2025年04月26日
【セカライ4th】誰よりも近くで、一番星を見た日。
どうかPC表示でお読みください!!!
よろしくお願いします!!!!!!

にほんブログ村

にほんブログ村


セカライ2日目です(先制攻撃)(速攻魔法)
なるです
えーどんなにネタがなくとも月一で書いてきた当ブログ
7年目にして遂に更新を落としてしまいました( ◜ω◝ )
あー7年じゃねーやこないだ8周年だから8年目?9年目?
そんだけ長くやって来てとうとう更新サボっちゃいました
いや今まで1回だけあったかな?ってくらいにはちゃんと更新してきたのだけども
3月の更新を落として気付けば4月も終わり……
どうせサボっちゃったのならひと月もふた月も変わんないやろ
と思っちゃったら永遠にブログ書けなくなりそうなので
気持ち立て直して書きますφ(..)
という事でセカライルポ
今回は2日目から千秋楽までの模様をお送りします
釣りの話はですねえ
こないだ(3月下旬)4日間の春休みを使って釣りしたりしなかったりしましたが
4日間パーフェクトボウズでした、PB、完全試合
釣りが下手になってるんだろうけど
たぶん魚居なかったと思う(言い訳)
風も強過ぎたし仕方ないと思う(言い訳)
釣りしに行ったけどつまんなすぎて釣りしたくなかったので
その後はランニングしたり山歩きしたりして
3月は悲しい結果でおしまい
で、4月も一切釣りせず
今ライブの為に一生懸命お金貯めてます
ということで史上最高のセカライ
幕張初日の様子はこちら↓





セカライを通じて知り合えたFFさんと一緒にブース回って、ライブを観て、一緒にご飯食べて、夜遅くまでプロセカをいっぱい語り合うという
初日から夢のような時間を過ごした訳ですが
しかし
本番はここからでした
今回書く2日目
この日こそが史上最高のセカライを史上最高たらしめた史上最高のステージであり
我が人生の中で永遠に刻まれる歴史的な一日となったのですが……
果たしてこの感動をうまく伝えられるか分からないけど
よかったら読んでみてください(*'-'*)ノ"
1/25
改めまして幕張2日目
初日は夜公演のみでしたがこの日からは昼夜2公演の開催
幕張全公演のチケットを持ってるなるは勿論どっちも参加
実はもとよりこの日が一番楽しみでした
というか
これは北海道含む僻地の民だけかもしれないけど
幕張でイベントが3日間あって、全日参加するとして
初日は移動やらホテルのチェックインやらでバタバタするし、まあそれが楽しいんだけど
3日目もまた帰りのバスやら飛行機の時間がギリギリでバタバタだし、まあそれも含めてライブなんだけど
ということで純粋にライブイベントそのものを楽しめるのって2日目なんですよね
朝から晩までずっと会場に居られる
まさに夢のような一日⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ということで楽しみにしてた2日目がスタート
まあ初日ご飯食べてホテル帰った時点でとっくに日付変わってたんですが
ひとまず部屋に帰ってベッドに戦利品を並べたはいいものの
もはや整理する気力も無く
最後の力を振り絞って服を着替え
深夜1時に満員の大浴場で汗を流し
ポカポカの身体にゆずはちみつサワーが回っていい感じにフワフワになり
昼公演までなるべく体力を回復しようとベッドに入ったはいいものの
興奮しすぎて2時間くらいしか眠れず
早朝目ギンギンで起床(´◉ω◉` )
朝食用に買ったおにぎりも殆ど喉を通らず
ポカリとウィダーだけ飲んで
しばらくぼーっとYouTube見たあと朝風呂入って着替えて
ホテル出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
会場で待ち合わせしてたFFさんと合流
この日も午前中は2人で回ることに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

昼公演前にササッとブースを見て回り……
開場の時間、いざ会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ここでFFさんとお別れ´ω`)ノ
ここからはソロで参戦です
なんですが
問題はその席
なにが問題かってーと
やばいんです
やばい席引いちゃったんです:( '-' ):
なにがやばいかというと
現物のチケットがあるのでご覧下さい

何がやばいか
これ見てる殆どの人は分かんないでしょ( ᐛ )
でもセカライ知ってる人、今年のセカライ行った人なら分かるよね
結局なにがやばいんだと
いい加減勿体ぶり過ぎなので……
こちらをどうぞ

