2024年09月29日
マジカルミライ2024に行ってきたよ~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
9月も終わっちゃいますが
月に一回ブログ書くことにしてるのでとりあえず更新
と言っても一切釣りに行ってないし釣具も買ってないから
今回はマジカルミライ2024
記憶が薄れないうちに書き残しておこうということで
幕張での3日間を振り返っていきます(*'-'*)ノ"
今年で12年目のマジミラ
なるたんにとっては6回目の参加です
いい加減慣れたと言いたいところですが
改めて振り返ると今回はいつもと違うことが沢山起きたなあ
まずなんと言っても
いつもは1公演だけ観て日帰り弾丸旅行だった所を
今年は3日間参加したことですね
複数公演参加するのも初めてだしあっちでお泊まりするのも初めて
不安ありつつもワクワクがとまらない
と思っていたら台風10号:( '-' ):
ミクさんはマジカルミライが始まる数年前、ミクパや感謝祭の頃から雨女と呼ばれており
ライブやリアルイベントに雨やら台風を連れてくる事で有名ではあったのですが
自分は生まれてこのかたミクさんのリアイベで雨に降られた事が無いのが自慢だったりして
ミクさんの雨女力と自分の晴れ男パワーどっちが勝つかな
見れば台風もライブ初日、飛行機の離陸予定時刻には北海道を通り過ぎていくようだし
問題なく飛びそうだな
なんだかんだ今年も大丈夫そうだな
なんて楽観していたら
ライブが近づくにつれ
日に日に遅れてゆく台風の進路予想( ˙o˙ )
いつの間にかライブ初日に北海道上陸するような予報になったかと思いきや
ライブ初日に幕張を通る予報に変わり
遂にはライブ初日に幕張に到着し
3日間じっくり停滞する予報に……( ・᷄ᯅ・᷅ )
これ飛行機発着出来るかというより
マジミラは本当に開催されるのか……?
という不安が頭をもたげ始める( ˙-˙ )
運営からも一切のアナウンスが無い故
ただただ開催されることを願うしかない日々が続く
そうしているうちに台風の速度はどんどん遅くなり……
結果的に幕張公演の全日程が終わるまで
とうとう幕張まで来ることはありませんでした(^-^;
というわけでなんとかかんとか飛行機も時間通り飛ぶことになり一安心
CAさんに「今日は揺れるから覚悟しといてください」とニコニコ顔で脅しかけられて不安ではありましたが特に大きく揺れることも無く
離陸から40分くらいで羽田上空まで来たのは良かったのですが……
雨雲の影響でそこから30分くらい周りをぐるぐる:( '-' ):
永遠に回り続けるのかも知れない……と不安になったりもしましたが
なんとか無事着陸( ´▿` )
千歳は晴れてたのに羽田は大雨( ˙-˙ )

幕張は大丈夫かいなと不安になりつつも現地到着
まずはホテルに荷物置いてから会場へ
大雨も覚悟してましたがぽつりぽつりくらいの降り方
6回目のマジミラにして初めて雨に降られたものの
このでかい真っ赤な雨雲が

このまま真上に移動してくれて
奇跡的にメッセを回避してくれた╰(‘ω’ )╯
これは俺の勝ちかな……
とかなんとか言いながら
まずご飯食べて

海浜幕張駅からメッセへの道のりを進むεε=(((((ノ・ω・)ノ
今までライブ会場に直行してライブ見てそのまま帰る、の流れだったから
幕張の街を眺める機会なんて無かったけど
いざ辺りを見回してみるとほんとにすごい
広告はミクさんになってるし
コンビニはミクさんとコラボしてるし

なにより街を歩く人達
マジミラTシャツやらハッピやら
通行人の8割がミクさん(//∇//)
どこを見てもミクさんだらけ
まさに初音ミクの街になってて壮観だった( ˙o˙ )
(ちなみにロッテユニが1割くらい居た笑)
そしてメッセ到着(*'-'*)ノ"

雨はもう止んでいる╰(‘ω’ )╯
館内を進み……お花を見て……

チケットを取ってる夜公演までの暇潰しもかねて
いざ企画展へεε=(((((ノ・ω・)ノ

毎年恒例、等身大ミクさんがお出迎え

今年の等身大は個人的には過去最高のクオリティでした
ミクさんも衣装も周りの小物たちも全部造形良かったです
初日、平日昼、昼公演の最中ということもあって企画展は人少なめで歩きやすく快適
色々見て回って……



地元から来てる奴居るかな……と見てみたり

ライブペイントやってました

3日目どうなってるか楽しみ
そんな感じの企画展
楽しい時間を過ごしたあとはいよいよライブ!
の前に
昼公演を観終えて戻ってきた
今年のセカライ……別のリアイベで知り合った方と
半年ぶりの再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
基本今までなるたんはぼっち参戦で
ライブで隣になった人とお話したりする機会は何度かあったものの
全部その場限りの出会いって感じだったのですが
今回はライブ終わってからもちょくちょく連絡を取り合い
初めて別のリアイベで再会する事に\( ᐛ )/
それでも生粋のコミュ障陰キャオタクですから
正直会うまでほんとに会えるのか不安ではあったものの
相手はただ隣の席になっただけの自分に声をかけてオタ友になってくれるくらい優しき聖者のようなお方だったので
なるたんのしょうもない不安を他所に今回も会いに来てくれて
自分との再会を喜んでくれて
本当に嬉しかった……( ;ᯅ; )
暫く2人でお話……昼公演の感想やら、企画展の感想やら、2人がやってるプロセカの話やら、次のセカライの話やら
1時間くらい、いっぱいお話して
まだまだお話したかったところですが
とうとう夜公演の時間
フォロワーさんも帰りの時間が迫ってたのにも関わらずなるたんとのお話に付き合ってくれて
次のセカライでの再会を約束してお別れ!(*'-'*)ノ"
またこの柱で会いましょう(*'-'*)ノ"

あと一緒にご飯行きましょう(*'-'*)ノ"
ということで夜公演へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ネタバレはしたくないので
セトリとか感想は大阪公演が終わったら追記しようかな
ということで1日目終了!

夜のZOZOマリンって綺麗だよねっていう(こなみ)
花火すごかった(こなみ)
2日目~!\( ᐛ )/

朝起きたら
とうとう大雨:( '-' ):
しかしながらまたしても
幕張周辺は
こう!

