2017年03月23日
泣きの一本。イルカにやられました(泣) 〜3月釣行海サクラ編〜
ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
やりましたよ(^^)v

どうもなるたんです!
今回は海サクラ釣行の様子を書いていきたいと思います
今年から本格的に始めた海サクラ釣り
正月は元旦に人生初サクラを上げたり

1日5本上げたり土壇場で釣ったり





とってもいい思いをさせて頂きました
つ〇しんを見ると地元はすこぶる好調な様子……でも、そういう話を聞いて釣れたことってあんまり無いんだよなあ……(-_-;)
とにもかくにもやってみなきゃ分かりません!
今回の海サクラ釣行の行方は!?
という訳で行ってきました道南日本海サーフ
詳しい場所は明かさないようにしてますが人気ポイントなのでいつでも人でいっぱいです
ここは正月の細かい砂のサーフと違って砂利浜で、根もあります
そしてなによりめちゃくちゃ広いです、4kmくらいあります、なので何人来ても空いてるポイントはあります
冬から春までずっと釣れ続き、特にシーズン後期には板マスも上がる実績高いポイントです
そして釣行初日
ゆっくり準備をしてから向かったので、着いたのは8時過ぎ^^;
マズメ時はビッシリ人が並ぶ浜にももうほとんど誰も居ません
まあ、無理だわな〜……こんな時間だし
と思って浜に降りて、釣り開始!
タックルは正月でも使った
ネッサ1002M
ヴァンキッシュ4000XG
ミッションコンプリートの1号
でやりました
ルアーは岡ジグLT35!少し風があったので35gをチョイス!
地元の人から鮭稚魚が降りてきているという話を聞いていたのでカラーは鮭稚魚グリーンで行きました!
そして釣り始めてから30分程経った時!
ふたつ隣の釣り人がサクラマスを上げました!サイズは40ちょっとってところです
魚いるじゃん!
にわかに沸き立つ心、逸る心を抑えつつキャストを続けます
10分程経ったでしょうか、その時でした
ガツンッ!
リールを巻く手が強制的に止まります
考えるより先に身体が反応してくれてました。ガッツリアワセを入れて、フッキング完了!
ネッサがよく曲がります!
少なくとも正月に釣ったサクラマスよりは大きそう!
正月にも感じましたが、本当によく引く魚だな〜なんて考えながら、人も居ないのでゆっくり寄せてきます
波打ち際で、すごい抵抗!
引き波と合わさってかなりの重量感です
外れるなよ〜!念じた甲斐があったか
最後はすんなり上がってきてくれました
やりました!(^^)v

釣り上げた直後はものすごく暴れたため、上手く測れませんでした
鳥にやられないようにすぐさま砂に埋めて、一休みしてからキャストを再開します
その後は反応も無く、地元のベテランアングラーの方(なんでも20年以上前から海鱒釣りをやってるそう!)から話を聞くと、なんでもこの日の、前の日から状況が悪くなってしまったそうで……(´д`)
海も荒れて魚が居なくなってしまったそう
そして最近はベイトがとても小さいそうで、イワシの稚魚、2、3cm位の魚を食っているそうだから小さいルアーにしか反応してくれないようです
鮭稚魚パターンを考えていた自分の目論見は見事に外れていたというわけで^^;
その他にも色々とためになる話を聞かせて頂いて、また釣りに戻ることにしました

しかし反応も無く、一本釣れて満足したため竿を畳むことにしました
改めて測ってみると、あと1cm足りない(>_<;)
泣きの49cm海サクラでした\(^^)/

誤魔化して50cmって言おうかなと思ったけど(笑)
文句無しのやつを次は釣る!と心に決めました!
ちなみによく見ると、下の尾鰭が削れています
そしてこれが伏線だったのです……(´-`)
それはおいといて
持って帰ったら、釣り好きで魚好きの祖父母が喜んでくれました(^^)
身は焼いて、頭は味噌汁にして食べましたが絶品です!
特に頭の味噌汁は全魚料理の中で一番好きです!いやほんとに美味しいです
ちなみに腹の中を見てみましたがこんな感じ

ベイトが極小なので岡ジグでも釣れたのは運が良かったのかな?と思っていましたが案外マッチザベイトだったみたい
胃の中にはこれ1匹だけ、魚体も痩せてたのでベイトが少ないんでしょうね
初日から(自分にしては)立派なサクラマスが釣れて幸先いいな〜
と思って、次の日朝早くから釣りに行ってみると
誰も何も釣れてない、もちろん自分も(T_T)
あんな時間に釣れたのに……朝マズメ誰も釣れてないなんて……
何故!?
why!?
答えは意外な方が教えてくれました
2日目は午前午後とノーバイト
その午後の釣りを終えて浜から上がってくると
某新聞の記者さんに会うΣ(゚д゚lll)
そしてその方が仰るには……
イルカが来てる by漁師
……
イルカ!?Σ(・ω・ノ)ノ
イルカに追っかけ回されて魚が居なくなってしまったそう……
釣ったサクラマスも尻尾喰われてたから、トドかな〜って思ってたけど
そうか〜イルカか〜
って
なんでこんな時に〜〜〜!
なんと間が悪いのでしょう(-_-;)
この釣行の先週末まで釣れてたというのに
よりによってこの日にイルカが来るとは
やっぱり釣れてる情報頼りに行ったらいい目を見ないなあ……(´-`)
休みの日を自由に決められる訳では無いから仕方ないんですけどね
次の日も午前だけやりましたが30人近くいて上げたのは1人のみ
勿論自分じゃありません(^-^;
結局釣れたのは初日だけと、なんとも尻すぼみな結果に終わってしまいました
サイズも、状況的にも色んな意味で泣きの一本
尻尾喰われたという意味でも、その後釣りにならなかったという意味でも、色んな意味でイルカにやられました(T_T)
まだ道南日本海のサクラマスはあまりサイズが伸びないみたいです
自分が釣りしたサーフでは今回の49cmでも最大クラスだとか
もう少ししたら、でかいのも回ってくると思われます
イルカも居なくなるだろうしね……(^-^;
なんでこれからに期待ですね、今週末行かれる方などは頑張ってください!
自分は、昔なら、一本上げられただけでも大喜び、ましてやサクラマスなんて……って感じでしたが他のブログやTwitterの皆さんの釣果を見てると満足出来ない身体になってしまってます……(^-^;
4月の釣行で必ずリベンジしたい!なるたんです
3月釣行サクラマス編でしたm(_ _)m


にほんブログ村

にほんブログ村
やりましたよ(^^)v

どうもなるたんです!
今回は海サクラ釣行の様子を書いていきたいと思います
今年から本格的に始めた海サクラ釣り
正月は元旦に人生初サクラを上げたり

1日5本上げたり土壇場で釣ったり





とってもいい思いをさせて頂きました
2017/01/08
つ〇しんを見ると地元はすこぶる好調な様子……でも、そういう話を聞いて釣れたことってあんまり無いんだよなあ……(-_-;)
とにもかくにもやってみなきゃ分かりません!
今回の海サクラ釣行の行方は!?
という訳で行ってきました道南日本海サーフ
詳しい場所は明かさないようにしてますが人気ポイントなのでいつでも人でいっぱいです
ここは正月の細かい砂のサーフと違って砂利浜で、根もあります
そしてなによりめちゃくちゃ広いです、4kmくらいあります、なので何人来ても空いてるポイントはあります
冬から春までずっと釣れ続き、特にシーズン後期には板マスも上がる実績高いポイントです
そして釣行初日
ゆっくり準備をしてから向かったので、着いたのは8時過ぎ^^;
マズメ時はビッシリ人が並ぶ浜にももうほとんど誰も居ません
まあ、無理だわな〜……こんな時間だし
と思って浜に降りて、釣り開始!
タックルは正月でも使った
ネッサ1002M
ヴァンキッシュ4000XG
ミッションコンプリートの1号
でやりました
ルアーは岡ジグLT35!少し風があったので35gをチョイス!
地元の人から鮭稚魚が降りてきているという話を聞いていたのでカラーは鮭稚魚グリーンで行きました!
そして釣り始めてから30分程経った時!
ふたつ隣の釣り人がサクラマスを上げました!サイズは40ちょっとってところです
魚いるじゃん!
にわかに沸き立つ心、逸る心を抑えつつキャストを続けます
10分程経ったでしょうか、その時でした
ガツンッ!
リールを巻く手が強制的に止まります
考えるより先に身体が反応してくれてました。ガッツリアワセを入れて、フッキング完了!
ネッサがよく曲がります!
少なくとも正月に釣ったサクラマスよりは大きそう!
正月にも感じましたが、本当によく引く魚だな〜なんて考えながら、人も居ないのでゆっくり寄せてきます
波打ち際で、すごい抵抗!
引き波と合わさってかなりの重量感です
外れるなよ〜!念じた甲斐があったか
最後はすんなり上がってきてくれました
やりました!(^^)v

釣り上げた直後はものすごく暴れたため、上手く測れませんでした
鳥にやられないようにすぐさま砂に埋めて、一休みしてからキャストを再開します
その後は反応も無く、地元のベテランアングラーの方(なんでも20年以上前から海鱒釣りをやってるそう!)から話を聞くと、なんでもこの日の、前の日から状況が悪くなってしまったそうで……(´д`)
海も荒れて魚が居なくなってしまったそう
そして最近はベイトがとても小さいそうで、イワシの稚魚、2、3cm位の魚を食っているそうだから小さいルアーにしか反応してくれないようです
鮭稚魚パターンを考えていた自分の目論見は見事に外れていたというわけで^^;
その他にも色々とためになる話を聞かせて頂いて、また釣りに戻ることにしました

