ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月31日

過去イチ終わってる10月 初めての魚に心は充実

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



サムネ何にするか迷ったんだけど

やっぱりこれかな……(^-^;





どうも月末更新ブログです

そろそろ11月になるのでいつも通り10月の釣りの模様をお届けいたします

前みたくリアルタイムで更新出来たらいいんだけど

気力が無いしそもそも単純に

一回の釣りでブログ書けるほど魚釣れない(無常)

釣りやらなすぎて下手になったんかなあ( ˙-˙ )

いや試行回数が減っただけか( ˙-˙ )

釣行回数が減るとこんなに魚釣れなく……

ってこのくだり前にもやったわ

三回くらいこのくだりやってるわ

ということで当ブログ開設以来

最も終わってる10月の釣りをお楽しみください(*'-'*)ノ"


某日

10月一発目は勿論!

鮭釣り!\( ᐛ )/

何日か前魚たくさん居たらしい

おこぼれ貰っちゃおうかなつって

暗いうちから釣り座構えちゃったりして

あっお久しぶりですぅ(*'-'*)ノ"



そういえばフグもすごいって言ってたわ

フグしか居ないわこれ

全く魚の姿見えず

去年打率10割とかほざいて調子こいてた鮭釣り

今年は幸先良く撃沈スタート\(^o^)/

そういえば帰る間際……

***

「こんにちは」

こんにちは←なるたん

「釣れてますか?」

釣れてません

「まだやりますか?」

もう少しで帰ります

「じゃあ明日の朝ここでやるんで」

はい

「場所取ってもらってもいいですか?」

えっ

「帰る時このロープ張っといてくださいね」

……

***

やべー奴にエンカウントしてしまった(^-^;

ロープとバケツは端っこに丁寧に畳んでおきました( ᐛ )‪

こんなこと書いたら彼に特定されちゃうかな

やべーやべー

おっかねー( ᐛ )‪



某日

とりあえずブログ用に魚を釣りたいということで

実家の前の港にて

エージングラボ(釣りビジョン何年も見てないけどまだやってんのかな)







沖ではしゃいでたフクちゃんも





最悪今月はこれでブログ書かなきゃいけないと思いつつ



某日

鮭リベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ

寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

そんな日に限って朝だけ釣れてたって言われる(:3_ヽ)_

これ何回やってんだろ

もう狙ってるだろ

狙ってるのは魚となるたんどっちなのかは分かりませんが

しかし移動先で魚が釣れてる( ˙o˙ )

準備してる間にも上がってる( ˙o˙ )

もしやパラダイス発見か?

始めてみるとフグが居ない( ˙o˙ )

はいっ楽園確定 ぶっ釣り上げます(悪魔王子)

からの

ボウズ(悪魔王子の髪型(みんなもタフ龍継ぐ読もうね))

どうやら釣れてるのは一区画の中でも更に一部

ほんとにピンポイントでしか釣れてない様子

まあ鮭にはよくあること(泰然自若)

心に余裕を持っていこう( ੭ ・ᴗ・ )੭



某日

サーフはどうなのよ?

ということでサーフヒラメ狙っていきます(っ'-')╮=͟͟͞

このサーフ秋に釣れるイメージは無いんですが

春と同じく夜明け前から始めてみると

普通に居た!(°o°:)

んだけれども

スマホ車に忘れた( ᐛ )‪

ダッシュで取りに帰って

撮影~







ちっさいけども久しぶりのヒラメ



撮影後のキャストですぐにアタリ(((( '-' ))))

その次のキャストでまたアタリ((((((((((˙-˙))))))))))

そして沈黙へ……( ˙-˙ )

その後はフクラギ一本だけ



美味しいサイズ



春と同じですね

夜明け前から日の出までの30分

季節の進行により時刻は変わってるものの

この30分はやはり黄金の時間

絶対外せない30分です

あとフグが全く居ないのにもびっくり

港はどこもかしこもフグ地獄なのに

水温なのか潮の流れなのか分からないけど

今年の秋ヒラメはサーフの方がやりやすいかも

やっぱり秋も釣れるんだね

釣れるイメージ無かったのはやってなかっただけか

ってこのくだり去年もやったわ

ってことで



某日

またしても鮭リベンジ

またしても寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_

しかし到着すると同時に魚掛けてるとこ目撃( ˙o˙ )

こりゃ貰ったわと思いつつちょっと離れたとこに入って

アタリなし

隣釣る

アタリなし

隣また掛ける

アタリなし

隣入れ食い

……なぜ?(:3_ヽ)_

ここで2人組が間に入ってくる

なるたんアタリなし

2人組すぐ掛ける

アタリなし

2人組また掛ける

アタリなし

2人組また釣る

……Why?(:3_ヽ)_

タナ同じ、エサ同じ、場所同じ、ハリスこっちの方が細い、ウキこっちの方が小さい

なんでぇ……?( ᐛ )‪

過去最高に意味不明な展開

いや強いて言えば

強いて言うならタコの色が違った……

隣の3人は真ピンクあるいは赤っぽいピンク

なるたんは黒多めのピンク

違うとしたらこれしか思い浮かばない

時合逃したくなくて仕掛け変えられなかったんだよ~

それで釣れないんだから本末転倒

ほんとにタコの色が原因だったか分からないけどね

去年鮭釣り分かっちゃった、なんて宣ってたけど

なんにも分かってなかったね

ということが分かった一日でした(ソクラテス)



某日

もっかいもっかいもっかい!c(`Д´と⌒c)つ彡

ということで見苦しくリベンジマッチ

ほんのちょっと遅刻したもののちゃんと朝マズメに到着

人はそれなり

でものんびりムードか?

車停めてよく会うおじさんと話してたら

魚跳ねる( ˙o˙ )

そして魚上がりだす(°o°:)

急いでおじさんと2人で開始(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

しかし反応無し

どうも魚の居るとこにギリギリ届いてない:( '-' ):

いやほんとか?

さっきから怪しいアタリが何回もある

でも何回アワセても乗らない(´・ω・`)

ほなアタリ違うかぁ

と思ってたらおじさん掛ける( ˙o˙ )

やっぱ居るんじゃ~ん(・∀・)

なるたんの華麗なタモ入れにより無事キャッチ(*'-'*)ノ"

毎年この瞬間は心臓に悪い

自分の魚の100倍おっかねー:( '-' ):

しかし綺麗な魚!

ギラギラしてます

まさに今入ったばっかりって感じ

これは活性高そう

新鮮な餌に取っ替えようと回収してる最中

リーリングが強制ストップ( ˙o˙ )

まさかの

巻きでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そんなウキルアーじゃないんだから……(((( '-' ))))

と思いがけないヒットながらも寄せては来たんですが

なるたんこの時厚めの手袋を着けてまして

うまく伝えられないんですが

おそらくレバーブレーキのレバーかなんかに手袋が挟まってレバーを緩められず糸をうまく出せず

鮭渾身のダッシュでプッツン‪:( '-' ):

やっちまっただ~(´;ω;`)

例年なら1バラシくらい……って思うとこですが

今年は重みが違うって~‪( ;ᯅ; )‬

手袋してなければ……っていうか

実はそもそも去年から糸替えてなくて……

マジでナメすぎ

一から十まで徹頭徹尾なるたんの責任

マジでバカ過ぎる

アホ過ぎる

ボケ過ぎる

カス過ぎる

あまりにもしょうもない愚かなミスが導いたバラシ

なるたんの心を折るには十分すぎる結果

ですが

心の強さで何度でもドリトライ(っ'-')╮=͟͟͞

魚は回ってきてる

新しい

活性高い

来たら食う

信じて待ち続けて

今度はちゃんとウキ沈んで……

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

今度こそ獲る!(°o°:)

前回の反省を活かし手袋は外しています( ᐛ )‪

ちょっとでも抵抗したらすぐ糸出す

走らせ過ぎってくらい走らせる

と思ったけど

幸い魚が凄く小さい

そして十中八九メスの引き

なんとかなりそう‪( ´▿` )‬

油断は禁物

足元の突っ込みもたくさん糸出して耐えて

おじさんのパーフェクトなタモ入れにより……

やったああああ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



今シーズン四度目の釣行にて遂に鮭げっちゅ\( ᐛ )/

綺麗!(//∇//)

ギンギラギンのおなご(//∇//)

マスみたい

メスだしもう少し色ついててもよかったのに(わがまま)

なんて冗談を飛ばしつつ

無事おじさんと2人で1本ずつキャッチ

片方だけ釣れて気まずくならなくてよかった( ᐛ )‪

その後は反応無かったものの心は晴れやか

釣れた魚を大事に大事に抱えて帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

新しいだけあってメスでも身が綺麗



卵が小さいのは仕方なし



久しぶりに食べた焼鮭がうまいのなんの

こんなに美味かったっけってくらい美味い



イクラは少なすぎて

家族に食べさせたら自分の分これしか無かった(^-^;



哀しいかな小盛りのご飯が見えるくらいしか掛けられず

こんなんじゃ足ビリビリ出来ないよ~(:3_ヽ)_

来年は目指せ足ビリビリ

作るぞボルテッカー丼( ੭ ・ᴗ・ )੭

あとちゃんと糸替えました





某日

ということで翌日も鮭狙い

ちゃんと朝マズメに到着



情報が回るのは早いもので

人だらけ:( '-' ):

そして無法地帯:( '-' ):

前日まではみんなウキフカセで静かにのんびりやってたのに

この日は港上空をテポドン行き交う爆撃会場:( '-' ):

極めつけは対岸からなるたんの足元まで爆撃してくる2人組

何度絡んでも悪びれもせず

何度も絡んでも投げてくる

いや100歩譲って仕掛けはいいよ?

それキャスト切れしたらどうするのよ(^-^;

人に当たるかもとか考えないんけ?(^-^;

嫌になって逃げてきた先に

またしてもその2人組が後から入ってくる

しかもありえないくらい狭い所に無理やりエントリー

嘘だろこいつらと思ってると

暫くして釣れないから帰るみたい

その時また驚愕

漁師の家の前に堂々と駐車してた(^-^;

あまりにも普通に停めてたから漁師の車かと思った(^-^;

いや

みんな遠くに車停めてる理由考えたりしないのかな(^-^;

誰も停めてなくてラッキーとでも思ったんけ?(^-^;

立ち入り禁止区域で釣りしてる奴もだけど

沢山人居る中で

なんでみんなそこでやってないのか考えないの?(^-^;

話聞いてるとなにやら人より釣るのが自慢みたいですが

人からどう見られてるかは分かってないみたい(^-^;

なるたんも人に説教出来るほど立派じゃないよ

漁師に車どけれって言われたことあるしロープに引っ掛けた事もあるし人のウキに被せることもあるし

でも学習したよ(^-^;

やめろって言われたらやめたし次からやらない様にしたし

でも彼等はそうじゃないんだろうな

あの非常識な振る舞いで一度もトラブルなかったなんて考えられないし

何度揉めても学習することは無かったんだろうな

開幕戦の輩といい

こういうのが居るから鮭はキチガイのやる釣りって言われるんだろうな

今まであんまりこういうこと書かなかったし書きたくないけど

なるたんは鮭釣りが一番好きです

こんな面白い釣りそうそう無いのに

だからこそ哀しくなる

何回でも言うけど鮭釣りが一番好きです

小学生1年生の時初めて釣りをやって

小学3年生の頃に初めて鮭釣りをして

それから20年経ったけどずっと鮭釣りが一番好き

多分これからも変わりません

でも今年はもういいかなって思っちゃいました

なるたんのプリッツくらい強い心も折れて納竿

今シーズンの鮭釣りは5戦して1本

打率2割でフィニッシュ

そしてこんな哀しい感じで10月も終了……



ではありません!\( ᐛ )/

次の日鮭釣りやる予定だったyuuさんに今季鮭シーズンの終わってる具合を伝え

港の惨状を伝え

今年はやめた方がいいと伝えたところ(^-^;

