2020年02月20日
美味しいヤリイカ釣れました!~夜のウキ釣り初挑戦~

にほんブログ村

にほんブログ村
いか!いか!くコ:彡くコ:彡

どうも
なるたんです
数日間すごい寒波来たりとんでもないドカ雪降ったりしましたが、基本的に暖かい今年の冬
でも釣りの方は
いよいよ2月って感じになりました(^-^;
今年は何気に調子良かったサクラマス釣りでしたが
久しぶりにサーフで完全ボウズを食らったりして
いよいよもって生命感が無い、大変な季節になったんだな~
という実感が湧いて来ました⊂⌒っ´ω`)っ
そんなでもなんか釣らなきゃ
ブログが書けない:(っ'ヮ'c):
いちおう「ナチュログ」とゆう
アウトドアブログコミュニティの
釣りブログカテゴリに属している
なるたんと「たまに道南釣行記」ですので
釣りと関係ないことは書きたくない( ・×・ )
自己満足ですが(^-^;
だからなにか釣らなきゃ
このブログは立ち行かなくなってしまうわけですね
なんか釣りたい!⊂⌒っ´ω`)っ
というわけで……
2/8
2:00~5:00
目先を変えて
イカ釣りにチャレンジすることに ´ω`)ノ
今回狙うイカはヤリイカ!
今が旬の美味しいイカですね
日付を見て気付かれた方も居るやも知れません
前回のサクラマス釣りの

数時間前に行っています ´ω`)ノ
そしてその記事に書いてあるとおり
結果は……
ボウズ:(っ'ヮ'c):
エギングタックルで臨んでみたのですが
エギングはエギングでも
マメイカタックルでのチャレンジ
2.5号までしか投げられないタックルで
極寒、強風の中釣りするのは……
無謀なチャレンジだということを学びました( ´ㅁ` ;)
まともに釣りにならない状況の中
なるたんはボウズでしたが(^-^;
近くで電気ウキを使った餌釣りをしているおじいさんが
ぽつらぽつら、とは言え
イカを上げているのを目撃(°o°:)
ということで……
2/9
19:00~23:00
なるたんの祖父が持っている
ごっつい竿、年季の入ったリール、ホコリ被った電気ウキ、謎のイカ釣り仕掛け……
なかなかにびんてーじなタックルを拝借して(^-^;
なるたんもウキ釣りに挑戦です╭( ・ㅂ・)و
現地に着いて、タックルを用意
やはり強風の中、慣れないウキ釣り仕掛けをキャストします
餌は去年の夏に釣ったアジとイワシで
なんかよく分からないイカ釣り仕掛けにそれをセットします(^-^;
流れが早いので、何度も何度も打ち直すのが大変……
親切な地元のおじいさんにお話を聞かせてもらい、タナを聞いたり仕掛けを聞いたりして分かったことも
周りのおじいさんたちは
テーラーというものに鶏肉を巻いて、のべ竿で狙っているようでした
周りと違う仕掛けと餌だから
物珍しくて食ってこないかな?(^-^;
なんて考えてると……
ん?(((( '-' ))))
2本出した竿のうちのひとつ
ウキが沈んでる……?
半信半疑で巻き上げてみると……
重い!(((( '-' ))))
しかし……
外れた!:( '-' ):
無念……⊂⌒っ´ω`)っ
と思ったら!(((( '-' ))))
またウキが沈んでる!(((( '-' ))))
巻き上げると……
重い!(((( '-' ))))
今度は付いてるっぽい!╭( ・ㅂ・)و
水面に出てきたイカは……けっこうデカい!(°o°:)
慎重に……抜き上げ……
……
やった~~!┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛

ヤリイカ、人生で初めて釣れましたくコ:彡
けっこうデカい!o(≧▽≦)o

話を聞く限り、ヤリイカは胴長50cmに迫るものも居るとかなんとか
ですからこれはまだまだのサイズというのはわかった上で……
今までなるたんが釣ったイカはこのマメイカ

おっきくてこの程度……
しかし今回釣ったのは
胴長35cm!(//∇//)
だもんですからなるたん大はしゃぎo(≧▽≦)o
すんごいでっかく見えます(//∇//)
外に出してたら凍って不味くなっちゃうみたいなので、袋に入れてクーラーボックスに仕舞います
19:00開始で1時間経過して1ハイ目
さあここから時合かしらと期待していたのですが
23:00まで
まさかのノーバイト:(っ'ヮ'c):
気温マイナス7℃で強風向かい風の中
あえなく心も折れて終了でございます(^-^;
しかし釣れただけうれしい!ヽ( ˙▽˙ )ノ
食べるのが楽しみ……

札幌に帰り
釣りをやらない友達と一緒に
ヤリイカの刺身を食しました(๑´ڡ`๑)

胴も耳も足も全部刺身に! ´ω`)ノ
これがほんとーーーに美味い!(๑´ڡ`๑)
友達も美味しいと言ってくれて釣ったかいがありましたヽ( ˙▽˙ )ノ
マメイカもとても美味しかったのですが
ヤリイカもまた格別!
個人的には刺身ならヤリイカだな~って感じです
それはもうほんとに美味しかったので
2/14
19:00~1:00
2ハイ目のヤリイカを狙って
また港へ行ってきました(ง ˙o˙)ว
この日は風こそあるものの、比較的暖かくやりやすいコンディション……
今回はみんなが使っている
テーラーなるものを用意してチャレンジすることに
サイズはLの3号、鶏のササミを巻いたものと、こないだ使った豆アジを巻いたものを使って
どちらが釣れるか比べてみます(ง ˙o˙)ว
開始から2時間近く経過しましたが、アタリはありません
寒くはないからまだいいんですけど、やはりなにか釣りたい(^-^;
とか思って仕掛けを上げてみると……
なんか付いてる?(´・ω・`)
付いてた!(((;°▽°))