すごすぎる
これはもう俺の晴れ力が勝ち……ではなく
ミクさんがやってる、絶対やってる
神の奇跡を目の当たりにしつつメッセへεε=(((((ノ・ω・)ノ
人生初、二度目の企画展


土曜日、いよいよ本番
人の数が段違いやで( ・.・ )

既に初日であらかた見終えたので2日目はさらっと見る感じで
このフィギュア、ほんとにデカくて美しくて

フィギュアというより仏像だった(-人-)
女神像というより仏像(-人-)
それくらいありがたさを感じるミクさんだった
この日は昼公演に参加して
ネタバレはまた後日ということで
3日目
最終日!\(^o^)/
台風が来るか来ないかで一悶着あったけど無事開催され
多少降られたもののギリギリのとこででかい雨雲を回避した初日2日目
そして幕張公演最終日……
晴れ!╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

ありがとう天使
ありがとう女神
ありがとうミクさん(-人-)
気分上々で最終日のメッセへ

3日間通った証、3日分の入場特典
あ、今年の入場特典めちゃくちゃ良かったです
物販で売ってもいいくらいのクオリティだったですね


さあ最後の企画展~εε=(((((ノ・ω・)ノ

ライブペイント完成してました

結局なるたんと同郷の人おらんかった(^-^;
寂しいので貼っておきました( ´▿` )

夜公演までまだまだ時間はあるので一旦退場……
サイゼ行って

(折角の行った旅行の3日間の食事スシローとCoCo壱とサイゼて……(^-^; )
死ぬほど暑いので涼しい建物に避難……
今回の戦利品を眺め(//∇//)

とうとう遂に夜公演へεε=(((((ノ・ω・)ノ

ネタバレ割愛
遂に幕張最終公演が終わり
マジカルミライ2024幕張終了……( ;ᯅ; )
さみしい
寂しいけどそれよりもっともっと楽しかった
なるたんは今回のマジミラが今までで一番良かったと思いました
企画展もライブも全部すごかった
特にセトリは歴代最高なんじゃないかとすら思う
1曲たりとも気を抜く暇の無い、最初から最後まで完璧なライブでした
これ以上のライブを観ることが出来るのだろうか
きっと間違いなく観れる
2015年の武道館、2018年のインテ大阪、2019年のメッセ、2022年のメッセとhitaru、2023年のメッセ……
なるたんの「これ以上はもう観れない」という感動を何回も更新してきたのがマジカルミライですから
きっとまた観れる
またくるよ(*'-'*)ノ"

ということで帰りの飛行機へ
ここへ来て台風の影響で発着が遅れるという(^-^;

(結局ここから更に遅れた)
マジミラの間持ちこたえてくれてありがとう(-人-)
千歳に着いたら既に0時前
札幌駅に着いたのが翌1時前
タクシー代勿体ないので
家まで5kmくらいセトリ熱唱しながら歩いて帰宅( ᐛ )
家に帰るまでがマジカルミライ
いつもより長かった3日間の旅程
今年も無事終えることが出来ました\(^o^)/
2日後……
コロナ発症\(^o^)/

すごかった(こなみ)

セカライはマスクと感染対策しっかりしよう……
なるたんでした~(*'-'*)ノ"
あ、そろそろ釣りすると思いますので
釣り場で会ったらよろしくです……_|\○ _
2024年01月01日
あけましておめでとうin2024
2023年08月31日
【明日は】ミクさん誕生日おめでとうございます【マジミラ】

にほんブログ村

にほんブログ村
おめでとうございます!╰(‘ω’ )╯╰(‘ω’ )╯

ということで充電中ですな
丸々1ヶ月以上釣りしないのは学生時代以来やも知れません
まあ暇が無かっただけでモチベが無くなった訳でもないので大丈夫かと思います
こう中々釣り出来ないとつくづく周りの先輩アングラー達は
週末、下手したら月イチくらいしかチャンス無い中結果出してたな、と尊敬するばかりでございます
なるたんの腕でこの釣行頻度になるとブログ書くネタにも困っちゃいますね
まあただこの夏に関しては意味分からんくらい暑かったので
そんな時に釣りして倒れるよりマシかもしれません
秋になったらしれっと釣りしてるでしょう(:3_ヽ)_
↓いちおう釣りブログとしての体裁を整える為の写真↓


いっつも思うけどヤマべめっちゃ綺麗
今年は多分もう山入りません、ヤマべに白子入ってたし
なによりクマおっかないので
と思ってるなら初めから山に入らなきゃいいのに毎年川釣りしてしまうんだなこれが
お次は



ソアレXR初おろし
この時は鯖しか居なかったけど
ごっこまさんによるともうアジもカマスも沢山居るみたいです
アオリイカの新子も釣れてるみたい
結局今年も親イカ釣らんかったね( ˙-˙ )
この秋はアレが釣れない時の滑り止めとして楽しませて貰いましょう
あとはデカめのタモ買ったので
試しに広めの川へ

35くらいしか無かったけど50のアメマスくらい引くよね
食べたら美味かったです
というわけで今回はここまで
今月じゃなくて7月の釣果だけど許して欲しい(^-^;
9月になったらちゃんと旬な釣果をお届け出来ると思うので……
とりあえず明日は
幕張メッセ行ってきま~す!d('∀'*)


2023年06月14日
サーフからスチールヘッド!?まさかの激レアさん登場!

にほんブログ村

にほんブログ村


どうも
なるたんです
最近10年ぶりにランニングやってますεε=(((((ノ・ω・)ノ
学生時代の体力と身体を取り戻すために……
は、どうでもいいんですけど
6月に入って一気にあっつくなりました
朝寒くなくなったのはありがたいのでこのまま丁度いい気温でキープして欲しいところ……
そんな6月に入るちょっと前
お馴染みのサーフでヒラメ開幕戦εε=(((((ノ・ω・)ノ
ちょい寝坊して4時頃のスタートに
去年ならもうおしまいのパターンでしたが果たして……
サーフに降りてみるといきなり!
目の前に特大の虹が掛かっていました( ˙o˙ )

でっけー( ˙o˙ )
しかもよく見ると外側にもう一回りでかい虹が掛かってる
これが所謂ダブルレインボー(=´∀`)人(´∀`=)
外側の虹は色の配置が逆になるらしいですが意識して見てなかった……
でもいいもの見たなとホクホク顔のなるたん
しかしこんなでかい虹が掛かるということは……?( ˙-˙ )
もしかして……嫌な予感しながらスタート(っ'-')╮=͟͟͞
開始5分で
シーズン1枚目はソゲd('∀'*)

ジグヘッドは今回もZシステム採用
フッキング率に期待ですね
まもなく二度目のアタリもしっかり掛けて
ソゲd('∀'*)

すぐに三度目のアタリ!
は乗らず……

とはいえ3回中2回乗ったのでフッキング率は高くなった……かも
そして前述の嫌な予感通り
雨が降ってくる:(((:( ´•ω•` ):))):
予報は晴れだったけど
土砂降り:(((:( ´•ω•` ):))):
あえなく退散εε=(((((ノ・ω・)ノ
開幕戦はソゲ2枚という結果に
そしてこのダブルレインボーが
まさか後の奇跡を暗示していようとは……(//∇//)
というわけで6月突入
解禁したので山へεε=(((((ノ・ω・)ノ
行く前に明朝サーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
久しぶりに釣れた病気ソゲ(リンホシスチス?)