急遽アナゴにターゲット変更\( ᐛ )/

なるたんもご一緒させて頂くことに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

アナゴといえば

なるたんが回転寿司でいっつも頼む魚としてお馴染み(知らねーよ)

そしてこのブログに一度も登場したことが無い魚

当然ながらなるたんが今まで釣ったことの無い魚

実は初めての挑戦という訳ではなく

8月に一度だけ、一人でやってみた事があったんですが

アタリ2回(アナゴかどうかわからん)のみで撃沈(:3_ヽ)_

今回はエキスパートのyuuさんに教えてもらおうという回でございます

この日は朝から良い風良い波

鮭やっとけばよかったなと思いつつ

アレに会うくらいなら今年はもういいやという思いの方が大きく

昼までスヤスヤおやすみしてから出発εε=(((((ノ・ω・)ノ

峠を越え辿り着いた初めての港

こっちもすげー風だな?:( '-' ):

海めっちゃ濁ってるな?:( '-' ):

これ大丈夫なやつなの?:( '-' ):

と、心配になりつつもyuuさんの到着を待つ……

ラジオで秋華賞聴きながら力糸結んで早めの晩御飯食べて

yuuさん到着、久しぶりの再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

最近の釣りの話しながらポイントに向かう

どうやらこのくらいなら風も濁りも問題ないみたい

ほっと一安心ε-(´∀`*)

yuuさんにたぶん良さげなところ譲って頂き

車に竿立て忘れたから取りに行こうとしたら竿立ても貸して頂き(姫かお前は)

なるたん姫の姫プフィッシングスタート~!(っ'-')╮=͟͟͞

ここはテトラ越しに投げて取り込みはテトラ渡ってやるみたい

正直一昨年までだったらビビってやめてたかも(^-^;

明るさ残ってるうちに投げてから取り込みまでのシュミレートしてみたけど

全然楽勝で歩ける(・∀・)

改めて本当に身体が軽くなったんだなあ……と実感

ランニングはいいぞεε=(((((ノ・ω・)ノ

ということで日没の最中くらいにスタートしたアナゴ釣り

どうやらまずこの日没後数十分があっちいらしい(・∀・)

まずはアナゴのアタリを見たい!

やった事ない釣りで釣った事ない魚で一番欲しいのがこのアタリ

正確に言うと「ぽい」アタリ

ホッケとは違うサクラマスのアタリとか

フグとは違うヒラメの重みとか

フクラギとは格の違うイナダ~ワラサの走りとか(ブリって言えないのかなしい)

明らかに今まで体験したことの無いアタリや引きを味わった瞬間の高揚感は本当にたまらない

投げ釣りで言えば今までカレイやアブラコ、後はサメのアタリは見たもののアナゴはまだ無い、早く見てみたい

凪の日は前アタリが分かるらしいがこの日はちょっとうねりがありそれは無理そう

何回かアタリが来たもののアナゴかどうかは分からず

アワセたけど針掛りせず

yuuさんが色んな方向に投げて魚探してくれましたがやはりフグっぽいアタリのみ

アタリが分からぬまますっかり暗くなり

やっぱり厳しいのかな……( ・.・ )

と思ったその時

フグの小刻みなそれとは違う

竿が大きく、少し間隔をあけて揺れる(((( '-' ))))

これは……(((( '-' ))))

もしかするともしかして……((((((((((˙-˙))))))))))

今度こそ!とアワセると

なんかきた!(((( '-' ))))

さすがにフグじゃなさそうな重み!

……と思ったらそれがフッと軽くなる……:( '-' ):

……いやついてる!(((( '-' ))))

なんか重くなったり軽くなったり

カレイとかサメとかアブラコとかソイ類では無さそう

これは本当にもしかして……

テトラに上がって、ブロックの上を歩いて海のそばまで近づいて、糸擦らないように気をつけて……

上がってきた魚体、手前のテトラに隠れて良く見えない

意を決して抜き上げ……!╰(‘ω’ )╯

上がってきたのは……

アナゴだあああああ┏( ^o^)┓ドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコ





全然ちっちゃいけどキープさせて頂きます!(・∀・)



時刻は17時50分!

yuuさんの言葉通り!日没後数十分!

さすが!(・∀・)

無事姫が魚を釣らせて貰ったところで

一気に体の力が抜けるε-(´∀`*)

なんか魚釣れないし鮭釣りのトラブルとかもあり

ずっと閉塞感のあった10月でしたが

yuuさんと楽しくお喋りしながら初めて釣るアナゴを見ていると

良い意味で緊張の糸が切れたというか

肩の荷が降りた感が凄かったε-(´∀`*)

と言ってる間もなく

再びアタリ!(((( '-' ))))

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ちょっとサイズアップ(・∀・)

yuuさんは言いました

時合は短し、その間アタリ多しと

逆に言えばそこ逃したら望み薄と

勿論何も無い日もあるみたいですが……

その言葉通りアタリが頻発!(((( '-' ))))

yuuさんも瞬く間にアナゴを追加していく(((( '-' ))))

何度かスカもあったんですが……

無事追加(・∀・)



どうやらこのサイズの群れのようですね

普段ならもっとデカいのが釣れるみたいですが……

このサイズなら煮アナゴや天ぷらが美味しいそう

デカいの釣って蒲焼きやってみたいなあ

なんて思ってたら

事件が……(°o°:)

餌替えようと仕掛けを回収していると

2本あるもう一方の竿にすごいアタリ!(°o°:)

とんでもないアタリ!(°o°:)

いや

いくらなんでもとんでもなさ過ぎる!(°o°:)

仕掛け回収しながらえっえっと思ってる間に

竿は揺れ竿尻は浮き───

そのまま竿立てを乗り越えて──────

海に向かって吹っ飛び─────────

───足元のテトラに激突!(°o°:)

えっ(°o°:)

竿の揺れが止まり

竿を拾ってくれたyuuさんが

「リールない」と(°o°:)

えっえっ(°o°:)

……

……怪物に竿とリール持ってかれた(°o°:)



その後奇跡的に流れ着いた道糸と仕掛けだけ回収出来たもののリールは帰らぬ人に

竿もリールシートぶっ壊れたしあの勢いで叩きつけられたら多分折れてるでしょう

謎のモンスターにタックル一組やられた……(°o°:)

なんだったんだろうなあ

船は居なかったしまさか真夜中の海に人は居ないだろうし

特大の座布団ヒラメ、モンスタータカノハ、でかいサメ、はたまたカスベ?

色々話した結果多分鮭が糸に絡まったんだろうという結論に至ったものの正体は闇の中ならぬ海の中……

なんか哀しいとか辛いとかじゃなく

ただただ呆然という感じ

実際今もそれは変わらず

なんならブログ的に美味しいなとさえ思ってたり

ただ悔いが残るとしたら

魚見たかったなあと

竿やリールがやられても糸に魚付いててくれたら良かったなあと

なによりドラグ出してればよかったなと

せっかくドラグ付きのリール使ってたんだから



糸緩めとけば良かったなあと

思いましたが後の祭り

気を取り直して竿1本で頑張ります(っ'-')╮=͟͟͞

プライムサーフとスーパーエアロの死を悼む間もなく釣り場に投入されたのは───

海神 アナゴ(絶対伝わらないだろこのネタ)



これが噂に聞く仕掛けグルグル巻きかあ( ・.・ )

鮭やワラサもぶち抜けるであろう8号のハリスでさえぐちゃぐちゃです

これは市販の細い仕掛け使ってたらひとたまりもなさそう

yuuさんに言われてハリスは太く、短い仕掛けを作ったのですがこれでもちょっと長かったみたい

ということで試しに作ったほんとに激短い仕掛けに取っ替えて再開

そしてアタリ!(・∀・)

激短ハリスでも問題なく釣れた(・∀・)



さあここから更に追加していくぞ( ੭ ・ᴗ・ )੭

というところでアタリが止まる( ˙-˙ )

遂に時合が終わったらしい

竿1本しかないなるたんの代わりにyuuさんがまた色んなとこ投げてくれましたが単発のアタリのみで後が続かない

なるたんにもたまにアタリ来ますが全然掛からず

夜も更けてそろそろ終わりかなという雰囲気の中

なるたんの竿に唐突なデカめのアタリ!(°o°:)

先刻のモンスターとまではいきませんが一瞬竿尻が浮く良いアタリ……

だったんですがスカ( ・.・ )

今のデカかったかも……( ・.・ )

すぐにyuuさんにも良いアタリがありフッキングもしたものの残念ながらバレ

この日はなんだか食いが浅かったみたい

今ので今度こそ終わりかな

まあ2回目の挑戦でこれだけ釣れたらいいかな



今夜は楽しかった……

と締める空気の中再びアタリ!( ˙o˙ )

しかし竿の揺れは小さく、フグではなさそうだけど……

ちっちゃそうだなと思っていたら

なんか段々揺れが大きくなった?

このアタリ、なんか変……( ・.・ )

もう少し待ってみる



マジでアタリがデカくなっていく(((( '-' ))))

遂にはまたしても竿尻が浮いた……!

というタイミングで渾身のフッキング!╰(‘ω’ )╯

掛かった!!\( ᐛ )/

今までとは違う重み!

が一瞬で消える……

……のはこの夜何度も体験済み!( ^)o(^ )b

慌てず騒がず

重くなったり軽くなったりするアナゴの引きを楽しんで

足元に現れたアナゴはなんかデカそう!(((( '-' ))))

流石にここからは焦る!(((( '-' ))))

たのむ(((( '-' ))))

ばれないでけれ~(((( '-' ))))

今までチビアナゴだったから簡単に抜けたけど

デカくて手前のテトラに引っかかってる~(((( '-' ))))

頼む抜けてくれ~(((( '-' ))))

出来る限り前に出てめいっぱい腕伸ばして……

テトラ躱した~(((( '-' ))))

上がってきた~(((( '-' ))))



やった~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ



でっけ~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

太え~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

これまで釣った45cm前後のそれとは格の違うアナゴ

かっこよ過ぎる~(//∇//)

サイズは70cmピッタリ!\(^o^)/



これでもまだまだ上が居るようですが

初めて釣れた良いサイズのアナゴ(*^◯^*)

なんかもう嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

今月全然魚釣れなくて嫌な思いもして

久しぶりに楽しい釣りできてこんな良い魚釣れて

なんかもう嬉しくて嬉しくてしょうがない(*^◯^*)

どうやら最後の時合だったみたいで

その後はほんとに反応途絶えましたが

もう全然良い( ᐛ )‪

嬉しくて楽しくて幸せなまま納竿\(^o^)/



翌日朝だけ鮭やろうか考えてましたが

そんな考えは消え失せました( ᐛ )‪

アナゴ楽しすぎる!( ᐛ )‪

間違いなく今年の鮭よりたのしい( ᐛ )‪

3000倍くらいたのしい( ᐛ )‪

でも来年は2人で鮭釣りたいねとか色んなこと喋って

ここで解散(*'-'*)ノ"

帰りは途中眠気に襲われながらも無事帰宅ε-(´∀`*)

翌日の昼前まで放置してたアナゴは鮭用に使おうと思ってた氷とクーラーでキンキンに冷えてました



色んなサイト見ながら見よう見まねで捌いてみる……

尻尾の身残ったりして下手くそながらなんとかかんとか身卸し完了



何が怖いって内臓が破れるのが怖かった(^-^;

腸破れたらもう食えないぞと言われていたので破かないよう慎重に取るのですが

それが難しかった(^-^;

簡単に取れると思ってたら意外と取り辛くて

マジで破れそうで怖かった:( '-' ):

ていうか何回か破れた:( '-' ):

ただ身には絶対付けないようにマジで頑張って死守しました

腸破れて中身の匂いついたらマジで食えないくらい臭くなるという話だったので

結果的には多分ですが無事護れたっぽいε-(´∀`*)

でっかいのは普通のまな板に収まらなかったので

鮭用のを投入( ᐛ )‪



でかい方がなるたん的には捌きやすかったかな

内臓脂肪が凄い!2年前までのなるたんみたい(^-^;



ちっちゃいのは唐揚げと天ぷら

めっちゃうまい

個人的には唐揚げの方が好みかも(見た目悪いけど)