小さいですがヤリイカ!くコ:彡
エサはササミの方
やはり鶏肉強しなのか……
アタリが分からなくてちょっと困惑(^-^;
そういうのもあるものなのかな?(´・ω・`)
それからまた1時間ほどして
今度は明確にアタリが出た!(°o°:)
なかなかの手応え……
そーっと抜き上げると
釣れた~!(//∇//)

先のヤリイカには及びませんが、なかなかのサイズです

今度は豆アジを巻いたテーラーに付いてきました
やはり魚の餌の方が強いのか……?
そんなこと考えてても
結局それ以降日付変わるまでやってアタリなし
これしか釣れないのでは分かんないですね(^-^;
それでも今度は2ハイ釣れてくれました ´ω`)ノ

またしても刺身(๑´ڡ`๑)

ほんとうに美味しいイカでございますくコ:彡
もっと沢山釣りたいな~
そう思い
2/15
18:00~20:00
またまたイカ釣りチャレンジ ´ω`)ノ
ですがこの日は
マメイカ1ハイ釣れて(リリース)

終了!:(っ'ヮ'c):
一度だけ気持ち良いアタリが
スーッとウキが沈んだのですが
針掛りせず:(っ'ヮ'c):
幸運にも釣れてくれてたから
今回もいけるやろ
なんてヌルい考え持ってましたが
やはり甘くない……:(っ'ヮ'c):
今月のイカ釣り
及び2月の釣りはマメイカで〆となりました(^-^;
今度の釣りは3月!
ヤリイカに投げ釣りに
そしてもちろん!
サクラマス釣りも!
この魔の2月から、暖かい3月へ
より魚が大きくなって帰って来てくれることを願い
しばしのお休みと行きたいと思います⊂⌒っ´ω`)っ
今年は3キロアップ釣りたい!
そんななるたんでございました~~ヽ( ˙▽˙ )ノ
2020年02月08日
極寒の2月で今季7尾目のサクラマス!工夫を凝らして獲りました~

にほんブログ村

にほんブログ村
( ・×・ )ウサギサン!

どうも
なるたんですヽ( ˙▽˙ )ノ
今季、今年はなるたん比で調子の良いサクラマス戦
ここまで6本、6尾開花して
早くも去年、昨季の最終本数に並んでおります(・∀・)
この調子でどんどん開花させてゆきたいところなのですが……
来ました最強寒波:(っ'ヮ'c):
暖冬だ暖冬だと油断してたら
いきなり来ましたね:( '-' ):
いやあ寒い寒い……
……
…………
マジで寒いですね……( ´ㅁ` ;)
雪もここぞとばかりに積もりまくるし……(›´ω`‹ )
でもこれが冬
今までこそがおかしかっただけで
これが本来の北海道ですよね(^-^;
なんですけど辛いものは辛い:(っ'ヮ'c):
早いとこ寒波が抜けてくれることを願いつつ……
ルアー、というか岡ジグのラビットとLTの生カラー?を購入(・∀・)

今季大活躍の岡ジグラビット……気付けばかなり増えてきました(^-^;

是非サクラマスを連れてきて欲しいですね、と言ったところで……
2/8
2:00~5:00
6:30~8:00
極寒の2月
ただでさえ魔の2月
最強寒波がやって来たこの状況で
果たしてサクラマスは釣れるのか?:(っ'ヮ'c):
やってやりましょう!╭( ・ㅂ・)و
そんな感じで空元気を出しつつ……
ん?2:00~5:00って?(^-^;
そうなんです
まずは深夜の港へ釣りに行ったのですが……
残念ながらお目当てのターゲットには出会えず(^-^;
何を狙ったのかは今回秘密にするとして……
また今度、釣れたらブログで書いていきたいと思います
というわけで気を取り直してサクラマス戦!
いつものサーフ……は波が高くてやれないので
ちょっと場所を変えて、風や波を極力かわせそうな釣り場を探してやってみました ´ω`)ノ
しかしながら……
寒い:(っ'ヮ'c):
夜中の2時から、風の吹く中、ひたすら竿を振ったなるたん
肌を刺し身体の芯から冷えるような寒さ
おまけに風が強くて強くて
夜からなんにも釣れなくて
身も心もすっかりカチンコチンに:(っ'ヮ'c):
逃げるように車に乗り込み、朝の釣り場へ……
着いてみると、波はなんとかなりそう
風も横風ですが、やや追い風も入っているので、やれない事は無さそうです╭( ・ㅂ・)و
唯一の問題は
寒いって事ですね:(っ'ヮ'c):
まあそれを言ってもしゃーないので
魔の2月のサーフゲーム
いざ開始です(ง ˙o˙)ว
まずは岡ジグラビットのアカキンを結んでファーストキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
まずはいつもの攻め方……スローリトリーブで
開始早々
波打ち際でゴツッとバイトヽ( ˙▽˙ )ノ
竿をプルプル震わせながら
上がってきたのは
ほっけ~!

元気なホッケくんでした(・∀・)
サクラマスじゃないけど、幸先良いスタートかと……
ホッケが居るならサクラマスも居るでしょ!
と、寒い中ですが……
ちょっぴり元気復活してキャスト再開(っ'-')╮=͟͟͞
再開して間もなくして
今度は沖目でブルブル!ヽ( ˙▽˙ )ノ
ほけ!け!

なかなかに型が良いホッケです~~
このホッケはどちらもリリースしましたが……
今時期のホッケ、既に幾つかお腹も赤くなっていて脂もよく乗っております
食べても美味しいですよ~ ´ω`)ノ
てなわけでいきなりホッケが釣れた訳なのですが
周りでやっている釣り人さん達は見た感じ反応無さそう……
ホッケしか居ないのかな~、と疑念が生まれる(^-^;
そしてしつこいですがとにかく寒い:(っ'ヮ'c):
手の感覚が無くなりだしました:(っ'ヮ'c):
モ、モチベが続かない……(›´ω`‹ )
最近こういうダレちゃった時は何か変わったことをやるようにしています
まずはルアーチェンジ
岡ジグラビットの赤金から
岡ジグラビットのカタクチカラーに変更……
そして誘い方も、ちょっと工夫して……
スキッピング?と言うんですかね
まずはジグをフルキャスト(っ'-')╮=͟͟͞
着水直後、竿を立ててガーッと早巻き!(ง ˙o˙)ว
ルアーが水面をバチャバチャ跳ねて、波を立てながら泳いで来ることで……
小魚が騒いでるのを演出して、サクラマスのスイッチを入れようというわけですね ´ω`)ノ
まあなにもなるたんのオリジナルでもなんでもない
本にも書いてるし他の人もやってることかと思いますが……(^-^;
これがハマったら気持ちいいべな~なんて考えながら3回、スキッピングでルアーをバチャバチャやっていたら
ピチャ、ピチャ、と目の前波打ち際で波紋が……
え?(°o°:)
ルアーを波打ち際から回収してから起きた波紋ですので、なるたんが起こしたものでは無い……ハズ
え?(°o°:)
スキッピング……もしかしてハマった?(°o°:)
もしかしたら、もしかするかも!(((( '-' ))))
ここぞとばかりにもう一度、スキッピングで魚を誘って……
次のキャスト!(っ'-')╮=͟͟͞
今度は、いつものゆっくり巻き!
ゆっくり……ゆっくりとルアーを魚に見せます……
魚は居る……信じながらゆっくりゆっくりスローリトリーブ
波打ち際で……
コン!
小さなバイト(°o°:)
すかさずアワセると……
乗った!╭( ・ㅂ・)و
ガンガンブルブル、なかなか激しいファイト……
波打ち際で尾ビレが水面を割る……
……銀色!(°o°:)
バレるなよ~~:( '-' ):
バレるなよ~~~:(っ'ヮ'c):
波打ち際10メートルの間で10回くらい念じて(^-^;
無事に……
やりました╭( ・ㅂ・)و

砂まみれなので、水をかけてやって……
そこそこ太くて、綺麗な魚体(//∇//)

ヒットルアーは……
やっぱりラビット!( ・×・ )

やっぱりカタクチカラーです ´ω`)ノ

ハゲまくりですが、今回も頑張ってくれました(^-^;

さてさて、この一本釣りまして
緊張の糸が解れましたら……
寒い!:( '-' ):
いや、寒いって何回も言いはしたのですけど……
身体の力が抜けたからなのでしょうか
より一層寒い!
とにかく寒くて寒くて……:(っ'ヮ'c):
とても釣りできる感じじゃ無くなってしまったので
周りの釣り人さんを後目に
釣り場を一抜けさせて頂きました(^-^;
ということで今回はこれで納竿……
今年釣ったサクラマスの中ではかなり太かったので、測ってみましたら……
41~2cmというところでした(^-^;

これでも今年釣った中では一番かも……(^-^;
今年はなかなか型が出ないですね( ´ㅁ` ;)
でもでも!
この極寒のサーフ
魔の2月
スキッピングを絡めた誘いが見事にハマって出せた一本
サイズ関係なく
最高に嬉しすぎる魚でありますo(≧▽≦)o

これで今季7尾目!
とうとう昨季の最終結果、6尾を超えることになりました┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛
今季はいつになく釣れておりますね(((( '-' ))))
どうか春までこの調子が続いてくれることを祈ってるのですが……
果たしてどうなるやら(^-^;
とにもかくにも今季7尾目!
目標まであと3本!╭( ・ㅂ・)و
スランプになる前に……
このまま突っ走って行きたいです~⊂⌒っ´ω`)っ
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号
2020年02月03日
月を跨いでサクラマス開花!今シーズンここまでのMVPルアーは……

にほんブログ村

にほんブログ村
ヽ( ˙▽˙ )ノ

どうも
なるたんです(‘-’*ゞ
2月に入りましたね!
魚の釣れない
Equal……ブログのネタが作れない
皆さん言うところの
魔の2月ですね:(っ'ヮ'c):
今年は暖冬なので
そこら辺どうなるか分かりませんが……
さてさて
前回は癒しの釣りをしてまいりました(‘-’*ゞ

今回は……
戦いに!(ง ˙o˙)ว
闘争に!(ง ˙o˙)ว
サクラマス釣りに!(ง ˙o˙)ว
……挑んでまいりました ´ω`)ノ
今回の月末釣行……1月末から、月を跨いで2月1日までの釣りになりましたが
果たしてラストで
サクラマスを華々しく咲かせられるか?
1/30
6:40~9:00
とゆうことで行ってきました近所のサーフ
前日からの強いヤマセが無くなり
それに付随して出来たウネリもだいぶん落ち着いた状況……とはいえまだまだ波足長めです
季節は1月末ということを考えれば
まあ悪くはない……だけどやり辛さは隠しきれない
そんな感じの状況(^-^;
最近何日かは釣ってないけど
魚は多分居る……
他の人が釣るとこは何度か見てるから(^-^;
この日は午後から荒れるようなので
午前中、いや朝のうちが勝負と見た……(((( '-' ))))
今回入ったのは月中頃にサクラマスを開花させ、ここ何日か通っているサーフ

