2024年03月01日
23ネッサリミテッド デビュー戦でまさかのサクラマス祭り!

にほんブログ村

にほんブログ村

なるたんで~す
2月第三弾!だけど記事アップは3月!
お待ちかね
23ネッサリミテッドデビュー戦です╰(‘ω’ )╯
長年お世話になった18ネッサの正統後継者にして鳴り物入りでやってきた大型ルーキー
果たしてそのデビューをどう飾ってくれるんだ
お前のポテンシャルはどんなもんか
見せてみろ……23ネッサ!(両面宿儺)
ということで
車で3分のお手軽岩場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
なんか言われないように一応日付も時間も書きませんが
まー人すごかった(^-^;
2月にこんななる?ってレベルで混んでましたね(^-^;
あんまり混んでる時に行きたくない釣り場なんですけど
なんつーか
誰も居ない時に朝の散歩がてら行って場所独り占めして蚊に刺されながら鳥もベイトの気配も一切のアタリも無く終わって「知ってた」「つまんね」って言いながら6時過ぎに帰るのが似合う釣り場なんですが(早口)
まあ風波的にやれるのがここくらいというのと
なにより最近よく釣れてるらしい
魔の2月に季節外れの好調らしいから混むのも仕方ないか
背に腹はかえられぬということで
いざチャレンジ(っ'-')╮=͟͟͞
曇ってるけど暖かい
風も強いけど追い風
2月にしては快適なコンディション
時化てるけどなんとか被らない場所を見つけてスタート
とりあえずなんか釣りたいのでボロボロのカブキCSから
開始から10分くらい反応がありません( ˙-˙ )
なんだ、らしくなってきたじゃねえか( ᐛ )
と、思ったのも束の間
フルキャストからのミディアム巻きでストゴー
3セット目くらいでガツッとアタリ( ˙o˙ )
あっ( ˙o˙ )
この引きは……( ˙o˙ )
ヤツやねえ……(((( '-' ))))
と思いながらビビりファイト
うねりあるから寄せ波に乗せて
上げろ~~
23ネッサリミテッド
ファーストフィッシュは
まさかのサクラマスでした('∀'*)

入魂がサクラマスは初めてですね(*^^)v
追記
そういや初代もファーストフィッシュサクラでした(文章が初々しい……)

しかも2月に!
これは23ネッサちゃん持ってるっすか?(・∀・)
ちなみに直置きではなく
グリップをタオルの上に置いて竿を手で持って
片手でスマホ持って頑張って撮影してますw( ᐛ )
なるべく竿に傷つけたくないですね……(^-^;
そして撮影後まもなく
波が魚を攫って行きました(*'-'*)ノ"
ということで再開(っ'-')╮=͟͟͞
すぐさまヒット(*^^)v
無事キャッチしましたが
撮影前に波が持っていきました( ᐛ )
魚はいいんですが道具や自分が流されない様に気を付けていきたい
ということでヒット
写真下手すぎ定期

ヒット

ヒット

ヒット

ヒッツ

これは……( ˙-˙ )
普通にやっても面白くないので趣向を変えます
題して
「釣れたら交代!普段日の目を見ない奴等活躍させようキャンペーン」
で(センス無しか)
ルールって程でもないですが
基本投げるのはジグのみ
そしてなるべく普段使ってないやつを投げたい
サムライとかアスリートとか投げたらそりゃ釣れちゃうの分かってるし面白くないし
プラグ(トレブルたくさん付いたルアー)投げたら魚死んじゃうんでね
なるべくジグ縛りで行きたい
そして釣れたルアーは卒業ということで交換
という感じでやっていきます(っ'-')╮=͟͟͞
まずはパームスのジオピック30
細長系のジグで85mm30gと岡ジグLT30と似たようなスペックなんですが案外見た目、シルエットはLTとは割と違う印象を受ける、何がどう違うのかはうまく言えないけど
飛距離はこっちの方が安定してて、LTに比べて横風向かい風にも強い、これはLT(93mm)より気持ち短いからですかね
あとスピードのレンジがLTより速いと思う
スローでも泳ぐけど良い感じに動くレンジがLTより速いというか
速巻きしても暴れ辛いような気もします、これも気持ち短いからか?
別にLTを泳ぎが破綻するくらい速巻きしても全然釣れるのは知ってるんですが、というか釣れるんだから破綻してるとは言わないのかもしれないんですが
なんか見た目ぐちゃぐちゃに泳いでるとあんまり釣れそうに見えないしそこが安定してるジオピックは個人的には好感触
そして安い
釣具屋でたった772円で売っててマジビビリ
LTの3分の2以下の値段で買える
ダントやIOの半額
SSPとかアイヴセミロンの半額以下
カブキに至っては定価の4分の1くらいで買えちゃうという
しかもしかもなんと針付き
安すぎる……( ˙-˙ )
これでサクラマス釣れたら助かるよな~
と思いつつジオピック登板(っ'-')╮=͟͟͞
何回か投げてアタリなし
そして
ホッケ