ただのソゲ

気を取り直して山へεε=(((((ノ・ω・)ノ
時期が早いので下の方でやりましょう
今年から渓流ベイトマンやめて渓流スピニングマンに転職しました
全然キャストが決まらぬ(:3_ヽ)_
低い弾道のキャストむずい(´・-・`)
フリップキャストできないヾ(・ω・`;)ノ
バックハンドもフォアハンドも決まらない(´;ω;`)
開始30分はひたすら入渓地点でキャス練
フリップ以外はとりあえずなんとかなりそうなのでいざ出発
適当な瀬でもとりあえずチェイスは見られるので魚は居そう
出発してすぐの木が覆いかぶさっていて倒木も沈むいかにもな淵で
まずは今年初ヤマメ(*^^)v

しかも中々いいサイズ(//∇//)
やっぱりヤマメが一番綺麗なんだよなー
同じ淵でまた良型

この淵はアメマスがよく釣れる筈ですが今回は不在みたい
釣り上がりますεε=(((((ノ・ω・)ノ
相変わらず石がでかくて流れも早くて険しい川ですが
ランニングとダイエットのお陰か歩いても息が切れない
スイスイ登れて体力ついた事を実感する……( ˙֊˙ )
大きな岩が連なり連続した小さい淵が続くポイント
餌だと簡単に釣れるんですがルアーだと中々難しい
ほんとに一瞬しか食わせるスペース、時間が無いのでピンポイントで入れるしかない
すぐ上は枝被ってるし若葉マークのスピニングマンには中々難しいものがあります
それでもなんとか一尾

開けた淵ででかいのもいいけど難しいポイントで釣れたら同じくらい楽しい
これはいいサイズなので2倍楽しいd('∀'*)
更に釣り上がり……
良い淵が何個もありましたが
反応はイマイチ……
いつものパターンが通じない
例年ならこの時期の下流は淵でアメマス祭りのはずなのだが……
釣れるのはヤマメばかり
淵で釣れないので瀬をやってみることに
まだ解禁日で釣れるとは思えないけど……
つ、釣れた!?(°o°:)

なんとヤマメはもう瀬に着いてたみたい

言われてみれば例年より水が冷たくない気がする

イワナもアメマスもさっぱりなのは既に川を登ったからかもしれない
そしてヤマメがでかい

ホームのヤマメは長さも中々だしガタイが良くてパワーあります

ミノーばっかりだったのでスプーンでも

スピナーでも釣って

試合終了
およそヤマメ30尾くらいとイワナ5尾くらい
アメマスは0尾
解禁日一番乗りというだけあってかなりの釣果
餌やれば三桁行くやつ
じいちゃんの為にヤマメ10尾持って帰って2人で食べました
今度はアメマス狙いでもっと奥に入ってみたいと思います
と
ここまで勿体ぶりましたが
再びサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
予報では時化なので釣りせずゆっくり寝るなるたん
しかし起きてみると風が全く無い
試しに行ってみると……
全然出来るやつ( ˙o˙ )
朝マズメはとうに過ぎたのでヒラメは望み薄ですが……
ホッケくらい釣れるじゃろと期待せずスタート(っ'-')╮=͟͟͞
全く反応ナシ(:3_ヽ)_
朝やっときゃよかったなあ……
どうせワームで釣れないなら硬いやつ投げようということで
今年からなるたんの箱に入ったルーキー
ビーチウォーカーウェッジ95S
迷彩さんや海の家さんはこれでよく釣ってるので間違いないでしょう
とりあえず飛びますね(っ'-')╮=͟͟͞
今まで使ってたドリフトスイマーより明らかに飛ぶ
明らかに飛行姿勢が安定している
ただフォールも明らかに速い
このフォールの速さがどう出るか
あくまでスイミング主体のシンペンなのかも
とか考えつつ投げる(っ'-')╮=͟͟͞
投げども投げども反応なし
この度のサーフガチャ(排出率不明)
ヒラメ(SR)の時間は終わってるしホッケ(N)も居ないしあとは……
ミズクサ(R)とかアブラコ(SR)?
もしくは季節外れのサクラマス(SSR)……
なんかないか
なんかないのかと投げ続けていたら
みであむ巻きからのストップを繰り返して
波打ち際
まさに波が地面にぶつかるところで
ウェッジくんがひったくられる∑(°o°:)
アワせる間もなく向こうアワせ完了
ガンガン叩きまくって
波間からは
ギラギラ……!(°o°:)
SSR確定演出キタ━(゚∀゚)━!
サクラだとわかった瞬間心臓の動悸がすごい(((( '-' ))))
しかも中々引く((((((((((˙-˙))))))))))
55はありそうな手応え……
ただ食った場所が場所
ほんとに波打ち際っていうかもうほぼ陸で食ったのでサクラも思ったように暴れられない様子
前日の時化が残った長いうねりに乗ってなんとか逃げ出そうとするサクラ
そうはさせまいと短期決着を目論むなるたん
軍配は……
なるたんに上がりました╭( ・ㅂ・)و
ウェッジでの初釣果は季節外れのSSRサクラマス!

サクラマス!サクラマス……

サクラマス……?

なんか……君違くない?( ˙o˙ )

なんか顔も違うし

全体的に違和感あって

なによりここ!

