2020年11月24日
北海道でアジングデビュー!辛いことありましたが……これからも釣り頑張ります

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです~
随分間空いてしまって申し訳ないです
個人的に辛いことがありまして
なるたんのおばあちゃんが亡くなってしまいました
ちょうど釣りしていた時にその報せが来て
報せを聞いた瞬間は全く実感も湧かなかったものが
家に帰ってきた祖母の顔を見て
もう二度と喋れないんだなと改めて理解して
釣りする前に容態が良くないと連絡が来ていたのにも関わらず
釣りしてないで病院に向かっていたら
せめて最期を看取れたのに、と後悔して後悔して……
その時ようやく涙が出てきて
そこからは葬儀の準備で涙も出ないくらい忙しく
このままお別れするんだな、と漠然と思っていたものの
最後火葬場で棺が向こう側に行ってしまった瞬間
今まで抑えてたものが決壊したみたいにわんわんと泣いてしまって
皆さんには全く関係の無いことだとは分かっているのですが
なるたん初めて身内を亡くすという体験をしたものですから
それがこんなに大変でこんなに悲しいものだと初めて知りまして
今まで心の整理も付かず、ブログ書く気力が得られませんでした
ただしかし
今はなんとか立ち直りかけて釣りも再開したので
こんな状況で釣りするなよと言われそうですが
どうしてもやっぱり釣りがしたい
なにより祖父からも気にしないで釣りしてこいと言われましたので
思う存分お言葉に甘えてしまおうと思います
ということで
ブログも頑張って書いていこうと思いますm(_ _)m
いやしかし
書いてて自分でも分かりますが
文章も全然まとまってなくて申し訳ない(´・ω・`)
ということで
長らく書けなかったとある魚の釣行記
なるたんの
アジングデビューのもようを
お送りしますヽ( ˙▽˙ )ノ
もうしばらく前の話になってしまいますが……( ´ㅁ` ;)
時は10月中旬くらい
今年道南釣り人の間でにわかに空前のブームとなった
アジング!´ω`)ノ
色んな人が、エキスパートの方々が、皆あの鯵に熱中している……
そんなに面白いもんなの?σ(∵`)?
なるたんそのころ、鮭釣りに夢中でしたので
全くやる気が無かったのですが……
アジングロッドも持ってるし、リールも丁度良いの持ってるし
せっかくだから、試しにやってみましょうか
という感じで……
いつもながらyuuさんのお世話になりました
ポイントに向かう前に、現地の釣具屋で道具調達
リールに巻いていたPEラインをエステルラインに替えることに
なぜ強度的に劣るエステルを使うのか……
ざっくり言うと
浮力の高いPEだと水に浮いてしまうため
アジングで使うような軽いジグヘッドを操作するのが難しくなってしまうみたい
沈みやすいナイロンやフロロだと感度に問題がある
ということで感度が良くて水に沈みやすいエステルはアジングで重宝されるみたい
なんですが
とにかくこのエステルライン
弱い( ´ㅁ` ;)
初めはまったく扱い方がわからず
ノットを組む際に何度も何度もラインブレイク(^-^;
なるたんが買ったラインは0.3号
だいたい1lbの強度しかない……
以前巻いてたPE0.3号は同じ号数でも4lbくらいの強度があったけど
エステルの0.3はナイロンの0.3と同じ
より正確に言うなら
全く伸びなくて摩擦にも弱い、1lbのラインと言って良い
短い釣り人生ですが、これほどまでに扱い辛いラインを巻いたのは初めて
早速挫折しそうになりますが、なんとかノットは組めましたということでいざポイントへ
初めてのポイントでしたが幸い迷わず到着
yuuさんは既に数尾釣ってるもよう(・∀・)
初めての釣りですので心配でしたが
少なくとも魚は居るみたい
早速、1gのジグヘッドをキャスト
心做しかPEでやった時より飛んでるかも……
しかしなにより感動したのは
着底が分かる!
ということ(・∀・)
いつもPE使ってた時は着底が分からずなんとなくでやってたから根掛かりもあったけど
水深にもよるだろうけど、エステルだとはっきり底に着いたのが分かりました
これだと根掛かりも減るし、今どこのラインを泳がせているかもわかりやすい
確かにアジング……というかライトソルトルアーの釣りでは
エステルラインは有効なんだなと早くも思い始めるなるたん
そんな風に思ってるといきなりアタリ!(°o°:)
が、掛からず……
でも一投目で来たんだし、これは案外釣れるかも
なんて思ってたら
全然来ない!:( '-' ):
たまーにアタリが来ても
スカ:( '-' ):
アジング難しい!:( '-' ):
それでもyuuさんからパターン聞いて
アクション付けたり付けなかったり
リトリーブの速度変えたりして頑張ってると
ようやく竿先に重みが……(((( '-' ))))
ほぼ巻き合わせのかたちでフッキング成功!
かなり強い引き……ガンガン上へ下へ叩きまくるすごい引き
水面下、キラリと光る魚体……
上がってきたのは
アジーーー´ω`)ノ

アジーーーヽ( ˙▽˙ )ノ

記念すべきアジングデビュー戦
記念すべき人生初、アジングでの鯵!d(´∀`*)
てなわけで次の魚を狙います
基本的に底層をゆっくりゆっくりリトリーブ
浮いてきたら沈めてまた底をトレース
そんな感じで

ぽつらぽつら来るのですが
隣でyuuさんは連発……
聞けば0.4g程の超軽量ジグヘッドまでもを駆使して釣ってるとの事(°o°:)
そんなの持ってないし、アジングタックルと言えどかなり強めのなるたんのタックルでは、とても扱えません
これはほんとのアジングタックルを使ってるyuuさんの釣り方
隣で起きてる連発劇はこの場ではyuuさんじゃなきゃ出来ない釣り
ならば
なるたんはなるたんに出来るパターンを探すしかありません
ということで
ワームを変えアクションを変え手を替え品を替え
歩き回って魚の着き場も探して
とにかく色々やってみます
釣れない時間が続く
あの鯵を釣るために無い頭を振り絞って精一杯考える、試行錯誤する
そして……
とうとう
パターン見つけた(//∇//)
ジグヘッドは開始時より軽くして0.8g
少し長め、3インチのワーム
まずはフルキャスト
着底させたら……
3回しゃくる!トゥイッチというよりもっと明確に、ワームを跳ね上げるようにジャーク
そしてフォール……
またジャーク!
すると……
連発!



連発!

がっちり!

サバも(^-^;

この日のこの時間帯は間違いなく
なるたんのこのアクションがハマった!(//∇//)
このワインド釣法?のようなアクションがハマり
入れ食いに近い状態で連発を楽しむなるたん
あっという間に……

時間を忘れて鯵に熱中するなるたん
夜7時に始まったこの釣りも
気づけば夜明け
空の向こうが明るくなり始めた(°o°:)
鯵釣りにどんだけ夢中になっていたのか……
こんな時間忘れて釣りしてたのは初めて(°o°:)
昔からサビキで沢山釣った鯵
それを1尾釣るだけでこんなに嬉しい気持ちになれるとは
そんな日が来るとは夢にも思いませんでした
使う道具がこの上なく繊細
喰わせるのが難しい、当たっても掛けるのが難しい
なにより難しいのは
短時間でパターンがコロコロ変わってしまうこと
回遊する群れが入れ替わると
さっき釣れてたアクションが通用しなくなる
また新しいパターン見つけて、また新しい群れに対応して……
身近にこんな難しい釣りがあったとは……
だからこそ掛けた時の嬉しさはすごい(・∀・)
パターン見つけ出した時の喜びはもっと凄い(//∇//)
あの釣れなかったのが嘘のように連発する(//∇//)
ライトタックルだから引き味もすごい(・∀・)
身近にこんな楽しい釣りがあったとは……
本当に釣りは楽しい
いつもいつも驚かされてばかりです(´・ω・`)
というわけで納竿!

アジングデビュー戦で22尾!
数とかそういうの以前に
自分の力でパターン見つけ出して連発させられたので
なるたん的には
超超大満足!超超大成功!
って感じです(//∇//)

鮭釣りばかりやってたなるたんですが
たまには違う釣りもしなきゃダメだなーと
改めて実感しました⊂⌒っ´ω`)っ
そして今年の鯵はでかい!
地元で釣れるのはせいぜい15cm未満
しかし今回はアベレージで20cm超え
最大23cmほどもありました
毎年こんな鯵が来れば……とも思いますが
そういう訳にはいかないみたいです( ´ㅁ` ;)
でもこのライトソルトの釣りを覚えたら
色んな釣りに応用できるし
いつかは本州で本場のアジングにもチャレンジ出来れば……
なんて思ったり思わなかったり( *´艸`)
というわけで今回はここまで!
ちょっとやっぱりまだ文章がまとまらないので(^-^;
まあ色々辛いことありましたが
なんとか乗り越えてやっていこうと思います
やっぱり釣りが好きですから
これからも魚釣り楽しんでやって
ブログもいっぱい書いて楽しさを皆さんに共有出来たらなと
そう思っております´ω`)ノ
次回もアジング!

お楽しみに~!⊂⌒っ´ω`)っ
今回のタックル
インバイト 710CS
19ストラディックC2000S
サンライン 鯵の糸 0.3号
サンライン スモールゲームリーダー SV-I 0.8号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。