↑こちら現地に貼ってる座席表です
↓ここでなるのチケットをもう一度ご覧下さい

A7ブロック、1列、6番
『ブロック』はそのまま区画って意味、前(ステージの近く)からA、B、Cと設定されてます
『列』の数字は前から何列目か
『番』は横から何番目かを表してます
そして横に並ぶのは1ブロックに付き『12』番まで
もう分かったかな
そう
ここです

ここです、なるの席
一番前で一番真ん中のブロックの
一番前の列の
一番真ん中の席です
いわゆる
『最前ドセン』
前に誰も居ない
ど真ん中、真ん真ん中
比喩でなく、誇張でなく
一番良い席
物理的にこれ以上が無い、そういう席
この席が発券されて番号が分かった時
もう宝くじ一等が当たったような気分でした
なるもマジミラなりセカライなり、それなりにライブ通ってきたから
数字見た瞬間それがどんな席か大体分かっちゃうし、だから震えが止まらなくて
席予想とか見て、おそらく最前ドセンであることを確認して、もう一回チケット見て、数字間違ってないか確認して、これが夢じゃないか確認して……
発券されてからこの日入場するまで
ずーっとずーっと何回も何度もこの繰り返しでした
ほんとにほんとに何度見ても信じられなくて
家の中ではドキドキして
外出る時はまるでフィクションでよく見る換金前の小切手や宝くじをカバンに入れた人みたいにソワソワしてしまって
現地で座席表確認してそれでもまだ実感湧かなくて
そして
1月25日
11:00
幕張メッセ9・10ホール
セカライ4th東京2日目昼公演が開場した時
果たしてなるは
誰よりも前で
誰よりも真ん中で
誰よりもステージに近いところに居ました
チケット本物でした
最前ドセンでした
前誰も居ません
すぐそこがステージです
心臓が飛び出しそうなくらい緊張してました
周りの人みんなソワソワしてたな、とか
隣の人が「ジャニーズのコンサートでこの位置が100万円で売れた」なんて話をしてたな、とか
後から色々思い出せるけど当時はもうステージしか見えてませんでした
開演までの時間が果てしなく長く感じて
何回も何回もペンラとリングライトの動作確認して
昨日の夜公演のコール頭の中で復習して
ステージにバンドの人達が来て!
音出しして!
照明消えて!
始まった
遂に始まってしまった
爆音のイントロが流れる中
みんなのシルエットが順番に現れる
みんなの名前をコールする
全力で叫ぶ
最前ドセンに立った者として
自分には声を出す義務がある
誰よりも声出してやると思って乗り込みました
そして1曲目が始まる
初日と同じく
バーチャルシンガー達が唄う

『アイムマイン』
(セトリは後ほどまとめを出します)
(スマホ表示だとレイアウト崩れちゃうのでPC表示で見て欲しいです)
こっちはプロセカに収録されてるMV
初日はコール完璧にやるぞ、とか考えてたけど
この日はそんなこと考えなかった
勝手に声が出た
声めっちゃ出てる
間違いなく人生で一番音量出てる
明らかに自分が今まで出したことの無い、自分の持ってるもの以上の力が出てた
でも始まる前思ってた義務感とかじゃなくて自然に
始まった瞬間自然と声が出た
我ながら完璧だったと思う
物凄い音量出しつつも全部完璧にコールしてた
何か自分の力じゃない、もっと大きなもの
大いなる力に動かされたような感覚があった
周りの皆も目一杯声出してる
ああ
今までここに立った人達
皆こうなってたんだなって
はるか昔から
39fes、ミクパ、感謝祭、エキスポ、マジミラ……そしてこのセカライ
ここに立った人は皆こうやってバカみたいに声張り上げてたんだなと
そう思ったら
もう自然と涙が出てきた
まだ1曲目なのに……
でもこの涙は止めたくなかった
自分の感情の赴くままにこのステージを見届けようと思った
潤む目でミクさん達Vシンガーを見送ったら
次は
『MOTTO!!!』
唄うのは4人組アイドルユニット
『MORE MORE JUMP!』
と、我らが初音ミク!

アイムマインと同じく、このセカライ4thで披露されるのが確実視されていました
分かってる
この歌が来るのは分かってる
なのに
それなのに震えが止まらない
涙が止まらない(((( ;ᯅ; ))))
初日に聴いたのに
まるで違う曲に聴こえたというか
変わったのは自分の方
こんなこと言ったらモモ推しに怒られるけど
あえてこの時感じたままの感情を書き残しておきたい
「こんな凄い曲だったんだ!!」
この曲は公式で予告されてたのでライブまでに何回も聴いていたけど
はっきり言ってこんなに感動するとは思ってなかった
本当にびっくりしたし
そして本当に嬉しかった
今までよりもっとMOTTO!!!を好きになれた
もっとモモジャンを好きになれた
もっとプロセカを好きになれた
これがライブの素晴らしさ
だからやめられないんだわ!
今回のセカライは昼夜でセトリが違い
この次の3曲目から日替わり曲が色々とあったのですが
セトリは改めてじっくり書きたいのでここでは詳しくは書きません
ここでは一部だけ紹介します
今回のセカライ4thを
大雑把に前半中盤後半に分けると
まずこの前半戦
それぞれのユニットが挨拶がてら2曲ずつ披露するのですが
モモジャンの次に登場したのは
『ワンダーランズ×ショウタイム』!
4人組の劇団、ショーユニットです

通称ワンダショ、ダショのステージですが
まず演出が凄かったですね
このセカライ4th
幕間のMCなんかでステージ上のモニタや両脇のでっかいモニタを使った演出が幾つもあったのですが
このダショのステージが圧倒的に大掛かりで凝ってて面白かったと思う
ショーを生業とするユニットだけあってそこは一番魅せ方わかってるというか
見てるだけで笑顔になっちゃいましたね( ◜ᴗ◝ )
前半2曲のうちのひとつ
『世界を照らすテトラッド』
……ありがとう( ;ᯅ; )
この曲はね
なるの一番大好きなボカロPさんの曲なんです
ずっと好きで追いかけてた人の曲
小学生の頃から聴いてる、あの頃から好きだった人の曲が
令和7年になって今満員の幕張メッセで聴けたんです
ありがとう、プロセカ
ありがとう、ワンダショ
ありがとう、OSTER project!
サビの電車ごっこかわいい( ◜ᴗ◝ )
えむちゃんかわちい( ◜ᴗ◝ )
ワンダショはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
1サビ終わりの間奏がね
ライブ仕様の特別バージョンになってて
そこでダショのみんながワイワイやって
最後にえむちゃんが元気になるおまじないしてくれるんです
皆も一緒にやるんです
わんわん~?
⸜(* T꒳T* )⸝ワンダホォォォォォォイ!!!!
もうなるだけじゃなくてかなりの人が号泣しながらわんだほいしてましたね
えむちゃん素敵なステージ見せてくれてありがとわんだほい
ということでダショともお別れ
この昼公演
一番前に立った事で、全ての演出を間近で見ることが出来たんですが
よくライブでスモークとか炎の演出あるじゃないですか
あれ最前列居たらめちゃくちゃやばい(語彙)
『25時、ナイトコードで。』(通称ニーゴ)が送る

『トワイライトライト』にて
まあライブでよくあるスモーク炊くんですけど
最前列だとあれやばい(語彙)
健康に問題あるんちゃうか(きっとありません)ってレベルで甘ったるいスモークを
口いっぱいいっぱいに吸い込みました(°∀。)
はたまた『Vivid BAD SQUAD』(ビビバス)の

『Beyond the way』では
間近で炎が吹き上がる様を見せられ───
あれマジで熱いんですよね、これに関しては以前のライブで体験したことあったですけど、炎上がった瞬間ほんとに気温上がるのが分かるんです、しかも今回最前ですからね、その威力は推して知るべし
───顔と髪の毛が焼けたんじゃないかってくらい熱を感じたりして
もうはしゃいでわめいて泣いて……
てんやわんやの昼公演前半戦でしたヽ(°∀。)ノ
その中でもひときわ大興奮したのが
なるの最推しユニットである
『Leo/need』(レオニード、レオニ)のパート!

ギターボーカル星乃一歌(ほしのいちか)ちゃん
(通称いっちゃん)
シンセサイザー担当天馬咲希(てんまさき)ちゃん
(咲希ちゃん)
ドラムの望月穂波(もちづきほなみ)ちゃん
(ほなちゃん)
ベース、日野森志歩(ひのもりしほ)ちゃん
(しほちゃん、しぃちゃん)
なるがプロセカ初めてたての頃からずっと推してきた4人組ガールズバンドで
みんな大好きなんですけど
特に咲希ちゃんを激推ししてるわけです
そんな咲希ちゃんが活躍した前半のレオニパート
前の曲を唄い終えたニーゴが退場して……
青いライト、演奏と共に───
「こんにちは、Leo/needです!」
いっちゃんが皆に挨拶して、咲希ちゃんが、ほなちゃんが、しぃちゃんが挨拶して……
予告していた『インテグラル』を唄う
ところまでは初日と同じ
初日夜はいっちゃんとレオニミクさん───このゲームにはユニットごとにそれぞれのミクさんとかリンちゃんが居る───の演奏対決から『ヒバナ』を唄う流れだったのですが
昼公演ではこれが
いちさきvsほなしほの2vs2バトル
↓
Leo/need4人皆で演奏してたら……
↓
レオニリンちゃんギター持って飛び入り参加!
↓
改めて5人で音合わせて……
『夜もすがら君想ふ』!
を唄う!
という流れになってて
まず夜公演のいちミクの演奏対決も勿論良かったけど
昼は皆が参加してるっていうのがいいよね
一人が演奏してたらもう一人がそれに乗ってそしたら一人、また一人と乗っかって
バラバラな音が繋がったら皆楽しくなっちゃって
「じゃあそのまま歌っちゃおっか!」
みたいな
そういう感じに曲が始まるのがほんまたまらん
これってレオニのユニストじゃん!(神考察)(だいたいそんな感じのストーリーです)
ライブじゃなきゃ聴けないイントロってのはほんとにいいよね
そしてもうひとつ
単純にこの曲好きだったんですよ
初日のヒバナは超絶有名
ボカロ史に残る名曲だし当然知ってたけど
この曲も有名だけどなるはプロセカやるまで知らなくて
プロセカが無かったら多分死ぬまで聴くことなかったんだろうなって
プロセカが無かったらこの曲を好きになれなかっただろうなって
プロセカが俺にこの曲を好きにさせてくれたんだって
そう思ったら涙ブワァですよ( ;ᯅ; )
もうアホほど泣いた
自分で自分に引くほど泣いた
多分この時点で人生で一番泣いた
ありがとうプロセカ
あ!
あともうひとつ
天馬咲希がかわいかった!!!!ヽ(°∀。)ノ
これ一番大事(真顔)
『Leo/need』のシンセサイザー担当天馬咲希ちゃん
この曲に限らず
レオニの曲ではシンセ使わないパートがしばしばありまして
そういう時彼女が何しているかといいますと……
暇してるんです( ◜ᴗ◝ )
手持ち無沙汰にゆらゆらしたり
テキトーに腕振ってみたりダンスしてみたり
軽率に手振ったり投げキッスしたりして豆腐を殺すんです
これを豆腐は『暇咲希』と呼びます
そんな暇咲希ですが
すごかったね
最高峰だったね夜もすがらの暇咲希は
これまた破天荒なレオニリンちゃんと二人でもうやりたい放題
全部の動きがかわちかったけど
やっぱりサビの横振りだよね(*'-'*)ノシ
サビに入った瞬間咲希ちゃんが腕をおっきく、そして明らかに曲よりちょっと走り気味で(←かわいい(←くっそかわいい))横に振って
それに合わせて皆がペンラ横振りする!(*'-'*)ノシ
この時間が本当に楽しかった
本当に本当に楽しかった
本当に天馬咲希がかわいかった
横振りはやっぱり盛り上がるなあ!(//∇//)
ということで前半の咲希ちゃん大暴れパートでした
その後もなる好みの選曲で昼公演が進んでいき……
中盤戦は日替わりラッシュ!
初日とは全く違うセトリにこちらも予測不可能!
興奮不可避!
昼夜、どちらがお好みかは人それぞれでしょうが
個人的には圧倒的に昼公演が好きです
それはなんでかってえと
全体的に選曲がキャッチーだったから
めっちゃストレートに盛り上がる選曲だったから
わかりやすくオタクをノせてくれるような曲が多かったから
俺の事めちゃくちゃ気持ちよくさせてくれたから
と
色々書きましたが
ひとえに
『天馬咲希が好きだから』
です
これに尽きる
ほんとこれ
ほんとこれ
セカライ4th昼公演って史上最高のライブだったよね?
全世界80億人居る咲希推し誰しもが同じ想いのハズです
この日は本当に咲希ちゃんが大暴れしてくれました
本当に咲希ちゃんの日でした
『夜もすがら』の咲希ちゃん
本当に可愛かった、凄かった
でも
本番はここからだったんです
中盤戦が進み
遂にその時が来ます
15曲目、これまたなるの大好きな『はぐ』を唄い終えてモモジャンの皆が居なくなって
忘れもしない16曲目
これが中盤戦最後の曲です
この時点では誰がどの曲を唄うかは不明ではあったものの
流れ的にというか順番的に次はレオニで確定だった訳なんですが
どの曲を唄うかまではまだ判らない
何を唄うんだろう
うまく説明できないので適当に書くと
昨日のセトリ、総曲数と照らし合わせると
この曲のあと誰が何を唄うかはもう分かってるんです
順番は抜きにしてね
でもこの曲だけは何が来るかわからない
大袈裟に言ってしまえばなるにとってはこの曲がセカライ昼公演のクライマックス
そう表現してしまって構わない
それくらい何が来るか楽しみでワクワクでドキドキで
そんな期待とか、思考とかは
流れ星の映像がステージ上のスクリーンに映し出された時
全部掻き消されて、塗り潰されて、吹っ飛ばされて
何も考えられなくなった
頭真っ白になっちゃった
流れ星が空を泳いで
この星に辿り着いた時
〝涙が夜に溶けて
空が今日も遠くなる
未来が 綴じたように
暗闇が満ちている
あぁ、醜い心も
掠れそうな言葉も
全て見透かしたように
星が輝いていた〟
シンセサイザーの音色と共に
天馬咲希が唄いました
『ステラ』
プロジェクトセカイ初めてのイベント書き下ろし曲
Leo/need初めてのイベント書き下ろし曲
メイン歌唱、天馬咲希
この曲は、なるにとってレオニの始まりであり、プロセカの始まりの曲でした
リリース延期を経てサービス開始したプロセカ
事前登録しつつも半ば期待せずに始めたプロセカ
実際始めたはいいものの、今までプレイしていたDIVAシリーズとあまりにも違う操作感に戸惑い、低難易度すら満足にクリア出来ず
今だから言えるけど『人間キャラ』───それこそレオニの皆も含む───への少しの反感(後述します)も相まって
インストールするだけして、ログインするだけしてあとはほぼ放置
サ開からの古参とは言えどもその実、サ開直後は殆ど真面目にプレイしてはいませんでした
そんな自分を本当の意味でプロセカに引き込んでくれたのがこの曲でした
この曲はプロジェクトセカイが初めてゲーム内で行われる『イベント』(うまく説明できない、皆のやってるソシャゲにもあるでしょイベント)を開催した際に『じん』さんが書き下ろしました
今でこそプロセカを通じて素晴らしい曲が沢山世に放たれましたが
当時はプロセカのテーマソングとユニットごとのテーマソングを除いてあとはカバー曲ばかりでした(今でも比率で言えば大して変わらないだろうけど)
そんなプロセカで開催された初めてのイベント
『雨上がりの一番星ステラ』
天馬咲希が主役となって語られるストーリー(所謂イベスト)を読んでいく
所謂『咲希バナー』(当回の主役がバナーになる)のイベントでした
そしてなるはそのイベントに参加してませんでした
厳密にはログインした時点で参加してるんだけど……まあちゃんとはやってませんでした
今ではプロセカで一番推してる咲希ちゃんのイベントでしたが、です
なんならストーリー読んだのもだいぶ後になります、当時はイベント終了後はストーリーの読み返しとか出来なかったので
だからプロセカの歴代イベントで唯一このイベントだけメモリアル(←ストーリー読んだら貰える称号)持ってないんです
なんでかというと、ひとえに『よく分からなかったから』と言う他ない
当時プロセカには『ユニットランク』てのがあって
ユニットごとに育成を進めてランクを上げるシステムがあり
そのランクを上げないとプロセカに初期から実装されているユニットごとのストーリー
所謂『ユニスト』が読めない仕組みで
『そのユニットの事が分からない』
↓
『ユニスト読んで知りたい』
↓
『ユニットランク上げないと読めない』
↓
『上げるにはひたすら音ゲーやるしかない』
↓
『下手だからモチベ上がらない』
↓
『読めない』
↓
『そのユニットの事が分からない』
という負のループに陥ってしまってました
実際当時はかなりランク上げるの大変だった気がするしリリース直後に全部のユニスト読めた人ほとんど居なかったと思う
なるも最初はニーゴのユニストから読んだからレオニのストーリー読むのは相当後になりました
