2017年07月15日
今期初ヒラメ!〜アブラコもあるよ〜

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは、なるたんです
暑いのと虫刺されが痒くて寝られず、今朝のショアジギはサボっちゃいました(^-^;
その代わりと言ってはなんですが、昨日の夜、そしてさっきまで日中に釣りをしてましたのでその様子を書いていきたいと思いますヽ(´▽`)/
まずは、昨日の夜から
前回と同じく、ライトタックルでの挑戦です
7時頃、まだ少し明るい中港に着いて、釣り開始
3.5gテキサスリグで、テトラ際をボトムパンピングしてると……
いきなりヒット!
かなりの引き、インバイトがガッツリ曲がります
ロッドの弾力を使って、根に擦られないように浮かせて……
水面に現れたのは茶色くて長い魚体、ということは……
タモ入れるか迷いましたが、モタモタしてるとバラしそうなのでここは抜き上げ!
途中でフックが外れることもなく……
無事ランディング!

アブラコ、だいたい35cm
このサイズでもまだ余裕ある感じでしたねー、インバイトのパワー凄いです
そしてガルプのパルスワームはやはりすごいです
こうして幸先いいスタートだったんですが、なんとその後3時間くらい全くのノーヒット……
暑くて虫沢山居て、心も折れて帰宅……
布団の中で足首の痒さと痛みと火照りに苦しみましたとさ……
そして、今日の日中のこと……
3時くらいに地元の港に向かい、久しぶりにネッサとヴァンキッシュを担いでヒラメを狙ってみました
釣り場に向かう途中、沖でブリのナブラを発見……
ああ、これ完全に間違えたやつだ……ショアジギタックル持ってきてたら……朝もショアジギやっとけば……
とネガティブな気持ちに
それでも去年はここでヒラメ釣れたんだから、と気を取り直して準備
メタルジグかワームか迷ったけどワームに決定、ジグヘッドにいきなりガルプパルスワームを付けて勝負に出ます
釣り方は至ってシンプル、底を取って、ゆっくりただ巻き、たまに手を止めて……所謂ストップアンドゴー、思い出したようにリフトアンドフォールなんかもやってみます
ライトロックのタックルには敵いませんが、ネッサとヴァンキッシュは軽いです
ショアジギタックルとは比べ物にならないほど楽ですねー(;´Д`)
釣り方もほとんどただ巻きなので手首にも優しいです
そんなこんなでのんびりただ巻きしてると……
ガツガツ!
と何度もワームに噛み付くようなバイト!
すかさずアワセると無事フッキング!
ファイト開始です
手前にテトラがあるので早めに浮かせようと、ポンピングで引っ張り……
ネッサのパワーのお陰か、特に苦労することもなく寄ってきます
ヒラメか、アブラコか……手前まで寄ってきたその魚体は平たい!
ヒラメだ!
一気に緊張するなるたん(^-^;
そんな大きくはないが、そこまで小さくもない……
抜き上げるのは危険と判断し、タモを使うことに
ネットイン寸前で走られる、というのを3回くらい繰り返します、バレないで〜(T_T)
それでもなんとかヒラメはタモに収まり……
ランディング成功!

47、8cm
50cmには届きませんでしたが、ヒラメサイズと言っていいんじゃないでしょうか(^-^)
これが釣れた時点で、もう今日はいいや、となり帰宅♪
今期初ヒラメ!
そしてネッサとヴァンキッシュで釣れた初めてのヒラメ!
このタックルで釣れた魚としては3月のホッケ以来でしたね(^-^;
やはりこのロッドとリールは凄いです
そんなに大きくないとはいえ全く苦労することなくランディング出来ました
そしてガルプパルスワーム、数々の根魚と、今回のヒラメまで、なるたんの所に連れてきてくれた、まさに神ワームですねヽ(´▽`)/
今回は港で釣りましたが、サーフからもまともなヒラメを釣ってみたいです、去年はソゲしか釣れなかったので……
という訳で、なるたんにもヒラメが釣れてくれました、今年の北海道はヒラメが当たり年ですね
このヒラメは刺身で頂くことにします(*´∀`)♪
虫刺されもあるし今夜のロックはお休みして、刺身を食べて明日の朝ショアジギやってみようかな?と思います、ナブラも見えたし、まだ近くを回遊してるみたいなのでチャンスありそうですしね
ここ最近釣りに行けてなくて、ストレス溜まってたので久々にスカッとした釣りになりました!
ブリも釣れたら完璧だな〜
まあ無理なので高望みはしません( ̄▽ ̄;)
釣れたら色んな意味で美味しいヒラメ釣り、皆さんもやってみてはどうでしょうか?
それでは釣れたらまた会いましょ〜
ロックフィッシュに使ったタックル
ティクト インバイト 710CS
ストラディックCI4+ 2500HGS
安心と信頼のガルプパルスワームCGBFO
ヒラメ釣りで使ったタックル
ネッサ S1002M
ヴァンキッシュ4000XG
ガルプパルスワームCGBFO(神)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |