2021年12月31日
サーフで特大アブラコ現る!今年もマメで釣り納め~

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
最後の更新です!
いよいよ2021年も残り12時間
既に釣り納めも終えて気分は新年のサクラマス
『たまに道南釣行記』も今回で書き納めです
12/7
14:00~15:00
ホームのサーフへεε=(((((ノ・ω・)ノ
なるたんのじいちゃんが投げ釣りをしてるのを見に行くついでにホッケでも……
てな思惑で来てみましたが
中々のうねり(´・-・`)
釣り辛いし潮飛んで釣具にも良くないし砂巻き上がるからPEラインにも良くないコンディション
早々に釣りを諦めて
じいちゃんの出してる投げ竿を眺めることに……(´・-・`)
こんな状況ですからアタリもなく
そのまま終了……
と思っていたら
いきなりすんごいアタリ(°o°:)
どんな感じかってもう
すんごいアタリ(°o°:)(°o°:)(°o°:)
じいちゃんすかさずアワセてファイト開始(//∇//)
かなりデカそうだけどゴリゴリ巻いていく(//∇//)
波打ち際で引き波に呑まれて苦戦するも
直後の寄せ波でずり揚げ……
でかっ!?(°o°:)
急いでなるたんが魚掴んで捕獲成功(=´∀`)人(´∀`=)
……
でかっ?!(°o°:)(°o°:)(°o°:)

腹に卵が入ってた(スポーニングってやつ?)
56cm特大のアブラコさんでした……(°o°:)
何がすごいってこのうねりの中向かい風も強くて
肩の悪いじいちゃんが投げた仕掛けはせいぜい20mそこそこ
まさかこんな足元で釣れるなんて……
いやしかしちょうどそのくらいでどデカいかけ上がりがありますから
その上をさっさと通っちゃうルアーでは釣れない魚でもある……
いやしかしでもこんな足元でこんな魚が出るなんて……
いつも通ってたサーフでありますが
夢ありますね~ヾ(・ω・`;)ノ
そんなすごい魚の後で……
12/10
18:00~20:00
そしてこっちがなるたんのほんとの釣り納め(消化試合)
今回はエギングオンリーでヤリイカを狙ってみました
結論としてはなにもありませんでした(^-^;
周りの人たちをチラチラ見ながら釣りしてましたが
見える範囲で誰も何も釣った様子もなく
それこそなるたんが釣った


マメイカ2ハイで終わりなんではないかと……
まあ去年もマメイカで釣り納めだった気がするし
なるたんらしい終わり方ではある(^-^;
今年は1月から春にかけてあまりにも魚が釣れすぎて
調子に乗ってあちこち走り回って釣り歩いてましたが
その反動からか秋から冬にかけて
物の見事に大失速することになりました(^-^;
来年はもう少し落ち着いて釣りに臨みたいなと思います
Twitterとかブログ見ててもめんどくさい人が増えて
どんな釣りしたいよりも
これやったら誰かに文句言われるかとか
『失敗』しないように気をつけて、釣りしなきゃなんない空気になっちゃってる気がして
正直しんどくなってきた頃合いですが(^-^;
そういう人たちに見つからないようにひっそりと
釣りもブログも続けて行けたらなと思います(*`・ω・)ゞ
限界来るまでは書き続けていきたいですね
来年も
『たまに道南釣行記』
よろしくおねがいします(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ セフィアXR S86ML
シマノ ツインパワー 2500S
2020年05月11日
連休中の釣り……投げ釣り練習でカレイとホッケ。

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
お久しぶりです
なるたんです
まずはじめに
こんなたいへんな時に
釣り行ってたいへん申し訳ございません
このブログ読んでくれる人達の中にも色々考えあるし言いたいこともあるかと思われますが
とりあえずなるたんは釣り行きました
世間が自粛ムードな感じで
自粛警察やら正義マンやらそういう方たちの目もあるし
釣り行くか
釣果をTwitter上で発信するか
ブログ書くか
ちょっぴり迷って迷って迷った末に
釣り行ってるの隠してもアレだし
Twitterでも呟こう
Twitterで呟いてるのにブログで隠してもアレだし
ブログも書いちゃおう
という流れで釣り行っていまブログ書いてます(^-^;
色々言いたいことあるかと思われますが!
とりあえずなるたんは釣り行きましたので(2回目)
もう行っちゃったものは仕方ないので
ブログもこうして書きますので
自粛警察の人達のコメント来なきゃいいな~って、予防線張ったところで!
いつもの感じで
4/17
地元磯でナイトロック
今回こうしてブログ書いてますが、当初は書かないつもりでしたので写真もあまり撮っておらず
時刻もあやふやなのでそこはご了承くださいm(_ _)m
ということで夜中の7時くらいに釣り開始
そろそろでっかいソイが釣れるかもしれないと踏んでたのですが
アタリなく……
岸際を根がかり覚悟で攻めて
ようやくマゾイ、30cm無いくらい

でもかなり良いカラダしてました(・∀・)

ルアーはガルプじゃないパルスワーム4インチ
この調子で行きたいところでしたが
この晩はこれでおわり⊂⌒っ´ω`)っ
4/18
サーフ
サクラマス狙いですが……
ホッケ

ホッケ

本命は不発に終わりました(´・ω・`)
4/24
海峡方面のサーフ
少し前にサクラマスが爆ったらしいポイントへ……
たまにボイルあるのですが
釣れるのは……
ホッケ

ホッケ

ほっけ

本命不在(´・ω・`)
サイズもよかったけど、めんどくさいのでリリースして帰りました
ちなみに帰り際寄った周辺の磯場で
サクラマス爆ってたみたいです(´・ω・`)
急いで準備して釣りしましたが
時すでにお寿司でした(´・ω・`)
4/25
港
時化てたのでサーフは諦めてホッケ釣りやりに行きました
港内探るも反応なく
試しにテトラに乗ってやってみると……
わりかしでっかいホッケが連発ヽ( ˙▽˙ )ノ
しかし慣れないテトラ上の取り込みで、2匹が海にお帰りに……(´・ω・`)
そうこうしてるとアタリも止まり
季節外れの吹雪にも見舞われたので終了

35~最大40くらいの結構なホッケの群れでした

ちなみにアサバカレイもかかってきましたよ(^-^;

4/26
海峡方面の港
夜の投げ釣りです
開始早々カジカがヒット

その後はドンコ祭り

たまにチビカレイも

そんな感じで夜ふかし
朝サクラマスやろうと思っていた磯が
波被ってて萎え萎え(´・ω・`)
そのままお家に帰りました⊂⌒っ´ω`)っ
4/30
サーフ
大時化の後のサーフで投げ釣りの練習
今まで25号のオモリを使ってたのを、27号に変更
仕掛けを1本針のものへ変更

キャスト方法もオーバーキャストから、スリークォーターを練習する事に
そしたら今まで4色(100m)がいいとこだった飛距離が
4色半……110mくらいまで一気に伸びた(°o°:)
……釣れる魚はホッケですが:(っ'ヮ'c):

でも良いサイズ!(・∀・)

そのうち風も向かい風になり、うねりも出てきて
ホッケ3本でこの日の投げ練終了(^-^;

5/1
サーフ
またしても投げ練へ
相変わらず向かい風……
それでもめげずに投げてると
いいマガレイ(・∀・)

更にいいマガレイヽ( ˙▽˙ )ノ

同程度のサイズのホッケも追加して……
まあまあ満足な結果⊂⌒っ´ω`)っ

煮付けが美味しかったです(๑´ڡ`๑)
5/3
磯
ナイトロック
時化後の磯……港のテトラ帯でもデカソイが見え始めてるとの事で
磯でも釣れるはずと思いいざ開始
結果
ハチガラ

マゾイ

おわり⊂⌒っ´ω`)っ
うーん
タイミングですかね~⊂⌒っ´ω`)っ
5/4
激混みサーフ
人だらけのサーフの隙間に入り込んで投げ釣り練習
余談ですが密なポイント避けましたと、密集地で釣りする奴と俺は違うアピールする
Twitterの投稿とかブログが気に入らないタイプのなるたんです
釣りする時点でお前も一緒じゃい!って思いますね
と唐突に喧嘩を売ったところで
密集地で釣りするなるたん
朝マズメは無風状態
仕掛けが気持ちよく飛んでいきます
5色も見えてきそう……
肝心の魚はというと
ホッケ

片手間に投げてるルアーにホッケ

ルアーではかなりの頻度で連発してきます
途中からホッケはリリースして投げ釣りに専念
そしてなんと
人生初の砂ガレイ(°o°:)

たまに釣れることあるのは知ってましたがびっくり
本命のマガレイはというと
ちびっ子が1枚

なんとかかんとかちゃんとしたのが1枚


そして例によって向かい風タイム……(^-^;
4色も出せなくなったところで終了

ホッケ15本(10本リリース)、砂ガレイ1枚、マガレイ2枚
まあまあいいんじゃないでしょうかヽ( ˙▽˙ )ノ
5/6
そこそこ混み混みサーフ
この日も投げ釣り練習しながらルアーでサクラと……
ハシリのヒラメでも狙ってみます
ヒラメは釣れず
サクラも釣れず
ホッケも渋くて(´・ω・`)
なんとかルアーで3本

投げ釣りには来ませんでした
しかし投げ釣りがわりと好調
軽い追い風も手伝って
なんと5色、125mを突破(((o(*゚▽゚*)o)))
最高で5色半
135m以上の飛距離が出せましたo(≧▽≦)o
その甲斐あってか?
サイズこそ出ませんが、カレイがそこそこかかって来てくれる ´ω`)ノ
25cm程度のマガレイが、飽きない程度に竿を揺らします

凪てるのでアタリがわかりやすくて良いですね

なんとまたまた砂ガレイ(°o°:)

砂はアタリも引きも強いですね
そしてようやくまともなサイズのマガレイ


30cm弱のマガレイ追加して……

この日初めての強烈なアタリ!(°o°:)
竿をガクガクと揺らす魚の正体は……
この日一番のマガレイ!(・∀・)

