヨシ(‘-’*ゞ

久しぶりにまともに魚を釣った気がします……

朝から200kmくらい走って

なんなら今年何km走ったか

結局家から5分の港で釣れるという



分からないもんですねえ……ε-(´Д` ;)



美味しそうです……(//∇//)



サクラマスからはイワシが

ホッケからはオキアミ、コチっぽいやつ、イカの耳(!)が出てきました



イカ釣りも面白いかもしれません( ˙֊˙ )

というわけで今回はここまで!

今月もブログ書けてよかったε-(´∀`*)

なによりサクラマス釣れてよかった~ε-(´∀`*)

うれし~~~(=´∀`)人(´∀`=)

それでは

また来月!(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒ホッケ

2023年03月28日

【投げ】コマセ爆撃作戦の後は河口で置きに行く【サーフ】

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







恒例の月末更新

対戦よろしくお願いします

3/14

14:00~17:00

カレイが釣れ出したようです

でもそろそろ鱒さんも来ないかね?

例によって(?)、この日が3月初めての釣り

一応次の日までチャンスがあるので

ブログ更新の為にもどっちかで魚釣りたいところ……

海も時化てる事だし迷わず港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

昼過ぎの一番まったりする時間帯ということもあり人は疎ら

とはいえ一番好きな先端は抑えられてるので、なるべく近くのポイントへ……

は向かわず、敢えて少し離れた内海側で釣り座をセット

時化てる割にはそんなに水も汚くないし風も許容範囲

とはいえ遠投したら糸流されそうなので

今回は竿4本でコマセ爆撃作戦を決行(っ'-')╮=͟͟͞

針に餌つけてカゴにコマセ入れて永遠同じところにチョイ投げするだけで魚が寄ってくる簡単なお仕事

30mも投げればでかいかけ上がりがあるのでそこにアミ撒いてしまえばもう釣れたも同然でしょう

待ち時間を有効に使うべくワームも用意

早速



ワームいちなげめで釣れるなんて

こりゃもう約束された入れ食いだね( ˙֊˙ )

と思ったら後が続かず( ˙o˙ )

投げにも反応無く( ˙o˙ )

1時間くらい虚無( ˙-˙ )

それを尻目に先端の人たちは結構盛況……

やはり場所か……と思ったらようやく



中々のクロちゃん

これを皮切りに祭りが始まる

こともなくまた30分沈黙( ˙-˙ )

30分後ホッケ



その10分後またホッケ



また30分沈黙……

のち、アタリ(・∀・)

結構引く……見えてきたのはカレイ

でもなんか……色が変

これ釣ったことないやつ!(°o°:)



この模様に頭が左ってことは……

まさかのカワガレイ(ヌマガレイ)!(((;°▽°))



カワガレイのサイズ感よく分からないけど

小さくはなさそうなのでキープしてみる

そしてこのカワガレイをカワ切りに

FeverTime╰(‘ω’ )╯



ホッケもカレイも



なんだか全体的に型が良い







今まで1時間、30分間隔で釣れてたのが10分、5分間隔での入れ食いになってチョー楽しい

よく釣れたし日も陰ってきたので片付けの準備をしていたら

更に活性上昇╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯



投げたそばからホッケがダブルでついてくる



でかい!( ˙o˙ )



流石に帰りが遅くなるので釣れた竿から片付けることに

そして最後に残った一本にも無事アタリがきた(・∀・)

そして今日一の手応え( ੭ ・ᴗ・ )੭

中々浮いてこない

足元から垂直に浮かんできたのは

でかいクロちゃん!(°o°:)



自己記録更新となる43cmオーバー(*^^)v



なんだかいつも釣るやつより模様が黒くてイカつい



クロガレイってやつかも知れないと調べてみたけど

わからない(^-^;

側線の形が一番わかり易いそうです

↓この日のカレイ



↓過去釣ったクロガシラ



カーブが急なのがガシラで緩やかなのがガレイらしいけど

わかんない(^-^;

きっと同じ種族の中でだってこの角度にも個体差あるんだろうし……

まあでかいのが釣れたのでヨシ!( ˙֊˙ )

レアなカワガレイも釣れたし……

レア度で言ったら

此奴に敵う奴は居ないけど(^-^;





コガネちゃんまた釣ってみたいな~



本来網走とかで釣れる魚が道南日本海とかいう

数学で言ったら対偶みたいな位置で釣れるんだから面白いですね

とかなんとか思い出に浸りつつ

納竿



思いがけぬ入れ食いで楽しかった

けど帰りは大変でした(^-^;