尻尾がもう明らかに違う
尻尾がもう明らかに……
明らかに……
……ニジマスじゃね?(((;°▽°))
いやいやまさか(((;°▽°))
でもマジでそうかも
こんな時誰よりも頼りになりそうな人といったら
コノシロさんしか居ない(*'-'*)ノ"
ガチの魚の専門家に聞けば間違いないだろうと久しぶりに連絡
ドキドキしながら結果を待つ……

マジっぽい(((;°▽°))
実物をお見せしたいところでしたが流石にそれは叶わず
しかしマスターコノシロさんが写真で見る限りは
限りなく
スチールヘッドだと……
スチールヘッド!?(((;°▽°))
サーフガチャ排出率何%ですかこれ
激レアを超えた激レア
SSR飛び越えてUR釣れちゃいましたがな(((;°▽°))
サイズがサイズだしまさにスチールって感じはしないかもだけど
いくつか物言いもつきましたが(^-^;
コノシロさんが言ってるからスチールヘッドです( ˙֊˙ )
専門家がスチールって言ったのでスチール(権威主義)
小桜だってサクラマスだし
ニジマスが海に降りたらそれはもうスチールヘッドなんよ
なのでなんと言われようとこれはスチール
なるたんは素直に喜びます(((o(*゚▽゚*)o)))
やべー
とりあえず写真を撮りまくる(((;°▽°))

ネッサリミテッドにステラ
ルアーはウェッジ
まさに堀田さんタックル(・∀・)
堀田さん信者による堀田さんに捧げる特別な魚╰(‘ω’ )╯
そして何が凄いってファイトですわ
サイズはこれなのに

マジでサクラマスなら55くらいの引きはあった
やっぱりニジマスのファイトって別格なのですね(°o°:)
こんな魚を釣ったあとでは釣りにも身が入らず
二匹目のスチールを狙うも釣れる訳がなく
早々に納竿ε-(´∀`*)
さっそく食べてみる
当たったらその時はその時の精神

食べてみた
これ
スーパーのトラウトサーモンの味する(((;°▽°))
マジでノルウェー産トラウトサーモンの味(((;°▽°))
めちゃくちゃ味が濃い
鮭やサクラマスアメマスと比べると明らかに味が強い
なるたんは大好き
超好きな味
ただサクラマス好きな人はくどく感じるかも
なるたんも一度に沢山食べるならサクラマスだなってなりました
骨も明らかに多い
サクラマスと比べて細かい骨がそこかしこにある
スーパーのトラウトサーモンはどんだけ骨取ってたんだと
自分で釣って初めてその凄さを実感しました……
あと冷凍庫に眠ってた去年のヒラメが普通に美味かった
というわけで今回はここまで(・∀・)
まさかのスチールでしたが
ヒラメシーズンもそろそろ本番でしょうか
今年はでかいの一枚欲しい……
なるたんでした~またね(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
22ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2023年02月23日
まさかの群来に遭遇!Xデー翌日にニシン狙い

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
2/5
この日は記念すべき
札幌初開催となるマジカルミライ( ੭ ・ᴗ・ )੭
初めて友達と参戦したよεε=(((((ノ・ω・)ノ
いつもと違い飛行機の時間その前の汽車の時間など気にすることなく
家からのんびり会場に迎えるしあわせ……
手始めにミクさん雪像を拝み

いざhitaruへ


お馴染み等身大フィギュアがお出迎え

いつ見ても初音・天地開闢神話・ミクさんの造形は凄い

マジミラ初体験の友達もかなり興奮気味
頑張ってSS席2枚取った甲斐がありました
なるたんはステージ目前の神席で
2007年の冬、小学生の時初めてミクさんの歌を聴いた事を思い出し
2015年の夏、日本武道館で初めてマジカルミライに参加した事を思い出し
ミクさんデビュー16年目、記念すべき札幌でのマジミラ
開催10年目のマジミラ
その千秋楽公演を楽しみました( T꒳T)

ということで今回はここまで
になるかと思ってたんですけど
ですけど
なんとかこのたまに道南釣行記
今月も釣りの記事書けました(^-^;
というわけで
2/18
11:00~16:00
土曜日なんで朝からダラダラしていたところ
ウチのジジから急に電話( ˙o˙ )
なんと
港がまっしろけらしい( ˙o˙ )
なんと( ˙o˙ )
寝てるばやいじゃなかったんですか~εε=(((((ノ・ω・)ノ
なるたん群来を見るのは初めてなもんで
きっと港のどっか一区画が白っぽくなってるんだと思てたんですが
なんと港全部がまっしろけ( ˙o˙ )
いや
まっしろけっけ
まっしろけっけっけっけ
くらい白い( ˙o˙ )( ˙o˙ )( ˙o˙ )
しかも港全体が白い……( ˙o˙ )
これはすげーーー=͟͟͞͞( ε: ) =͟͟͞͞(.ო.) =͟͟͞͞( :3 ) =͟͟͞͞٩( ·ω·)۶
これ見れただけで今日は満足だな……って思うくらい綺麗でした
場所バレバレだから載せないけど笑
で釣り場到着
肝心のニシンはというと
どうやら群来があったのは昨日の晩?らしく
釣果は芳しくない様子……(^-^;
つまりXデーの翌日というこの状況
周りも諦めムード漂う中
なるたんの浅い釣り人生の中でもニシンの釣果に関しては一昨年の函館でたまたま釣れたというものが唯一
果たしてそんなクソザコナメクジはこの渋い状況に太刀打ち出来るのか
とりあえずフォールの時間は沢山取れた方がよいかなと
ジグはムーチョの18g
投げやすさ優先でサビキ(ハゲ皮)は半分カット
少ないながらも釣果があるのは長い堤防の真ん中あたり
到着した瞬間におじさんがニシンをキャッチしていてなるたんのテンションアゲアゲ
ひとまず潮通しの良い港の先端部からスタートしますがまるで反応無し
そもそもニシンに効果的なアクションとかなんもわからん
函館では底付近で釣れた思い出もあり
あんまり底から離さないようにアクションさせます
でも反応無し
諦めて素直に、先端から中に向かってランガンしてみます
港の中はニシンの刺し網がそこかしこにあるので投げる場所の自由度は少なく
網に引っ掛けてる釣り人もチラホラ見えます
幸いにもここは何年も釣りしてる場所
漁師がどこにどうやって網掛けてるかは知ってます
ちょうど堤防の真ん中あたりに網と網の間
フルキャストできる安全地帯があるのでそこでやることに
既に到着から1時間が経過しようという頃
なんぼしゃくっても反応無いし腕痛いし
横風強くてラインたわませるの嫌なので
ただ巻きからのフォールに攻め方を変えてみると
11:59

待望のニシン(*^^)v
綺麗(//∇//)
これがパターンか!と思ってここからはただ巻き主体でやってみますが……
反応無し( ˙-˙ )
やっと来た!と思ったら
ホッケ(^-^;