しかし反応も無く、一本釣れて満足したため竿を畳むことにしました
改めて測ってみると、あと1cm足りない(>_<;)
泣きの49cm海サクラでした\(^^)/

誤魔化して50cmって言おうかなと思ったけど(笑)
文句無しのやつを次は釣る!と心に決めました!
ちなみによく見ると、下の尾鰭が削れています
そしてこれが伏線だったのです……(´-`)
それはおいといて
持って帰ったら、釣り好きで魚好きの祖父母が喜んでくれました(^^)
身は焼いて、頭は味噌汁にして食べましたが絶品です!
特に頭の味噌汁は全魚料理の中で一番好きです!いやほんとに美味しいです
ちなみに腹の中を見てみましたがこんな感じ

ベイトが極小なので岡ジグでも釣れたのは運が良かったのかな?と思っていましたが案外マッチザベイトだったみたい
胃の中にはこれ1匹だけ、魚体も痩せてたのでベイトが少ないんでしょうね
初日から(自分にしては)立派なサクラマスが釣れて幸先いいな〜
と思って、次の日朝早くから釣りに行ってみると
誰も何も釣れてない、もちろん自分も(T_T)
あんな時間に釣れたのに……朝マズメ誰も釣れてないなんて……
何故!?
why!?
答えは意外な方が教えてくれました
2日目は午前午後とノーバイト
その午後の釣りを終えて浜から上がってくると
某新聞の記者さんに会うΣ(゚д゚lll)
そしてその方が仰るには……
イルカが来てる by漁師
……
イルカ!?Σ(・ω・ノ)ノ
イルカに追っかけ回されて魚が居なくなってしまったそう……
釣ったサクラマスも尻尾喰われてたから、トドかな〜って思ってたけど
そうか〜イルカか〜
って
なんでこんな時に〜〜〜!
なんと間が悪いのでしょう(-_-;)
この釣行の先週末まで釣れてたというのに
よりによってこの日にイルカが来るとは
やっぱり釣れてる情報頼りに行ったらいい目を見ないなあ……(´-`)
休みの日を自由に決められる訳では無いから仕方ないんですけどね
次の日も午前だけやりましたが30人近くいて上げたのは1人のみ
勿論自分じゃありません(^-^;
結局釣れたのは初日だけと、なんとも尻すぼみな結果に終わってしまいました
サイズも、状況的にも色んな意味で泣きの一本
尻尾喰われたという意味でも、その後釣りにならなかったという意味でも、色んな意味でイルカにやられました(T_T)
まだ道南日本海のサクラマスはあまりサイズが伸びないみたいです
自分が釣りしたサーフでは今回の49cmでも最大クラスだとか
もう少ししたら、でかいのも回ってくると思われます
イルカも居なくなるだろうしね……(^-^;
なんでこれからに期待ですね、今週末行かれる方などは頑張ってください!
自分は、昔なら、一本上げられただけでも大喜び、ましてやサクラマスなんて……って感じでしたが他のブログやTwitterの皆さんの釣果を見てると満足出来ない身体になってしまってます……(^-^;
4月の釣行で必ずリベンジしたい!なるたんです
3月釣行サクラマス編でしたm(_ _)m

Posted by なる at 12:00│Comments(2)
│海鱒
この記事へのコメント
こんばんは
いやー 釣ってますね‼
岡クラフト愛用者として、嬉しいですね
ダウンサイジングのLT-21が活躍しそうな時期ですので、近々調達してきます
イルカの話は興味深いですね
噴火湾では、ヒラメシーズンによく見ますよ
なまらでっかいモジリです(笑)
いやー 釣ってますね‼
岡クラフト愛用者として、嬉しいですね
ダウンサイジングのLT-21が活躍しそうな時期ですので、近々調達してきます
イルカの話は興味深いですね
噴火湾では、ヒラメシーズンによく見ますよ
なまらでっかいモジリです(笑)
Posted by のぶろー
at 2017年03月23日 21:10

いやー岡ジグ釣れますね本当に
サイズがちょっと悔しいので今度はでかいの釣りたいものです
イルカには参りました(汗)
随分昔の話なんですけども地元では魚を追いかけて港の中まで入って来てちょっとした騒ぎになった事もありました、自分も見に行きましたね
あんなのが居たらサクラマスも食事どころじゃないですね(笑)
サイズがちょっと悔しいので今度はでかいの釣りたいものです
イルカには参りました(汗)
随分昔の話なんですけども地元では魚を追いかけて港の中まで入って来てちょっとした騒ぎになった事もありました、自分も見に行きましたね
あんなのが居たらサクラマスも食事どころじゃないですね(笑)
Posted by なるたん
at 2017年03月23日 21:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。