なんとなく魚の着き場も
分からんでもない……(((( '-' ))))
ポイントはある程度目星はついてるので
後は人が居るかどうか……
駐車場には車一台も無し!(・∀・)
人が居ないのはいつもなら不安材料かもしれないけど、今回ばかりは喜ばしい!
いつものように周り見えるくらい明るくなってから準備して、サーフに降ります
……流れが無い:( '-' ):
払い出し、離岸流、そういうの全く無し:( '-' ):
潮目すら無し:( '-' ):
そしてウネリ……( ´ㅁ` ;)
ただし!(・∀・)
やはり今回ばかりは関係ない(・∀・)
ポイントに目星はついております(‘-’*ゞ
入ったのは……小さな川の流れ込み
魚自体が真水に着くのか、真水に着いたベイトに魚が着くのか、真水に着いたプランクトンに着いたベイトに魚が着くのか……
分からないけど、ここ何日か流れ込み付近は調子が良い……
それに加えて一切の流れの変化が、少なくともなるたんには見つけられないこの状況
唯一見つけられる変化はここしかない
魚が釣れるならここしかない!(ง ˙o˙)ว
と、意気込んでいざ釣り開始(ง ˙o˙)ว
ちなみに、入りたかったポイントにはもう一人、遠くの駐車場から歩いてきた釣り人さんが居りました
まあきっと考えることは一緒ですよね(^-^;
広いサーフに一人となるたんだけならなんの問題も無い
いざ河口のそばに立ってキャスト開始(っ'-')╮=͟͟͞
サーフを改めて観察してみると
やはり流れが無いのが悪いのか?
鳥の姿が無い……( ´ㅁ` ;)
カモメも「ウ」も、その姿は疎ら……
あんまり雰囲気を感じられない朝のサーフ
まずはカブキメタルの35gを早巻きで……反応無し
今度はサムライの90を……反応無し
今度は岡ジグのLT30……反応無し
ダントの30、20、カブキ30CS、そしてサムライ80とローテーションしますが
まったく反応無し( ´ㅁ` ;)
開始約1時間……
ここで隣の人がポイントを離れ、遠くにランガンして行く……
極端に変化の無いサーフ
実はちょうど先程からその人の前に小さな払い出しが出ていて、やってみたかった……(((( '-' ))))
ので歩いていった隙にすかさず入らせて貰う(^-^;
ここでルアーもチェンジ
ルアーをより小さく、よりゆっくりじっくり攻めようということで
こいつをチョイス(・∀・)

岡ジグ ATラビット 23g とゆーモデルですね
ウサギさんと呼んでます( ・×・ )ウサギ
色はホロピンク、全身ピンクのカラーです
64mm 23g という小型のジグですが
とにかくよく飛ぶ(っ'-')╮=͟͟͞ ( ・×・ )
そしてよく泳ぐ、特にスローリトリーブが強いジグであります
ただスローに引くだけなら手持ちのサムライでも出来ますが、ラビットはもっとサイズが小さく、更に飛距離も出る
今年は明らかに波打ち際でのヒットが多いのですが……
波打ち際のバイトと一口に言っても、それがその場で待ち構えていたのか、沖からベイトを追い詰めて岸際で捕食したものなのか、なるたんにはわからないのでありまして
岸で待ってるなら速い動きよりゆっくりした動きの方が喰わせる時間は取れそうだし
水温が低くて魚の動きも悪そうだし、ゆっくり誘った方が釣果は出そう……ということで
長く、ゆっくり魚にルアーを見せつつ、オマケでサムライより更に小さいラビットは、より魚の口に収まり易いのではないか……
ということを期待しての起用であります(‘-’*ゞ
そんなわけでラビットでキャスト開始(っ'-')╮=͟͟͞
着水から表層付近をゆっくり引き……波打ち際まで気を抜かず
相変わらず、カモメの姿は無く
雰囲気の無いサーフ……
それでも集中切らさず巻いてると
岸から30m程の地点でゴン、とリールの巻きに違和感(°o°:)
明らかに反応が遅れてしまい、一拍遅れでのアワセ!
しかし心配とは裏腹にフッキング成功!(ง ˙o˙)ว
重いけど、殆ど引かない(^-^;
ホッケか?(^-^;
前回の記事でもサーフでホッケを釣っているので

またホッケか?(^-^;
という疑念が拭いきれない……(›´ω`‹ )
それでも丁寧にやりとりして
波打ち際から上がってきたのは……
デターーーヽ( ˙▽˙ )ノーーー!!

サクラマスでした~~(//∇//)

「俺がんばった~~」
誰も居ないサーフでなるたんの声が響く(^-^;
まったく何にも無さそうな状況でしたが
なんとかかんとかやりましたε-(´∀`*)

というわけで今回も無事開花成功
肩の荷も降りて、気楽にキャスト出来ます(っ'-')╮=͟͟͞
先程サクラマスを連れて来てくれたラビットでアタリが無いので、ここでルアーローテーション
今度はこれ(・∀・)

なるたん大好きサムライの鮭稚魚カラーです
なにも鮭稚魚に似せようと言うのではなく
ここまでアピールカラーを多く使ってきたところで、ひとつナチュラル系のカラーを試してみようと思った次第であります(‘-’*ゞ
その効果の程は……一投目(っ'-')╮=͟͟͞ 侍
ゆっくり巻き……沖目、50~60mくらいで
「ゴツン」
まさかのヒット!(((;°▽°))
今度は元気よくガンガン首を振る魚(((( '-' ))))
多分サクラマス(((( '-' ))))
ここで、去年から今年にかけて感じていたことをひとつ……
「小桜は掛かったら何も考えずゴリ巻きが良いのでは?」
という疑問……
何故かと言うと、去年の年始から今年の年始にかけてサクラマス釣りをやる上で
なるたんはかなりのサクラマスをバラしてしまってます:( '-' ):
その中にあってひときわ目立つのが
「ガンガンという首振りが収まるまで待っていたらそのままバレた」
という事例……
そもそも首振りの最中って、恐らくラインやフックにかかるテンションが0になったり100になったりしてる状態のはず……
大きくて比較的口の強いデカマスならともかく、小桜の口はホントに弱い……
となると時間をかけるだけバラしのリスクは上がるのではないか?(´・ω・`)
ならば下手に落ち着くまで待とうとはせず
一気にゴリ巻きして勝負をつけるべきなのかも……しれない…………(´・ω・`)
というわけでゴリ巻きしました(^-^;
別にバレるとかいうこともなく
無事ランディングヽ( ˙▽˙ )ノ

先程よりサイズダウンですが(^-^;
それでも嬉しい1本です(・∀・)

改めてヒットルアーはサムライの鮭稚魚カラー!

ルアーチェンジして一投目でヒット、見事にローテハマりました(//∇//)
話を聞く限り今年は同じルアーでの連続ヒットが少ないみたい……うまくローテーションしていくのが鍵かもしれません
ということで3本目を!と意気込んで投げたいとこでしたが……
風は無いのにどんどんウネリが大きく、波足が長くなってゆく( ´ㅁ` ;)
とてもちゃんと釣りが出来る状況ではなくなってしまったため
せっかくいいとこだったのに……と後ろ髪を引かれながらの納竿です ´ω`)ノ

しかしながらこの1月末に複数ゲット
今回は雰囲気の無い状況から引っ張り出した2本
そして珍しく今回はバラしなし
既に今季5本目ということで……もう言うことなしの!
大満足な釣行と相成りました(・∀・)
……てな感じで
2/1
6:30~10:30
最近のサーフの様子を
いつもお世話になっとりますyuuさんに伝えまして
念願の……
一緒にサクラマス釣行を実施することに(//∇//)
今回は珍しく自分がポイントを指定して
yuuさんをガイドする、的な釣行に……
是非釣ってもらいたい!(((( '-' ))))
プレッシャーが重くのしかかる:( '-' ):
選んだポイントはやはり近郊のサーフ
そして小さな川の河口付近
多分、ここで間違いないハズ……(((( '-' ))))
降りてみると、前回は見えなかった離岸流とか払い出しとか、そういった流れの変化が所々に見える……
そして大騒ぎ、では無いものの、前回疎らだった鳥達もこの日はそれなりに騒いでいて……
今回は、ここ何日かの中では……一番良い状況に見える!(//∇//)
なんて思ってたのもつかの間……
いきなりゴン、とリールに感じるアタリ!(°o°:)
ビックリしてアワセるも無念のスカ……( ´ㅁ` ;)
隣を見るとなんとyuuさんもアタってたみたい!
まさかのダブルバイト!
そしてダブルバラし(((;°▽°))
しかしこれで確信する
今日は行けるぞ!(//∇//)
なーんて考えてたのも束の間
回遊終わって何も無い状況に:( '-' ):
やっべ……
ポイント外したかも……
プレッシャーがなるたんに重くのしかかる……:( '-' ):
その重圧から解放してくださったのは
紛れもなく
他でもない
yuuさんでありました!ヽ( ˙▽˙ )ノ
掛かったよ~、となるたんに声をかけ
すんなりとランディング……
なかなかにスタイルの良いサクラマスを揚げられてましたヽ( ˙▽˙ )ノ
たぶんこれがサーフ全体でも、ほぼほぼオープニングヒットでオープニングキャッチ!╭( ・ㅂ・)و
さすがyuuさん……流石すぎます(//∇//)
なるたんの話を聞いて、グリーン系のルアーで釣ってくれたというのがたまらなく嬉しい(//∇//)
なるたんも続きたいところ……
サムライ投げたりラビット投げたりダント投げたりカブキ投げたりスプーン投げてみたり……
色々試すんですけど
この日は何やってもハマらない:( '-' ):
そうこうしてるとまたしてもyuuさんヒット!(°o°:)
またしてもサクラマス!╭( ・ㅂ・)و
今年まだサクラマス釣行2回目だと言うらしいのに、複数キャッチとは……(°o°:)
その圧倒的な釣り力(ぢから)を感じるなるたん……
なるたんも釣りたいよ~~とか嘆いてると
ようやくヒット!ヽ( ˙▽˙ )ノ
……即バレ!:(っ'ヮ'c):
うそーーーん:(っ'ヮ'c):
お得意のやつ……やらかした( ´ㅁ` ;)
そんなこんなやってると
完全に日も昇り
今度こそ回遊も終わり
沈黙の時間へ……:( '-' )::( '-' )::( '-' ):
これは今度こそ外したかなー( ´ㅁ` ;)
yuuさんが釣ってくれたのは嬉しいけど
やっぱり自分も釣りたいよ~……( ´ㅁ` ;)
ということで今年はちょっとだけ諦めの悪くなったなるたん
なんとか気持ちを切らさずに
キャストを続けていきます(っ'-')╮=͟͟͞ (っ'-')╮=͟͟͞
すると日が昇った後、皆が沈黙してる中
またしてもyuuさんヒット!ヽ( ˙▽˙ )ノ
絶好調すぎる!(^-^;
魚はサクラマスではなくアメマスでしたが、むしろサクラマスより太ってるんじゃ?
というくらいのグッドコンディションな魚体(//∇//)
羨ましい~~!!(((( '-' ))))
まだ魚は居る!たぶん!╭( ・ㅂ・)و
この日が昇った雰囲気の薄れた状況……
なるたんが選んだルアーは
ラビット!