あとは煮アナゴにしたけど全然色付かなかった……( ・.・ )

時間が足らなかったかな、煮汁薄かったかな

味は全然アナゴ

いっつも食べてるアナゴの味

タレ付けてもそのままでもうまい

あと味とは関係ないけど

丸まらないように串刺したけど普通に丸まりました(^-^;

ちっちゃいからか刺し方悪かったのか

まあ味には関係ないからいいんだけど



一日では食べ切れなかったので初日はチビ達からやっつけて

翌日お待ちかねのでかい方



グリル使おうと思ったら下に敷くやつ無かったのでフライパンでやりました

すげー脂(//∇//)

半端ねー脂(//∇//)

焼けたらタレ付けてまた焼いて

できあがり~~\( ᐛ )/



……うまい

うますぎる(*^◯^*)

骨切りしてみたけどもしかしたら必要なかったかもしれん

骨切りうまく出来てなかったのか普通に骨そのまま出てきたけど

腹骨なんて取ってもないし骨切りも全くしてないけど

余裕で骨ごとバリバリ食えました( ᐛ )‪

少なくとも70cmまでは骨は気にならないという事が分かりましたね

ほんとにうまかった

脂すごすぎる

味も良すぎる

アナゴすごすぎる(*^◯^*)

なんで今まで狙わなかったんだろう

って後悔したくらいうまい( ᐛ )‪

唯一の弱点……じゃないけど

匂いはすごい(^-^;

家中ファブって窓開けて換気扇回し続けて

3日経ってようやく匂い消えたくらいすごかった(^-^;

まあこの味の前にはなんて事ない

今度釣ったら匂い対策も考えてみようと思います

これは来年からアナゴ通っちゃうね

今年もどこかのタイミングで行きたいけどマジで暇無いからどうなるか……

まあずっとダメダメな10月でしたが

最後に良い思い出来ました

というとこで今回おわりです

なんか全然ダメダメなひと月でしたが終わってみたら

中々読み応えのある釣行記になったんじゃないか?(^-^;

やっぱり初めて釣る魚はいいですね

シロギスとアナゴ

今年は初めて釣る魚に助けられたなあと(ブログ的にもなるたんの気持ち的にも)

単純に魚体見るだけで気持ちアガったし

どっちもめちゃくちゃ美味しかったし

アナゴは釣り自体もめちゃくちゃ面白いし(シロギスもおもろいよ)

ほんとに楽しかった

来年はどっちもちゃんと準備して臨みたいなと

シロギスもちゃんと道具揃えたらまた見える景色変わるんだろうし

まだほんとの面白さを知らないだけかもしれない

なんか年々魚居なくなっただの天気おかしいだの

釣りにおいて嬉しいニュースってほんと何も無い状況続いてたけど

こうやって釣った事ない魚狙ったり同じ魚狙う釣りでもやった事ないジャンルの釣りに手出してみたり

こっち側の取り組み方でどうとでも楽しめるのかな

今年これから釣り行けるか分かんないですけど

これからの釣りも楽しんでやれるように頑張りたいですね

10月途中までそうだったけど

ブログ書くために……釣りをするために……釣りをしなきゃならないから……

みたいな理由で釣りしてもなんも面白くなかったです

あんなに好きな鮭釣りもなんも楽しくなかった

魚釣れてないなら無理にやることないなと

釣れてる時に、楽しくやれる時にやればいいと

今回のアナゴみたく楽しく釣れるターゲットを探してやればいいし

何もやる気起きないならやらなくていいじゃんと

ライブ行ったりゲームやったりランニング頑張ったり友達と遊んだり

そういうのやって「あっ釣りしたいな」って思ったら(その時暇なら)釣りすればいいじゃんと

そういうメンタルに今はなりました

ということで

こないだhitaruにBUMP観に行ってきました\( ᐛ )/



今度のセカライは幕張全通するぞ\( ᐛ )/



色んなもの楽しんで

改めて

やっぱ釣りしたいわ

って思えるようになりたい

なるたんでしたぁ(*'-'*)ノ"



今回のタックル


がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL





ダイワ プライムサーフ T30-405・W



シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様













  

2023年10月31日

【鮭】会心の一撃!釣れない年にXデー遭遇?

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



今年もやったよ!╰(‘ω’ )╯





どうも

なるたんです

秋の釣り第二弾いきましょうεε=(((((ノ・ω・)ノ

今回は鮭釣り!(*'-'*)ノ"

話にも聞こえるとおり

2023年は近年稀に見る鮭絶不調な年( ˙-˙ )

毎年何十本とか100本釣る周りの人達もまだ2本とか0本とかまだ始めてないとか

ホームの道南エリアでは全く魚の姿が見えてない状況が続いていたみたいです

こんな時にやったってしょうがない

ということで

アオリイカに浮気したり



アジと不倫したり……



毎年8月末には始めるところを



10/7

6:00~15:00

まさかの10月開幕( ˙o˙ )

かつてここまで開幕が遅れたことはあっただろうかいやない

釣りに行く機会が減った2023年

鮭は釣れるか分からないし

なんか釣れないとブログ書けないし……

正直今年はもうやらなくてもいいかなくらいに思ってたんですが

数日前からぽつぽつと釣れ出したという情報を貰い……

どうしようか( ˙-˙ )

経験上どの釣りでも言える事ですが

開幕が遅れたシーズンは遅くまで楽しめる

ということは無く( ˙-˙ )

普通に予定通りの時期に終了する事が多い

つまり今年はこれ以上状況が良くなるということは考え辛い

ここを逃したら今年はシーズンボウズ確定

これがラストチャンス!

という意気込みで臨みます(‘-’*ゞ

夜中から車を走らせ現地到着εε=(((((ノ・ω・)ノ

土砂降り:(((:( ´•ω•` ):))):

夏の暑さがウソみたいに気温も急激に下がり

地獄みたいなコンディション(:3_ヽ)_

車中で雨をしのいでいると夜明けと共に雨も段々弱めに

予定通り朝マズメにスタート(っ'-')╮=͟͟͞

しかし6時過ぎないとウキ見えないような時期になってしまったんですねえ

さて最近釣れだしたと噂の鮭ですが



全く無( ˙-˙ )

フグは元気(^-^;

おまけに雨もまた土砂降りになって

びちゃびちゃになって撤退εε=(((((ノ・ω・)ノ

……うーん

今年はやばいゾ

何時ぶりか分からんくらいのシーズンボウズかも知れん

今年残されたチャンスはこの日含めてあと3日

この三連休で釣れなきゃおしまいです

例年なら朝ダメならさっさと見切って帰宅(・∀・)

なんてことやってましたがそんなことやってる場合じゃーありません

僅かでも希望があるならそれにすがりたい

あとこのままじゃ雨に打たれに来ただけになるのがムカつく

と半ばヤケになりつつ移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

移動先は割と人が居て盛り上がってるのかな?

と思ったけど誰も魚を持っておらず

雨の中まったりムード……

というかどんよりムード

ジメジメしてますね

釣れなすぎて瘴気が溜まってます(^-^;

とはいえここまで来たらやるしかない(っ'-')╮=͟͟͞

雨は降ったり止んだり土砂降りなったり小雨なったり

まあそれはどうでもいい

どうせもうずぶ濡れなので……╰(‘ω’ )╯

濡れた体を風がいい感じに冷ましてくれる素晴らしいコンディション

ガタガタ震えながらウキを眺めてると

魚が5本くらい固まって手前を通り過ぎる( ˙o˙ )

あれ

魚居るじゃん

たった5本とはいえ

なんせ今年初めて姿見たもんで

ソワソワが止まらない(((( '-' ))))

それにこの港は餌取りの反応が無い

これは魚居るぞ……

ソワソワソワソワ((((((((((˙-˙))))))))))

それから10分ほど

ウキには全く反応ありませんが

決して朝のような虚無の時間ではありません

魚は居る事が分かったし餌取りも居ない

アタリがあれば十中八九鮭な訳です

しかし鮭釣りで大事な事は一に場所二にタナ、三四は無くて五に仕掛け、テクニックは六か七

ってくらいタナ合わせは大事

魚居るのに反応無いって事は多分タナが合ってないってこと

今のとこ見えてる魚はかなり上に居る

この雨と濁りの中はっきり視認出来る訳ですから

これまではその下に居る食い気のある群れを……と思いタナを深めに設定していた訳ですが

この港でよくあるのが

見えてるやつしか居ない

見えてるやつが普通に食う

というパターン

どうせ朝マズメは逃してるしダメで元々

見え鮭用にタナを矢引にしてみる

なるたん的には見えてる魚には矢引ないし浅くても手から首くらいまでの深さが良いと思ってます

水面直下に居るように見えても案外矢引くらいが丁度良い場合が多いし

矢引はワンチャンもっと下の奴も食ってくる(魚のやる気がある日に限る)ので

表層から中層位まで探れる割と鮭釣りにおいて万能なタナだと個人的には思ってるし

状況が分かってない時はとりあえずこの深さで始める事が多いです

下の方が食い気あるとは言うけど

とりあえず見えてる奴狙って

ウキ下伸ばすのは深ダナの人が釣ってからで良くない?

皆がなるたんみたいな考えの奴なら誰も下狙わなくて全員討死しそうですね笑

そんな訳で見え鮭狙いです(っ'-')╮=͟͟͞

タナ浅くした途端に魚来なくなりました( ˙-˙ )

そういうヌルい考えを見透かされたんでしょうか……

と思ってたら来ました(((( '-' ))))

このポイントは大体手前を通過すると分かっているので予め沖に投げてたウキを

魚をびっくりさせないようにそっと進行方向に置いてやる

そうすると

見た感じ水面直下を泳いでるように見える鮭が

矢引の仕掛けを

食ったーーー╰(‘ω’ )╯

障害物が多くて取り込みが大変なポイントですがそれ故そばに人は居ないしさらに幸運なことに魚が

すっごいやる気がない(^-^;

すんごくやる気がない(^-^;

流木かな?

ってくらい無抵抗で上がってきたのは

鮭ーーー╰(‘ω’ )╯



割とまあまあなメスーーー╰(‘ω’ )╯



これにてシーズンボウズ回避確定(*^^)v

なんとか今年も鮭釣れましたε-(´∀`*)

あとオマケにこの日の港内第一号(*^^)v

素晴らしい( ੭ ・ᴗ・ )੭

正直朝の不発と土砂降りで心は折れていたので

逆に気負わず、魚掛けた後も魚の無気力さも相まって

いい感じに力の抜けたファイトを出来た気がします

とはいえ頭でそう言い聞かせていてもやはり体は緊張していたのか

しばらく力が入らずぷるぷる震えてました(((( '-' ))))

めでたく初物も釣れここからは勝ち確のアディショナルタイム

試しに深いとこも攻めてみますがやはり見えてる奴以外に魚は居ないのか反応も無く

一旦他の港を偵察εε=(((((ノ・ω・)ノ

どこも釣れてないεε=(((((ノ・ω・)ノ

結局帰ってきた港で到着早々魚を掛ける人を目撃( ˙o˙ )

やっぱ今日はここか~

再開よ~(っ'-')╮=͟͟͞

とりあえず見え鮭狙いで

早速アタリ!



アワセ切れ( ˙-˙ )

あーやっちゃった……(:3_ヽ)_

気を取り直して再開(っ'-')╮=͟͟͞

またアタリ!