あれ……
流れ止まった?( ˙-˙ )
急にホッケが釣れ出したような……
嫌な予感がしたんですが
いらぬ心配でしたε-(´∀`*)
カブキよりも速めの巻きでヒット

選手交代
次はシーミッション(っ'-')╮=͟͟͞
定番ジグスプーンですな
ジオピック並に安い家計にやさしいルアーです
スプーンだからジグよりゆっくり目な動きが良いルアーです
前回みたいに海がホッケまみれの場合攻撃を躱す為に速巻きで狙う場合が多いですが……
今回はゆっくり狙っても問題ないようです(*^◯^*)
躍動感◎

次はこれまたお安めな
鱒男爵(っ'-')╮=͟͟͞
90mm30gともうほぼほぼLTみたいなジグ
なるたんのこれまでの鱒男爵に対するイメージとしては
ジオピックと違ってあんまりLTと差別化出来てないというか
正直初めて使った時はこれ使うならLTで良いなって思ってたんですけど
今回使ってみてもしかしたらそれは違ってたのかもしれない
……と思わなくもない感想を抱きました
ひとまずそれは置いといて
気持ち速めのストゴーでキャッチ╰(‘ω’ )╯

選手交代~
ここで満を持してLT登場(っ'-')╮=͟͟͞
サクラマス狙いたての頃ひたすら投げてたルアーですね
正直全然使わなくなってしまったけどなんか今年に入って急に投げたくなり久々に購入してみました
岡ジグシリーズでは速巻き向きとは言われてますが個人的には気持ちゆっくりから気持ち速めくらいが丁度いい気がします
極端に速くても遅くてもあんまりちゃんと泳いでる気がしないので……
てなわけで鱒男爵やジオピックより少しゆっくりめでGET

次は定番のSSP……
がまさかのアワセ切れ( ˙o˙ )
じゃあダント20……もアワセ切れ( ; ; )
糸巻き替えたから糸のせいでは無いと思うんだけど……
魚多すぎて体に引っかかっちゃうのかね
もしくはゴミか
こっちがしてる悪さがあるとすればアワセの瞬間にテンション緩め過ぎなんだろうな、というのはわかる
風も波も強くてこのラインテンションの管理が中々難しいんですわね(言い訳)
釣りで一番大事そして難しいのがこのラインテンションの調節だから
みんなもテンションに気を付けて釣りしよう
ちょっと高いルアー失くすのにビビったため
ジオピックのカラーを変えて再開(っ'-')╮=͟͟͞
からのキャッチ

ジオピックいいですね
安くて釣れる
釣れるのも大事だけど何よりLTとかカブキCSには出来ない、ジオピックの仕事が出来るのが大事
まあジオピの仕事できるルアーは沢山あるんだろうけど、なるたんの手持ちではジオピがジオピにしか出来ない役割を担えてるので良し
なにより安い(大事)
現状ジオピがやれてる仕事をわざわざもっと高いジグ買ってやらせることも無いかなというのもあり
ジオピは一軍ジグに昇格です(*'-'*)ノ"




なんか日も昇りゲストが増えてサクラの影が薄くなってきました
あんまり反応無いので掟破りのカブキ再登板(っ'-')╮=͟͟͞
まだいました

魚居るので再び色々投げようキャンペーン発動
行ってこい
イワシロケット!(っ'-')╮=͟͟͞
なるたんと言えばイワシロケット
イワシロケットと言えばなるたん
こんなにイワシロケット使い続けてる釣り人もあんまり居ないんじゃないかという気がします
ジオピックを安い安い言いましたが
イワロケはそれより100円以上安いっすからね( ˙֊˙ )
このジグでは数年前一回だけマグレでサクラマスを釣ったことがありますが果たして……
手持ち最安ルアーの意地を見せてくれ(っ'-')╮=͟͟͞
とりあえず他のジグと同じように表層を巻いてたら
いきなりヒット!
重い!
知ってた(^-^;