の、カタクチカラー!
ハゲハゲでわかり辛いですが、所謂ブラック系のカラーであります
なるたんがブラック系で結果を出したことはありません
しかし、どう考えてもこの状況に刺さるのはこのカラーでしょ!
というなるたんなりの理論に基づいた確信めいた感覚……何カッコつけてんのこいつ(^-^;
ともかく
「黒系のカラーで釣れるんじゃない?」
という期待を込めてキャスト(っ'-')╮=͟͟͞ ( ・×・ )
黒兎よ頼む……⊂⌒っ´ω`)っ
この雪が止んで明るくなったサーフ
尚更黒とゆっくり巻きが刺さるハズ……!(((( '-' ))))
幾度目かのフルキャスト(っ'-')╮=͟͟͞ (っ'-')╮=͟͟͞
表層ちょい下をゆっくり巻き……ゆっくり……ゆっくり……
ゴン
リールの巻きの中に感じる違和感……アタリ!:( '-' ):
しかし、ここで即アワセはダメ!
このキャストの前から薄々感じていたこと……
今年のサクラマスのアタリは小さい、わかり辛い、大人しい……ということ
よくある「ガンガン、ガツガツ」といった小桜特有のアタリではなく
「ゴツン」「ゴン」「コン」といった、リールの巻きにのみ違和感が出るような微妙なものが多い印象がありました
この「ガツガツ」のとき
おそらくサクラマスがルアーを咥えて首を振っているのだな、というイメージが付くものですが
果たして「ゴン」この時は?
サクラマスはルアーを咥えた後
離したか……
咥えたまま少しの間じっとしている、もしくはそのまま泳いでいる?
と仮説を立てて……
その場合即アワセをしてしまうと
咥えて口を閉じる前にルアーがすっぽ抜けてしまう、もしくは口の端に掛かり、バレてしまうのではないか?
思い起こされるのは、上記にある、前回釣ったサクラマスのアタリ、そしてフッキングまでの経緯
あの時なるたんは、明らかにアタリがあってから一拍遅れでアワセを入れ、そしてフッキングに至った……
つまりそれを文章に直すと
サクラマスがルアーを咥えて、口を閉じて……そこでアワセを入れて
その、咥えてから口を閉じるまでの時間
それが「一拍」なのではないか?
と、なるたんは考えまして……
ここで場面は現在
ゴン、というアタリが出た瞬間に戻りまして……
なるたんは……敢えて「わざと」「一拍遅れで」アワセを入れた!
……フッキング成功!╭( ・ㅂ・)و
グングンと首を振る、割と元気な引き!
例によって、ゴリ巻き気味の少し強引なファイト……
勿論、バレるなよ~~と念じながら(^-^;
頑張れ~!
と、yuuさんの声援を受けながら……
なんとか
かんとか
獲ったど~~~ヽ( ˙▽˙ )ノ~~~!!

あー!
あーーー!
うれしーーー!(//∇//)
ついに……
なんとかかんとか釣れました( ´ㅁ` ;)
このままではひとり釣れずに落ち込んだなるたんが
yuuさんに気を遣わせてしまう所でした(^-^;
そしてこのなるたんなりの「アワセ論」
これが少なくとも今回はハマった事が嬉しかった
勿論これが「正解」かどうかは分からないけど、少なくとも今この瞬間の「正解」の「ひとつ」ではあったと思う
たぶん上手い人は、アタリ方で喰い方が、水中でどんな風に魚がどうなってるかっていうのを感覚か、理論か……どっちか、もしくはどっちも、で理解出来ているんだと思う
なるたんはまだ分かりません:(っ'ヮ'c):
もちろん
「ガツガツ!」と「コン」
このふたつのアタリは明らかに「違い」がありますが
なるたんはまだそのふたつのアタリでそれぞれ魚が水中においてどんな風に動いているのか、というのを上手く思い浮かべることが出来ません
とにかくバラし、スカしの多いサクラマスの釣り
間違いなく、この「アワセ」のやり方が上手くなることで、釣果は劇的に伸びる!
…………気がする(^-^;
とりあえず今回のところは、一拍遅れのアワセが上手く刺さった、ということで……
よろしいでしょうか!(^-^;

ステラにネッサリミテッド……カッコイイ(//∇//)
いつかロクマルのサクラマスとツーショット!
といきましょう╭( ・ㅂ・)و
ということで……
その後はアタリなく(^-^;
それでもyuuさんがホッケを釣り、見事数時間で3目釣りを達成!ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回は完全にいいとこ持ってかれましたね(//∇//)
なるたんも、もっともっと上手くなりたいです……
そんなわけで釣りも終わり……
駐車場に戻りまして、yuuさんにガイドありがとうと言ってもらい、夢心地のなるたんo(≧▽≦)o
自分が選んだポイントで沢山釣ってもらって
なるたん自身もなんとか結果出せて……
今回はガイド成功!と言っていいかな?(^-^;
それに何気に……
この日は2月1日!
皆さんがよく言う、魔の2月……
というやつですな:(っ'ヮ'c):
いちおう魔の2月に魚揚げられました!╭( ・ㅂ・)و
……ほとんど1月やんけ!
というツッコミは無粋ですよ(*ˊ艸ˋ)
おうちに帰って、殊勲のルアー達をねぎらうなるたん……
やはりサムライは強かったです