一瞬乗ったけどバレ……(:3_ヽ)_

なんかでも

活性上がってない?( ˙o˙ )

と思ったのもつかの間

港の一角で突如鮭連発!( ˙o˙ )



爆発( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

まさに爆釣れ

あれ程今年は釣れてないと言われてたのに

今の今までなるたんと他二人くらいしか釣れてなかったのに

これはもしや

噂に聞く

Xデーってやつ?(((( '-' ))))

こりゃーもしかしたらなるたんはすごいタイミングで釣りに来たのかもしれん

思わず竿を持つ手にも力が入る((((((((((˙-˙))))))))))



例年のXデーなら皆爆釣なのかもだが

そこは釣れない年のXデーということか

釣れてるのは本当に狭い一区画のみ

周りには中々お零れが回ってきません

こんな年に爆ったものだから当然すぐさま人が集結して入る隙間なんて無いし

辛抱強く回遊を待ちます

釣れてるのは1ヒロから1ヒロ半といったところか

なるたんもそれに倣って深めにしていると……

ようやく来た!(((( '-' ))))



グワングワン暴れた後のファーストランに耐えられず

またもハリスがプッチンプリン(´・-・`)

実は今回どうしても魚掛けたくてハリスを2号にしてみたのですが

内地の磯釣りで60アップの尾長を釣れるのはハリスの長さを5ヒロとか6ヒロとか取ってるからであって

鮭釣りで取れる(せいぜい2ヒロちょいの)長さでは到底鮭の引きに耐えられないとこの後釣具屋で教えられ

なにより自分の身をもって今回それを学びました

魚に針着いたままになるし海にウキ落ちるし色々と迷惑なので

改めて例年通り2.5号に戻して狙います(っ'-')╮=͟͟͞

するとアタリ( ˙o˙ )

乗った( ˙o˙ )

するとどうでしょう

この安心感( ˙-˙ )

2から2.5になっただけ

たった0.5の差でこうも違うのか

全く切れる恐怖を感じない余裕のファイトで

ゲッツ(σ・ω・)σ



でけえ(・∀・)

イカついオスでした

そろそろ帰りたい終了間際

しばらく止んでた雨が突然土砂降りに:(((:( ´•ω•` ):))):

帰るのに丁度良いなと思ってたら

見え鮭……

タナを矢引に戻して

そっと鼻先に落とす……

即食い!(((( '-' ))))

やはり雨は魚の警戒心をいい感じにしてくれるのでしょうか?

ワヤ元気な女の子でしたが無事ゲッツ(σ・ω・)σ



納竿(‘-’*ゞ



熟女なだけあって

筋子がでけえ!(・∀・)



こうしてこの最悪の2023年

シーズン初戦をまさかの勝利で飾ったなるたん

で多分Xデーっぽいものに遭遇したなるたん

これは伝えなきゃなるまい(*'-'*)ノ"

ということで



10/8

5:30~16:00

お久しぶりのyuuさんと鮭釣り(*'-'*)ノ"

Xデーっぽいものの翌日にyuuさんの先輩と3人で鮭を狙ってみます

前日釣れただけあり人もすごい( ˙-˙ )

前日の一等地に釣り座を構え……

夜明けと共に開始(っ'-')╮=͟͟͞

前日あれだけ釣れたから今日も「幾らか」釣れるだろうと思いつつ

まずおそらくあんな祭りみたいな状況にはならないだろうという気はする

ただでさえ釣れない年で群れも例年よりは小さいだろうし

なにより帰ってきた漁師の網には魚が大量に入ってたので

最悪前日がウソみたいに死の海になる可能性も普通にある……

とりあえず昨日の一等地でのアタリダナである1ヒロちょいでスタート

開始から30分

アタリなし

港の中の誰もアタリなし( ˙-˙ )

これは……

悪い方の予感当たったか?( ˙-˙ )

わざわざ遠くからyuuさん連れてきて……

なるたんの背筋を冷や汗が伝った6時過ぎ

なんか怪しいアタリ……

アワセてみたがスカ( ˙-˙ )

餌取りか……?

これはまずい

釣れない状況で餌取りっぽいアタリが来ると

魚か餌取りか分からなくなり

ただでさえ釣れないのに思い切ったアワセも出来なくなって

数少ないチャンスをみすみす逃す……という悪循環になりがち

だから早くこれが魚なのか餌取りなのか知りたい

アタリの正体を知りたい……(((( '-' ))))

と思ってたらまたアタリ

今度は……

わりと分かりやすいやつ!( ˙o˙ )

やっぱりさっきのも鮭だったんだ~

とかなんとか言いながら手前まで寄せる……

かなりの重さだが暴れ方は大人しい……

でかいメスだったりして、なんて思ったけど

ダメな感じで魚にタモ見せちゃって

足元で覚醒させちゃった(((( '-' ))))

走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

チラッと見えた姿も頭がでっかくてバッチリ男の子っぽい

なにせ1本目ですから

バラさないようゆっくりゆっくり弱らせて

走らせまくって

無事(確か)yuuさんの手でタモ入れε-(´∀`*)



でっけーオスでした(^-^;

まさかの2日連続で港内第一号

この釣れない年に!(しつこい)

気分はすっかり有頂天(((o(*゚▽゚*)o)))

とりあえず魚は居るみたいです

なんですがしばらくアタリなく……

もしかしておしまいか?と不安になった7時前

再びヒット╰(‘ω’ )╯

セルフタモで……

銀ピカオスゲッツ(σ・ω・)σ



ここから連発

とも行かずまたしても虚無な時間が続き……

やっぱり魚居なくなったか?( ˙-˙ )

タナを浅くしたりはたまたもっと深くしたり

色々と迷走を続けてると

隣のyuuさんにヒット!

無事なるたんのタモ入れも成功╰(‘ω’ )╯

まあその後事件は起きましたが……(^-^;

タナはやはり1ヒロちょいみたい

早速朝のタナに戻して……

なるたんにもヒット(*'-'*)ノ"

やっぱりこのタナだったか~

ようやく釣れた今年初の銀ピカ女(σ・ω・)σ



そしてまた沈黙……( ˙-˙ )

ここまでやって分かったのは

昨日みたいに姿は見えないけど魚は居ること

おそらく前日ほど多くはないけど活性は高くて

目の前通ったら普通に食ってくるということ

つまるところ回遊待ちですね(:3_ヽ)_

幸いなことに前日に引き続き餌取りが殆どおらず

港を見れば何処かしらで魚が掛かってる

当たれば鮭ほぼ確ということで集中力は続きやすかったです

あとはタナを合わせられるか

なるたんの浅い経験上

一日のうちに当たりタナが大きく変化する事は少なかった気がするんですが

それでもひとつのタナに固執して痛い目見た経験もある為

浅いとこ中心に積極的にタナを変えていきます(*'-'*)ノ"

隣でyuuさんに1ヒロより深めのタナをひたすら探って貰うと

yuuさんのほうにヒット!╰(‘ω’ )╯

やはり今日は深めみたい

なるたんも深くしてまもなく

ちょっと微妙なアタリながら……

はっきり鮭と確信してアワセ成功!╰(‘ω’ )╯

ちょっと色付いてるけどわりと光ってる女の子(σ・ω・)σ



10分くらいしてまたアタリ!╰(‘ω’ )╯

が、即バレ……( ˙-˙ )

しかしまた10分後にアタリ!╰(‘ω’ )╯

が、半分くらい寄せてバレ……( ˙-˙ )

この釣れない年に連続バラシは痛すぎる(:3_ヽ)_

なんて意気消沈する暇もなく

なんとまた10分くらいしてヒット!(((( '-' ))))

マジか!( ˙o˙ )

祭りやんけ!( ˙o˙ )



ブナオスですが悪い流れを断ち切る良い魚

そしてその流れのまま……

再び10分後にヒット!(((o(*゚▽゚*)o)))

でっけー銀ピカのメス!



間違いなくこの日のベストフィッシュ╰(‘ω’ )╯

そしてとうとう時合終了

いやーすごかった……

30~40分間で4回ヒット、乗らないアタリも数回あり……

というまさにフィーバータイムでした(((o(*゚▽゚*)o)))

しかし爆釣って感じじゃないのがまた良いというか

周りが苦戦する中なるたんとyuuさんだけ連発していたのが気持ち良かったですね~

2人が投げるところに他の人も投げ込んでたけどなるたん達だけ明らかに魚掛けてる頻度が高かったです

今回は隣にyuuさんが居たからこそのフィーバーでしたね

上で「誰かが釣るまで深ダナやらなくてよくない?」みたいなこと書きましたが

今回はまさにそれ

2人でやる事の強みというか

どんな釣りでも誰かと一緒にやれる機会があるなら

2人で別々のアプローチで釣りをした方が絶対良い

今回なるたんが浅ダナ、yuuさんが深ダナを探ることで

結果的に魚は朝と変わらず深いとこに居た、という事が判明しましたが

もしかしたら浅ダナで爆釣する未来もあったのかもしれない故

なるたんが浅いとこ探ったのは間違いでは無い

1人でやるより効率良く鮭の当たりタナを見つけることが出来た訳です

あとは仕掛けの違いも間違いなくある

タコベイトの色が間違いなくこの日この港の状況にハマっていたし

周りでウキルアーだったりルアーロッドでフカセやってる人より、ハリスが圧倒的に細いのもまた大きなアドバンテージだったと思う

上で一番大事なのは場所って言いましたが

こういう魚が居る場所で釣りする時はポイント以外にタナやタコの色、ハリスの太さなどなど……他の要素で差が付く訳ですね

それを踏まえるとこの日は港の中でなるたんとyuuさんが一番鮭に近づくアプローチを出来ていた……

からこそのラッシュだったのだと思ってます

誰でも釣れる祭りも楽しいけど

やはりこういう人によって差が付く状況で釣れるのはもっと楽しいです

というかそうでないと

あんな高いタックル揃えた意味が無いとも言える(^-^;

そんな感じでフィーバータイムも終わり

まったりと時が流れる……

このまま終わりかなと思っていたら

なんだか微妙なアタリが頻繁( ˙o˙ )

餌取りかなと思ってたらやはり先陣を切るのはyuuさん

魚を掛ける!

んですがまさかのなるたんが道糸を絡ませてしまい

バレてしまう……( ˙-˙ )

やらかした……( ˙-˙ )

……ほんとうに

申し訳ない……( ˙-˙ )

すっかり意気消沈……

してたらなるたんにもヒット((((((((((˙-˙))))))))))

そして今度はyuuさんの道糸に絡む(((( '-' ))))

午後になり急に潮の流れが早くなって糸フケが大きくなってしまって

2人とも気を付けてましたがまあ絡む時は絡むよね( ˙-˙ )

隣が釣れた瞬間は間違いなくそこに魚が居るから一番チャンスとはいえ

隣で掛けたら回収するのがやはり安全ですね

知り合い同士なら良いけど知らない人相手にやらかした時のことを思うと……

背筋が凍りますからね:(((:( ´•ω•` ):))):

しかし今回は奇跡的に糸絡みが解けてくれた(・∀・)

めちゃくちゃ走るけど暴れない

しかしあんまり走るからやっぱりオスだよなと思いつつ

ゆっくりゆっくりファイト

なんせもうそろそろ終了の時刻

ラストチャンスなので大事にいきたい( ੭ ・ᴗ・ )੭

大事に大事に

無事タモ入れ成功╰(‘ω’ )╯



でっかいメス!(((o(*゚▽゚*)o)))

3キロ後半のナイスバディ

色もいい感じに付いててお腹パンパン

筋子が楽しみ(*^^)v

とか思ってたら

魚がタモの中でバタバタして

バキ( ˙o˙ )

って

鳴った

よね

あんまり考えたくないんだけど……

鳴ったよね……

今年も折りました~~(´;ω;`)





わかり辛いんですが

ほんとに先っぽ



シャフトの一番先のゴムになってるとこの繋ぎ目?

とにかく先っぽが折れました(:3_ヽ)_

まあ……

去年みたいに誰かに折られた訳じゃないし

yuuさんの魚に糸絡めてバラした罰と思えばまあ……

まあ……仕方ないよね……(:3_ヽ)_

そしてなんと今年も折れたタモをyuuさんがなんとかしてくれる事となる

ほんとに……

ありがたい……(´;ω;`)

yuuさんにはいつも助けられてばかりです……

お陰様で終盤のやらかし×2によって落ち込んだ気分も少しは晴れ

タモ折れて丁度キリも良いということで

納竿!(*'-'*)ノ"



まさかの7本キャッチ(σ・ω・)σ

港内では間違いなく竿頭╰(‘ω’ )╯

決して祭りみたいな感じではなく釣れる人と釣れない人が分かれる日の中で

いつも釣れない側に居たなるたんがこの日は一番釣れた人になれました

なんというか改めて鮭釣り初心者を脱却出来た実感が沸いたというか

このブログ書き始めて

ちゃんと鮭釣りの勉強してタックル揃えて

実際に釣りして釣れたり釣れなかったり釣れなかったりして

隣で沢山釣れてるのに自分だけ釣れない事が何度も何度もあって

そういう悔しい思いを沢山味わって

積み重ねてきた努力と経験と知識が

鮭釣り続けてきて積み上げてきたそういうものがようやく花開いたというか

今までも連発することはありましたが

この日が間違いなく一番嬉しい

やってやった感満載の一日でした!(((o(*゚▽゚*)o)))

銀ピカのオスとメスを1本ずつyuuさんに献上して……

5本持って帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ



最後になるたんのタモを道連れに釣れたデカメスには



やはり中身ぎっちり(*^^)v



沢山筋子取れました(*'-'*)ノ"



銀ピカと比べてデカさが違います(//∇//)









ただここだけの話

なるたんは銀ピカの小さくて柔らかいイクラが

わりと好き……( ˙֊˙ )

ということで今年もイクラ丼を食べることが出来ました



見た目悪いけどホイル焼きも美味しかったです(・∀・)



ということで秋の釣り第二弾

鮭釣り編終了!(*'-'*)ノ"

何度も何度も言った通り

今年は釣れない年でした

でもそんな時無理に釣りしたりせず

他の釣りを楽しんで

こうして鮭が釣れる時に釣って……

釣れない年には釣れない年なりの楽しみ方がある

ということを学びました

今年は通算10本

数はここ数年で一番釣れませんでしたが

2日やって2日とも釣れて10本

打率は10割!

はっきり言って出来すぎの最高でしょう!(//∇//)

しかし打率10割はまぐれとしても

やはり鮭釣りはよく言われるようなギャンブル性とか

そういう運要素は少ない釣りだと思いました

もちろん釣り場に着いてそこに魚が居るか、もしくは食う魚が居るかという

そこは運だし一番大きな要素なんですが

あくまで釣り場に魚が居てそれらがちゃんと他の人に釣れる、食ってくる魚が居る状況では

たまたま食ったとか運とかではなくちゃんと狙って釣れるんだと

タナ、仕掛け、ハリス、餌

色んな要素をちゃんと考えてタックル揃えて工夫したら

鮭はちゃんと狙って釣れる魚なんだと確信出来ました

ただそれはそれとして

一に場所二にタナ……(以下略)

一番大事なのは釣れる日に

釣れる場所でやるかどうかなんですけどね!(^-^;

とりあえず魚居る時は釣れなかったら自分のせい

逆に言えば自分次第でちゃんと鮭は釣れる!

はず……

です(^-^;

それではまた

次のブログでお会いしましょう(*'-'*)ノ"



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 07:00Comments(0)鮭釣り

2022年12月19日

2022年納竿、たぶん。そして人生最高の日!こっちは間違いなく!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







お久しぶりです

なるたんです

前回から間が空きましたが

鮭とかヒラメとか色々シーズンオフしたので

とりあえずブログ書いときます

2022年はもう恐らく釣りすることは無いでしょう

もう日付以外内容もなんも覚えてないからほぼ写真だけ

10/29

6:00~9:00

鮭釣り

フグ若干多めな日



皆がちょいラッシュ入って(もちろん乗れない)

静かになった頃におこぼれ1本



30分後にもう1本



また30分後



また30分後



なんやかんや竿頭でした



これまたでっかいメス2本とちっちゃいオス2本という



あと暇な時間ワーム投げたらソゲちゃん



この日はとても満足してたと思います、もう覚えてないけど


10/30

5:30~7:30

おそらく今年最後の釣り

最後はサーフで鮭ルアーに初挑戦

いつも使うヒラメタックルにスプーンと餌付けただけの鮭もルアーも嘗め嘗めな感じで臨みました、無礼無礼

ルアー重過ぎプラス餌の重さも相まってキャスト怖いし

ウキも無いから案の定表層か底しか引けないし

嘗め腐った釣りしたなるたんながら

終了間際奇跡のヒット( ˙o˙ )

ほんとに掛けたんですけどね~

波打ち際でね~

うん……



ルアーで鮭は来年にお預けとなりました



ということで!

今年の釣りはおしまいです、たぶん

鮭は結局最終的に48本

ヒラメは39枚(うちソゲ20枚)

なんかどっちもあと一息もう一声っつう感じでございますが

来年の宿題ということにしましょうかね

おまいらもおつかれ



まあ釣りの方はなんでもいいです

鮭50本釣れなくてもヒラメ40枚乗らなくてもどうでもいい



なんと言っても今日は









人生最高の日ですから!



間違いなく!



アルゼンチンおめでとう!!!



メッシおめでとう!!!!!!








今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 05:43Comments(0)鮭釣り

2022年11月05日

鮭終了からの延長戦!活性高すぎる群れに遭遇!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

いよいよ11月

そろそろ冬ですね:(((:( ´•ω•` ):))):

前回のワラサは実に楽しかった……(//∇//)



あの時は気温も高くてよかった……( ˙-˙ )

今回は鮭釣り記事

終盤の鮭との戦いです╰(‘ω’ )╯



10/17

14:00~16:00

日本海の港へεε=(((((ノ・ω・)ノ

つい1週間ほど前まではあれ程の喧騒を誇っていた港も今やガラガラ

魚はスレ切って新しい群れも入らず地べたの血糊はすっかり古くなって

つわものどもが夢の跡って感じ(^-^;

とはいえ魚の数は相変わらずすごいので

ワンチャン狙いで開始(っ'-')╮=͟͟͞

開始30分

見事なまでにウキを避けて進む鮭の群れ

そしてサバの猛攻である( ˙-˙ )

まあ、終盤って感じですね

もう今年は終わりだな~( ˙-˙ )

なんて思って

目の前をひっきりなしに群れが通るのでダメもとでウキを置いてたら

持ってった(((;°▽°))



型はかなりのメスだったのですが

しかしなんかもう掛かった瞬間からやる気0の鮭で

全く抵抗しないまま流木の様に上がってきました(^-^;

釣り場もそれからヒットなく……

なんか魚も人も終盤って感じの釣りでした(^-^;





というわけで道南日本海はもうあかん感じ

今年のなるたんの鮭釣りはこれで終わりです



って思ったんですが

前回ワラサ釣ってた周りで鮭が釣れてまして( ˙o˙ )



10/21

7:00~15:00

延長戦εε=(((((ノ・ω・)ノ

海峡エリアへεε=(((((ノ・ω・)ノ

まだこっちのエリアでは鮭を上げたことが無いので

とりあえず1本が欲しいところ

朝マズメの終わり頃に開始(っ'-')╮=͟͟͞

見たところ跳ねとかは無い感じ

釣具屋の店主に「あっちの魚はやる気が違う」って言われたので

数は少なくとも回ってくればチャンスはある筈……

そう信じて開始1時間

スーーーっと沈むウキ( ˙o˙ )

きたーーー(((( '-' ))))

でかい(((( '-' ))))

走る走るεε=(((((ノ・ω・)ノ

うねりも高くとても1人ではスムーズに出来なさそう

隣の方に入れてもらいましたm(_ _)m



でっかいオス╰(‘ω’ )╯





この倍の重さが釣れるフィールドなのでまだまだ大物とは言えませんが……

とりあえず記念すべき海峡鮭1本目d('∀'*)

魚体も綺麗で日本海とは別物です

周りの人も立て続けに魚を上げたのでやはり回遊してきたら高確率でアタリは貰えるみたい

その後も定期的に群れが回ってきて

なるたんも複数回ヒットに持ち込む事が出来た

……のですが

外れる(´・ω・`)

面白いように外れる(´・ω・`)

最後の最後にお情け的に1本上げることができましたが……

結果的にこの日は7回のアタリを6回ヒットに持ち込んで

釣れたのは2本(´・ω・`)



どちらも大きくて綺麗ないい魚

言われた通り活性も高くて実際ヒットまで持ち込めたのですが

どうもバラシが多い……( ˙-˙ )

プレシードとテクニウム使ってるからには絶対に道具のせいには出来ない……

釣具屋で相談したところ「アワセが早い」らしい

曰く道南日本海の魚と違って海峡のは何度もアタックしてくるので

前アタリに惑わされず本アタリが来るまで待ってアワセなきゃならないらしい

それこそ前アタリでアワセなきゃならない道南日本海とはエラい違いです

場所が変われば魚の反応も変わるもんなんですね~





10/22

3:00(5:30)~13:00

土曜日とあって釣り場はすごいヒトデ

夜中の3時になんとか釣り座を確保してそのまま待機

遅れてごっこまさん到着

今回は2人で海峡アキアジ狙います(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞

さて釣り場の様子はというと

薄暗いうちからルアー組は好調に上げてる様子

離れたフカセ組はどうも不調( ˙-˙ )

まだこちらまで魚が回ってない様子

ようやくウキが見えるようになってきた頃

ごっこまさんヒット!( ˙o˙ )

なるたんのタモ入れも無事成功ε-(´∀`*)

ごっこまさんに釣れてなるたんもやらかさなくて

色んな意味でよかったよかったε-(´∀`*)

程なくしてなるたんにもヒット(写真なし)

明るくなった7時頃更に追加



幸先良い出だしかと思ったらそれから沈黙……



まあせっかく来たことだし2人で粘っていると

その時は唐突に訪れた( ˙o˙ )

11時40分

突如足下に回ってきた鮭の群れ

だいたい一ヒロくらいのところを泳いでいます

数本の鮭が泳いできて

また数本の鮭がやってきて

また数本……

と、延々と数本から10本くらいの群れ(多分全部違う魚)がやってくる

みんな急いで仕掛けを足下に投入(っ'-')╮=͟͟͞

そして喰う!キタ━(゚∀゚)━!

みんな喰う!(((;°▽°))

なんと脅威の7人同時ヒット!(((;°▽°))

そしてなるたん含め全員が無事ランディング成功d('∀'*)

でっかいメス!(//∇//)



ほんとに物凄い活性の高い群れでした!

通った魚全部食い気MAX

一旦通り過ぎても誘いを入れるとUターンして喰いに来るほど

最早みんなウキ見ないで魚がタコベイトを咥えたのを確認して掛けていました

しかしほんとに通過しただけみたいでその場には溜まってくれず

まさに白昼夢のような出来事でした( ˙o˙ )

とはいえその後も中小規模の群れが通る度に誰かかしらヒットに持ち込む楽しい状況



なるたんも一度まさに前アタリで早アワセしてしまった……という失敗でバラシがひとつあったものの

なんとかアワセを決めて数を伸ばしこの日は7回アタリ6回ヒットの5本キャッチ



なんとか前日の反省を活かせたのではないでしょうか

昼過ぎアタリが止まったところで納竿!ε-(´∀`*)



ごっこまさんも釣れたし

なるたんは納竿時点では竿頭になれてよかったです

魚は綺麗だし大きいし回って来たらほぼ必ず喰ってくるし

本当に活性高いとこうも違う釣りになるんだなと驚くばかり

魚がぐちゃぐちゃに溜まった港で皆が爆釣するみたいな感じでは無いけど

やる気MAXの魚の回遊待ち、こういうのも楽しいですね



鮭の中身と



迷彩さんから貰ったじゃがいも(//∇//)



三平でも作ろうかな(๑´ڡ`๑)



というわけで日本海終了からの海峡延長戦

活性の高い群れって本当にいいですね

終盤の日本海との落差が凄くて風邪ひきそう(^-^;

なるたんの鮭釣りまだもう少し続くので

どうぞお楽しみに(*'-'*)ノ"



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 07:00Comments(0)鮭釣り

2022年10月19日

鮭安定の小当たり!イクラ祭り再び

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

今年は結構良い感じの鮭シーズン

とんでもない大爆釣の話も耳に入ったりして

うずうずそわそわしちゃいますね(((( '-' ))))

そんななるたんは大当たりに遭遇したことは無いものの

割と安定して小当たりに遭遇できてる感じ……( ˙-˙ )

もう一度くらい良いところに当たらないだろうかと



10/12

5:30~12:00

港へGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

この日は結構暖かくて快適なコンディション(・∀・)

暗いうちからポイントに立っていると

バシャン、パシャ、ゴボッ……

目の前の海から『気配』がムンムンと漂ってます(//∇//)

これはもう貰ったようなもんですな(慢心)

電気ウキ組の当たりが無いのが不安要素ですが……

と思ってたら隣の人にヒット( ˙o˙ )

少し離れたとこでもヒット( ˙o˙ )

大丈夫そうかな(・∀・)

なるたんは明るくなるまで待機……

ウキが見えるようになった頃開始(っ'-')╮=͟͟͞

明るくなってからも隣の人が調子よく掛けてます

なるたんには当たり無し……

というか当たりが分からない……

アワせてもアワせてもスカばかり

あれ?おかしいな~

当たりわかんない……ぞ…………

と、その時

強烈な立ちくらみ(°o°:)

突然平衡感覚が無くなり海に落ちそうに:(((:( ´•ω•` ):))):

慌てて座って息を整えて

数分後なんとか復帰……(°o°:)

こんな体験は初めてなのでビビりましたね~(^-^;

血圧がすごく低かったのでしょうか(´・-・`)

なんかの病気じゃないことを祈りつつ……

相変わらず魚を掛ける隣

フィーバーという感じではなく2人組が交互に間を置いて掛けてる感じ

フィーバーではないとはいえなるたんに掛からなさすぎのような……

やはり立ちくらみの影響もありアタリを取れてないような気がする……

少し休憩することに……(:3_ヽ)_

暫くして明るくなり陽の光を浴びて体調が回復(・∀・)

再開(っ'-')╮=͟͟͞

すると間もなくウキが「じわっ」と

ようやくヒット!( ੭ ・ᴗ・ )੭

船の間のロープをかわして……

無事キャッチε-(´∀`*)



クッソデカいメスGETですd('∀'*)

更に10分後またヒット!

今度はオス(写真撮り忘れ)

朝の苦戦からのにわかに2本

これで調子が出てきた!と思いきやそこからまた

無( ˙-˙ )

隣も無

周りも無

魚は相変わらず居るけど食いが悪い

追い打ちをかけるような地元のおじいちゃんの

「昨日はバカみたいに釣れてた」のお言葉……

なるたんまたしても祭りのあとに来てしまったようです

またこのパターンかい!と毒づきつつ

いちおう粘ってみることに

そうしてすっかり暖かくなった8時半ころ

ス……って感じにウキひとつ分くらい沈んで定位するアタリ

ようやく3本目です(^-^;



先程の熟女やブナオスとは対照的にピカピカギャル

違う群れなのかしら

そして再開後割と間を置かずして

ウキが横っ走りεε=(((((ノ・ω・)ノ

こりゃーオスだろというアタリ

こりゃーオスだろというファイトεε=(((((ノ・ω・)ノ

かなりの重量感……

しかしプレシードはビクともしません( ੭ ・ᴗ・ )੭

余裕のキャッチ( ੭ ・ᴗ・ )੭



頭がデカくて体高もかなりのオスd('∀'*)

今年から基本1人でタモ入れするようにしましたがだいぶ慣れてきましたね~

ライアーム使ってた時はちっさいメスでも1人でタモ入れとなるとヒヤヒヤものでしたが



プレシードがとにかく強いのでなるたんでも安心して掬えます



Gフリーシャフト(略)にも助けられてます



あのボーダレス以上のシャキシャキ感が素晴らしいですね

と、ひと通りなるタックルのステマしたところで再開

そして沈黙( ˙-˙ )

みんな沈黙

やっぱり基本こんな感じでたまにスイッチが入る時が来るみたい

少し朝よりタナを深くして粘ってみると

じわ……と沈む

沈むと言うより

水に「滲む」ようなアタリ

メスっぽい!( ੭ ・ᴗ・ )੭

しかしかなりの重量感!

かなり暴れる!

……が、やはり暴れ方もメスっぽい!

上がってきたのは

いかつい熟女!*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



腹もタプタプで期待できそう(//∇//)

正直オスかも……と一瞬思うくらいのヴィジュアル

尻尾の形とか顔の形とか見分け方は色々あるけど

結局最後はじいちゃん直伝の脂ビレ判別法が一番信頼出来る気がします

メスの脂ビレって明らかにちっちゃいですからね、逆も然り

色々調べたけど今はこの方法で見分けるようにしてます

また小噺挟んだところで再開(っ'-')╮=͟͟͞

そんな間を置かずヒット!

今度は元気な引き……だけど軽い

写真じゃ分からないけど……

相当なチビオス(^-^;



更に30分程

ウキが斜めに沈む

ギラギラギャル(・∀・)



ここでお昼のチャイム

納竿!



チビオス1本、デカオス2本、チビメス2本、デカメス2本

計7本

見える範囲のみですが隣の人達が7本ずつ、それが一番釣ってたはずなので

祝、竿頭タイ(//∇//)

立ち上がりにめまい喰らった時はどうなることかと思いましたが……

なんとか復活できてよかったよかったε-(´∀`*)

それにしても安定の小当たり

二桁釣れば中当たり、20本いったら大当たりなんて勝手に自分基準を決めてるのですが

一度はそういうのに遭遇してみたい……

まあこの釣り続けてればいつかは当たるハズ……

という訳で帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

チビメスとデカメスの筋子の大きさは一目瞭然(//∇//)



なんと両方700g超え(//∇//)





筋子高いですからね



プレシードに10万叩いたけど今年の分だけで元が取れてそうな気がします

テクニウム分も元取れるように頑張らなきゃ( ੭ ・ᴗ・ )੭

ということでまたイクラ祭り



デカい方は固くもなってなくて

まさに今が一番食い頃!って感じの素晴らしい味でした

しかし小さい方もなかなかどうして

なるたん的には味なら全然負けてないんじゃ?と思う出来

どっちも素晴らしく美味しいイクラでした(๑´ڡ`๑)

そろそろ鮭も終盤

終わりまでもう少し

もう少しがんばりたい!

なるたんでした( ੭ ・ᴗ・ )੭



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL

















  続きを読む
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 07:00Comments(0)鮭釣り

2022年10月10日

鮭本番!イクラ祭りだ~~

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

一気に寒くなりましたね~

この寒さで海にも変化が訪れてくれればいいのですがはたして

なるたんのターゲットは依然アキアジ

珍しく8月に釣れたものの9月は案の定失速……

現在11本

まあ数だけ見るとなるたんの腕考えたら悪くないのですが

問題は9月中頃から続く連敗

もう7連敗くらいしちゃってます:(((:( ´•ω•` ):))):

鮭釣りに限った話ではありませんが

釣れれば釣れるほど感覚や勘が研ぎ澄まされる気がします

鮭釣りで言えばウキに出るアタリ

小さなアタリでも釣れてる時は自信を持ってアワセられます

でも釣れなければその逆

今のアタリか?これほんとに鮭か?どうせ餌取りだろ……

と、どんどん何やったらいいか分からなくなり

今は最早鮭が釣れるヴィジョンが見えない(^-^;

そんなスランプ中のなるたん

でもきっとトンネルに終わりが来ると信じて

とりあえず仕掛けを作り直し



新しいランディングシャフトも到着





準備は万端



10/5

5:00~7:00

いざ鮭釣りεε=(((((ノ・ω・)ノ

前日は大荒れの天気

時化後で期待度はマックス(//∇//)

午前0時に超早起きして目的の港に一番乗りするつもりが

まさかの通行止め(´・-・`)

迂回して第一目的地に向かうか途中の港で妥協するか……

迷いましたが……

眠かったのもあり近くの港で妥協

まあそこも時化後に爆発することが多い港なので期待はできるはず……

仮眠をとって夜明けと共にスタート(っ'-')╮=͟͟͞



アタリなし!(´・-・`)



明るくなってから港を見回すと

酷い濁り( ˙-˙ )

濁ってても魚が居たら釣れるはずですが魚の姿も見えず

残念ながら朝マズメはあえなく撃沈……(´・ω・`)



10/5

8:00~11:00

さてこれからどうするか

正直出鼻をくじかれたショックでもう帰りたいところでしたが

頑張って他の港も見て回ることにεε=(((((ノ・ω・)ノ

一帯で一番の有名ポイントには人が沢山

釣りしてた知り合いに聞くとあんまりよくないみたい

更に移動εε=(((((ノ・ω・)ノ

当初の目的地である港に到着

人の姿はまばら

釣れてなさそう……に見えたが

着いて早々魚掛けてるシーンに遭遇( ˙o˙ )

早速準備するよー( ੭ ・ᴗ・ )੭

時間はもう8時と遅くなりましたがここからが本番

この港も濁りはきついものの

そんな中はっきり姿が見えるほど魚が浮いている( ˙o˙ )

周りの人を見るとどうやらタナは浅そう

緊張の第一投……

ウキの周りでもじりが……( ˙o˙ )

沈むウキ……(°o°:)

いきなりキタ━(゚∀゚)━!

なるたんが構えた釣り座は船の間

手前にロープも浮いていて取り込みは中々に難しそう

だがそこはスーパープレシードとテクニウム( ੭ ・ᴗ・ )੭





スイスイと魚を寄せて難なくロープも突破( ੭ ・ᴗ・ )੭

流石にタモ入れは少々手こずったものの……

無事キャッチd('∀'*)



立派なマダム!

更に続く第二投

連発!(//∇//)



ギラギラギャル(//∇//)

少し間を置いて……

今度はオス!╰(‘ω’ )╯



それから間もなく

熟女(・∀・)



開始1時間で立て続けのヒット( ˙o˙ )

そこからは群れが離れたみたいで流石にペースは落ちますが……

どうやら大きな群れが港の中をゆっくり回遊してるみたいで、定期的になるたんの前にやってくる

更にその群れが積極的に口を使ってくれるd('∀'*)

ぽつらぽつらですが追加していく







昼前になり、続ければまだ釣れそう……というかこの後も釣れてましたが

なるたんは満足ε-(´∀`*)

納竿です



冷やして帰宅



一番立派なメスは



迷彩さんの元へ出荷(*'-'*)ノ"



もう一本のメスも親戚のおばちゃんに差し上げて

残った2本分のイクラを頂きます(・∀・)





10/6

5:30~9:30

祭りが続いてることを祈って再び出撃εε=(((((ノ・ω・)ノ

暗いうちに上がったのは1本だけ

なんだか嫌な予感もしますが……

薄明るくなった頃にスタート(っ'-')╮=͟͟͞

割とすぐヒット!( ˙o˙ )

がしかし手前まで寄せてバラし……(´・ω・`)

なるたんのヒットで活気づく港

次に魚を掛けたのは……

なるたん!╰(‘ω’ )╯



ナイスなメス(・∀・)

間を置かずしてヒット╰(‘ω’ )╯



更に立派なメス( ੭ ・ᴗ・ )੭

静かな港の中

連発するなるたんが周りの視線独り占め(//∇//)

なんて思ってたら周りでも釣れ出す(^-^;

少し間を置いてなるたんにも3本目



今度はオス

間もなくしてまたヒットd('∀'*)



綺麗なメス(・∀・)

更に連発!(((( '-' ))))



またもメス╰(‘ω’ )╯

そこから完全にアタリストップ……

遠くのポイントで連発が始まったものの

もうそれなりに釣ったし移動もめんどくさい(^-^;

もうひとつくらい来ないかな~と思っていたら

きた(//∇//)



最後にピッカピカのメスで〆

納竿*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



プレシード様様(//∇//)

ロープが浮いてて魚を走らせられない難しいポイントなので

去年までのタックルでは取れてたか分からないですね

そしてうれしいのは

6本中

なんとメスが5本(//∇//)



今年は本当にメスが当たる年ですd('∀'*)

そしてこれで今年の鮭は24本

去年の23本をなんとか超えられましたε-(´∀`*)

今回はメス1本をご近所さんにお譲りして

残った4本分がイクラに(//∇//)





10/7

5:30~11:30

調子の良いなるたん

今回はyuuさんと共にεε=(((((ノ・ω・)ノ

すっかり風も波も落ちて

この港で祭りが始まってから4日目ということで

釣れない条件がバッチリ揃っています(^-^;

なんとか2人で魚を上げたいですが……

朝イチの一番良い時間にアタリなく

いや~な雰囲気(^-^;

誰も釣れてない中

その澱んだ空気を晴らしたのはyuuさん!(・∀・)

見事港の中でファーストヒット!