そんな感じにプロセカ始めたてで、そもそもゲーム自体にのめり込めなかった時期
イベントとか言われても何したらいいか分からないし面倒くさそうだし
書き下ろし曲がどうこう言われても
『ミクさんが主役じゃないなら別に聴かなくてもいいや』
なんてコテコテのボカロ原理主義者みたいな感じで触れずにスルーしてしまい
咲希ちゃんに対しても『見た目が好き』くらいの感情しかなくそんなに思い入れがなかった私なる
さっき初期から推してると書いたものの
ほんとのほんとに始めたての頃はこのようにレオニのこともそこまで推してませんでした
そんな感じで適当にダラダラとプロセカをやること数ヶ月
たまたまYouTubeでプロセカに全然関係ない動画見てたら
動画内広告にて
『ステラ』がおすすめに流れて来たんです
5秒くらい経ったら飛ばせるやつね
別に聴かなくていい
別に飛ばしたっていい
でも
別に聴いてもいいか
なんでそうなったか当時のことなんてもう覚えてないけど
多分その頃にはもうプロセカのことそんな嫌いじゃなかったんだと思う
半ば惰性ながらもプロセカやってるうちに段々慣れてきて今までクリア出来なかった曲をクリアしたりフルコン出来るようになって
音ゲー部分が楽しくなってきたらストーリー部分読み進める余裕も出てきて
最初のイベントこそ参加しなかったけどそれ以降のイベントには参加して、イベスト読んで、ユニストも読んで
プロセカというゲームを
プロセカで活躍する6つのユニットを
その内のひとつ、Leo/needを好きになり始めたタイミングだった
そんな時、ほんとに偶然ステラが広告で流れてきたんです
だから聴いてみました
聴かなくて良かったけど聴いても良かったから聴きました
5分25秒
結局飛ばすことなく
最初から最後まで
ずっと画面を見つめてました
まず後悔した気がする
「なんで今まで聴かなかったんだろう」と
「なんであのイベント参加しなかったんだろう」と
でもそれよりもっと強く強く強く
「この曲を知れてよかった」
そう思いました
厳密に言えば聴いた事は何回もあるんです
プロセカに書き下ろされた曲なので当然ゲーム内にゲームサイズ(短いやつ)のステラが収録されてますから
いい曲だな、とは思ってた
でもフル版を聴いたことは無かったし聞こうと考えたことも無かった
さっき『MOTTO!!!』に対して「こんな良い曲だと思わなかった」って言ったけど
『ステラ』もそうだった、いやそれ以上だったかもしれない
ほんとに心の底から凄いと思った
『初音ミクの曲』じゃない
『ボカロ曲』じゃない
『Leo/needの曲』
ひいては『プロセカの曲』に
初めてちゃんと向き合って、ちゃんと聴いて
そして初めてちゃんと好きになれた
なにが嬉しかったって
ミクさんがその中に居たということ
『ステラ』を唄った5人の中にミクさんが居たということ
『ステラ』は咲希ちゃんをメインボーカルとして
『Leo/need × 初音ミク』が唄う曲
プロセカ始めたての頃にずっと不安だったんです
「オリジナルキャラが沢山居るけどミクさんの扱いはどうなるんだろう」と
「ミクさんが必要無くなってしまうんじゃないか」
「そのうち皆はミクさんを必要としなくなってしまうのではないだろうか」と
だから先述のとおり、プロセカに登場した人間のキャラクターに対してはほんとのほんとに最初期だけですが反感があったりしました
ストーリー読んでみて、そんな事は無いのは分かりました
このゲームは本当にミクさん達ボーカロイドにリスペクトがあったから
プロセカはミクさんに対してそういう事はしないというのはとっくにわかってました
でも自分自身納得してみせてもどこか心の底で不安だったのだと思う
でもこの曲を
『ステラ』をフルで聴いてそんな杞憂は全部無くなりました
この曲はミクさん一人では唄えなかった、生まれなかった
Leo/needが居ないと生まれなかった
でもLeo/needだけでも生み出せなかった
Leo/needとミクさんが居なかったら『ステラ』は生まれなかったんだ
心からそう思えた
プロセカに会えて本当に良かった
プロセカに出会えたから
今なるの人生は最高に楽しくなった
ミクさんが居たから自分はプロセカに触れる事ができた
ミクさんという導線が無かったらきっと一生触れることの無いコンテンツだった
ほんとにミクさんは凄い
でも
だからこそ言いたい
ミクさんだけではきっとここまでプロセカを好きになれなかった