3/15

5:00~8:00

波も落ちたのでサーフ!εε=(((((ノ・ω・)ノ

暗いうちから広いサーフをランガン作戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

2時間歩いて

全くサクラの姿なし!(*^^)v



仕方ないから河口で



鮭稚魚を投げるという

結構中々に置きに行った釣りを展開( ˙֊˙ )

風やばくてめちゃくちゃ濁ってたけどバラシ2回含めてアメちゃんが遊んでくれました





おわり



4月はそろそろサクラさん釣りたい







ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒

2022年04月26日

サクラマス新規開拓成功!貸切ポイントで良型GET

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







まずはじめに

600000アクセスありがとうございます(*'-'*)ノ"



相変わらずのんびりとしたブログ書いていくつもりなので

これからもよろしくおねがいします(*'-'*)ノ"



ということで仕切り直し

どうも

なるたんです(*`・ω・)ゞ

ワクチン3回目は見事に副反応喰らいました(^-^;

まあ症状はカルカッタんですが(激ウマギャグ)



2、3日ぐったりして復活したら今度は悪天候ということで

なかなか釣りにも行けず

話を聞いても良いのか悪いのかイマイチ分からない最近のサクラマス



4/20

ようやく行けたと思ったら

これだけ……



サクラっぽいアタリは一度きりで終了(´・ω・`)



これはマズイ……

焦るなるたん

なんでかっていうと

近く最近ブログ関係でお知り合いになったコノシロさんという方をガイドせねばならないから

自分が釣れてない状態で自信持てないポイントには連れてけない……

さてどうしたものか

↑の日はホウボウ歩いたのですが芳しい結果を得られず……

次の日からは時化(´・-・`)

釣りすらできない(;o;)

これは困った

ガイドどうしようかなーと悩んで数日



4/23

5:00~11:00

まだ風波強い土曜の朝

いつもやるサーフや磯では釣り出来るはずもなく

明日ガイド成功どころか、そもそも釣りが出来るのだろうか分からない感じ

どうしようかなー(´・ω・`)

朝から家でうんうん唸ってるなるたん

考えが無い訳では無い

いちおうこの日の風と波を躱せそうなポイントはある

ただサクラマス狙いで入ったことは無く実績も不明……

近くのポイントでは数日前サクラマスが上がったらしい

じゃあそこにも居るはずだし

如何にも時化たら魚が入り込みそうなロケーションなのだ

家で悩んでても仕方ないので

思い切って新規開拓だ~╭( ・ㅂ・)و

ということで出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

途中ポイント見て回ったけどやはり時化、濁り、ゴミだらけで釣りにならなそう

今回のポイントに着く頃にはもう明るくなってました

見た感じ誰もやってる人は居なさそう

貸し切りです╭( ・ㅂ・)و

準備してポイントに立つと

思った通り……

まず濁り&ゴミが少ない

川から岬を挟んである程度離れてるため

濁りとゴミは幾らか少ないだろう、と踏んでましたがひとまず当たり

予報通り風も背になり

外海は大時化でもここは平穏に近い

多少水面ザワザワしてて雰囲気も良い

なにより手前からとんでもなくハッキリとしたどデカい潮目が出てる!

鳥も上空を旋回していて雰囲気抜群!(((( '-' ))))

初めてのポイントだけど

めっちゃ雰囲気は良い……(((( '-' ))))

これで釣れたら最高すぎる……

ドキドキしながら選んだのはミノー

アスリートの14SVGです



普段あんまり使わないミノーを選んだ理由としては

近くの港でイワシが入って来てたからです

それも結構良いサイズなので12~17㌢のミノーならマッチザベイトになるのではないか

最近はどこ行っても鮭稚魚だらけで難しかったが

イワシ追ってたとしたらミノーで喰わせられるのでは……

そんな淡い期待を胸に……

開始30分ほど

ただ巻きからのトゥイッチ

からのストップ

からのただ巻きからのトゥイッ……ガツン!(°o°:)

グングングングン!

フッ

……

……今のサクラマスじゃない?:(((:( ´•ω•` ):))):

……

……いるのかー…………((((((((((˙-˙))))))))))

一気に心拍数爆上がり((((((((((˙-˙))))))))))

そして同じアクションでまもなく

トゥイッチ中にひったくりバイト!(°o°:)

水面バシャバシャ!

ギラギラ!

サクラ確定!╭( ・ㅂ・)و

手前まで寄せて……間違いなくサクラマス!╭( ・ㅂ・)و

さあタモ入れ……

竿立てて、タモ持って、あ、サクラがダッシュした…………

パチンっ

え(´・ω・`)

……

…………(´・ω・`)

……どこ弱ってたの?(´・ω・`)

考えられるとしたら

キャストの時に指に掛けてたところでしょうか……

こまめなチェックは怠るなという事です(えらそう)

……うわーん(´;ω;`)

朝の釣り場で一人慟哭するなるたん

魚は間違いなく居るのに

あと一歩届かない(´・-・`)

それでも諦めずに投げたらまたググん!