やっぱり魚種ごとに効くアクションってあるんだろうな
イワロケに替えた途端にホッケ爆(^-^;

イワシロケットが悪いのか、たまたまタイミングが悪かったのか
イワロケにした途端に
すっかりサクラの流れが止まりホッケタイムに……( ˙-˙ )
それでもめげずに
やったああ

やったあああい

イワロケでサクラマス釣ると脳汁出ますね(末期)
イワシロケットにはトレブル付いたままで申し訳ない
ホッケの時間になってたから油断してました
あとこのジグがホッケに効くのもあるけどやってて気付いたのは
やはりホッケの群れとサクラの群れは違うんですね
サクラに混じってホッケが、ホッケに混じってサクラが釣れるという事がほぼほぼ無いです
前回はホッケを釣りまくってたらいつかサクラに当たる……と頑張ってましたが、きっとそういうパターンもあるのでしょうが
この2月のサクラ祭りに関してはホッケの薄いポイントを探すべきだったのかも知れません
前回のなるたんはポイント選択を見事に外していたという訳です
まあ今回はポイント当てたのでヨシと言うことで
祭りもそろそろ佳境~(*'-'*)ノ"
岡ジグATラビット23(っ'-')╮=͟͟͞
このジグでも久々のサクラ

オリジナルアイヴ21g(っ'-')╮=͟͟͞
まあ釣れるよね

この後も続ければまだまだ釣れるでしょうが
腕が疲れ足が疲れ喉も乾きお腹も空いてきたという事で
ここで終了(*'-'*)ノ"
なんですけど
貴重な釣りの機会なのでもう少し頑張りたい
ということで
一旦帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ
お昼食べてから~
午後の部開始(っ'-')╮=͟͟͞
午後は一転氷点下の猛吹雪:(((:( ´•ω•` ):))):
スマホもイカれてしまいそうな寒さの中
びちょびちょに濡れたジャンパーに身を包み震えながらキャストを続けます
もう手が震えルアーチェンジもやりたくないのでルアーチェンジキャンペーンは一旦やめ
新しく買ったアイヴセミロングのブラックシェル系のカラーでやってみます

LT挟みつつ~

アイヴ無双



気温が下がったからか波が落ちたからか回遊が減ったからか明らかに魚の反応が少なくなり
朝よりゆっくりめの巻きに反応が良くなりましたね
あまりにも寒いため夕マズメを待たずギブアップ(^-^;
朝より遥かに魚は減ったけど1匹の重み的なのは感じられる釣りになったかもしれません
と言っても昼からのペースでも2月にこんな釣れることないですけどね
感覚が麻痺してしまいました(^-^;
せっかく釣れてるしもう少し楽しみたいところ
ということで
日をまたいで~~εε=(((((ノ・ω・)ノ
久しぶりにごっこまさんと釣り*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
というか2024年初めての仲間と一緒の釣り(‘-’*ゞ
激戦区に入る度胸は無いので激戦区のそばにある
人が寄り付かないポイントでスタート(っ'-')╮=͟͟͞
この日もルアーローテキャンペーンやっていきます
開始早々アイヴセミロング

少し間を置いてからの鱒男爵に……
この時期にしては中々のお楽しみサイズがヒット(//∇//)

結局鱒男爵とLTの使い分けはイマイチ分からないんですが
この日は鱒男爵に反応があってLTには反応が無い日でした
鱒男爵で釣れた瞬間にLT投げたりもしましたが反応無し
どちらのジグでも速巻きミディアムスローと試しましたがLTには反応無し
今までLTで釣れるなら鱒男爵でも釣れるしその逆も然りだと思ってましたが違うみたい、なんでなんだろう
たった3mmの長さの違いか?鱒男爵の方が僅かに幅広だからか?
やはりちょっとだけよく泳ぐスピードが違う、鱒男爵の方が速めに寄ってる所に秘密があるのか
スイートスポットじゃないですけどよく泳ぐ速さが違うということは同じ速さで巻いてもアクションは変わるでしょうからね
こっちが付けるアクションもそうだし、その日の潮の流れによってルアーの動きも当然変わりますしね
この日は鱒男爵に良い潮の感じだったのかもしれません
鱒男爵とLTの違いはこれから勉強するとして
先日祭りに参加出来なかったダントにも遂に!
サクラサク╰(‘ω’ )╯