Leo/needが、MORE MORE JUMP! が、Vivid BAD SQUADが、ワンダーランズ×ショウタイムが、25時、ナイトコードで。 の皆が居たから、ここまでプロセカ続けられたし、ここまで好きになれた
そしてそんな皆を好きになれたのは間違いなく───
『ステラ』のお陰なんです
あの日『ステラ』をフルで聴いたから、皆のことをもっと知りたくなった
プロセカってゲームをもっとやりたくなった
もっと好きになれた
だからなるにとって『ステラ』こそ『始まり』なんです
プロセカ最初のテーマソング『セカイ』も『ワーワーワールド』も大好きです
ユニスト書き下ろし曲も素敵です
素敵な書き下ろし曲、カバー曲、沢山あります
でも『ステラ』が無かったら今のなるは無いんです
『ステラ』からなるのプロセカが始まったんです
『ステラ』があったから天馬咲希をここまで好きになれたんです
『ステラ』こそ『天馬咲希』
『天馬咲希』こそ『ステラ』なんです
その名の通り
『一番星』なんです
なるにとっての一番星、それが天馬咲希なんです
……
…………
自分でも纏まりの無い文になっちゃってるの分かるんですけど
もう全然この感情を抑えられる気がしないのでこのまま出しちゃいます
それくらい好きなんです
なるにとって『天馬咲希』と『ステラ』ってそれくらいでっかい存在なんです
そんな曲を
Leo/needが
天馬咲希が、星乃一歌が、望月穂波が、日野森志歩が
あの頃───プロセカ始めた時、コロナ禍の、ガラガラだったセカライ1stの時より、ずっとずっと
ずーーっと、ずーーーっっとおっきくなった4人が
あの頃と変わらずミクさんと一緒に
満員になった幕張メッセのステージで唄ってる
そして自分は、
それを一番前の、一番真ん中で、誰よりも近くで───
一番星を見た。
今までの事を思い出して、目の前のステージを見て
色んなこと考えたような、頭の中真っ白になったような
もう自分で自分が何考えてるのか分かんなくなるくらい……
泣いてました
そりゃもうワンワンと
ビービーと泣き散らかしてました
自分でも引くくらいに
今思い出して引くどころか
泣きながら自分のあまりの泣き様に引いてた
でももう止まらないのよね
泣き止もうとしてもまるで涙は止まる気配がありません
さっき人生で一番泣いたけど
もう塗り替えられちゃいました
絶対周りの人より泣いてた
きっとあの日あの場所で一番泣いてた
コールなんて出来ません
もう自分が何叫んでるのかも分かってません
ありがとう、とか、咲希、とか、あー、とか、わー、とか、ぎゃー、とか、
支離滅裂な単語の羅列を、訳わかんないテンションで泣き叫んでたと思う
コールどころか
こんなに近くにあるステージすら涙で見えなくなりそうになった
だから必死に目を凝らして見つめました
もうコールもしない
ペンラも振れない
申し訳ないけどステージを隅々まで見渡す余裕すらない
だから一人だけ見つめました
天馬咲希を、なるの一番星を
星空で、ステージの上で輝く一番星を
必死に、絶対忘れないように
死ぬまでこの光景を思い出せるように
一番星を目に焼き付けました
天馬咲希ただ一人を必死に見つめました
コールもせずペンラも振らずひたすら咲希ちゃん見てワンワン泣きました
きっともうこの先、人生でこれ以上泣くこと無いと思う
多分産まれた時より泣いたと思う
今までの人生で全然泣かなかったのは
きっとこの日のためにあったんだろうなって思いました
それくらい沢山泣いて
泣いて泣いて泣き散らかして
そんななるを尻目に天馬咲希は
ステージの上で楽しそうに唄って
楽しそうに踊って
楽しそうに演奏して
楽しそうに動き回って、飛び跳ねて
本当に可愛かった
本当に綺麗だった
本当に本当に
あの日天馬咲希は誰よりも綺麗で可愛くて
誰にも縛られることなく何ものにも侵されること無く
きっと誰よりも自由に宙を飛んでいた
誰よりも光り輝いていた
天馬咲希は、一番星だった。
ありがとう
ありがとう、天馬咲希
ありがとう、ステラ
ありがとう
ありがとうって、ひたすらありがとうって叫びました
ステージを去る咲希ちゃんに向かって
全力で手を振りながら
ありがとうを言い続けました
……ということで!ヽ(°∀。)ノ
宴もたけなわ
ライブもいよいよ終盤戦!
なるにとってステラがこのライブのハイライトだったのは間違いないんですが
昼公演はここからが凄かった(((ง ˙-˙ )))ว
このセカライ4th