もうアタリからして違うんだよね

キミじゃなーい



やはり今年はあかんのか

サクラマス燃え尽き症候群なのか

なるたんは神に見放されたのか……

いやいやそんなことは無い!

とばかりにすぐヒット!╭( ・ㅂ・)و

なんかフッキング直後からすごいローリングしてる!

アメマスより回りやがる!

たぶんすごいことになってる!

すごいことになって上がってきました!(^-^;



やはりただ巻きからのトゥイッチ或いはジャーク中のヒット

リアクションの方がよいのでしょうか

解くのは時間の無駄なのでさっさと切ってリーダー結び直し

成果のあったただ巻きからのジャークと

ジャークのみのリアクション狙い

ほぼただ巻きオンリーたまにトゥイッチみたいなナチュラルな誘い

色々試して見ましたが

やはりただ巻きからのジャークに好反応!

サクラマスっぽいファイトをする魚を二度のヒットに持ち込んだものの

どちらもバレ(´・-・`)

やはり神に見放されたのかもしれない……(´;ω;`)

その後は

ミノーのジャークで蛇みたいなひょろひょろアメちゃん





沖の鳥山目掛けて投げたジグにホッケ



で納竿!



悔しい結果ではありますが

まさかの新規ポイントで5ヒット(推定サクラ)を頂くという

予想以上、いや予想以上を遥かに上回る成果(*`・ω・)

やはりベイトはマイワシ



ミノーで間違い無さそうです(*`・ω・)

後は針をとっ替えて

きちんと準備して

釣るだけ!╭( ・ㅂ・)و



4/24

4:00~8:00

前日23時過ぎに

コノシロさんを迎えに家を出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

午前1時、無事初対面

ブログの文章見て予想した通り聡明な青年でした(^^)

↓↓↓コノシロさんのブログはこちら↓↓↓

https://konosirus.hatenablog.com/

激戦区の小樽で揉まれてきたと言うだけあって

理論がすごい(語彙力)

釣りに対する考え方取り組み方がなるたんとは違う(^-^;

特にエギングの記事なんかはいつも参考にさせてもらってます

既に道南に越してきてからサクラマスも上げていて

この日も期待できそうです(((( '-' ))))

そんなこんなで道中喋りながらポイントへ

隣に話し相手が居たおかげで眠くなることも無く

午前2時30分、無事到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

先行者が居ないかビクビクでしたがとりあえず誰も居ないみたい

明るくなるまで待ってようと思いましたが

3時30分頃車が来たので

車降りてポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ

暗い中見た感じでは

波は落ちてる

落ちてしまってる

落ちすぎてる感ある……:(((:( ´•ω•` ):))):

ここはロケーション的に時化てるからこそ釣れそうな感じがあるのですが

この波では魚は出てしまってそう……(´・-・`)

心配してもしょうがないのでとりあえず薄明るくなるまで待機

途中コノシロさんの他にお誘いしたTwitterのフォロワーさんが

いつもお世話になってるしゅんくんとそのお友達のまさしさんも到着し

午前4時過ぎいざスタート!(っ'-')╮=͟͟͞

やはり先発はアスリートプラス



カラーはピンクパールでいきます(っ'-')╮=͟͟͞

コノシロさん達3人もなるたんの薦めでミノーをチョイス

4人でお喋りしながらミノーを放り込んでると

いきなりコノシロさんにバイトが!(°o°:)

やはり彼が口火を切りましたね(((( '-' ))))

初めての道南で初めてのポイントで最初にバイトを引き出す

激戦区アングラーすごい(((( '-' ))))

朝イチのバイトでにわかに沸き立つ4人

やはり魚はまだ居る!(*'-'*)

半信半疑の状態から自信を持てる状態に

なるたんもミノーを投げ倒す(っ'-')╮=͟͟͞

そうしたらまさしさんに魚がヒット!

……がしかしまさかのナガラ(クロソイ)

更にまさしさんが潮目付近でホッケを連発

更にアメマスもGET

ベイトは間違いなく居るみたい

魚もそれに着いてるみたい

後はサクラマスも着いてるかどうかなんですが

明るくなっても姿見えず

しゅんくんが2発らしいバイトを貰ったのみで

コノシロさんもチェイスからのバイトを貰って

でも中々ヒットに持ち込めず

皆既に心折れぎみ(^-^;

皆がホッケに浮気して遊び始めた頃

なるたんもお喋りしながらミノーをジャーク

干潮からの上げで潮と共に濁りが入ってきてたので

明るいけどカラーはピンクパールをチョイス

しゅんくんの方向いてなんかホッケがどうたら喋って

先程までより気持ち大きめにジャークしてたミノーを1秒から2秒近くステイ(という名の放置)してからの巻き始め

巻き始め

巻き



ま……巻けない:(((:( ´•ω•` ):))):

焦って振り返る

ヒットーヾ(°∀° )/ー!