ナイスサイズヽ( ˙▽˙ )ノ

良い重量感を味わったところで……
恒例の向かい風タイム突入:(っ'ヮ'c):
飛距離も4色半がいいとこ……
それでも無風でも4色だった1ヶ月前と比べて飛躍的に飛距離アップ!
慣れないスリークォーター的なキャスト、ミスも多いけど……
かなり平均で伸びてて、投げるのがどんどん楽しくなってますヽ(°∀。)⌒
今の目標は目指せ6色!とデカくぶち上げて……
いつか達成出来る日を楽しみに練習したいと思います
ということで最後にチビマガレイ追加して

終了!⊂⌒っ´ω`)っ

砂1枚、マガレイ6枚、ホッケ3本
合わせてつ抜けです~(・∀・)
マガレイはこれから本格化ですかねー
しばらく釣り行けませんが、もう1回くらいやってみたいですね
5/7
人が少なくなったサーフ
今年初めて本格的にヒラメを狙って朝マズメ
ホッケが連発も

本命不在……(´・ω・`)
でも連日ヒラメが上がってて、既に開幕したと言っても良さそうな状況です
そのかわりサクラは姿を消してしまいましたが……
この緊急事態宣言、自粛ムードが終わったあかつきには
ヒラメ
皆さんも是非狙ってみてはどうでしょ(・∀・)
ということでなるたんの
連休中の釣りの模様をお届けしました
なるたんもしばらくは釣り行きません
6月までおやすみかなー⊂⌒っ´ω`)っ
まあ自粛ムードだから行かないとかそういうのではありませんが
これからヒラメも釣れるし、ブリも来るし、渓流も解禁するし
焦らずその時まで楽しみを取っておこうと思います
それではまた!ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回のタックル
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様
2020年03月31日
時化後の投げ釣り……トラブル連発もなんとか本命ゲット~

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
とうとう3月も終わりを迎え
4月に入っていく訳ですが
世間のムードに引っ張られるように
いまいち元気の無い、なんというかこの
華々しさに欠けるなるたんの釣果……(›´ω`‹ )
マメイカやらホッケやらサクラやら
2月初頭まではイケイケで来ておりましたが、ここへ来て……
やはり厳しい現実を見せつけられております(^-^;
とはいえ魚が釣れない訳では無く、なんかかしら釣れてくれるので、なんとか心の平穏は保てている……かな?
ただし目当ての魚……サクラマスなんですけど
釣れませんね(^-^;
釣れない(^-^;
4月も近くなって、そろそろ出る頃と思い
某有名ポイントな磯場に何度かチャレンジしてみたものの……
ミノーでジグで

ホッケ

ミノーでジグで

海イワナ

……
サクラマス釣れませんね~(^-^;
更にそこへ追い打ちをかけるような時化……
心が荒んでいく( ・×・ )
でもカッカしても仕方ないので
サクラマスがダメなら他の釣りを
今やれる、釣れる釣りをしよう! ´ω`)ノ
というわけで……
3/29
4:30~10:30
時化後の港で、投げ釣りに興じましたヽ( ˙▽˙ )ノ
日曜日ということで混雑が予想される港……
前回友達と行った時より更に早く!
4時前に現地到着
4時にポイント到着
4時30分に準備完了
さあいざ釣り開始(っ'-')╮=͟͟͞
ボロ竿2本にコマセカゴを付けてちょい投げ
プライムサーフ2本は、今回初めて試す1本針仕掛けで、遠投して狙ってみます

5時を過ぎて明るくなってきた頃
グングンと手応え(・∀・)
慎重に寄せて……抜き上げ!
幸先よくホッケ!

……ワームで!(^-^;
投げ釣りが忙しくなる前にサーチも兼ねて、ライトタックルでホッケing……
まあなんというか普通に釣れます

アタリも少ないし、食いも渋いですけどね( ・×・ )
とはいえそのすぐ後
コマセ付けた竿にアタリ(°o°:)
アタリも引きもホッケくさいけど……
やっぱりホッケ(^-^;

更にはこいつまで……

でもまあ
釣ってるうちにカレイに化けるでしょ(適当)
という謎ポジティブシンキングで頻繁にコマセを打ち返していると……
ガクガク!と竿を揺らすアタリ……からの糸ふけ(°o°:)
これは(//∇//)
糸ふけ取ってガッツリアワセると
かなりの手応えヽ(°∀。)⌒
抜き上げ……
よっしゃ(*ˊ艸ˋ)♬*

しかし……
魚を岸壁の上に揚げた途端
竿が
バキッ
……
…………
いやーーー:( '-' ):

多分なるたんの不注意ないし不用意な扱いでボロ竿を折ってしまった( ・×・ )
子供の頃から長年連れ添ってきた竿なので割とショック……頑張って直したい ´ω`)
まあそんなこんなでわちゃわちゃしたけど(^-^;
40に僅かに届かないけど
ナイスサイズのクロガシラ(・∀・)

開始1時間ちょっとで既にホッケ3本クロ1枚
これは大漁の予感……(//∇//)
その後も頻繁にアタリあり

ホッケが竿を揺らします

ワームにも ´ω`)ノ

投げにもヽ( ˙▽˙ )ノ

6:30~7:00くらいまでにリリース含めて7本のホッケ、1枚のクロガシラを釣り
これはもう大漁来るな!(//∇//)
と思ってたら……
その後はパッタリとアタリも止まり(^-^;
根がかりは連発(^-^;
仕掛けの糸の劣化なのか
キャスト切れも多発……:( '-' ):
投げども投げども
撃てども撃てども
魚は来ず(›´ω`‹ )
こいつをオチとし

しゅうりょうっ!

クロガシラ1枚ホッケ6本リリース1本……
トラブル連発の釣行にしてはよかったかな(^-^;

カレイは身がべちゃべちゃっぽいので刺身は諦め
干して唐揚げにする事に ´ω`)ノ
3月のこの時期にしては少々物足りない結果に終わりましたが
ま~仕方ない
4月以降に期待ですね⊂⌒っ´ω`)っ
というわけで投げ釣りはこんな感じに終わり……
3/30
19:30~21:30
今度はナイトロックに挑戦です╭( ・ㅂ・)و
港の外海から攻めてみますが
全く反応無し(((( '-' ))))
内海を狙ってみても
反応無し:( '-' ):
悩んだ結果……
今度はテトラに乗り:(っ'ヮ'c):
再び外海を狙うことに:(っ'ヮ'c):
ビビりななるたん
恐る恐る難易度の低そうなテトラを探していざチャレンジ
底付近をスイミングしてると……
ゴツンというアタリからの
なかなかの引きヽ(°∀。)⌒
クロソイだと思って上げたのは……

まさかのドンちゃん(((;°▽°))

腹パンパンで太っちょです(・∀・)
その後もキャストしてると……
またごつん!
今度はもうちょい引っ張る……
レギュラーサイズくらいのマゾイでした(・∀・)

その後は根がかりロストで終了
2時間やってドンコとマゾイ1匹ずつ……
でもなるたんにとっては久しぶりのロックフィッシュ
釣れてよかったε-(´∀`*)
春のデカソイシーズンも楽しみです(*ˊ艸ˋ)♬*
ということでナイトロックを終えたあとは
早々と就寝……⊂⌒っ´ω`)っ
翌日の
サクラマス釣りへと続きます……
はたして……

結果は

如何に……

……お楽しみに!╭( ・ㅂ・)و
今回のタックル
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様
2019年11月15日
楽しく2019年渓流釣り納め!ハードロッカーもひっそり初陣

にほんブログ村

にほんブログ村
大活躍!o(≧▽≦)o

どうも
なるたんです
最近とっても天気悪くて海も荒れ荒れ
本格的に雪も降り出して
もう冬です:;((ɔ°ө°c));:
これから釣りに行ける日も限られて
寒さとの戦いも始まり
辛い季節になってきました(。-_-。)
なんとかかんとか機を見て
凪を狙って釣りに行きたいですね ´ω`)ノ
ということで
11/10
20:00~23:00
僅かな凪を狙って釣りに行ってまいりました( ᐛ )
とは言っても収まったのは風
まだ波は残ってる状況ですので
今回は港での釣り
時間帯は夜、お察しの通り……
ロックフィッシュ狙いでございます(・∀・)
本当は磯でやりたいとこですが……(^-^;
港の中ということで
いつもはライトタックル
又は完全底狙いで、ベイトタックルなんか持ち出すところですが
今回はもうこれしかない
前回の記事見てくれた方はお分かりでしょう
ハードロッカー S83MH

先日購入したこの竿の初陣となります٩( ᐛ )و
元は磯ロック用に買ったものでございますが
今回みたいに港でも、ちょっと重いの使って底狙ったり、遠投したい時とか、はたまた10g前後のリグでゆっくりめに狙いたい時とか
今までならライトタックルとベイトタックルの二本持っていかなきゃならないところを
このハードロッカーなら
一本でやれてしまうんです!٩( ᐛ )و
まあそう簡単に行くかは不明ですが(^-^;
用はなんでもロッドとしての役割も期待して購入した次第でございます
ホッケ釣りでもこの竿がメインになる予定……
まあ先の話は置いといて、ひとまず今回はロックフィッシュロッドらしく
港で根魚を狙ってやって行こうと思います(・∀・)
と、意気込んで港に来た訳ですが
まったく魚の反応無し(。-_-。)
話によるとカジカが沢山居るらしいけど
カジカもソイもアブラコも居ない(›´ω`‹ )
遠投しても、表層狙っても、底狙っても
沈黙:(っ'ヮ'c):
釣れないので
最終手段・テトラが沈む岸に落とし込み!:(っ'ヮ'c):
底まで落として、シェイクシェイク( ゚∀゚)o彡°
やってたら……ガクガク!(°∀°)