1月中頃、そして1月末と、80、90両モデル併せて3本のサクラマスを連れて来てくれました
よく飛んでよく泳ぐという要素を極限まで突き詰め昇華させたような凄まじいルアーです
しかし、今回1月中旬、1月末、そして2月1日の釣行でMVPを決めるとしたら……
この、岡ジグATラビットになります! ´ω`)ノ

とにかくスローでもよく泳ぐ、そしてそのサイズからは想像できないほどよく飛ぶ
波打ち際でのヒットが多い今シーズン、アタリの小さい今シーズン
ゆっくり引けて、小さく口に入り易い?このラビットは一番の大活躍をしてくれたと思っています
是非次の釣行でも、魚を連れて来て欲しいところですヽ( ˙▽˙ )ノ
というわけでとうとう魔の2月に入ってしまった訳なのですが……
やった感じ、見た感じ、話聞いた感じですと
今季は2月入ってもまだもう少しチャンスあるんじゃないかな~?って感じがあります
こればかりは、やってみないとどうなるか分かりませんけどね(^-^;
釣れるうちに釣りたいとこですが……次はいつ出来るかな?
今季ここまで、サクラマス6本……
長年……ってたった3年やそこらですが(^-^;
ともかく目標としてきた「1シーズン10本」という数字……
少しだけ現実味を帯びてきたかもしれません
いや、ここから全く何も無く沈黙してしまうのがなるたんなんですけれどもね:(っ'ヮ'c):
目指せ1シーズン10本!
なるたんの挑戦は続きます……!╭( ・ㅂ・)و
今回のタックル
ネッサ リミテッド S102M
18ステラ 4000XG
ピットブル12 1号
グランドマックスFX 4号
2020年02月01日
サクラ不発なら癒しの釣りを……サーフで磯で、港でホッケ釣り~~

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです
前回のサクラマス開花から少し経ちまして

二匹目のドジョウもといサクラマスを……と目論み
また釣りに行ってまいりました(‘-’*ゞ
がしかし
このサクラマス釣り
やはりそうそう甘くない(^-^;
まぐれで良い時に当たっただけのなるたんがそうそう続けて釣れるはずもなく……
また、お天道様の機嫌も芳しくなく……
苦戦を強いられる事となってしまいました( ´ㅁ` ;)
こんな時は無理くりサクラマスを狙っても
心がささくれ立って荒んでしまうだけなので(^-^;
癒しの釣りをしましょう!ヽ( ˙▽˙ )ノ
ということで……
1/27
14:00~16:00
いつもの港へ(ง ˙o˙)ว
今回はライトショアジギングとライトタックルのワームで
ホッケを狙っちゃろうという魂胆であります ´ω`)ノ
前回年明け釣行ではかなりの好調だったホッケですが……

果たして今回はどうなるか
とりあえず
目標はちっちゃく!(^-^;
5匹を目指してスタートすることに(^-^;
とか何とか考えながらポイントに着いてみたら
まず横風が強い……ただ横風とはいえ、幾分後ろからの風なのでまだなんとかなりそう
それ以上に……
港の至る所が網、ロープだらけ( ´ㅁ` ;)
開始一投目でいきなりジグパラショートの20gを失ってしまう結果に:( '-' ):
これではとてもジグの遠投など出来ない
と思いライトショアジギングを楽しむ計画は早くも頓挫
大人しく近距離をワームで攻めることに……
が、なかなか反応無く( ´ㅁ` ;)
広い港の長い堤防を歩いて探し回って
5gのジグヘッドにパルスワームを着底させてから
底層付近をチョンチョンシェイクしながらのリフトフォールで……
ようやく(^-^;

なんとか1匹ゲットで
もう一度同じパターンで底からちょっと上を攻めてみると……
ガツガツ、と手応え(・∀・)
すかさずアワセると
結構重い!(°o°:)
ホッケのスレかな?45cm級の大物かな?
なんて言いながら上げてみると……
水面に現れた平べったい影(°o°:)
そーーーっと抜き上げ……
まぢか!(((;°▽°))

こいつは地元では幻の魚(?)……
ソウハチカレイ!ヽ( ˙▽˙ )ノ

まあまあのサイズ ´ω`)ノ

まさか地元でソウハチが釣れるとは……
なるたん実に15年ぶりに釣りました(((;°▽°))
食べるのが楽しみやなー(//∇//)
もう1枚釣れんかなー(((( '-' ))))
と願いながらキャストを続けます
しばらくやってると
ソウハチは上がりませんが、ぽつらぽつらとホッケが釣れてくれます(・∀・)

たまにそこそこのサイズも……

そんなこんなでもう数匹追加して
終了!ヽ( ˙▽˙ )ノ

結果はホッケ7匹、ソウハチ1枚
まあまあこの風とロープの中頑張ったと思う!(^-^;
実に久しぶりのゲストも混じって
楽しい釣りでしたε-(´∀`*)
1/27
22:00~24:00
今度はこっそりと深夜釣行(*ˊ艸ˋ)
二匹目のドジョウ、もとい
ソウハチを投げ釣りで狙ってみたのですが……
風が強い(›´ω`‹ )
実にやりづらい……
やっと当たっても
釣れるのはこんなホッケ(^-^;

サイズも小さくて

細いのが多かったです(›´ω`‹ )

仕方ないので、ワームと5gジグヘッドでクロソイを狙ってみると……
風の中でもわりと積極的にアタックしてくる(・∀・)

