2020年10月27日
2020年鮭終了!ラストスパートで10月全勝〆!

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです~
10月も終わりを迎えようとしていますが
みなさんはどんな釣りされてますでしょうか
なるたん10月は鮭釣りに夢中になりました
この記事でお送りする釣行を除いて
現時点で15本
9月は丸々ボウズという情けない結果ながら……
10月入ってからは
2本、3本、5本、1本、1本、3本
まさかのボウズ無し
10月全勝という……まさかの展開(^-^;
こんなに釣ったのは子供の頃以来……いやもっとかも
昔はもっと魚沢山居ましたから、子供でタックルがテキトーな感じでも釣れてくれました
今の難しくなった鮭釣りでこういう風に釣れたというのは
やはりタックル、仕掛けの力だなと痛感します
道糸ナイロン3号、ハリスフロロ2.5号
喰わせる為のこの細糸
そしてこの細糸を使ってラインブレイクさせない為の
同時に鮭に力負けしない為の
ライアームとハイパーフォース
はっきり言って「なるたんの腕」とかいうふわふわしたものでは無いというのは
まあ自分が一番よく分かってます(^-^;
ただ
鮭釣りをする為の適切な道具
こういう風に、必要なタックルが分かるようになったというのもまた
「腕」の一部……と言えばそうなる気もします
自惚れかな(^-^;
でもまあそんなこんなで現在15本
当初の目標10本はとっくに超えましたので
次の目標は無謀にも20本!
なるたん自身の予定的にも、鮭釣り行ける回数は残り僅か……
なんとかラストスパートして
20本達成したい!(ง ˙o˙)ว
果たしてそんな願いは叶うのか……
10/14
9:00~14:00
てなわけで鮭釣りスタート(ง ˙o˙)ว
今回は今年お世話になった河口や前回の港を離れて
初めてのポイントにチャレンジしてみました(・∀・)
今回向かったのは港のポイント
結構広いので、人口密度も高くなく広々していい感じ
状況としては北西の風がとても強く
外海は大時化
如何にも港で爆釣しそうなシチュエーションですが
果たして……
という感じでスタートしたのですが
着いて早々、近くの人が鮭を上げる(・∀・)
こりゃー期待できそう!
そんな風に思いましたが、そこから誰にも反応無し
ちょうどなるたんの釣り座の向こう岸でバコバコ跳ねているのですが
中々こっちまで来てくれない……(›´ω`‹ )
ウキにアタリは沢山出ますが全部サバ
結構デカいサバで派手にウキが消し込むので、サバだと分かっちゃいても
無駄にドキドキさせられます(^-^;
逆に言えば餌取りは全部サバ
フグが居ないのはとてもありがたいですね
とはいえ鮭のアタリが無きゃ意味が無い
気づけばなるたんを置いて殆どの人が向こう岸へ移動している……
なるたんもそうしようかと思ったのですが
今の釣り座は追い風、向こう岸は向かい風
なにせ爆風なものですから
動きたくない……(›´ω`‹ )
それに、跳ねてるとこへ移動したからといって
そちらの人達も特に釣れてる様子はありません
ここはやりやすさを優先!というわけで……
なるたん、動かずに回遊を待ちます
すると
突然サバのアタリが止む……σ(∵`)
そして間もなく
すー……っとウキが沈んで
そのまま上がってこない……
全然上がってこない……
お?と思ってしゃくったら
フッキング成功!(((;°▽°))
まさかのヒット(((;°▽°))
結構な重量感……いつもの港や河口の魚とはちょっと違う感じがします
右に左に走る魚
なんとか手前まで寄せてきたのですが……
足元で横方向に急激な突っ込み!
その手前の突っ込みを耐えようとした瞬間
スポッと針が抜ける……:( '-' ):
相変わらず下手くそだなあとブツブツ独り言ゆって
気を取り直して釣り再開
お一人凄い連発してるエキスパートの方がいらっしゃったのですが
港全体では殆ど魚も上がってない感じ
でもその連発してる方よろしく魚は確実に居る
なによりなるたんも掛けたのだから
諦めず頑張ります
開始から2時間とちょっと
再びウキが消し込む……上がってこない!
そしてフッキング成功(//∇//)
またまたかなりの重量感!
しかし先程みたいに横走りはしない……
なんとか浮かせてきて
なんとかかんとかネットインヽ( ˙▽˙ )ノ