なるたんがタモ入れして無事キャッチ

オスながら魚出てなるたんも一安心ε-(´∀`*)

少し間を置いてなるたんにもヒット!

が、バレ……っ(´・-・`)

流れが悪い( ˙-˙ )

yuuさんを残して港の中を歩き回り

魚の溜まり場でなんとかキャッチε-(´∀`*)



これで2人とも釣れて改めて一安心ε-(´∀`*)

すっかり日が昇ってから

見え鮭に誘いをかけて(?)

食うとこまでバッチリ見えて

サイトフィッシング成功!(・∀・)



殆どの人が帰る中でも2人で粘り倒します

yuuさんが流石のポイント選定

無人のポイントで狙い通りのメスキャッチ(・∀・)

なるたんは見え鮭追っかけてなんとか追加d('∀'*)



朝から続く怒涛の餌取り攻撃で遂に餌が底を尽き

あえなく納竿



人懐っこいにゃんこと遊んで帰宅しました(//∇//)



そんな感じの10月鮭釣り開幕戦

ようやく本番って感じになってきましたね

現在27本で一昨年の26本も超え自己記録更新d('∀'*)

更にメスが16本と今年は女運が良いみたいです(・∀・)

イクラもこんなに……(//∇//)



鮭シーズンもそろそろ終盤となりますが

熱気は今が最高潮ということで

なるたんももう一回くらい良い思いしたいですね~

とりあえず30本目指して( ੭ ・ᴗ・ )੭

なるたんでした~(*'-'*)ノ"



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 08:00Comments(2)鮭釣り

2022年10月01日

鮭釣りリハビリ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



どうも

なるたんです

9月の鮭釣り振り返りです

9/14

5:00~6:30

この日は2週間ぶりの鮭釣り

旅行明けで人混みに入るのを自主規制してましたがそろそろいいだろうということで

とはいえいきなり激戦区は気が引けるので

まずは離れた無人ポイントでリハビリ気分

魚の感触味わえたらいいな~程度の気持ちで(っ'-')╮=͟͟͞

そしたら一投目でヒットヾ(・ω・`;)ノ

元気なオスでした╰(‘ω’ )╯



あらま

こりゃびっくり( ˙o˙ )

魚が暴れたせいかその後暫しアタリ遠のき……

それでも粘ってると役1時間後

再びヒットd('∀'*)

今度は引きが大人しいからこれは……

予想通り女の子*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*



しかもかなりいい体型してました( ੭ ・ᴗ・ )੭

という訳で制限時間が来たので朝練終了



急いで帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ

そして急いで捌きました



こうして見ると2本とも新しくていい魚でした~(・∀・)

メスの腹には今年一番粒デカな筋子(//∇//)



とりあえずはリハビリ成功……かな?

9/14

17:30~18:30

日没前1時間チャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞

朝と同じく無人ポイント

とはいえ激戦区にすら人も殆ど居ないし

釣り場がまったりムード

期待薄な感じでファーストキャストしたら

いきなりヒットヾ(・ω・`;)ノ



首振りでバレ……(((;°▽°))

気を取り直して第二投(っ'-')╮=͟͟͞

まさかのヒット((((((((((˙-˙))))))))))

すんなり寄せてキャッチ



鱗ボロボロの銀ピカチビメスでした(‘-’*ゞ

その後は日没までアタリなし

帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ



今年一番の小ささでした(^-^;

中身もちっちゃい(^-^;





9/15

4:30~6:30

次の日はじいちゃんと一緒に朝練εε=(((((ノ・ω・)ノ

前日良かった例のポイントで暗いうちから準備して

薄明るくなってきた頃スタートフィッシング(っ'-')╮=͟͟͞

何回か流したり明るくなった海の様子見るに

残念ながら前の日ほどの魚影は無いみたい

それでもヒット╰(‘ω’ )╯



元気なオス

10分ほど置いて再びヒット( ੭ ・ᴗ・ )੭

またもオス



丸太みたいな色したやつでした(^-^;

幸先良い感じでしたが餌取りが目覚め

餌もタコべも瞬殺(´・-・`)

あえなく納竿





この日の2本はトバ要員となりました



というわけで9月の鮭釣りはこんな感じ

これ以降はというと

全部ボウズ!d('∀'*)

記憶が確かだと7~8連敗中(=´∀`)人(´∀`=)

もう笑いしか出てこない(*^◯^*)

8月良かっただけに痛い失速ですが

これから10月

本番シーズンです

というのにしばらく釣りに行けない(*^◯^*)

もう笑うしかない(*^◯^*)

なんとかあと一回

いや二回くらい

…………三回くらい……いい日に当たりたい(^-^;

なるたんでした(*'-'*)ノ"



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 07:00Comments(0)鮭釣り

2022年09月04日

悲劇の8月鮭釣り終幕。でもスタートダッシュ成功?

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



(´;ω;`)





どうも

なるたんです

9月になりましたね

なるたんは弾丸日帰り旅行してきました(*'-'*)ノ"





しばらく鮭釣りは自粛です( ˙-˙ )

今回の記事はそれより少し前

8月末の鮭釣りのもようをお届けします(*'-'*)ノ"



8/24

4:30~5:30

時化後の港

ちょっと期待して早起き

夜明け前に到着、準備完了して人混みから少し離れてスタート

1級ポイントではルアーの人たちが鮭をぽつぽつと上げていていい感じ

なるたんも……

と思ってたらウキが沈む( ˙o˙ )

しかし掛からず(´・-・`)

次のキャストでまた沈む( ˙o˙ )

が、掛からず(´・-・`)

鮭じゃないんかね?(´・-・`)

と思いつつ次のキャストで

また沈む( ˙o˙ )

今度こそ……

掛かった╰(‘ω’ )╯

竿がプレシードとはいえ周り誰も居ないので

十分余裕を持って走らせて

テクニウムのSUTブレーキも堪能して

1人でタモ入れ……

成功( ੭ ・ᴗ・ )੭



今年初の押忍( ੭ ・ᴗ・ )੭

手早く血抜きして縄に繋いで

再開(っ'-')╮=͟͟͞

したそのキャストで

沈む(°o°:)(°o°:)(°o°:)

マジかよ~(//∇//)



しっかりフッキングして気分は有頂天



数十秒後悲劇が……



数分前、丁度なるたんが魚を上げたのを見てやってきたルアーマン2人組

そのうちの1人がタモ入れを買って出たのでお願いすることに

メスだったこともありすんなりネットイン

……まではよかったのですが

魚を港に上げたその時

その人が垂直にタモを持ち上げ……

あっ

と思った瞬間



……



(´;ω;`)



ボーダレスのランディングシャフトが……(´;ω;`)

定価45400円のシャフトが……(´;ω;`)

ついでに魚も帰っていきました……(´;ω;`)

流石に気持ちが抑えられなかったなるたん

弁償お願いしたいんですけど……の問いには

払えないと……(´・-・`)

電話番号聞き出して後で話をしてくれるとのことでしたが

その後都合よくコロナに罹ったみたいでもう連絡は期待できなさそうでした(自分も一応検査したけど何も無し)

はあ(´・-・`)

結局その日はタモ折れて心も折れて終了(´・-・`)

じいちゃんからタモ借りて急場を凌ぐことに……

まあ切り替えます

結局のところ

1人でやらなかったなるたんが悪い話です(´・-・`)

折った人も折ろうとしてやった訳じゃないのは十二分に理解していますからね

ただその場では怒りに支配されてしまったことは許して欲しいところ……

これからは信頼できる人以外にはタモ入れ頼まない、手伝ってくれても断る、あと自分からもタモ入れは助けない

これを徹底することにします

なるたんもこんだけ言っといて人の折りたくないしね

あとタモ持たないで来るジジイは論外ですね

そういうのは絶対助けないようにします

後みなさんもなるたんも

魚入れたタモは

垂直に持ち上げたら折れるのでやめましょう(´・-・`)

常識です(´・-・`)

長々とぐちぐちとごめんなさい(´・-・`)

ということで気を取り直して



8/26

4:30~7:00

悲劇から立ち直るべく

yuuさんと一緒に出撃εε=(((((ノ・ω・)ノ

電気ウキ持ってないなるたんは夜明けと共にスタート

周りでぽつ、ぽつ……と上がり始めた頃

なるたんのウキも沈む(((( '-' ))))

フッキング成功╰(‘ω’ )╯

からのらくらくファイト

もちろんyuuさんは信頼できる大先輩アングラーなので

素直にタモ入れをお願いする(‘-’*ゞ

難なくキャッチ



またメス╰(‘ω’ )╯

メス率高し(//∇//)

じいちゃんのタモはデカくていいですね(^-^;

ただしデカすぎて周りの視線も集めます(^-^;

そんなこんなで渋かった朝マズメ

魚釣ってなるたん一時離脱

yuuさんはそのまま港に残って続行



8/26

15:00~18:00

午後から再スタート(っ'-')╮=͟͟͞

yuuさんによると朝から相変わらず渋いけどぽつらぽつらと上がってはいたみたい

期待せずに始めたら

なにやら魚が少し騒いだのか

近くでやってた人が鮭キャッチ( ˙o˙ )

こっちにもこ~い(っ'-')╮=͟͟͞

と、のんびり待とうとしてたら

コツン、と前アタリ( ˙o˙ )

からの

スーっと沈むウキ( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

しかし

その時座ってたなるたん

そのまましょうもないアワセをしてしまい

無事スカ(´・-・`)

どんなに竿が良くても

使ってる奴がこうでは魚は掛かりません(^-^;

ほんと磯竿だと

座ってたら絶対と言っていいほど掛かんないです……

糸フケも出てなかったんですけどね

やはり高さが足りないんでしょう

立ってる時と座ってる時でアワセた時の穂先の高さの違いと

その力の伝わり方の差は思った以上に大きいんでしょうね

というわけで褌を締め直して再スタート(っ'-')╮=͟͟͞

すぐに沈むウキ( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

今度は立ったまま渾身のアワセ( ੭ ・ᴗ・ )੭

決まった!( ੭ ・ᴗ・ )੭

相変わらず楽々と寄ってくる鮭

無事ネットイン( ੭ ・ᴗ・ )੭



鱗が剥がれ落ちるほどの新しいピカピカの魚(//∇//)



まあメスに関してはもう少し熟女な方が嬉しいものの……

そう

またメスなんですね

今年釣った6本中、5本がメス( ˙o˙ )

技術的な何かは関係ないと思うので

ほんとにひたすら運が良いんだと思う……(^-^;

このままメスばっかり釣りたい2022年の鮭釣りです

というわけで納竿(‘-’*ゞ



8/27

久々のボーズ( ˙-˙ )

yuuさんとまた一緒にやる約束をしてお別れ

今回は一緒に釣りできてよかったし

色々とほんとうにお世話になりました

いつもいつも助けてもらって本当にありがたい限りです

先輩アングラーの皆様に支えられてなんとかやってるなるたんです

今年は悲劇起こりつつも

スタートダッシュ決めた!とまではいかなくても

ゲートで躓くことはありませんでしたね

この調子でこのまま……

もちろんしばらく大人しくしてからですが……

この調子で9月も釣りたい!