ここでお馴染みごっこまさん登場
行けなかったけど冬にサクラマス情報も教えてもらったので
恩返しに群来情報連絡していましたd('∀'*)
釣り人が2人になって手数も2倍
ニシンへの距離は半分になったはず
するとごっこまさんが開始暫くしてニシンGET
さすがd('∀'*)
しかしここからはなるたんもごっこまさんもまるで反応無し
ホッケすら反応無し(:3_ヽ)_
さあどうしたものか
悩んでると新たに港にエントリーしたベテランっぽいおじさん登場
おじさんは港の最奥部に釣り座を構えます
えっ?( ˙o˙ )
そこで釣りすんの?となるたんびっくり
なるたんなら絶対選ばない場所で釣りを始めたおじさんは……
なんと開始まもなく三連発(°o°:)(°o°:)(°o°:)
マジか~(°o°:)
早速ごっこまさんと2人で近くでやらせてもらうことに
しかしおこぼれを狙う2人が全く釣れないのを尻目に
おじさん無双(((;°▽°))
まさにワンキャストワンヒット
場所は一緒なんだから
仕掛けとアクションでここまで差が出るのか……( ˙-˙ )
なんとかおじさんのアクションを真似てみたりするんですがそれでもダメ
なんとかかんとか2本釣れたのみでほぼ反応無し


しかしごっこまさんがここへ来てパターンを掴んで連発
入れ食い(°o°:)
(°o°:)両隣無双(°o°:)
こういう時……
隣で無双されてる時って自分の釣り見失っちゃいますよね~
いつぞやのサクラマス思い出しますな
ここで思い切って作戦変更( ˙-˙ )
ごっこまさんが使ってるジグは30g
おじさんのジグもそんな軽くなさそう
なるたんはフォールさせた方がいいと思って18g使ってましたが
ここでジグをジオピックの30gにチェンジ
何故ジオピックかというと
たまたまバッグの中に入ってたからです(^-^;
なんならジグケース忘れてムーチョとこれしか持ってませんでした笑
それは置いといて次はサビキ
なるたんはハゲ皮で全然反応貰えないのでピンクスキンってやつに変更してみます
更に今まで半分カットしてた所をカットせずそのまま使うことに
果たして結果は出るのか……
出た(*^^)v

ジグ変えてサビキ変えたら
まったく違う(・∀・)
ここまで変わるかってくらい違う(・∀・)
まさに劇的ビフォーアフター( ੭ ・ᴗ・ )੭
底までストンと落として小さめのアクション
ヒットレンジはあくまで底
ムーチョ18gでも同じ様なレンジを攻めてたハズですがここまで変わるとは
ジグが重い分同じアクションでも動きはキビキビとなるはず
そうして短い範囲をキビキビ動かすのが今回はよかったのでしょうか
もしくはサビキの針数かも知れません
針の数が増えたことでフォールスピードも変わるし
魚へのアピールも劇的に変わったのか
サビキの色もハマったのも間違い無い
なるたんの無双が始まってからごっこまさんはじめ周りの釣れるペースがガクッと落ちました
少なくともごっこまさんは同じ30g前後のジグ、同じアクション、しかしサビキはハゲ皮で釣りしてたので
ニシンがピンクに反応良かった、良くなったのは明白
ジグの重さ、サビキの色、針の数
全てが絡み合って釣果が生まれるんですね~( ˙o˙ )
そんなこんなで
ダブルも何回かあって


終了(*^^)v

今回はじいちゃんのアキアジ竿を借りて釣りしました
シマノでゆうたらボーダレスBBくらいの価格帯の磯竿……とルアー竿のあいの子みたいな竿
磯竿よりハリがあってルアー竿より長くてタメが効く
本命のアキアジ掛けた事はないけどこういうライトショアジギングとかジグサビキにはピッタリかなって思います
ホントの磯竿より短いから軽くて取り回し易いし
ルアー竿より長いからサビキ付けても投げ易いし
ほんと良いとこ取りって感じ
最終釣果はニシン17匹、+ホッケ

熾烈なデッドヒートを演じたごっこまさんによると最終的になるたんが捲ったらしいです笑
でもでも2人で30本くらい
2人ともニシン初心者だし
Xデー翌日で渋々だってこと考えたら
大満足の釣果です*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

この度はまさかまさかの群来到来
どうやらほんとに1日くらいの祭りだったらしく
次の日以降は全くダメダメみたい
ほんとにいい日に釣り出来ました(*^^)v
というわけで今度こそ今回はここまで
2月最初で最後の釣りは
ホッケでなければ投げ釣りでもなく当然サクラマスでもなく
まさかのニシンが釣れるという結果になりました
貴重な1日
貴重なワンチャンスをものにした2月
たまに道南釣行記がミクさんに乗っ取られるのを
今月もなんとか阻止(^-^;
次は3月
春のサクラマスがそろそろ来るんちゃうかというところ
今年はサクラマス釣れるんでしょうか
心配です:(((:( ´•ω•` ):))):
それではまた!(*'-'*)ノ"
2023年01月28日
あけまして

にほんブログ村

にほんブログ村

あけましておめでとうございま~す
なるたんです
2023年を迎えたなるたんはといえば
元旦に朝焼けを拝みに赴き……

曇ってて見れなかったという(:3_ヽ)_
ついでに魚も居なかったという
それから数日
1/7
毎年恒例(になるといいな)
プロジェクトセカイのカラフルライブ通称セカライ
を見に
お馴染み幕張メッセへεε=(((((ノ・ω・)ノ

去年と違って人がいっぱいだ~

みんなにセカライがバレましたね
でも一介のプロセカオタク君としてはガラガラより人いっぱいの方が楽しいです
セカライはいいぞ

去年はコロナのアレで席は半分声出しもダメでしたが
今年は満席で声も出せて最高のライブでした
セカライはいいぞ
また来るぞ~( ੭ ・ᴗ・ )੭

というわけで北海道に帰還
ずっと欲しかったリールを購入

セフィアXRのC3000SDHでございます
人生初ダブルハンドル*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
デフォでリールスタンド付いてるのありがたい……


これを買いたかった理由はただひとつ
セフィアXRで併せたかったから(*^^)v

ついでにラインもピットブル8+巻いときました
シマシマの全身シマノ人間になって親アオリ釣るで~
1/15
アオリまで待てないので港へεε=(((((ノ・ω・)ノ
話聞いたらホッケは不調……
なんとまだサバが釣れてるらしい( ˙o˙ )
試しにジグ投げて無反応
ワームに変えたら……
ボトムのゆ~っくり巻きからのストップゴー
手前の駆け上がりに差し掛かったころストップゴーのプとゴの間くらいで
ドスっと重量感( ˙o˙ )
ホッケかな
結構重いな
走らないな
上がってきたのは……
まさかの!