この引き

このアホみたいな激しさの首振り

間違いない( ˶ー̀֊ー́ )

皆に「サクラだサクラだ」と見せびらかしファイト(^^)

ガンガン首振って水面尻尾バチャバチャ

でも案外すんなり寄ってきてしゅんくんのタモに……

ミノーだけ引っ掛かった(^-^;

やべーと内心思ったものの

しゅんくん全く焦らず魚を網にねじ込む( ˶ー̀֊ー́ )੭"

やっぱりすげーです(°o°:)

本物のエキスパートは経験値が違いますね(*'-'*)

というわけでサクラマス連日キャッチ~(*^^)v



ルアーはアスリートプラス14SVG

王道のピンクパール



長さは58㌢



重さは2.47㌔




どちらももうひと声欲しいところでしたが

ナイスバディの良型!満足です(*^^)v



改めて釣り場見回すとマイワシが落ちていて



やはりマッチザベイトだったみたいです( ˶ー̀֊ー́ )

サクラの姿見て再び沸き立つ4人

流れに乗ってコノシロさんが見事ヒットに持ち込む!

サクラマスではなくアメマスでしたが、やはりイワシ食ってそうな太った個体

魚居るぞ~と頑張る4人

が、やっぱりその後が続かず

なるたんもスプーン使ってチビアメ



しゅんくんとまさしさんがポイント移動ということで

ここでお別れ(*'-'*)ノ"

最後にコノシロさんが意地のアメマスを引っ張り出して(執念がすごい……)

なるたん達も納竿



コノシロさんのアメマス貰っちゃいました(//∇//)

それからいくつかポイント見て回りましたが

やはり風波が良くなくて

また、日没まで粘るつもりが

情けないことになるたんの体力が限界ということで

コノシロさんには申し訳ないことに午前中で帰宅ということにさせて頂きました

本当に申し訳ない……(´・ω・`)

今回こそサクラは出ませんでしたがやはりコノシロさんの魚に対するアプローチの緻密さはすごい!

なるたんみたいなアホには想像もつかない領域で釣りを考えているなあと思うばかりです

↑なるたんのこの語彙力である(対比)

今度必ずリベンジしましょうねと約束して無事送迎完了

帰りは休み休み休憩仮眠取りながらゆっくり帰宅……

気になるサクラマスのお腹の中身は

イワシまみれ!(((;°▽°))



お前食いすぎやろ!(((;°▽°))

やはりベイトは豊富にあるみたい

これはまだチャンスありじゃない?



4/25

4:00~7:00

というわけで同じところで泣きの一回

もうベタ凪だし魚居ないだろうなと思いつつ

暗いうちから強烈なバイトが2発スカ(^-^;

これがサクラマスだったかは意見の分かれるところですが……

その後はホッケまみれ(^-^;





アブラコもゲストに現れました



釣れるホッケが妙にデカい(^-^;



あっという間にバケツいっぱいになったので納竿



まあそうそう甘くないですよね~(´・-・`)

でも時化た時は楽しみ!

また覗いてみることにしましょう(*'-'*)ノ"

そしてベイトはやはりイワシ……

かと思ってたら

イカでした(((;°▽°))



これは今度エギングもやらなきゃなりませんね(//∇//)

というわけで今回はここまで

今まで何度も誰もやってないポイントを覗いてみては大外ししてきたなるたんですが

ようやく良い時に当たれたというか

ようやく新規開拓……他の人はとっくに知ってたポイントでしょうが

なるたんとしては全く何の情報も無いまま入ってみたポイントで

この厳しい今シーズンに幸運にも連日サクラマスを捕獲出来るとは思いませんでしたから

新規開拓成功と言わせて欲しい!(*'-'*)

ほんと良いポイントを見つけられました(*^^)v

残り少ない道南日本海サクラマスシーズン

最後まで走り切るぞ~εε=(((((ノ・ω・)ノ

なるたんでした(*'-'*)ノ"



ネッサ リミテッド S102M



18ステラ 4000XG



ピットブル8+ 1号



グランドマックスFX 4号













  
タグ :釣り海鱒

Posted by なる at 07:00Comments(0)海鱒