なんとかかんとか

ちびっ子ハチガラが連発してくれた( ˊᵕˋ ;)
その後
なにやら割と良さげなサイズの魚が2本ヒットしたのですが
どちらも岩盤の向こうで掛けたのが災いしたか
PE本線を切られてgood-bye( ´ㅁ` ;)
二度のラインブレイクで心を折られたなるたん
これにてハードロッカーの初陣は終了
ほろ苦デビューとなってしまいました(^-^;
翌日も昼前まで磯でブリ狙いとアブラコ狙いをやってみましたが
これだけ:(っ'ヮ'c):

まだ居るんかい:(っ'ヮ'c):
この通りとてもブログを書けるだけの釣果ではなく
かと言って釣りしようにも波が高いわ風も強いわ
これが冬の辛いところ( ´△`)
考えるなるたん……
波は高い
風はそこまで強くない西風
考えた末に下した決断
11/13
11:00~13:00
海がダメなら
川に行けばいいじゃないヽ(°∀。)⌒
というわけで渓流釣りにやってまいりました(・∀・)
しかし季節はもう冬
魚が釣れるとは思ってない(^-^;
期待度は10つ星中1つ星
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
くらいの気持ちで(^-^;
とは言えこれが2019年最後の渓流釣り
渓流釣り納め
なんとか1匹絞り出したいところです(ง ˙o˙)ว
というわけで現地到着
2日前に雨が降ったので増水が心配でしたが
着いてみるとそんなことはなく
むしろ水が枯れてるとすら言える感じ( ᐛ )
夏は青々としていた川岸の草むらもすっかり枯れて楽々と川まで降りられて
川を覆っていた木の葉っぱもすっかり枯れ落ちて、川底に溜まっております
この日は比較的暖かい日でしたので
魚も少しは元気あるかも……と思いいざ開始
上流に向かってスプーン適当に投げてみたら
なんと意外にも魚が着いてくる(°o°:)
チビばかりとはいえ……
いやむしろチビも元気に泳げるくらい水は温かいのか?
少し歩くと淵が登場
よーく見てみると
川底にイワナの大群(°o°:)
尺くらいのアメマスも混じって、30匹くらい見えてなるたん大興奮ヽ(°∀。)⌒
淵の始まり?淵の一番奥の流れが入ってくる辺りでは
ボイル?ライズ?頻繁に波紋が浮き上がっていて
魚の活性も高いのだろうか……と期待が高まります
スプーン3.5gをゆっくり流してみたら
5、6匹のイワナが追いかけてくる(//∇//)
が、食わない(´・ω・`)
何回投げても
追ってくるけど食い切らない( ´ㅁ` ;)
どうしたものか……
魚は居るのでなんとか食わせたい(´・ω・`)
とりあえずルアーチェンジしてみます
何にしようかなと悩んでると
たまたまなるたんの目に付いた、変な形のスプーン


ハスルアーって言うみたい
なるたんが持ってるのは黒赤金?みたいなカラーです
実はこのルアー、地元の釣具屋さんで店主さんに薦められて購入したもの
まったく渓流ルアーに詳しくないなるたんが、薦められるままに購入したはいいものの
「こんな変な形のスプーンで釣れるんかな……」
なんて考えてしまい、今までBOXの中で眠っていたルアーでございます(^-^;
店主さん曰くこのハスルアー
「魚が怒ったみたいにアタックしてくる」
らしい……
ほんとかいな(´・ω・`)
なんて半信半疑で
どうせ釣れないなら色々試しちゃえと
いざハスルアーを、淵にキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
上流から淵の中をゆっくり流してみたら……
ドン!
!?( ´ㅁ` ;)
いきなり魚からのアタック(°o°:)
ハスルアー一投目でいきなりのヒット
なかなかに良いサイズと見える……
バレないで:(っ'ヮ'c):
祈りながら寄せてきた魚を無事ネットイン( ᐛ )

尺くらいのアメマスヽ(°∀。)⌒
ヒットルアーはハスルアー

ほんとにこれで釣れちゃった(°o°:)
続けてキャストしてみると……
凄い勢いでイワナがアタックしてくるヽ(°∀。)⌒
その勢いと言ったら……まさに『突進』:(っ'ヮ'c):
先程までの、普通のスプーンとは全く違う反応に
ただただ驚くばかり:(っ'ヮ'c):
大小問わず、何度もアタックしてくる魚達
チビイワナに混じって新子ヤマメの姿もチラホラ……
この活性の高さを見ると、やはり水温もそこまで低くないみたい
数匹イワナが釣れた後……
大きな魚影がハスルアーにアタック!(//∇//)
ぐわんぐわん身体をくねらせて抵抗する魚を寄せ……
無事ネットイン ´ω`)ノ

35くらいのアメマスちゃん ´ω`)ノ
またしてもハスルアー٩( ᐛ )و
釣れることはおろか
こんな魚の反応あると思ってなかったので
すごい楽しい……(//∇//)
楽しませてくれた淵を後にして
川を釣り上がって行きます
はじめの淵で沢山釣れたから期待値が高まっていましたが
やはり季節は冬
いつもは歩いてるだけで逃げ惑う魚の姿が、幾らでも見えるくらい魚影豊かな川なのですが
この日は川を歩いていても魚の姿が見えません
投げども投げども反応無し
夏場なら絶対釣れる気がする、岩の影とか流れのヨレたところにルアーを流してみても
まったく無反応:(っ'ヮ'c):
あそこだけだったのかな?:(っ'ヮ'c):
まだアメマスの写真しか撮ってないので
なんとかもう少し写真を調達したい:(っ'ヮ'c):
歩いていると辿り着いた
淵!( ᐛ )
やっぱり寒いから大きな淵に居るんだろうということで
ハスルアー流してみると
ブルブル!
久しぶりの魚٩( ᐛ )و

サビが出ていたので、新子でなくて一度冬を越したヤマメですね
やはり魚は淵に居るみたい……
流れのヨレとか、ちょっとした溜まりでは反応がなく
大きく深い、極力流れの無い淵で反応が頻発するこの日の状況
というわけで、瀬を攻めるのもそこそこに
淵狙いで釣り上がって行きます(ง ˙o˙)ว
しばらく歩いて、再び淵 ´ω`)ノ
今までの淵よりも大きく、深く、そして流れの無い
絶対ここだろ!って感じのポイント(//∇//)
投げてみたら、早速ルアーを追いかける魚影(//∇//)
追いがあれど、なかなか食わせ切れないもどかしい状況
粘り強く、辛抱強く流してると
ついにヒット!(//∇//)
なかなかにパワフルな引き……
ファイトを楽しみ、無事ネットイン(((o(*゚▽゚*)o)))

やっぱりハスルアー!٩( ᐛ )و
これすごい( ᐛ )
しかしこの魚、アメマスかと思ったけど
斑点も小さくて、色も黒っぽくて
写真じゃまったく分からないんですけど
お腹にほんのりオレンジ色が付いてて
もしかして……イワナかも?(´・ω・`)
このくらい斑点小さいアメマスも居るかもしれないし
お腹にオレンジ付いたアメマスも居るかもしれないので
なるたんには判別出来ません( ˊᵕˋ ;)
でももしイワナだったら尺イワナなので

そんなそうそう尺イワナなんてなるたんなんぞに釣れるはずないので
たぶんアメマスじゃないかな!
って思う!:(っ'ヮ'c):
なので今度は悩みようもない、紛れもない
尺イワナを釣ってやりたいと思います٩( ᐛ )و
というわけで気を取り直して釣り上がり
チビイワナはかなりの数がアタックしてきて
それなりに針にも掛かってくれる(//∇//)
もう1匹くらい、映えるヤツが欲しい(^-^;
そうこうしてると
今回ゴールの目安としていた
砂防ダムがお見えになる(・∀・)
昔は餌釣りでアメマスがうじゃうじゃと釣れた思い出のダム
今回も本命ポイントとして想定していました
がしかしお楽しみは取っておくもの
まずはその手前の淵を攻めてみます
しかしハスルアーでもスプーンでも
追いはあるも食わない(´・ω・`)
という訳でここで
ミノーを投入(ง ˙o˙)ว
渓流ルアー始めるにあたって最初に買ったミノーなのですが
今までまったく釣果無し(›´ω`‹ )
とりあえずトゥイッチが良いみたいなので
試しにやってみる……
と……
ガツン!(°o°:)
ピンク使って、視認性が良いので
食うとこも丸見え!(//∇//)
祝・ミノーで渓流初釣果!(((o(*゚▽゚*)o)))