結構でかい!

というわけで2023ファーストフィッシュはミズクサガレイでした~
知り合いの漁師曰く冬のミズクサは一番旨いのでキープ
その後も魚を探していると
フォール中にガツン!( ˙o˙ )
ブルブルブルブル
走ってます
もしや……
ほんとにいたーー

サバのケツ掛かり
更に連発
またケツ

写真がブレてないことからお分かりでしょうが
サバも寒くてバイブレーション出来ない様です(^-^;
こいつらは最近まで水温高かったばかりに
港から出るタイミング逃してもう外海出て行けなくなった群れなんですかね~
よく分かりませんが今年の冬はここらへんのベイトがサバになるかもしれない
というわけでホッケ釣るまで帰れま10開始
帰れましたε-(´∀`*)

1/18
ホッケリベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ
前回と打って変わって雪景色
滑らないよう気をつけて釣り場まで到着
Rサーディンにダイソーのジグサビキ付けて狙ってみます
一投目でヒット!
結構重い
もしかしていっぱいかかってるかも……?
キタ------

ダブルヒット!
分かりづらいですよね
アングルを変えて

上のサビキ2本無視して
ジグにダブルヒット!(^-^;
そういえば
昔迷彩さんもRサーディンでダブルやってたな
どうやらRサーディンはサビキより魅力的らしい
更にアタリが……

ジグをムーチョに変えてもやはりジグに
ジグサビキにした意味無し?(^-^;
というわけですぐ反応無くなってしまったので納竿
今年の釣りは今のとここれだけ!
全然モチベーションが湧きません
本番は春になってからですね~
とりあえず来週末

マジカルミライ札幌行ってから考えましょう( ੭ ・ᴗ・ )੭

それではまた今度~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86M
シマノ セフィアXR C3000SDH
2022年07月30日
噴火湾in2022!&七夕のマイカ&川

にほんブログ村

にほんブログ村
お久しぶりです
なるたんです
タイトル通り
今年も行ってきました噴火湾遠征εε=(((((ノ・ω・)ノ
7/6
18:00~20:00
に!(^-^;
えー
海の家さん、迷彩さん
更新遅れてごめんなたい:(((:( ´•ω•` ):))):
おふたりと釣りしてお話してとても楽しい遠征になったのですが
やはり魚は釣れなくて
噴火湾連敗記録更新となりました:(((:( ´•ω•` ):))):
記念に3人のタックルで記念撮影!

左から迷彩さん、海の家さん、なるたん
あ、気づいちゃいました?(//∇//)(誰も聞いてない)
買っちゃいました~

かっこいいです(・∀・)

残念ながらこの記事の時点では入魂出来ず……
次に期待ください( ੭ ・ᴗ・ )੭
ということで噴火湾遠征を終えたあと
7/7
20:00~22:00
夜の磯へマイカ調査εε=(((((ノ・ω・)ノ
まだ早いかな~って思てたんですけど
意外にも居たんですね~くコ:彡

連発でしたがこの2杯で打ち止め

さーて帰って噴火湾遠征のブログ書くかって思ったら
その夜のうちに父方のおじいちゃんが亡くなったとの報せが……
葬式やらなにやらでバタバタしてるうちになんだか更新のタイミングを逸して
ようやく今日更新出来ました
去年今年と親族が立て続けに亡くなっていて
自分に釣りを教えてくれた母方のおじいちゃんもいつまでも元気なわけじゃないということを、否が応でも感じさせられてしまいます……
元気なうちに出来るだけ一緒に釣り行きたいよね
ということで!
川も行ってきましたεε=(((((ノ・ω・)ノ

正確にはこれは1人で行った時の写真なんですが


先日の豪雨で川のあちこちが壊れて邪魔な倒木とかも全部流されて存外釣りやすくなってました
ちょうど入渓地点から一番近いダムの魚道が土砂と流木で詰まってたので
その区間はアメマス天国になっていたようです



ダムの下なんかはえらいことになってました(*^^*)
こんなにアメマス釣ったこともないなってくらい満足すぎる程釣って納竿脱渓

後日おじいちゃんとも楽しみました(写真なし)
もう85歳で昔みたいに歩くの大変だろうになるたんのお願い聞いて一緒に釣りしてくれました
なるたんはアメマス、おじいちゃんはヤマメとイワナをメインで楽しむことが出来てよかったです
ということで今回はここまで
まだ書き上げてない釣行もありますのでお楽しみに!
それではまた(*'-'*)ノ"
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル8+ 1号
グランドマックスFX 4号
2021年09月13日
充電

にほんブログ村

にほんブログ村
お久しぶりです
なるたんです
充電中です
暑いし体調もメンタルも良くないし
結局8月は釣りしませんでした……(´-` )
9月に一度だけ
朝にサーフで

超チビっ子ですがようやく釣れ出したみたい
昼は山入って


ヤマメサビてました
未来のサクラマス祭りを期待して、お父さんをリリース
川も来年までお休みです
ということで魚の写真終わり
鮭と新子アオリもそろそろって感じの地元
なるたんはもうちょっと充電
とりあえず明日
ようやくコロナワクチン一回目
これ終わってから何するか考えます
副反応で死ななきゃそのうち釣り行って何か書くので
たまに更新確認してみてください(・ω・)ノシ
タグ :その他
2020年12月31日
最後はイカとカレイとお買い物。今年もありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
とうとう2020年も
あと半日……
いよいよですね( ¯▿¯ )
ほんとうに大変な1年だったと思いますが
なるたん的には
なるたんの釣りキャリア的には
念願だったサクラマスの年間二桁釣果を達成し
こちらも同じくヒラメも年間二桁……19枚まで数を伸ばして
まさかのナナマル座布団ヒラメまで捕獲……
今年から本格的に始めたエギング、イカ釣りでは
マメイカ、ヤリイカ、マイカと順番に釣ってからの……
人生初のアオリイカまで飛び出して
大好きな鮭釣りでも
自己記録大幅更新の、年間26本٩(*˙O˙*)و
数字以上に、鮭のフカセ釣りの面白さを理解出来た気がします
その他にもシイラ釣れたりアジングやったりなんだり
人生初の獲物釣ったり、殆どの釣りでサイズ、数など……記録更新出来て
改めてなるたんの釣りキャリア的には
結構な飛躍を遂げた年かな~
なんて……自惚れてみたりして……( ¯▿¯ )
(気になる方は是非記事一覧から釣行記へGO!( ¯▿¯ ))
と
そんな2020年もあと半日
最後は何を釣ろう?
天気も悪い中あちこち走り回りましたが
結局
マメちゃん