珍しくグラスミノーが大活躍でしたヽ( ˙▽˙ )ノ

パターンはもっぱらシェイクしながらのスイミング、からのフォール(・∀・)
投げ釣りはイマイチでしたが、クロソイゲームは割と楽しめました~ヽ( ˙▽˙ )ノ

1/28
7:00~12:00
今度はいつもお世話になってるごっこまさんと一緒に釣り(・∀・)
狙いは勿論……サクラマス!(ง ˙o˙)ว
ですが
なるたん朝マズメ寝坊からの、2人とも不発(›´ω`‹ )
鳥がかなり騒いでいて、遠くでサクラマスっぽい魚も上がってたのですが……
ごっこまさんがホッケを釣ったのみで終了(^-^;
ということでまたしても癒しの釣り……
今度は磯へ移動してホッケ釣り!ヽ( ˙▽˙ )ノ
水深も深くて流れもあるのでハードルアーで攻めてみます
メタルジグでアタリが無いので、必殺のレンジバイブを投入……
リフトフォールのフォール中にガガガ!とアタリ……
上がってきたのは……
ダブルホッケ! [ホッケ]ヽ( ˙▽˙ )ノ[ホッケ]

こりゃ楽しい釣りになりそうだぞ~(//∇//)
なんて浮かれてたら
全くアタリ無し(^-^;
たまーーーに釣れます(^-^;

ぽつらぽつら……いや、ぽつら…………ぽつら………………
みたいな感じで追加していく(^-^;
数本釣ったあと……
あまり状況良くないみたいなので、港へ移動してみることに
今度はインバイトと赤ストラディックのなんちゃってアジングタックルでワームゲームです
行ってみると、前日沢山あった網やロープが無くなっててやりやすそう(・∀・)
ただし
向かい風を孕んだ横風が爆風:(っ'ヮ'c):
ライトタックルでは
死ぬっっほどやりづらい:(っ'ヮ'c):
それでもなんとかかんとか

パルスワームの力を借りて

ぽつらぽつら追加
ごっこまさんと2人で爆ヤマセに真っ向から立ち向かい
頑張って頑張って
お昼のチャイムが鳴ったとこで
終了!( ´ㅁ` ;)

今回もホッケ7匹!
いやこの風の中頑張った!
と自分を褒めるなるたん(^-^;
状況悪くてもなんとかかんとか釣れるのがホッケの優しいところです(//∇//)
お昼になったとこでごっこまさんと解散し
午後からは1人でサクラマス狙いでサーフに入ってみましたが
夕マズメの時間、終了間際に奇跡のヒット!
……と思って上げてみたら
ホッケでした、しかもスレ~~( ´ㅁ` ;)

あんまり大声で言えないけど本命じゃない時のホッケはあんまりうれしくないです:(っ'ヮ'c):
ということでこの日は今度こそ終了……
そして……
1/29
7:30~8:30
この日はサーフの海況が芳しくないので、初めからホッケ狙いで港へ(ง ˙o˙)ว
タックルも最初からライトタックルのワームゲーム一本に絞ります ´ω`)ノ
なるたん的王道の、5gジグヘッドにグラスミノーMの組み合わせで行きます(ง ˙o˙)ว
まずはフルキャストして、着底させて……着底する前にガガガ!とアタリ(°o°:)
一投目でいきなり(・∀・)

カウント25付近でのアタリということで
カウント30~35くらい沈めてからスイミングやリフトフォールで、アタリのあった層にぶつけて行くイメージで攻めてみると
その後もワンキャストワンヒットヽ( ˙▽˙ )ノ

かなり群れはでかいみたい……ヽ( ˙▽˙ )ノ
シッポ食いちぎられた!ヽ( ˙▽˙ )ノ

ワームをバークレイのTテールシャッドに替えて再開……
やっぱり釣れる!(・∀・)

やっぱりシッポ喰われる!(・∀・)

今度はグラスミノーに戻して、カラーをチャートにチェンジ……
問題なく釣れる! ´ω`)ノ

でもやっぱりレンジを意識するのは大事みたいで
ヒットがあったカウント25から、スイミングなりアクションを始めても、なかなかアタリがありません
やはりカウント30くらいまで落とすことで、ちょうどアクションさせた時に、ホッケの居る「25」のレンジを通る感じなのでしょうかね~
大きな群れでしたので、このレンジキープ?の意識の違いで如実に釣果に差が出たのが面白かったです
しかし楽しい(//∇//)
たまに40クラスのぶっといホッケも上がり(//∇//)

しばらくして、アタリ止まったのでパルスワームに替えて魚居るか確かめてみますと……
早速釣れて、まだ居たか!と思ったのもつかの間

この1匹を最後に本当にアタリが止まり
どうやら群れが去ってしまったみたい(^-^;
あれほど賑やかだったのがウソのように静か……
ホッケ釣りってそんなもんですよねε-(´∀`*)
というわけで30分くらいの間
ホッケのワンキャストワンヒットを楽しみ……
終了!ヽ( ˙▽˙ )ノ

たまたま群れが通ってくれたおかげで短時間で18匹!
アジングロッドでファイトするのでとっても楽しい釣りになりました(//∇//)
……ということで
サクラマスが不発の中、癒しのホッケ釣りの模様をお届けしました ´ω`)ノ
いつでもどこでも……とまでは言いませんが
やればそれなりの確率で反応してくれる魚ですので
皆さんも本命不発の際はチャレンジしてみては如何でしょうかヽ( ˙▽˙ )ノ
また、アジングタックル……と言わないまでも、ライトロックロッドやエギングロッドなど
タックルをライトなヤツにして挑むことで
楽しさも倍増でございます(・∀・)
癒しの釣り
ホッケ釣り
是非やってみてください~(*ˊ艸ˋ)
……
…………
おやおや??(*ˊ艸ˋ)

お楽しみに~~(*ˊ艸ˋ)
今回のタックル
インバイト 710CS
ストラディックci4 2500HGS
よつあみアップグレード 0.6号
グランドマックスFX 2.5号