落ち葉とヤマメが綺麗ですo(≧▽≦)o
もしかして今までの淵もミノー使ってたら良かったのかもしれないね(^-^;
今度、もっとハイシーズンの暖かい季節に来た時に
絶対試してみようと誓うなるたんでした(・∀・)
というわけで辿り着きましたダム
ミノーのトゥイッチで狙ってみると
チビイワナがヒット٩( ᐛ )و
そして岸で外れてオートリリース(^-^;
しかし魚は居るみたい!
期待が高まるのですが……
まさかの
まったく反応無し( ´ㅁ` ;)
これまで淵に溜まっていた魚達
このダムだって、むしろ今までで一番水深のあるポイントのはず……
考えつくところとしては
ダムから落ちてきた水が水の中をかき混ぜる事により
水温が低くなっているのかも?(´・ω・`)
これまで魚が釣れた淵は、とにかく流れが緩くて(無くて)、水がかき混ぜられるダム下の淵よりも
水温が高かったのかも知れません
理由はなるたんの頭ではそれくらいしか思いつきませんですが
まあ結果としてダムで釣れなかったわけで
これにて2019年
渓流釣り納めとなります(∩´∀`)∩ヽ( ˙▽˙ )ノ
はっきり言って釣れるなんて思ってなかったので
最高の釣果で
最高の気分で釣り納められましたo(≧▽≦)o
川の釣りはやはり楽しい!(//∇//)
やっぱり川の魚
マス類の魚はかっこいいし綺麗です(//∇//)
来年はもっと川に行く頻度も増やして
色んなルアーで沢山の魚を釣れたらいいなと思ってます
これから本当に冬に入る北海道の釣りシーズン
釣れる魚も変わっていきます
まずは……
ホッケ釣りからでしょうか(//∇//)
そして……ゆくゆくは年末年始……
……楽しみですね!(//∇//)
今回のタックル(ロック)
ハードロッカー S83MH
16ヴァンキッシュ 4000XG
G-SOUL UPGRADE X8 1.2号
グランドマックスFX 4号
今回のタックル(渓流)
ファインテールX B4102UL
スコーピオンBFS XG 左ハンドル
レジンシェラー 0.8号
グランドマックスFX 2.5号
2019/11/06
2019年10月24日
10月最後は真夜中のスーパーライトチビソイゲームで!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
とうとう10月も終わりに近づいてきました
なるたんの秋シーズンの主な釣りもの
アキアジ、フクラギ、ヒラメ
なんだかどれも地味……というかはっきり言ってとても低調です(^-^;
アキアジはもうシーズン終わってしまったからどうしようもないとして
なんとかサーフの二大ターゲットはモノにしたいところなのですが……
フクラギは釣れたり釣れなかったり
9月以降は低調も低調
去年は丸一日ボウズだったという日が一度もなかったはずなのに
もはや最近はボウズが当たり前な状況:(っ'ヮ'c):
そしてヒラメに至っては
まさかのゼロ:(っ'ヮ'c):
30ちょっとのソゲが10枚弱釣れたのみで
なんと1枚もヒラメを上げてない
一度もヒラメの顔を拝めていない:(っ'ヮ'c):
去年は11月15日に最後のヒラメを上げているので
残すところだいたい3週間
そのうちあと何度釣りに行けるか……
結局今年のサーフは不完全燃焼な感じで終わってしまうのでしょうか……:(っ'ヮ'c):
来月、11月へ望みを託したいなるたんです:(っ'ヮ'c):
というわけで
今回は今月最後、10月最後の釣りの模様をお送りしていきます(・∀・)
10/23~10/24
21:30~1:30
野球の日本シリーズの結果を、ソフトバンクの三連覇を見届けてから、真夜中車を走らせ隣町へ
場所は前回yuuさんとチビソイを釣った港
そう、今回もアジングタックルでのチビソイゲームをやっていこうと思ってやってきました(・∀・)
前回より風も弱くやりやすそう……
とりあえず風も弱いということで
3g使った前回からウェイト落として、2gのジグヘッドで狙ってみます
誘い方はとりあえず前回調子の良かったシェイクアクションで
港の中の変化を狙ってフルキャスト
から着底、障害物の傍を通すようなイメージでちょんちょんシェイク
からのフォール……
ジグヘッドが軽いので、フォールというよりサスペンド?
小さいシャクりで跳ね上がった分と、水中のラインの抵抗もあるので、素直に沈むと言うよりは漂う感じ?
落ちながら泳ぐ?泳ぎながら落ちる?
足元でのアクションはともかく、フルキャストした先の水中って見たことないので……
イメージが難しいですね( ´ㅁ` ;)
なるたん的なイメージというか、願望としては……
ちょんちょんシェイクして、ピョンピョンジグヘッドが跳ねて浮き上がって
その後ポーズを入れてフォールさせるのですが
ただ沈むのではなく、ラインの抵抗で素直に沈むことなく
更にジグヘッド自体の軽さゆえ、潮の流れに乗って水中をふわふわと漂うようなイメージを
そういう動きをしていたらいいなあ……って思ってるのですが
そう上手く行ってるかはわかりません(^-^;
ともかくこの日もシェイクアクションが調子良かったのです ´ω`)ノ
実は今回の釣行はブログに書くか迷っていたので、最初写真は撮らないつもりでいて(^-^;
しばらく釣っては海に帰し、釣っては帰しとテンポよくやっておりました
しばらくやってるとシェイクアクションからのポーズ中、コツっと小さなアタリ(°o° )
アワセると良い重量感(//∇//)
今回使用しているのがアジングタックル故、かなりの引きの強さ(ง ˙o˙)ว
タモを車から出してなかったので、抜くしかない……
まあ、そんな逡巡するような魚ではないですが(^-^;
でもなかなかのサイズでございますよ ´ω`)ノ

30あるかな?ないかな?くらいのサイズ
測ってないので分からないですけど(^-^;
チビソイ豆ソイゲームとはいえ、たまにこういうのも食ってくるこの港
この軽いタックルでこのサイズが掛かってくると普通に楽しいです(・∀・)
というわけで

豆ソイ、チビソイの襲撃の中
たまにレギュラーサイズのソイも釣れてきてくれて

既にこの港の一角だけで20本くらい釣って
もう十分満足だし、まだまだ釣れそうでもあったのですが
なるたん、あえてのポイント移動を決断(ง ˙o˙)ว
前から少し気になっていた、今釣りしている漁港とは別の、隣の港に行ってみることに
かなり小さな漁港ですが、ロケーションがなかなか良くて
周りをゴロタ場や磯に囲まれた場所に造られた、まるで磯の中にあるような港でして
実は一度だけ釣りに行ったこともあるのですが、岩盤だらけで根掛かりも多く
根魚はなかなか良さそうな所ってイメージがありまして
今回調査じゃないですけど、ちょっと釣りしてみようと思いやってまいりました次第です٩( ᐛ )و
とりあえず常夜灯周りの岸壁と、根がかりの多い、岩盤なのかな?根だらけの防波堤沿いと二つの狙い目があったのですが
時間も遅いし眠たいしどっちかだけやろうということで
今回は防波堤側の、根に着くソイを狙ってみることに
数回キャストしてみるものの、反応は無し(›´ω`‹ )
ポイント失敗したかな……(›´ω`‹ )
シチュエーションは良さそうなだけに腑に落ちない……(›´ω`‹ )
スイミング、リフトフォール、シェイク、色々アクション試してみて
ダメ元根がかり覚悟のボトムパンプをやってみると
一発でヒット!(°o°:)

レギュラーサイズですが
体格の良いナイスナガラです( ᐛ )
そしてこのナガラ
口からカニを吐き出しまして(°o° )
もしや……と思い
底をズル引き、たまにボトムパンプ、シェイクを入れてやってみると……
瞬く間に連続ヒットo(≧▽≦)o

やはり意識は底にあったみたいです ´ω`)ノ

写真適当ですが、釣れてくるのはどれもレギュラーサイズ(なるたん定義では25cm)以上の、このタックルなら楽しいサイズばかり

沖に投げても、岸際平行投げでも
ボトム意識して攻めると高確率でアタリが来る(・∀・)
直線距離にして500mも離れてるのかな?
ってくらい隣の港なのに
ここまでパターン変わるものなのだな~~( ´ㅁ` )
と、ちょっぴり感動致しました(//∇//)

この魚を最後にアタリが止まり
時刻は日付回って1:30(。-_-。)
非常に眠い(⊃ωー`)zz
今度はもっと早い時間に来ようか
それともまたこことは別のやったことない港でチャレンジしてみようか……ヽ(°∀。)⌒
次の釣りへの期待を込めて
あと早く寝たいので(⊃ωー`)zz
釣りを終了し、帰宅しました ´ω`)ノ
というわけで今月の、10月の釣りは終わりとなります
フクラギも微妙で相変わらずヒラメも釣れなくて
なんだか不完全燃焼、そんなひと月だったかも知れません(›´ω`‹ )
でもサバ釣り、チビソイ釣りと
新しい楽しみも見つけた、教えて貰ったことですし
プラマイで言ったらプラということでヽ(°∀。)⌒
来月11月は今度こそ本当に現実的に考えるとヒラメのラストチャンスでございますので
なんとか1枚!釣りたい!
お願い神様仏様!( ´^ω^)人
また、デカソイも釣れるらしく
カジカやホッケの気配もしてくる季節ですので……
来月もまた、実に悩ましいひと月になりそうでございます(//∇//)
今回のタックル
インバイト 710CS
ストラディックci4 2500HGS
よつあみアップグレード 0.6号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 6lb
2019年10月23日
サバ、ソイ、たまにカマス、だいたいフグ。アジングタックルでライトゲーム

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
前回時化後のサーフでなんとかフクラギを出しました
これは回復後のサーフは相当期待できるぞ……
とワクワクしながら
10/22
5:30~8:30
いつものサーフで
今回臨んだ訳なのですが
まず、流れが無い
潮がまったく効いていない
鳥が騒がない
ベイトが見えない
そして
魚が居ない……(›´ω`‹ )
今回はいつもお世話になるyuuさんも合流して一緒に釣りしたのですが
サーフに4人くらい居て
だーれも上げてない(›´ω`‹ )
結局何も起きないまま
最後にベイトがちょちょっと跳ねただけ
終了!(^-^;
しかしこのままだと
不完全燃焼にもほどがありますので(^-^;
同日
9:00~12:00
yuuさんについて行って
すぐ近くの港でライトゲームをすることに
所謂アジングとかそういう類のやつです
アジ専門というわけでもなく
サバでもなんでも
釣れる魚はなんでも狙う感じで(・∀・)
港見てみると
相当何か、小魚が騒いでいる(°o°:)
見るとカモメも騒ぎまくり(//∇//)
なんとカタクチイワシが
港の斜路に沢山打ち上がってる(//∇//)

これは釣れそう……(((( '-' ))))
というわけで釣りすることに(ง ˙o˙)ว
yuuさんはちゃんとしたアジングタックルで開始
なるたんが使うタックルはインバイトとストラディックの2500番
いつもライトロックに使う、いちおうアジングタックルです
とりあえず2gのジグヘッドでチャレンジ……
フルキャストして……着水、フォール……
……グングン!(°o°:)
スカ!( ᐛ )
でもまたすぐグングン!(((( '-' ))))
スカ!( ᐛ )
5回目くらいのグングンでようやく
バシッ!o(≧▽≦)o
フッキング成功ですo(≧▽≦)o
元気なサバちゃん٩( ᐛ )و