なるたんでした( ੭ ・ᴗ・ )੭



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL
















  続きを読む
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 10:00Comments(2)鮭釣り

2022年08月30日

鮭2022開幕!新タックルデビュー戦で入魂!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

だいぶ涼しくなってきた今日この頃

フクラギ釣ったり豆アジ釣ったりして楽しんでた私ですが

なにやら鮭のたよりが耳に入ってきました

一番好きな魚が来たとあれば他の釣りやってる場合じゃない

というわけで

8/20

14:00~19:00

港へGOεε=(((((ノ・ω・)ノ

釣りを始める前に……

今回なるたんNewタックル揃えてきました

色んなものを犠牲にして……

それがこちら(*'-'*)ノ"



ついに買ってしまったがま磯……

スーパープレシード(なるたんのは2-53)



そしてレバーブレーキの最高峰

BB-XテクニウムC3000DXGSL



人生初となる10万超え釣具……テクニウムも買値で8万……

釣具やその他持ち物売ってなんとか揃えました(^-^;

そんなすごいタックル買っちゃったからには魚を釣りたい……

でも正直釣れる気もしない( ˙-˙ )

去年なんて8月まるっとボーズ

9月も3本しか釣れてないので

こんな早い時期に釣れる気がしない(´・ω・`)

とはいえ最近は結構魚上がる日もあるらしいので

yuuさんに連絡入れて

なるたんは一足先に釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞

知り合いのおじさんの隣に入れてもらいなかなかいいポイントを確保

最近の大雨の影響か港の中はドロドロに濁っていて魚の姿は確認できません

しかし

向かい岸で魚が上がる( ˙o˙ )

ぽつぽつと上がっていく( ˙o˙ )

魚居るのか……( ˙o˙ )

と思ったら隣のおじさんも掛けた( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )

任せろ任せろ~、と

なるたんが余裕のタモ入れして無事キャッチ(内心ドキドキ)

とりあえず今年初めての鮭の重み味わいましたd('∀'*)

なるたんも釣りたいよ~~(((( '-' ))))

と思ってたら

ウキがじわっと水の中へ……

そしてスーっと横すべ……

アワセ!!╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

フッキング!!!╭( ・ㅂ・)وグッ╭( ・ㅂ・)وグッ╭( ・ㅂ・)وグッ

アワセた瞬間からもうわかる

なんなのこの竿(°o°:)(°o°:)(°o°:)

魚がね

暴れないんですよ

ほんとに暴れない

力で制圧してるというより(力も間違いなくあるけど)

魚の暴れようという気を上手いこと逸らしてる、気力を削いでる様な感じ

これが魚の力を吸収するってやつなのでしょうか

静かに大人しく寄ってきてくれる

プレシード買う際釣具屋の店主に「強いだけの竿だと魚が暴れる」って言われたことがあり

それでシマノダイワのハイエンドじゃなくがま磯のプレシードを選んだのですが

実際ファイアブラッドとかトーナメントとか使ったことないので分かりませんけど

少なくともこのプレシードはすごい……っぽい

まだ確信じゃないけどすごい……っぽい

ということで全く暴れぬまま無抵抗で寄ってきた鮭

ファイト時間は推定10秒( ੭ ・ᴗ・ )੭

おじさん余裕のタモ入れ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ちゃんとタックルも併せて……

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



今年の1本目は女の子!d('∀'*)

見事にプレシードとテクニウムのデビュー戦を飾ってくれました

そして釣ってまもなくyuuさん到着

相変わらず対岸ではぽつぽつ釣れてるのですが

こっち側ではアタリが止まった模様( ˙-˙ )

日没まで二人でお喋りしてこの日は終了

帰ってお腹確認

思ったより良い筋子入ってました(・∀・)



後日イクラに変身……(//∇//)



8/21

4:30~10:00

次の日は朝マズメからyuuさんと鮭釣り

寒い中暗い中から頑張りましたがまったくアタリなし

全体でも2本しか上がらないという寂しい結果

というわけで

15:00~19:00

午後の部(っ'-')╮=͟͟͞

1級ポイントが空いたので二人で突入εε=(((((ノ・ω・)ノ

相変わらず魚は見えませんがやはりぽつぽつ上がってるみたい

そんなこんな言ってたら隣のおじさんが魚を上げる( ˙o˙ )

魚居るぞ~と思ってたら

なるたんのウキも沈む(((( '-' ))))

そしてフッキング決まる( ੭ ・ᴗ・ )੭

前日より良い手応え(・∀・)

しかしまだまだ余裕のプレシード

すんなりタモ入れ成功╰(‘ω’ )╯



ここら辺のメスとしては中々のサイズd('∀'*)



タックルも一緒に(*'-'*)ノ"



その後は殆ど周りでも上がらず……

どうやらなるたんとこに運良く魚が来てくれたみたいです

yuuさんとリベンジ誓ってお別れ

イクラ確保(*^◯^*)



ということで鮭開幕戦でした

8月に鮭を釣るのは何年ぶりか分かんないくらい久しぶりです

今年はかなり岸寄りが早いみたい

終わるのも早い……なんてことにならなきゃいいですが

ともあれ魚居るうちにスタートダッシュ決めていきたいですね

まだまだこのタックルの真価は見られてないと感じてるので

どデカいやつを沢山釣ることが出来たらいいなあ……と思ってます

一昨年26本去年23本だったと思うので

今年はとりあえず30本目指して頑張ります( ੭ ・ᴗ・ )੭

なるたんでした(*'-'*)ノ"



今回のタックル



がまかつ スーパープレシード 2-53





シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL













  
タグ :釣り鮭釣り

Posted by なる at 07:34Comments(0)鮭釣り

2021年11月08日

フカセ初心者卒業ならず!10月はサーフで〆

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







どうも

なるたんです

今回はいよいよ鮭釣り最終回(*'-'*)ノ"

10/23

6:00~11:00

ということで今回はエキスパートのしゅんくんと

初めて一緒に鮭釣りが出来ました(=´∀`)人(´∀`=)

舞台はいつもの港……

のテトラの上(((( '-' ))))

いつも一番釣れると噂のポイントに案内してもらうことに

途中雷降ったりみぞれ降ったり風吹いたりすごかったですがなんとかかんとか釣りにはなりそう

おっかなびっくりでテトラを降りて

いざポイントへεε=(((((ノ・ω・)ノ

見ると鮭が沢山跳ねてて食い気もありそう

早速掛けるしゅんくん(°o°:)

なるたんにはアタリ無し……

というより

先程までの風の影響で海がうねってて……

アタリが取れない……( ´ㅁ` ;)

それでもなんとかあからさまなやつを2本掛けることに成功し

なんとか1本釣り上げる事は出来たのですが……



その間

しゅんくんとの差は歴然(°o°:)



右の1本がなるたんで後は全部しゅんくん

更にこの他にもう1本追加しているので

なるたんが1本釣る間に彼は4本釣り上げたということです

更に3本くらいバラシもあったので

なるたんが2本掛けた間に隣で7本?掛けているということに……

まさに格が違う(°o°:)

ハリスの太さは同じ

タコベイトのサイズもおそらく同じ

タナもご丁寧に教えて貰っている

なるたんの頭では考えられる違いはひとつしかありません

『アタリが取れたかどうか』

思えばフカセに本気で取り組もうとした去年から地元の釣具屋の店主には教えられていました

『ウキに殆ど反応が出ないアタリがある』

なるたんは話として聞いてはいたものの

実際それがどのようなアタリかを判別することの無いまま

分かりやすいアタリのみを選んで釣っていました

ですが今回のこの状況

海がうねっていてウキが動くのがアタリなのか波によるものなのか分からないこの状況

なるたんがあからさまに沈んだアタリしか捉えられない中

しゅんくんは店主の言う『微妙なアタリ』を捉えて掛けていた

それがこの釣果の違い……

としか思えない(´-` )

実際一度彼が魚を掛けた瞬間

なるたんのウキの真横に彼のウキもあったのでじっくりその瞬間を見ることが出来たのですが

彼のウキに出た変化をなるたんは全く捉えられませんでした

少なくともウキはあからさまに水面下に沈んだりはしていなかった

ようになるたんの目には見えました

つまりこれこそが鮭のフカセ釣りの真髄

ああいう状況でああいうアタリを取れるようになって初めて

『フカセ初心者』を卒業出来るということ

そしてなるたんは言わば卒業試験に

見事落第したということになりましょう(›´ω`‹ )

おまけに慣れないテトラの上での釣り

落ちないようという意思が働き変な力が入ってしまい

昼前には足に激痛が走っていました( ´ㅁ` ;)

これでは釣りにならないということでやむなく納竿

しゅんくんは最終的に10掛け6本の釣果

なるたんはこの1本で終わりという




レベルの違いを見せつけられたところで

今年の鮭釣りは終了とすることにしました(*'-'*)ノ"

いや~……

ほんとうにくやしい!(´-` )

しかし今のなるたんでは到底あのポイントで彼のように釣ることは出来ない!

まず体力が足りてない!

運動不足で体力が落ちた今のなるたんではあのポイントに入ることすら一苦労

同行者が居たら迷惑をかけてしまいますし

1人で行ったら落ちて死ぬ可能性もあるでしょうし

まず体力を学生時代のそれに少しでも戻せなければ話にならない

ということでダイエット始めようと決意(*'-'*)

そしてやはり一番大事な

『アタリを取る』力を養うこと

これはもう魚を釣るしかない

色んな魚を釣って色んなアタリがある事を覚えるしかない

今のなるたんには経験が足りなすぎるということがよく分かりました

また来年、もしくはその次の年、もしくはその次

あのポイントで沢山魚が釣れた時

初めてなるたんも

『フカセ初心者卒業』

を高らかに宣言しようと思います

いつか必ず

絶対に!(‘-’*ゞ



10/27

9:00~11:00

と、決意を新たにしたとこで

10月最後の釣りはサーフで行うことにεε=(((((ノ・ω・)ノ

狙いはフクラギ

今年全然釣れなかった魚ですがそろそろ群れも来てるでしょうと思ったけど

開始1時間

全く反応無し(›´ω`‹ )

マジか~(›´ω`‹ )

そろそろ帰るかな、という時

ようやくワンピッチからのフォールにヒット



8月末に釣れるようなサイズですがなんとか(^-^;

ただ巻きでは反応無く

ワンピッチからのフォールに好反応



ポンポンと連発



連発してるうちに魚が浮いてきた



ちょっと型も良くなり

9月半ばに釣れるようなサイズになってきた(^-^;

こうなるとフォールよりも巻きに反応が良い



一番良かったのは表層早巻きトゥイッチ

まあ定番のやつですね



最後はただ巻きの早巻きでつ抜け



納竿



帰宅



サイズが小さいです



夏に全然サバやアジが釣れなかったのが関係してるのかな

餌食えなくて大きくなれなかったのかもしれません

ベイトチェック



イワシとアジが半々といったところ

溶けたアジはコルトスナイパーのワンダーフォールとか撃投ジグのウルトラスローとか

そういうスロー系のジグに形が似ていますね



あとなにやらフグっぽいのが混じってましたが真相は闇の中……



腹下したりはしなかったので

毒は回ってなかったようです(^-^;

ということで10月の釣りはこれにて終了!(*'-'*)ノ"

全体的に低空飛行だった10月の鮭釣り

本腰入れた中旬以降はボウズ無しで走り抜け

ラッシュを体験したりいい思いもしましたが

最後に悔しい釣りで終われて良かったなと思います

まだまだ自分が初心者であることを確認する事が出来た

やっぱり鮭釣りは難しい

来年はもっと上手くなりたい

そして

やっぱり鮭釣りは楽しい!

そう強く思えた今年の鮭釣りシーズンでした

来年はあのポイントで鮭を釣る

体力戻す

微妙なアタリを感じ取る

シーズン30本釣る

エトセトラ

エトセトラ……

沢山あり過ぎる目標、課題……

果たして幾つ達成出来るか……

来年の今頃答え合わせしましょう

それではまた!(*'-'*)ノ"



今回のタックル

ライアームGP 2-530



17ハイパーフォース C3000DXG



磯スペシャル Gure Michi 3号



グランドマックスFX 2.5号