70cmを超える、4kg近いビッグママ╭( ・ㅂ・)و

苦戦しましたがようやく1本
こりゃ嬉しい魚です(//∇//)
さあ続けて釣りたいとこですが
ここから再び回遊待ちの雰囲気
アタリの無い中、棚を変えタコの色を変え、餌を変え
色々試してると……
ウキが上がってこない……
ようやくアタリ!
めちゃくちゃ走るので雄っぽい
手前まで寄せたところで
再び足元の突っ込みでスポッ……
なんでさ……:( '-' ):
今年はバラシ多いなあ……:( '-' ):
アワセが弱いのかも知れない……
風も強いので、糸ふけをちゃんと取らないと、という事ですかね~
再び気を取り直して
釣り再開、間もなく……
すー……っと沈み、上がってこないウキ
相変わらずここの港はアタリがハッキリしてる!
フッキング成功でファイト開始!
手応え的には可愛いサイズ
上がってきたのは……

ギラギラピカピカのメス!(//∇//)

ちっちゃいけどこれまた嬉しい魚ヽ( ˙▽˙ )ノ
そしてさらに間もなくして……
ウキが沈んで横走り
強烈な引き!(ง ˙o˙)ว
元気に暴れる魚を、隣の方がタモ入れして下さり……

無事オスゲットε-(´∀`*)

というところでこの日は納竿!
帰るのも時間かかるので、魚も悪くならないうちにやめることにしました
ライアームとハイパーフォースと鮭!

最初はどうなることかと思ったけど
ハイパーフォースにも鮭の魂が入ってくれて一安心
お気に入りのタックルで魚を釣ると嬉しさひとしおです
帰って魚を解体……

白子と

筋子(//∇//)

これで今年通算18本
無理だと思っていた20本も射程圏内
あと2本、なんとしても釣りたい……
10/15
8:30~14:30
というわけで
この日がラストチャンス!╭( ・ㅂ・)و
今シーズン20本目指して、あと2本!
この日で決める……!╭( ・ㅂ・)و
そう意気込んで同じ港に乗り込みます
いつものようにライアームにハイパーフォース
道糸ナイロン3号でハリスはグランドマックス2.5号
朝マズメの混雑を避けて8時過ぎに到着しましたが
朝はそれなりに魚も出た様子……
今は一段落といった雰囲気ですが
開始早々
いきなりなるたんにヒット!(・∀・)
魚体は小さいながらもよく暴れるオスっぽい引き……
やっぱりオスでした(・∀・)

今年の19本目!
開始早々のキャッチ
こりゃ今日は凄いかも!?なんて思ってましたが
そこからは沈黙……:( '-' ):
相変わらず風も強いため
海がザワついて魚が居るかも確認できません
たまに跳ねるから居るんでしょうけど……
フグが居ない(少ない?)とはいえ
代わりにサバの猛攻を食らうなるたん
どうにかならないものかと思っていたら……
突然サバのアタリが止まる(°o°:)
これは昨日のヒットパターン……(°o°:)
ウキを見る目に力が入ります
そしてウキが消し込む!
鮭ヒット!(//∇//)
手前まで寄せてくると
めっちゃギラギラしてる!(//∇//)
こりゃいい魚だ~と思ったのもつかの間
いったい何度目でしょう
手前の突っ込みで今度は糸がプツンと……
結び目とかでは無いので恐らく傷がついてたのでしょう
ハリスも道糸も細いですから
チェックを怠ったなるたんのミスであることに疑いはありません
ひとまず反省し
ウキが無事で良かったと切り替え釣り再開
するとやはりサバが居ない
まだ鮭は近くに居る……と思ったら
すぐさまヒット!
……これは
でかい!(°o°:)
掛けた瞬間分かるかなりの重量感
そして……魚の暴れっぷりが凄い!(°o°:)
これは大変だ、と、長期戦を覚悟するなるたん
意外と早く手前までは寄って来たのですが……
そこからが強い!
右へ左へ強烈な突っ込み!
ハリス2.5号なので絶対に無理は出来ない……
糸を切らすなんて先程のような醜態は絶対晒したくない
レバーブレーキで糸を送り、竿の角度を保ちながら
ゆっくりゆっくり魚を寄せてきます
周りの方もサポートしてくれて
何度も何度も走られながら
最後は隣の方にタモ入れして貰い……
やりました!ε-(´∀`*)