ワームはなんかいつか買った1.5インチくらいのエコギアのワームです( ᐛ )
その後も投げれば当たる、投げれば当たる
スイミングでは反応悪く
主にフォール中にヒット
中でも軽くシェイクしてからのポーズ
このアクションでアタリが頻発
しかし……
とにかくフッキング率が悪い(^-^;
リアルに釣った数の10倍近く逃がしてそう(^-^;
オマケにフグも沢山居て
ワームが何千個あっても足りなさそう(›´ω`‹ )
ただそれでも、そんなのは些細な問題
と、そう感じてしまうくらい魚影も濃い
yuuさんと2人
結構な勢いで釣り続け……

上記のシェイクアクションが効くことに気づいてからは更にペースアップ
サバ釣れたり、フグにワームやられたり、フグにワーム齧られたり、フグにワームちぎられたりして
そうして釣りしてるうちに、しばらく続いた時合もとうとう終わりを迎え
これにて終了です! ´ω`)ノ

2人分とはいえ
サビキも使わずにこんなに釣れちゃった(//∇//)

途中からyuuさんはほとんどリリースしてたので
50本くらい釣れたかも~(//∇//)
これは面白すぎる釣りや……(//∇//)
またyuuさんに
楽しい遊びを教えて貰っちゃいました(^o^ )
yuuさんはメタルジグ主体、ハードルアー中心の釣りでなるたんより釣ってたので
ハードルアーならフグにやられる心配も無いし
なるたんも今度は
ジグ系充実させようと思いました(・∀・)
というわけでフクラギ惨敗からのサバ釣り大成功
こりゃいいや、と
同日
15:00~16:00
また同じ港でサバ狙い
が
ウグイだらけ(^-^;
肝心のサバが全く釣れない(›´ω`‹ )
アタリは9割フグ……(›´ω`‹ )
これはいかんと
別の港に移動して再チャレンジ(ง ˙o˙)ว
……
釣れない(›´ω`‹ )
この時既に16:00……
同日16:30~18:00
夕マズメラストチャンスに賭けて
最後のポイント移動(^-^;
港に着くなり
サビキのみんなが魚釣ってらっしゃる(・∀・)
これはアタリか?!
期待してワクワクしてドキドキして
さあ釣り開始(ง ˙o˙)ว
……釣れない(›´ω`‹ )
沢山釣れてた魚はイワシ
夥しい数居るようですが
ルアーには全く反応しないのです:(っ'ヮ'c):
最後もハズレか……(›´ω`‹ )
そう気持ち抜いてたところへ
ガガッ!(°o°:)
まさかのアタリ(°o°:)
上がってきた魚は……
かます!

人生初
まさかのかます!(((;°▽°))
20cm弱?まあまあなサイズなんですかね?
はじめて釣ったものだから全くわかりません(^-^;
連発あるのか?!
そう期待して釣り再開
……
……
なかった(´・ω・`)
同日
18:00~20:00
とうとうこの日
yuuさんとの釣りは夜の部へ突入ヽ(°∀。)⌒
狙いはなるたんが根魚
yuuさんが投光器とサビキ使ってのイワシ
それぞれ狙ってスタート(ง ˙o˙)ว
タックルは日中使ったサバ釣りタックルそのままで
普段ロックではほとんど使わない3g以下のジグヘッド
そして2インチ以下のワームでチャレンジしてみます
すると開始まもなく……
幸先良くクロソイ!o(≧▽≦)o

連発!

少しして、イワシを釣り終えたyuuさんもソイ釣りに参戦
2人で色んなとこ歩いて投げて攻めて
お互いにテンポよく釣ってゆく(・∀・)

このアジングタックルでのライトロック、ガチライトロック(?)、スーパーライトロック(?)
これがまたおもしろい(・∀・)
勿論闇雲に投げて釣れる訳ではなく
何も無いように見える
何の変哲もないように見える港の奥で
どこかしらの変化のある所に魚が着く
変化のある所を通せば魚が釣れる
アクションを見ても
スイミングでは少なくともなるたんは反応無く
リフトフォールでも反応薄く
しかしシェイクからのポーズ
サバ釣りでも活躍したこのアクションが大活躍
魚のサイズこそ出ませんが、すごくこの、魚とポイントと、戦略性のある感じ
そして普段使わないジグヘッドやワームが活躍してくれる
とくにグラスミノーのSSサイズ、すごく小さいグラスミノーが大活躍でした(//∇//)
なるたんはロックフィッシュでは
いつもガルプオンリーなので……(^-^;
普段陽の光が当たらないワーム達が活躍してくれる
そういう色んな要素が何もかも楽しい(・∀・)
そしてスーパーライトと言いつつ
レギュラーサイズも出てくれるo(≧▽≦)o

yuuさんは尺ソイも上げて、切られてはしまったけれど更にでかいヤツも掛けてと
港のポテンシャル感じました(//∇//)
そんな感じで釣りながら

この時点でクロソイの写真が10枚となり
撮影は終わり(・∀・)
ここからは釣りだけを楽しむことに(・∀・)
結局20:00位までの短い間でしたが
チビソイ中心に2人で30匹は軽く釣って
最後にちょっとお話して、次また一緒にやる釣りの事とか計画したりして
大満足で終了いたしました(((o(*゚▽゚*)o)))
このスーパーライトゲーム
サバ釣りにチビソイ釣り
ちょっとハマるかも(//∇//)
番外編……
10/23
6:00~12:00
いつものサーフ
今度はyuuさんと同じくTwitterやリアル釣りでもお世話になる、ごっこまさんと一緒に釣りをすることに
まずは朝マズメサーフで
ダメなら港で小物釣りやりましょうと提案(・∀・)
フクラギがダメでもサバ釣りがあるさ( ᐛ )
と、楽観的な感じで朝マズメスタート(ง ˙o˙)ว
投げてみると
着底のカウントがいつもより3つ時間かかる
まっすぐ前に投げたルアーが真横から帰ってくる
カモメもたまに騒いでる
ベイトが跳ねてるのも見える
すっごいいい感じの状況
ですが
釣れません(^-^;
まったく魚の気配が無い(›´ω`‹ )
明るくなってからも少し粘りましたが
結局ダメで港へ移動(ง ˙o˙)ว
しますが
寄る港寄る港
悉く釣れず(›´ω`‹ )
あ、メタルジグでアジが何匹か釣れたよ(›´ω`‹ )

そのアジ泳がせて大物狙おうとしても
でかい魚来るとアジが死んだフリ(!)したりして、全く釣れない:(っ'ヮ'c):
結局移動に移動を重ねてついにお昼……
結局めぼしい釣果は無く
ほぼノーフイッシュで終わってしまいました(›´ω`‹ )
今度は是非リベンジしたいところです(ง ˙o˙)ว
しかしそれでも今回は
また楽しい釣りを知ることが出来たので
大満足
としておきます!٩( ᐛ )و
今回のタックル
インバイト 710CS
ストラディックci4 2500HGS
よつあみアップグレード 0.6号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 6lb

2019年10月21日
久々夜釣りではじめてのシマゾイ!からの寝坊フクラギ~~

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです~
前回のフクラギ釣りから数日
心配されてた時化もそれほどではなく
たいして風も吹きませんでした
とはいえさすがにサーフで釣りするのは難しいということで……
10/20
21:30~0:30
久しぶりにロックフィッシュを
久しぶりに夜釣りで狙ってみることにしました
何故こんな遅くに始めたかと言うと
ラグビーワールドカップの結果を見届けてから行ったためです(^-^;
南アフリカ強かったね~~
なんて考えながら釣り場到着٩( ᐛ )و
今回はちょっと風もあるし
これまた久しぶりのベイトタックルで臨むことに
21~28gのテキサスリグを使ってまずは港の防波堤から、外海を狙ってやってみます
が
根がかり超連発
仕掛けバイバイ(ヾ(´・ω・`)
物凄い勢いで無くなってゆく
シンカーとビーズと針とワーム:(꒪⌓꒪ ):
やってらんねー! c(`Д´と⌒c)つ彡ジタバタ
ということで内海側へ狙いをチェンジ
リグももうめんどくさいので、ジグヘッド直結で
とりあえずフルキャストで沖を探ってみるけれど
反応Nothing(›´ω`‹ )
ロックフィッシュほんとに難しい……:(っ'ヮ'c):
そんな感じで気持ち切れかけてた真夜中23時前
もう帰ろ:(っ'ヮ'c):
とはいえただ帰るのもアレですので
ダメもとで岸壁の際にワーム落として
帰りしな歩きながら動かして、所謂テクトロ?
歩いてスイミングさせて、たまに竿ちょんちょんで動かして
なんてやってみると
ぐんぐん、ぐんぐん
魚のアタリ(((( '-' ))))
そろそろ日付も変わろうかという時間に、ようやくのヒット(^-^;
途中岸際で引っかかったりしましたが(^-^;
なんとかかんとか上がってきたのは
久しぶりのハチガラ!(・∀・)

ロックフィッシュ始めたての頃はハチガラしか釣れなかったなるたん
チビだけど久しぶりに会えて嬉しいよ(//∇//)
というわけで再びヒット地点にワーム落としてテクトロ開始
少し歩くとふたたびぐんぐんと魚の引き!( ᐛ )
やっぱりハチガラ!