ミズクサさん

マコちゃん


……以上!(´ヮ`;)
しょっぱい終わり方で申し訳ありません(^-^;
12月は天気も悪く、用事も重なり……殆ど釣りに行けませんでした
本当にマジのガチで天気悪すぎるので
1月は寒波さんにも、もう少しこう
手心を加えて頂きたいところ……( ¯▿¯ )
そういうわけで釣りに行けない釣り人が何をするかといえば……
お買い物ですよね~( ¯▿¯ )


今年買ったボーダレスのランディングシャフトに併せるために
ino+を購入
念願の高級ランディングツールが完成しました(//∇//)

それから~
フック!

刺さり重視のやつと

ホールド重視のやつと

合掛けと

それぞれ巻いてみて、釣果の違いがあるのか
年初めの釣りで試して見たいと思います(‘-’*ゞ
そして~
話題の鱒男爵!´▽`)ノ


グローはこんな具合……


続いて~
話題のDコンタクト110!٩(*˙O˙*)و


まさに
ミーハーの極み!
ってな感じの買い物してしまいました( ¯▿¯ )
だからこそこのお二方には期待しています……
特にDコン
川であれだけヤマメ釣れるルアーなので
サクラマスにも効果抜群!
だといいなあ……( ¯▿¯ )
釣りやすい冬のうちに結果出しておきたいところです
サクラマスで何度もやってきたのが
期待して買ったルアーがすぐに結果を出せず時間が過ぎて
プレッシャーの高い春に使う勇気が起きず、『前釣れたルアー』に頼ってしまうという……
そういう失敗を繰り返したくないので
このルアー達にはしばらく最前線で働いて貰い
共に頑張って行きたい……( ¯▿¯ )
来年なるたんの釣ったサクラマスの口に鱒男爵やDコンが付いてたら
その時は褒めてあげてくださいね……( ¯▿¯ )
あと一つ注意なのが
Dコンタクト110
名前の通り110mmの長さのルアーなのですが
こちらのメイホウリバーシブル120のケース


縦も横も入るのですが
高さが……(´・ω・`)

ケースを買う際は注意ですね(´・ω・`)
というわけで
いよいよここに書くことも
思いつかなくなってきました!(^-^;
改めてですが
2020年
リアルでもネットでも
なるたんとお話してくださった方、お世話してくださった方、一緒に釣りしてくださった方
本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年は今以上に釣りが上手くなりたい
もっと先輩アングラーの領域に近づけるようにと
そしてブログもサボらずマメに更新出来たら
マメにブログ書けるくらい魚釣れたらなと……( ¯▿¯ )
そう思っとります╭( ・ㅂ・)و
釣り納め……
寒いけど……
今晩行くかな~(^-^;
まだ迷ってます(^-^;
なにはともあれ……
みなさん
今年はありがとうございました
来年も
『たまに道南釣行記』
よろしくお願いします!(((o(*゚▽゚*)o)))
2020年02月01日
サクラ不発なら癒しの釣りを……サーフで磯で、港でホッケ釣り~~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
前回のサクラマス開花から少し経ちまして

二匹目のドジョウもといサクラマスを……と目論み
また釣りに行ってまいりました(‘-’*ゞ
がしかし
このサクラマス釣り
やはりそうそう甘くない(^-^;
まぐれで良い時に当たっただけのなるたんがそうそう続けて釣れるはずもなく……
また、お天道様の機嫌も芳しくなく……
苦戦を強いられる事となってしまいました( ´ㅁ` ;)
こんな時は無理くりサクラマスを狙っても
心がささくれ立って荒んでしまうだけなので(^-^;
癒しの釣りをしましょう!ヽ( ˙▽˙ )ノ
ということで……
1/27
14:00~16:00
いつもの港へ(ง ˙o˙)ว
今回はライトショアジギングとライトタックルのワームで
ホッケを狙っちゃろうという魂胆であります ´ω`)ノ
前回年明け釣行ではかなりの好調だったホッケですが……

果たして今回はどうなるか
とりあえず
目標はちっちゃく!(^-^;
5匹を目指してスタートすることに(^-^;
とか何とか考えながらポイントに着いてみたら
まず横風が強い……ただ横風とはいえ、幾分後ろからの風なのでまだなんとかなりそう
それ以上に……
港の至る所が網、ロープだらけ( ´ㅁ` ;)
開始一投目でいきなりジグパラショートの20gを失ってしまう結果に:( '-' ):
これではとてもジグの遠投など出来ない
と思いライトショアジギングを楽しむ計画は早くも頓挫
大人しく近距離をワームで攻めることに……
が、なかなか反応無く( ´ㅁ` ;)
広い港の長い堤防を歩いて探し回って
5gのジグヘッドにパルスワームを着底させてから
底層付近をチョンチョンシェイクしながらのリフトフォールで……
ようやく(^-^;

なんとか1匹ゲットで
もう一度同じパターンで底からちょっと上を攻めてみると……
ガツガツ、と手応え(・∀・)
すかさずアワセると
結構重い!(°o°:)
ホッケのスレかな?45cm級の大物かな?
なんて言いながら上げてみると……
水面に現れた平べったい影(°o°:)
そーーーっと抜き上げ……
まぢか!(((;°▽°))

こいつは地元では幻の魚(?)……
ソウハチカレイ!ヽ( ˙▽˙ )ノ

まあまあのサイズ ´ω`)ノ

まさか地元でソウハチが釣れるとは……
なるたん実に15年ぶりに釣りました(((;°▽°))
食べるのが楽しみやなー(//∇//)
もう1枚釣れんかなー(((( '-' ))))
と願いながらキャストを続けます
しばらくやってると
ソウハチは上がりませんが、ぽつらぽつらとホッケが釣れてくれます(・∀・)

たまにそこそこのサイズも……

そんなこんなでもう数匹追加して
終了!ヽ( ˙▽˙ )ノ

結果はホッケ7匹、ソウハチ1枚
まあまあこの風とロープの中頑張ったと思う!(^-^;
実に久しぶりのゲストも混じって
楽しい釣りでしたε-(´∀`*)
1/27
22:00~24:00
今度はこっそりと深夜釣行(*ˊ艸ˋ)
二匹目のドジョウ、もとい
ソウハチを投げ釣りで狙ってみたのですが……
風が強い(›´ω`‹ )
実にやりづらい……
やっと当たっても
釣れるのはこんなホッケ(^-^;