75cm、4kgのナイスオス!ヽ( ˙▽˙ )ノ

4kgでこれだから
5kg級ともなれば
きっととんでもないんでしょうね……(((( '-' ))))
しかしこれでも良い魚!
食いでがありそうです(๑´ڡ`๑)
そしてこれで…………今は置いときましょう(//∇//)
釣り再開です(ง ˙o˙)ว
相変わらずサバのアタリが遠のいた港
鮭の跳ねも随所で見られるようになりました
実際魚の数自体はいつもの港の方が多い気がするのですが
こちらの港は魚の元気さ、活性、食いがとても良い印象でした
四六時中跳ねるわけではありませんが
跳ねた近くに仕掛けを入れるとかなりの確率でアタリが来るという
いつもスレっスレの鮭を相手してきた身としては
ここの港の釣りはかなりイージーに感じました
そんな風に思ってるとまた
ウキが上がってこない!
これまたいつもの港とは大違い
フグのアタリと間違えるくらい食いの浅いいつもの釣りと違い
ここのアタリは本当にわかりやすい
具体的に言うと鮭が餌を咥えている時間が長い
明らかに餌取りと違う挙動をするので確信持ってアワセられます
そんなこんなで掛かった魚は確実にいつもの港よりアベレージでサイズが大きい
色関係なく元気に引く
距離は遠いですが
また来年は通ってみたいなと思わせてくれる港でした
というわけでこの日3本目

キラキラのメスでしたε-(´∀`*)
更に30分ほどして
アタリからの……ずっしり重量感(//∇//)
重いですが明らかに引きが弱い
なるたんもだいぶ掛けた瞬間にオスメスの判別が出来るようになりました
ナイスメス(//∇//)

少し時間を置いて
今度は元気に走りまくる
オスヽ( ˙▽˙ )ノ

1本バラシてからの:( '-' ):
リベンジ成功!

最後はキラピカメスで〆!!╭( ・ㅂ・)و
またしても昼間ですが帰りの時間を考慮してやめることに

今シーズン1日の釣果としては最多
6本で納竿となりました(・∀・)

今年買ったデカクーラーくんにも
ようやく魚を入れられて一安心(^-^;
最後になるたんの相棒たち……
ライアーム
ハイパーフォース
そしてこちらも今年からの相棒
ボーダレスランディングシャフト
彼(?)もまた今年何本もの鮭を引き揚げてくれました
という訳で相棒たちと鮭で記念撮影!ヽ( ˙▽˙ )ノ

白子も

筋子も……

過去最大級の大漁でした(๑´ڡ`๑)
というわけで……
今年度の鮭釣りはこれで終了!
続けたらまだまだ数は伸ばせそうだったのですが
スケジュールの問題もあるし
他の釣りもやりたいし……
ということで今年は恐らくこれで終わりとなります
振り返ると9月は全く釣ることが出来ず
10月に入ってようやく魚が出ました
序盤は慣れない河口で数を伸ばし



中盤も河口でチマチマ

思えばここでさっさと見切りを付けていれば……もっと数は出せた気がします

そして最後はよく知る港の釣りでラストスパート!



最終的には24本の鮭をキャッチ!
10月はすべての釣行で魚をキャッチ
つまり全勝という素晴らしい結果で終わることが出来ました
なにより最後に一番楽しい釣りが出来たのが本当に良かったです
ただし、今年はバラシが多かったのが心残り
ラインブレイクも二、三度あったし……
まだまだ鮭釣りは初心者の域を出ないなるたんです
今年はそれでも過去最高に鮭釣りを楽しむことが出来ました
鮭釣りやってて一番変わったのは
仕掛けを作り直す機会が増えましたね
魚を掛けると仕掛けも弱ってくるし
弱った仕掛けを作り直して新品に取り替えるから、次の魚もきちんと上げる事が出来る
今年はバラシ多かったけど、ここを怠っていたとしたら
もっと目も当てられない感じになっていたことは想像に難くありません
仕掛けのみならず竿やリール
いろんな道具の扱いが昔より丁寧になったという実感があります
そして次にウキ下の管理
今年は今までやらないような極端な浅ダナや逆に仕掛けの範囲いっぱいの深ダナを攻めることで、積極的に魚の居るレンジを探るようになりました
タコベイトの色や毛針の色、タナの深さに餌など
狙いがハマった時の快感は
とてもよいものでした(//∇//)
というわけで
なるたん来年は年間30本を目指して頑張ります
もっとバラシ減らして
30本釣ったら初心者脱却してもいいかな?(^-^;
目指せ脱・初心者!
目指せ年間30本!
というわけで長らく2020年の鮭釣り記事読んでくださったみなさま
ありがとうございました⊂⌒っ´ω`)っ
これからまた楽しい釣りを紹介していきますので……


お楽しみに!ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回のタックル
ライアームGP 2-530
17ハイパーフォース C3000DXG
磯スペシャル Gure Michi 3号
グランドマックスFX 2.5号
Posted by なる at 07:00│Comments(0)
│鮭釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。