やっぱりチビだけども(^-^;
今度はテクトロじゃなくて、岸と平行にキャスト
着底からリフト、フォール……がががっ(°o° )
まさかの三連発 ´ω`)ノ

チビクロソイでした ´ω`)ノ
このチャンスを逃すな!と、今度は来た道を振り返って、ふたたび岸際並行キャスト
着底からリフトフォール、リフトフォール、リフト……がつがつがつ!(//∇//)
すかさず合わせて、なかなかの引き(//∇//)
なんとなんとの四連発
上がってきたのは
なんと
シマゾイ!(°o°:)

シマゾイだよね?(°o°:)
まあポイント非公開でやってる身でなんですが
この釣り場でシマゾイが出るとは知らなかったのでびっくりです:(っ'ヮ'c):
まあ単純になるたんが知らないだけで
この釣り場にもなるたんが知らない魚が沢山いるんでしょうけど
こんな夜更けにこんな珍しい魚に会えるとは
うれしい(//∇//)
このシマゾイ
食べてみたくもあったのですが
まあ微妙に微妙な大きさ

たぶんここらじゃ珍しい魚だし……
ということで
海にお帰り頂きましたバイバイ(ヾ(´・ω・`)
大きくはないけど、結構ムキムキな魚でしたね
クロソイはガリガリのやつも多いけど……
この魚全体がそうなのかな?たまたまかな?(^-^;
というわけで第二のシマゾイを狙ってキャストしたりテクトロしたり
色々やりますが反応が完璧に途絶えちゃいました
そろそろ本当に日付も変わる時間
やめ時かな ´ω`)ノ
最後に沖に投げて、底層をスイミングで狙ってみると……
ストップのタイミングで微妙なブルブル……たぶんワーム食ってる!(ノ゚Д゚)ノ
すかさずアワセたら、かなりの重量感!
間違いなく今日イチの引き!(((;°▽°))
一瞬ヒラメかとも思ったけれど
水面に浮かんできたのはクロソイ(^-^;
外れないことを祈り、そーっと、でも素早く抜き上げ
やった~٩( ᐛ )و

35cmと、なかなかのサイズ(・∀・)

もしかしてこういうのが回遊してたりして……(//∇//)
と、2匹目のデカソイを狙ってみましたが不発(^-^;
本当に日付も変わっちゃったので、これで竿を畳むことにしました ´ω`)ノ
真夜中の港、最初こそ苦戦しまくりましたが(^-^;
なんとかかんとか魚の居るところ見つけられて、なんとかかんとか魚の顔見れて
珍しい魚も釣れて、最後にそこそこいいやつも釣れて
満足感高い釣りになりましたo(≧▽≦)o
10/21
7:00~9:00
なんだかんだサーフに立つなるたん(^o^)
深夜ナイトロックの影響で朝マズメを逃す(^o^)
それに状況もさして良くない……
濁りがきつく、ゴミもそこかしこに流れてる、まあダメな時のサーフ
案の定魚の反応の無いサーフ
それでもなんとか

波打ち際でつかの間の連発٩( ᐛ )و

ヒットパターンはワンピッチジャークからのフォール
ヒットルアーは最近なるたん的信頼度急上昇中の
アオモノキャッチャー
今回はどちらもこのジグのアカキンで出ました
これで終了(^-^;

まあダメダメな状況でしかもマズメ逃したので当然の結果ではありますが
それでも運良く回遊に当たれましたね(・∀・)
こんな状況でも魚出せたので
たぶん次釣りする時
海が凪ぎていたら
ブログ見てくださる皆さんにも
いい釣果を報告できる気がします……(//∇//)(//∇//)
今回のタックル(ロック)
HRF 73MHHB
ジリオン 1516SH
今回のタックル(サーフ)
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2019年05月24日
たのしい磯ロック……クロソイ自己ベスト更新!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
最近風が強くて、なかなかやりたい釣りが出来ない状況です
そんな中、少し天気が良くなるとのことで
再び行ってまいりました、磯ロック(ง ˙o˙)ว
5/23
19:00~22:00
場所は同じ磯、ですが……
ではなく
今回はyuuさんと一緒に、外海側のポイントで挑戦してみることにしました(・∀・)
実は今回のポイントとは更に別に、本当の本命ポイントもあるのですが
今回は波に晒されていたので敢なく断念:( '-' ):
ただこのポイントでも十分いい魚は出てるみたいだし
なにより前回のポイントとは魚影の濃さが全然違うようなので
前回より数を出すこと、そして再びソイ類の40アップを目指してやっていきたいと思います(ง ˙o˙)ว
というわけでいざ開始(ง ˙o˙)ว
19:00開始と書きましたが、なるたんは明るいうち、18:30くらいにポイントに着いて準備をして待ってました
今回は復活したネッサリミテッドを担いでやって来ました(ง ˙o˙)ว
今回のポイントは風が強く水深もあり潮も早く
さらにyuuさんによると14~21gを扱えれば良いという話だったので
今回はインバイトはお休みとして、リミテッドに託すことに(ง ˙o˙)ว
風こそやはり強かったのですが、思ったより波は無い模様
風上にある岬や大岩がうまいこと釣り座から波をブロックしていていい感じ(・∀・)
とはいえ時折足元を洗うようなうねりがあって、やはり怖い事には変わりありません(((( '-' ))))
念の為いつもより後ろ目に立ち位置を置いて、試しに投げてみます
クロソイもマゾイも夜釣れる魚とはいえ、日中や勿論マズメ時での釣果も多々あります
yuuさん来る前に1本出してやろうと思って、シャッドテールやらカーリーテールやら投げてみましたが
全く反応無し:( '-' ):
まるで無し:( '-' ):
全く釣れてない中、yuuさん到着
yuuさんの準備も終わり、2人でキャストしていると、程なくして空の光も無くなって……
いよいよ夜に突入します(//∇//)
しかし暗くなってすぐは反応無く……
まあ、まだ夜になったばかりだし(((;°▽°))
と、ここでなるたんが
休憩がてら、物陰でおトイレを済ませ(^-^;
釣り座の方を見てみると……
yuuさんがライト点けてる……(*º ロ º *)
釣り座に近づいてみると……
yuuさんが魚釣ってる……(*º ロ º *)
もっと近くで見てみると……
yuuさんがナイスなマゾイを釣ってた(((o(*゚▽゚*)o)))
37cmの見事な体高あるマゾイでした(・∀・)
やっぱり、魚居るんだね(//∇//)
ここからはなるたんも一発、集中キメて頑張ります……
とはいえそうそう簡単に釣れるはずもなく
なかなか反応がない、なかなかに焦れる展開
まあ数字にしたら、きっとその悩んでる時間は短いものだったと思うけれど
そう(//∇//)
程なくしてなるたんにもヒット!(((o(*゚▽゚*)o)))
アタリを取ると言うよりは
リフトフォールのリフトにいきなり強烈な重みが乗った感じ!
そして強烈な引き!
突っ込んで走って首振ってます(((;°▽°))
今回ネッサリミテッドを持ってきて、ソイには強すぎたりしたいかな~、なんて心配もしてたんですが
全くそんなことなく、魚の引きは軽々とリミテッドをぶち曲げてくれます(°o°:)
結構な沖でファイトを開始したので
楽しいのなんの(//∇//)
足元まで寄せてきましたが
まだ水面に姿を表さない魚……
手前の根や貝殻でラインを切らないよう、必死にリフトしまくって、ようやく浮いてきた!
これはでかい!(°o°:)
スプールを抑えて抜き上げますが
重たいのなんの(((;°▽°))
フックアウトの恐怖に怯えながらなんとかランディング成功……(´Д`;)
気になるその魚は……
クロソイ!(((o(*゚▽゚*)o)))
しかもでかい!(((o(*゚▽゚*)o)))

リグは14gのジグヘッドにガルプパルスワーム4インチ
リミテッドとパシャ!(((o(*゚▽゚*)o)))

気になるサイズは……
43cm!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

文句なし40アップ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
クロソイ自己ベスト更新・:*+.\(( °ω° ))/.:+
いや~、凄まじいパワーでした(//∇//)
港の中で釣れるそれとは別の次元にありましたね
長さもさる事ながら体高、幅も凄い魚でした
リミテッドをあんだけ絞り込むんだから
インバイトじゃほんとに危なかったかも(°o°:)
首振りもダッシュも重量感も
全てがとっても楽しいファイトでした(・∀・)
というわけで釣り再開(ง ˙o˙)ว
再びリフトフォールで攻めてみます
再開して少し経ったところで
フォール中にアタリが出る……(*º ロ º *)
今度はアタリを捉えてフッキング成功!(・∀・)
これまたなかなかのファイト……
先程のクロソイ相手にもそう劣らないナイスな引きを見せてくれてます(//∇//)
足元で浮いてきたその魚は……マゾイ!(//∇//)
今度は危なげなく引き抜いてランディング成功
先程のクロソイと比べたらちっちゃく見えるけど、いいサイズです(^-^;

35、6cmとなかなかのマゾイ!

yuuさんによるとこれくらいがこのポイントのレギュラーサイズだそう
やはり港の釣りとは色々と違いますね(°o°:)
かっこいい魚です(・∀・)

というわけでまた再開
気がつけば風も随分収まって、とてもやりやすい状況
着底もわかり易くて助かります(//∇//)
今度はスイミングからのカーブフォールで狙ってみると……
やはりフォール中にアタリ、そしてヒット!
今度は明らかにこれまでより小さいと分かる引き……
上がって来たのはまたしてもマゾイでした(・∀・)

これはさすがに小さく見えますね(^-^;
でも20cmそこそこ、なるたんがいつもやる港の釣りでは、レギュラーサイズと言って差し支えありません

この時期の磯の釣りのポテンシャルの高さを感じさせられますね(*º ロ º *)
そしてこのマゾイと時を同じくしてyuuさんも魚をキャッチ!ダブルヒットですね(//∇//)
yuuさんの方は40cmの見事なクロソイでした(・∀・)
なるたんの1本目からここまで、なんと時間にして30分足らず
2人で40アップのクロソイを1本ずつ
更に30後半のマゾイをそれぞれ釣り上げるという
ちょっとしたラッシュ
ちょっとした夢の時間を過ごしました(//∇//)
そして夢が終わったあとは反応が途絶え……(^-^;
危険なゲスト(通報的な意味で)も登場(((;°▽°))

ゲストにはお帰り頂いたところで……
なるたんが根がかりでリグをロストし、そのタイミングで終了!(・∀・)
2人とも十分満足したので納得の納竿です(・∀・)
2人の魚が入ったバケツがエラいことに(((;°▽°))