そして同じく流れに乗れなかった定番ジグえすえすぴも!
ようやくサクラサク( ੭ ・ᴗ・ )੭

相変わらずアイヴセミロングはつよし

新戦力、アイヴセミロングTGでも釣れたところで納竿

この日は祭りというほどではありませんでしたが2月にしてはかなりの魚影の濃さ
ごっこまさんと2人で所謂魔の2月のサクラマスを楽しめました
また春になったら一緒に釣りしたいですね~(‘-’*ゞ
そして……
休日の最後、自宅に帰る直前サーフで30分勝負(っ'-')╮=͟͟͞
PGAツアーを観てから釣り場に到着εε=(((((ノ・ω・)ノ
すっかり日も昇りマズメも逃しましたが……
どうやらラッシュのラストには間に合ったみたいです

アイヴセミロング強し
今年はカタクチイワシが凄いから、ジオピックといい鱒男爵といい、こういう長さのあるジグの方が強いんでしょうな
春になってパターンが変わったらどうなるかですが
春までカタクチが残ってこのまま同じように釣れて……
なんてことになってくれたら楽なんですけどね~(^-^;
以前冬にバカスカ釣れた年は春もバカスカ釣れましたがサイズは伸び悩みました
果たして今年はどうなりますかね
ともあれ新戦力23ネッサのデビュー戦は大成功!d('∀'*)
使用感ですが
硬いですね( ˙-˙ )
そして長い( 'ω')ノ
同じMクラスの表記でも先代と比べて明らかに長くて硬い
使用感にしても
持った感じが違うし投げた感じが違うし魚掛けてからが違うし
正直言うと18ネッサの能力、ステータスがそのまま伸びたというよりも
ジャンルの違う、より能力の高い竿になったのかな……という気もする
シナシナになった18ネッサを長いこと投げ過ぎたせいで新品状態の使用感を全く覚えていないので、もしかしたら全然的外れ説ありますが……
とりあえず違う竿になったという前提で進めますと
漫画とかでよくある五角形のグラフで言うと、そのまま五角形が大きくなったと言うよりも全く違う形になった感
長さこそ違えど対応ウェイトとかカーボン含有率とかはほぼ変わらないし
スパイラルXコアとかハイパワーXとかXガイドとかカーボンモノコックとか
そういう数字や技術特性では18ネッサと23ネッサって殆ど変わりないように見えるのだけれど
実際使ってみたら全然違いますね
磯竿のカタログでよく竿毎の特徴を表したひし形のグラフみたいなのがあるんですが
釣竿の能力を測る項目って共通だし今時の釣竿なんて皆高レベルだから
数字とか表とかで表すと一見どれも似通った竿に感じるのですが
実際持ってみたら全然違う印象を受けるものです
ちょっと前のディアルーナとネッサなんて数字と技術特性だけ見たらほぼ同じ竿でしたが
値段は倍以上違うってことはやっぱり違う竿なんだろうなって思うし
今持ってるセフィアXRなんて使われてる技術見たら18ネッサより凄い竿なんじゃないかくらいに思いますけど
きっとセフィアXTとかセフィアLTDを持ったら違い感じちゃうんでしょうね
今のとこネッサ以外のルアー竿に金掛けたくないので絶対触らないように気をつけてますが……
なんて話は置いといて
なるたん的に一番気になってた、18ネッサで感動した振り抜きの良さですが
今回はあそこまで感動する程では無かったかな(18が既に凄かったから)
こんなにはっきり長くなったのに振り抜き感は18より軽いっていうのはなるたんが考えるより凄いことだと思う
初代から18程の落差は無かったというだけで
ただ明らかに持った感じあんな長く感じたのに使ってると全くそれを感じない
18より軽くて振りやすくなってるのはほんとに凄いことだと思う
間違いなく飛距離はめちゃくちゃ伸びました
これは末期18ネッサがヘタってたのも大きいとは思いますが明らかに飛距離は伸びてる
具体的に言うと全てのルアー……と言っても17~35gのジグ、ジグスプーン、ジグミノーが今までの18ネッサと比較して1割増しで飛びました
まだジグヘッドやプラグ類は投げてないのでそれもおいおい試したいところ
軽いルアーは飛ばせるのかな?って言うのが正直なところですが
まあサーフでそんな軽いの使う機会も無いしそこは気にしなくていいかも
それに今まで18ネッサでは躊躇していた40g前後のジグやプラグも
この竿なら安心して投げられそう、むしろめちゃくちゃ気持ち良く飛ばせそう
ただ硬いだけじゃなくてキャストの時はちゃんと曲がってるのを感じられて良いです
これは昔からのネッサのコンセプトにもあるけど、力を込めたキャストをしなくていいような作りになってるのが分かりますね
少なくともなるたんの持ってたMクラスのモデルは、初代も18ネッサも力の限り振り抜くんじゃなくて竿の反発力で勝手にルアーを飛ばしてくれる竿です
が
この竿は今までより自分から振った方が良い竿になったのかな、上手く言えないけど
勿論適当に投げても勝手に飛ぶけど、完全オートで竿に投げてもらうより、自分の意思で振り抜くともっと気持ち良くなれる……
何言ってるか分からなくなりそうなのでやめます( ᐛ )
竿の硬さ(ハリ)ですが全然気にならない……
とはなりませんね
18ネッサの102M使ってた身としてはあまりにも違いすぎて
はっきり言ってまだ慣れません
キャストは竿曲がるけど今のとこ魚を掛けても全然曲がらない
小桜やホッケ程度では曲がってくれません
とんでもない座布団とかならまだしも
一般的に釣れるヒラメやサクラマスではバットはビクともしなさそうです
ブリサイズの青物とかでないと下から曲げることは出来ないのかもしれません
しかし
硬くて曲がらないんだけどその小さい曲がりの中でもちゃんと魚の動きに追従してくれるというか
ちゃんと急なダッシュにも竿先が追いかけてくれるというか、ちゃんと刺さってくれて
そして今度はその硬さが良い方に作用して、竿先が刺さってから元に戻る力、反発力で魚の頭を勝手にこっちに持ってきてくれてる感じがします
だから掛けてから魚が暴れない竿な気がしますね
まだ25~50弱のサクラ、ホッケしか掛けてないですから
流石に竿の強さに対して魚が小さ過ぎてそのポテンシャルが発揮されてない感ありあり
60以上のサクラヒラメブリ相手にガチンコでファイトしたらすげー楽しそうな予感があります
なるべく早くもっとでかい魚相手にその力を見たいですな
ということで23ネッサリミテッドを3日間使ってみての感想ですが
正直まだ全然実感湧きませんね
こんな事言ったらあれだけど23ネッサだから釣れた魚はたぶん居ないですからね
別になるたんじゃなくても釣り初心者でも釣れただろうし
ネッサやステラ使わなくても釣具屋のワゴンに入ってる処分品の釣竿リールでも釣れるだろうし
高いルアー使わずともダイソールアーでも何でも釣れる状況でしたし
なんせ釣れたらルアーとっ替えるお遊びフィッシングでこれだけ釣れちゃうんだし
まあたまたまその時間そこになるたんが立ってたから釣れたってだけですね今回は
やはり本番は春から
デカマスとヒラメがこの竿の標的になりましょう
なんかこの竿だから釣れたな、上げられたよな
って魚釣ってみたいですねえ
竿が凄すぎて、まだなるたんがその良さを伝えるレベルに無いのがわかる
なので今度はこの子に育てて貰います
これからなるたんと一緒に沢山思い出作ろうね(はぁと
ということで今回はここまで
3月以降の予定は未定です!( ᐛ )
31日にBUMPのライブあるから
釣りはその後……4月からでもいいかな~
とりあえずあまりにも人の多さがあまりにもなので
次行く時は人来ないくらい釣れなくなってるといいな……
もしくは誰もやらない秘境でも探すか……
ブログ書けるような魚釣りたいね
それではまた(*'-'*)ノ"
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。