サイズも小さくて

細いのが多かったです(›´ω`‹ )

仕方ないので、ワームと5gジグヘッドでクロソイを狙ってみると……
風の中でもわりと積極的にアタックしてくる(・∀・)

珍しくグラスミノーが大活躍でしたヽ( ˙▽˙ )ノ

パターンはもっぱらシェイクしながらのスイミング、からのフォール(・∀・)
投げ釣りはイマイチでしたが、クロソイゲームは割と楽しめました~ヽ( ˙▽˙ )ノ

1/28
7:00~12:00
今度はいつもお世話になってるごっこまさんと一緒に釣り(・∀・)
狙いは勿論……サクラマス!(ง ˙o˙)ว
ですが
なるたん朝マズメ寝坊からの、2人とも不発(›´ω`‹ )
鳥がかなり騒いでいて、遠くでサクラマスっぽい魚も上がってたのですが……
ごっこまさんがホッケを釣ったのみで終了(^-^;
ということでまたしても癒しの釣り……
今度は磯へ移動してホッケ釣り!ヽ( ˙▽˙ )ノ
水深も深くて流れもあるのでハードルアーで攻めてみます
メタルジグでアタリが無いので、必殺のレンジバイブを投入……
リフトフォールのフォール中にガガガ!とアタリ……
上がってきたのは……
ダブルホッケ! [ホッケ]ヽ( ˙▽˙ )ノ[ホッケ]

こりゃ楽しい釣りになりそうだぞ~(//∇//)
なんて浮かれてたら
全くアタリ無し(^-^;
たまーーーに釣れます(^-^;

ぽつらぽつら……いや、ぽつら…………ぽつら………………
みたいな感じで追加していく(^-^;
数本釣ったあと……
あまり状況良くないみたいなので、港へ移動してみることに
今度はインバイトと赤ストラディックのなんちゃってアジングタックルでワームゲームです
行ってみると、前日沢山あった網やロープが無くなっててやりやすそう(・∀・)
ただし
向かい風を孕んだ横風が爆風:(っ'ヮ'c):
ライトタックルでは
死ぬっっほどやりづらい:(っ'ヮ'c):
それでもなんとかかんとか

パルスワームの力を借りて

ぽつらぽつら追加
ごっこまさんと2人で爆ヤマセに真っ向から立ち向かい
頑張って頑張って
お昼のチャイムが鳴ったとこで
終了!( ´ㅁ` ;)

今回もホッケ7匹!
いやこの風の中頑張った!
と自分を褒めるなるたん(^-^;
状況悪くてもなんとかかんとか釣れるのがホッケの優しいところです(//∇//)
お昼になったとこでごっこまさんと解散し
午後からは1人でサクラマス狙いでサーフに入ってみましたが
夕マズメの時間、終了間際に奇跡のヒット!
……と思って上げてみたら
ホッケでした、しかもスレ~~( ´ㅁ` ;)

あんまり大声で言えないけど本命じゃない時のホッケはあんまりうれしくないです:(っ'ヮ'c):
ということでこの日は今度こそ終了……
そして……
1/29
7:30~8:30
この日はサーフの海況が芳しくないので、初めからホッケ狙いで港へ(ง ˙o˙)ว
タックルも最初からライトタックルのワームゲーム一本に絞ります ´ω`)ノ
なるたん的王道の、5gジグヘッドにグラスミノーMの組み合わせで行きます(ง ˙o˙)ว
まずはフルキャストして、着底させて……着底する前にガガガ!とアタリ(°o°:)
一投目でいきなり(・∀・)

カウント25付近でのアタリということで
カウント30~35くらい沈めてからスイミングやリフトフォールで、アタリのあった層にぶつけて行くイメージで攻めてみると
その後もワンキャストワンヒットヽ( ˙▽˙ )ノ

かなり群れはでかいみたい……ヽ( ˙▽˙ )ノ
シッポ食いちぎられた!ヽ( ˙▽˙ )ノ

ワームをバークレイのTテールシャッドに替えて再開……
やっぱり釣れる!(・∀・)

やっぱりシッポ喰われる!(・∀・)

今度はグラスミノーに戻して、カラーをチャートにチェンジ……
問題なく釣れる! ´ω`)ノ

でもやっぱりレンジを意識するのは大事みたいで
ヒットがあったカウント25から、スイミングなりアクションを始めても、なかなかアタリがありません
やはりカウント30くらいまで落とすことで、ちょうどアクションさせた時に、ホッケの居る「25」のレンジを通る感じなのでしょうかね~
大きな群れでしたので、このレンジキープ?の意識の違いで如実に釣果に差が出たのが面白かったです
しかし楽しい(//∇//)
たまに40クラスのぶっといホッケも上がり(//∇//)

しばらくして、アタリ止まったのでパルスワームに替えて魚居るか確かめてみますと……
早速釣れて、まだ居たか!と思ったのもつかの間

この1匹を最後に本当にアタリが止まり
どうやら群れが去ってしまったみたい(^-^;
あれほど賑やかだったのがウソのように静か……
ホッケ釣りってそんなもんですよねε-(´∀`*)
というわけで30分くらいの間
ホッケのワンキャストワンヒットを楽しみ……
終了!ヽ( ˙▽˙ )ノ

たまたま群れが通ってくれたおかげで短時間で18匹!
アジングロッドでファイトするのでとっても楽しい釣りになりました(//∇//)
……ということで
サクラマスが不発の中、癒しのホッケ釣りの模様をお届けしました ´ω`)ノ
いつでもどこでも……とまでは言いませんが
やればそれなりの確率で反応してくれる魚ですので
皆さんも本命不発の際はチャレンジしてみては如何でしょうかヽ( ˙▽˙ )ノ
また、アジングタックル……と言わないまでも、ライトロックロッドやエギングロッドなど
タックルをライトなヤツにして挑むことで
楽しさも倍増でございます(・∀・)
癒しの釣り
ホッケ釣り
是非やってみてください~(*ˊ艸ˋ)
……
…………
おやおや??(*ˊ艸ˋ)

お楽しみに~~(*ˊ艸ˋ)
今回のタックル
インバイト 710CS
ストラディックci4 2500HGS
よつあみアップグレード 0.6号
グランドマックスFX 2.5号