楽しかったので、魚の重みも崖登りも全く苦になりません!(嘘)
ハヒハヒ言いながらなんとか駐車場へ到着(^-^;
yuuさんはマゾイだけ持って帰るとのことで、ありがたくクロソイを頂くことにm(_ _)m
そして
釣り上げたソイの口からはなんとイカが(°o°:)

ワームで表したら10インチは下らない大きさ……
ソイの食欲には驚かされます(°o°:)
6インチ8インチ10インチというビッグワームを愛用する人が多いのも頷けますね
ビッグワームはともかく、イカを食べてるということで
今度は白系のワームを投入してみようかな(๑´ڡ`๑)
壮観……(//∇//)

次もこんなヤツらを釣りたい!(//∇//)
5/24
6:30~11:30
ところ変わって
今度はサーフ
ヒラメではなく
投げ釣りです

今回もyuuさんと一緒の釣り(・∀・)
しかしながら自分は豪快に寝坊してしまい
おまけにトイレでうんこと格闘して大幅に遅れてしまいましたが(^-^;
yuuさんによるとまだ釣れてないみたい
これは厳しいかな~、と、思っていたら
着いて投げるなり早々にヒット!(((o(*゚▽゚*)o)))
ちっちゃいけどマガレイです

幸先良いスタート……
これは期待出来るかな~、と、思っていたら
全く反応がNothing(((( '-' ))))
そしてゴミの嵐:( '-' ):
なんか海藻と違う謎の素材で出来たゴミが
巻いてるうちにガイドの中で合体して
強固に絡まり固まり、ラインから離れない恐ろしいゴミがなるたんを苦しめる……_:( _ ́ཫ`):_
それでも、なんとかホッケを
なかなかに太くてでかいホッケをGET( ˊᵕˋ ;)

しかしどうにもゴミが酷いので
敢なく釣りを断念する事に:( '-' ):
隣でやっていたyuuさんはマガレイを5枚
このうんこみたいな状況でも、きっちり釣り上げてました
隣でやってるので明確に実力経験の差を感じさせられますね(^-^;
しかしやはり去年と比べるとカレイの魚影が格段に薄くなってしまいましたね(´Д`;)
去年あれだけ居たミズクサも今年は全くお目にかかれず……
今年はこのまま終わっちゃうのかな~?
1回マガレイフィーバーを体験してみたいところですが、このままでは厳しそう……:( '-' ):
まあともあれ、サーフはマガレイだけではないので
ヒラメもあるので!(ง ˙o˙)ว
状況良ければ
是非こっちも狙ってみたいと思います≡┏( ^o^)┛
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号

2019年05月22日
連休その後……リミテッド帰還!磯ロックでマゾイ40cm!

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
今回が令和初の更新となりました(・∀・)
思えば平成最後のブログは、見事サクラマスで締めることが出来ましたね(//∇//)
そんななるたんが、GW初日にサクラマス釣って以降何してたかと言いますと……
磯でサクラ狙ってホッケ釣ったり

港で投げ釣りしてクロガシラ釣って

あとホッケも釣れて

サーフに行けばホッケが釣れて

3日前に海降りてきました!みたいな新人海アメちゃんも釣れたりして

釣れたりして……
釣れたりして……
連休終わりました:( '-' ):
サクラシーズンも終わりました(´;ω;`)
The・竜頭蛇尾(^-^;
まあ平成最後にサクラマス釣っただけでも良しとしましょう
平成最後にサクラマス釣っただけでも(強調)
というわけで
気を取り直してここからはヒラメシーズン
なるたんのTwitterのタイムラインでも、続々とヒラメ開幕の狼煙が上がっております(*º ロ º *)
是非とも私めも続きたいところ……(((( '-' ))))
そんななるたんに朗報が!
遂に……
ネッサリミテッド帰還・:*+.\(( °ω° ))/.:+

おかえり……(´;ω;`)
ナチュラムさんに修理に出して1ヶ月とちょっと
この日をどんなに待ちわびたことか……
というわけで
早速リミテッド持ってサーフヒラメを!(ง ˙o˙)ว
と言いたいところですが
波風模様があまりよろしくない……(´Д`;)
なら他の釣りをしよう!
ということで
ヒラメだけではない
この季節のもうひとつのアツいターゲット
『磯のデカソイ』を
狙いに行ってまいりました≡┏( ^o^)┛
5/21
19:30~21:00
今回は南西の風が強かったので外海側は全滅
代わりに風裏のポイントで試しにやって見ることに
ターゲットが磯のデカソイということですが
今回入ったポイントは港に隣接したちょっとした岩場、足場も低くランディングも容易なので
いつも港で使うライトタックルで臨むことにしました
5gのテキサスリグに、付ける最初のワームはいつものガルプパルスワーム……
ではなく
Deps デスアダー 4インチ
カラーはバブルガムピンク……こいつで狙ってみることに!
デスアダーと言えば多分皆さん知ってる有名なワームですし、当然釣れるワームかと思います
そうしたデスアダーを用いた数々の華々しい釣果に釣られて買ったはいいのですが
かつてのなるたんにはどう使えばいいのか分からず、当然魚を釣ることも出来ず
2、3回使った後にボックスの中にずっと仕舞われてしまっていた可哀想なワームなのです(^-^;
そんな自分もホッケやら港のクロソイ相手の釣りで色んなワームを使い始め
ちょっとずつこのワームを使った釣りを覚え始めた状況……
デスアダーは間違いなく実績のあるワームだし
今なら何かしら釣れてくれるかも?!(((;°▽°))
そんな気持ちでいざ一投目……
着底してから最初のリフト、大きめに跳ね上げてフォール……そのフォール中に
ガツガツ!と大きなアタリ!(*º ロ º *)
アワセもガッチリ決まって、ファイト開始!
弓なりに曲がり、絞り込まれるインバイト……
チリチリ、ジッ、ジーッと唸るストラディックci4+のドラグ……
……
……で、でかい!(((;°▽°))

今回はそれ以上かも!(*º ロ º *)
幸い、磯とはいえ港でクロソイを釣った時のテトラのような障害物は無い場所……
存分に走ってもらって、ファイトを楽しみます
ポンピングでゆっくり寄せて……
だいぶ、というか足元まで寄せてきましたが、それでもまだ浮いてこない(((;°▽°))
魚は相変わらず、底へ底へと強烈に突っ込んで行きます
海に落ちない程度にちょっとでも前に出て、足元にラインを擦らないように慎重に上げてくると……
浮いてきた魚の正体はソイ!
クロソイかマゾイかはわからん!(^-^;
背中に背負ってるタモを展開しようかと思いましたが、モタモタするよりはと抜き上げを選択!
ラインを巻き取って、せーので上げようとしたら……
持ち上がらない(((;°▽°))
岸際の海藻に絡まってしまった模様……:( '-' ):
やばい、と思ってると魚のローリング?エラ洗い?で勝手に外れてくれた(´Д`;)
今度は更にドラグをきつく締めて、おまけに僅かな高さの寄せ波に乗せて……
上がったーーー(((;°▽°))

マゾイ!でかい!(((o(*゚▽゚*)o)))
サイズは……

お見事40cm!とほんのちょっと(//∇//)
前に釣った同じくらいのクロソイとは全く引きが違いましたね(//∇//)
インバイトで掛けたというのも相まって、スリル満点の最高に楽しいファイトでした(((o(*゚▽゚*)o)))
ただ、あそこは絶対タモ使うべきだったけどね(^-^;
しかしまさか一投目で釣れるとは……
こんなロックフィッシュ素人からしたら出来すぎですね
デスアダー様様、と言ったところでしょうか(・∀・)
やっぱり釣れるワームだったんですね~
と、いつまでも余韻に浸りたいところですが
ここは我慢して(^-^;
再びデスアダーを投げ込んで行きます
程なくして
底層付近のリフトフォールのフォール中にヒット!
今度は大きくなさそう……
あっさり寄せてきて、あっさり抜き上げ!
今度もマゾイでした(・∀・)

ちっちゃく見えるけど25cmくらいはありました
一匹目がすごすぎましたね(^-^;
これもデスアダー、デスアダー丸呑みです
凄いぞデスアダー(((o(*゚▽゚*)o)))
と、幸先良いスタートだったのですが……
ここからは1時間くらい音沙汰無し:( '-' ):
どんどん強くなる風
背後、外海側の磯から聴こえる波音(爆音)
……
怖くなったので退散することにしました(^-^;
結局最初の2匹だけ(((;°▽°))
しかもサイズダウンで終了と、今回も竜頭蛇尾な釣行になってしまいましたが
それでもマゾイのあのサイズを釣れるとは思ってなかったので……
なるたん的には満足な釣行となりました(・∀・)
今度は波のない時に、外海側の、もっと実績のあるポイントでチャレンジしてみたいなと思う次第であります(・∀・)
話を聞くところここ最近、いいサイズのソイが上がってまして
デカソイシーズン、もう少し期待出来そうとのこと
またこんなナイスなソイが釣りたいですね(๑´ڡ`๑)
勿論ヒラメ釣りも、そして投げ釣りもやる予定なので
またブログ更新出来るような釣果が得られるように、頑張りたいと思います≡┏( ^o^)┛
今回のタックル
インバイト 710CS
ストラディックci4 2500HGS
よつあみアップグレード 0.6号
グランドマックスFX 2.5号

2019年03月21日
クロガシラ40アップ!今回の投げ釣りはコマセ作戦成功?

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです(・∀・)
先日は投げ釣りでなかなかのクロガシラを釣ることが出来ました
2019/03/18
特にクロガシラ、まだ産卵前のようで、大きな卵が入ってまして……
とっても美味しかったです(๑´ڡ`๑)
是非また食べたい!(//∇//)
というわけで
3/21
4:00~13:00
再びやってきましたいつもの港へ(ง ˙o˙)ว
しかしちょっと気合い入りすぎまして(^-^;
駐車場に着いた時刻が3:30ちょっと前(^-^;
まあ早起きしたのは場所取り目的でもあるし
ついでに投げ釣り開始する前に早朝ロックでもやろうと思っていたので、手早く荷物を車から降ろしてポイントへ向かいます
駐車場には自分以外に車は1台
それにまだ車内に人が居た状態
釣り場に着いてみると予想通り誰も居ないし何も無い
ポイント選び放題です(//∇//)
とりあえず、防波堤の先端に釣り座を構える事に
竿を出して、仕掛けを付けて
いつでも投げられる状態にして……
今度は早朝ロックの準備、忙しい(^-^;
ライトタックルでやるか迷いましたが、水深もあるし明るくなってからホッケもジグで狙えるかなと思い(実際明るくなってからはやりませんでしたが)
今回はサクラマスタックルで狙うことに(ง ˙o˙)ว
リグはジグヘッド14gにガルプパルスワーム4インチ
一投目、フルキャストして着底させて、スイミングで狙うといきなりヒット!(*º ロ º *)
それなりの引きで上がってきたのはクロソイ(・∀・)
25cmとちょっとありました

そこからしばらくして、今度は防波堤の壁際をスイミングさせてヒット!
同じくらいのクロソイです

そしてこのクロソイ達はスカリの中へ……
今回は投げ釣りが不発の時の保険としてキープすることにしました(^-^;
投げ釣りも釣れたらいいんですけどね(^-^;
果たしてどうなることやら……
と
そんなこと考えてるうちに
空が薄明るくなってくる……(((( '-' ))))
ここで早朝ロックを切り上げ
遂に投げ釣りを開始することに(ง ˙o˙)ว
(明るくなってから撮影……)

そして今回は
仕掛けをちょっと変えて臨んでみました|・ω・`)
それがこれ(これも明るくなってから撮影)

まあなんのことはない
仕掛けにコマセカゴを付けただけですが(^-^;
なにしろ前回はチョイ投げでクロガシラが釣れましたので
どうせ遠くに投げないならカゴも付けてやって
コマセも撒いてやれば尚釣れるのでは?(´・ω・`)
という安直な発想でカゴを付けるに至った訳ですが
yuuさんもコマセカゴはクロガシラに効果アリ!と仰っていたので
正直今回は堅いんじゃないかな(๑´ڡ`๑)
なんて能天気にアタリを待っていると
早速の小さいアタリ(°o°:)
から上がってきたのは……
こいつ(^-^;

そうか
コマセを撒けばその分エサ取りも来るのか:( '-' ):
今更気づくなるたん
これはエサ取りとの戦いも覚悟しなければならないかも……
なんて思ってると空も明るくなり
なるたんの所に1人のお兄さんがやって来ました
先端の空いてるスペースに入りたいということで、場所も空いてたし1人じゃ寂しかったので……
なるたんも快諾(・∀・)
お兄さんと隣で釣りすることに(・∀・)
聞くとそのお兄さん……「Aさん」とします、そのAさんは
『爆釣夢追人』なる投げ釣り用品を扱っているメーカーさんのスタッフさんだそう(*º ロ º *)
↓メーカーのサイトのURLです
http://www.yumeoinin-fishing.com
Aさんは投げ釣りのクラブにも入ってらして、キャストもカッコよくて惚れ惚れしちゃう、そして気の良い優しいお兄さん(・∀・)
一緒に沢山お話して色んなこと教えて貰って、朝ごはんのカレードーナツまで貰っちゃって、本当に楽しい時間を過ごせましたヽ(*´∀`)ノ
Aさんがスタッフをしているメーカーさんは主にラインを取り扱っているようで
なるたんも色々その凄さについて、実際の釣りを見ながら教えてもらいました(・∀・)
さてさて
釣りの方に話を戻しますと
5:00過ぎに一投目を投げまして
Aさんが来たのがその30分くらい後
そして遠くでやってた方が、Aさんが来てからまもなくよさげなカレイを釣り上げる(°o°)
そしてそこから……
2時間以上誰にもアタリなし!:( '-' )::( '-' ):
エサ取りとの戦いにすらなってない……:( '-' ):
……クロソイキープしといて良かった(^-^;
なんて思ってたら
Aさんにヒット!(*º ロ º *)
放置してたリールのドラグを出す良いアタリ!
ファイトするAさん曰く「マガレイっぽい」とのこと……
果たして上がってきたのは、宣言通りのマガレイ!
35cmくらいありそうな良いマガレイでした(・∀・)
その後またAさんにヒット!(°o°:)
今度は38cmのクロガシラ、でかい(*º ロ º *)
やはり上手い……メーカーのスタッフさんは違うな~
なんて思ってると
なるたんの竿にもアタリが(*º ロ º *)
しかし、小さく弱々しいアタリ……
一瞬アタって、その後は沈黙……(´・ω・`)
試しに少しリールを巻いてみると、手応えもない……
だめか(´・ω・`)
諦めかけたその時
Aさんから「もう少し我慢してみ」
とのアドバイスが(°o°)
アドバイス通り、じっと待っているとまた竿先に小さくアタリが出る(°o°:)
そしてまた沈黙……
Aさんの教えに従い、また少しだけリールを巻いてみる……
するとまた小さな小さなアタリ(°o°:)
そこからは我慢の時間……
すぐにでも上げたい気持ちを抑えてじっと待ちます……
そしてAさんの「付いてるかも知れないから上げてみて」との声に従い、竿を持ってみると……
ブルブル、と魚の感触!(((( '-' ))))
すかさずアワセると
すごい重量感・:*+.\(( °ω° ))/.:+
手前のテトラに引っ掛からないように力いっぱい巻き上げて、水面に顔を出したのは
でっかいカレイ(((( '-' ))))
慎重に、そして一気に抜き上げ!
すると隣の竿のラインに引っ掛かってしまい
てんやわんや(^-^;
それでも何とか釣り上げ成功(^-^;
お見苦しいところをお見せしてしまった(^-^;
さて上がってきた魚は……
でかい!

でかい!

後で測り直したら42cm!なるたんのホームではかなりでかい方!だと思う(^-^;
ナイスなクロガシラをGET致しましたヽ(*´∀`)ノ
しかしこの魚はいつもなら諦めていて獲れなかった魚
リールを少し巻いて反応がなかった所で今までなら諦めてしまっていたでしょう
そもそもナイロンタックルではあの小さなアタリを感じ取れなかったかも
ひとえにΝewタックルと、そしてAさんのアドバイスあってこのナイスなクロガシラを釣ることが出来て本当に感謝ですヽ(*´∀`)ノ
そんなこんなで喜んでいると
まもなくして、隣の竿にもアタリが(°o°:)
巻き上げてみると、魚が2匹付いてる!(*º ロ º *)
上がってきたのはホッケ!

ホッケのダブルでした(・∀・)
この時時刻8:00過ぎ……
釣り始めて3時間ほど
朝マズメは全くの不発だったのにここで連発
その後Aさんが30cmくらいのマガレイを釣ったあとは、また沈黙
まさに8時過ぎから30分ほどの短い時間で、パタパタっと魚が釣れるプチラッシュ
いつ来るか分からないもんですね(´・ω・`)
そうしてしばらくして、仕掛けを回収しようとしたら根掛かり(´・ω・`)
根掛かりを外すと……魚の感触(°o°:)
しかも結構重い!(°o°:)
上がってきたのは……
またしてもクロガシラ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

37cm、なかなかのサイズ(๑´ڡ`๑)

いやー、楽しいヽ(*´∀`)ノ
チョイ投げしてコマセカゴ付けて
狙い通り釣れた感じが堪らない(๑´ڡ`๑)
Aさんにもお褒めの言葉を頂きました(//∇//)
そしてその後はひたすらにアタリのない時間を過ごし
お昼前、Aさんが先に上がることに
遠投中投チョイ投げを駆使して、瞬く間にカレイを3枚釣ったAさん
改めて色々お話聞かせて頂いて、今回はお世話になりましたm(_ _)m
また会ったらよろしくお願いしますと別れまして
なるたんはもう少し釣りを続けることに
すると実はAさんが帰る前にアタリのあった竿に、再び大きなアタリが出る!(・∀・)
アワセると、そこまで重くない(´・ω・`)
上がってきたのは30くらいのクロガシラでした

上針に掛かってきたから、サイズの割にアタリが大きかったのかな?(´・ω・`)

ともかく、クロガシラが釣れてよかった(・∀・)
雨もパラパラ降ってて、風もちょっとありますが
魚は居るのでもう少しだけ粘ることに
そして終了間際
右の竿にダラーっと糸フケが出て、不審に思い糸を張ってみるとガクガクとアタリが!(°o°:)
アワセると確かに魚の感触、でもやっぱりそこまで重くない(´・ω・`)
上がってきたのはアサバカレイでした

まあ30超えてるしいいでしょう(^-^;

このアサバを釣って少ししたところで、餌が無くなったので終了!(・∀・)
風も雨も強くなる前に帰ることとしました(・∀・)
というわけで
今回の釣果はこちらヽ(*´∀`)ノ

ちょっとホッケが見切れてますが(^-^;
クロガシラ42cm頭に3枚、アサバ1枚、ホッケ2本に早朝ロックのクロソイ2本!
いやー
満足です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今回は前回の釣りを踏まえて
コマセカゴを付けて、こまめに仕掛けを打ち直したのが功を奏したかな?
そんな沢山釣れたわけではありませんが、この時期のホームの港としてはいい結果かなと
なにより狙い通りに釣れた感じがして、なるたん的には満足感高い釣りになりましたヽ(*´∀`)ノ
隣で釣りしていたAさんも良いカレイを釣ったし
そろそろカレイシーズンも本格化してくるかも……
楽しみです(//∇//)
さて
今時期の道南の日本海
サクラマスは不調ですが
投げ釣りやクロソイ釣りなど
なるたんなりに色んな釣りをやって楽しんでます
これから暖かくなって魚の活性も上がると思うので
また楽しい釣りが出来たらな~
と思っております(・∀・)
というわけで
2019年投げ釣り第二弾は
(なるたん基準で)大成功でした~・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今回のタックル
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30標準仕様