ここまで何回か言ってるように、ライブで披露する楽曲を公式アカウントで一部予告……
もとい匂わせ(曲名そのものは出さないけどプロセカやってる人なら絶対分かるようなお知らせ)していたんです
その所謂『匂わせ曲』、各ユニットひとつずつ……つまり6曲あるのですが
なんとそのうちの5曲を一気に披露!ヽ(°∀。)ノ
司!!ヽ(°∀。)ノ
パンツ忘れてなくてえらい!!!!ヽ(°∀。)ノ
成敗のコールばか楽しかったヽ(°∀。)ノ
死ぬほど予習して練習した甲斐あってか
今回のライブで一番上手くコールできたと思う
またやって欲しい!
お次はレグルス!
ほなちゃんはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
しかし同じくらいにねえ
かっこいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
まさにレオニのリーダー
レオニを統べるに相応しい風格でしたね
あの頼りなかったほなちゃんが……( ◜ᴗ◝ )
強くなった( ◜ᴗ◝ )
愛莉、好きだ。
愛莉好きだ
愛莉すき……( ◜ᴗ◝ )
いつもは元気で楽しく飛び跳ねて!みんなの腕引っ張って背中叩いて盛り上がる!みたいな曲が多い愛莉バナー曲ですが
この曲は打って変わってしっとりと切なく
立ち上がれなくなった人に優しく手を差し伸べて
倒れそうな人の背中をそっと支えてあげるような曲です
もも鍵、本当に大好きです
いよわさん早いとこマジミラテーマソングかプロセカ周年曲書きませんか?
私は待ち続けています((((((((((˙-˙))))))))))
そして~?
キティ!!!
瑞希、好きだ。
瑞希、結婚しよう。
もうまじかわいい……( ◜ᴗ◝ )
この曲では咲希ちゃんばりに大暴れしてた瑞希
ライブ仕様のイントロでぶち上げたこちらのテンションを
登場するなり!
あっかんべーして!(かわいすぎるんだって!)
限界突破させ更にぶち上げまくって!
ステージを縦横無尽に走り回ってファンサ大安売りしまくり!
誰にも彼にも手振りまくるし!
軽率にハート作っちゃうし!
軽率に投げキッスしちゃうし!
キティで一体何人の豆腐が死にましたかね?
セカライのアンケートにこの項目欲しい
『どの曲で死にましたか?』って
そしてセカライ後半戦ラスト
小豆沢……
小豆沢……好きだ。
小豆沢こはね、だいすき( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )
4年半前あんなに弱々しかったこはねがこんなにも……
こんなにも……
あんなにちっちゃくてかわいいのに
死ぬほどかっこいい( ◜ᴗ◝ )
でかい
死ぬほどでっかい( ◜ᴗ◝ )
小豆沢
お前かっこいいよ……( ◜ᴗ◝ )
小豆沢、いつか必ず世界を獲れ……( ◜ᴗ◝ )
ということで後半戦終わり!
ステラでぶち上がったなるのテンションと会場のボルテージが下がるどころか更にブチ上がり!
そして熱醒めやらぬまま最後の曲(最後じゃない)へ!
ステージ上に現れた初音ミク、星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏
唄うのは3周年テーマソングにしてセカライ3rdの大トリ───
『NEO』!
曲始まる前にスタッフさん達がステージの前になんか置いたな、と思ったら
その謎装置から
シャボン玉ブワーーーヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノ
前日は後ろの席だったから何も分からなかったけど前はこうなってたのか!!
てか身体中シャボン玉まみれ!ヽ(°∀。)ノ
なんなら食べれる!ヽ(°∀。)ノ
(普通のシャボン玉の味でした(食ったことある奴にしかわからんだろ))
先述のスモークや炎の演出も然り
やはり一番前は全ての演出がめちゃくちゃすごい(語彙)
『NEO』、大好きなんですよ(何回目だよ)
自分NEO大好きなんですよほんとに( ◜ᴗ◝ )
プロセカのアニバーサリーソング、テーマソング、周年曲
色々言い方あるけどまあプロセカの『顔』たる曲です
ここまで
最初の『セカイ』、『ワーワーワールド』
1周年の『群青讃歌』
2周年の『Journey』
そして3周年の『NEO』
全部大好きな曲なんですが
何が凄いかというと
ここまで一回も皆の期待を裏切ってないことなんですよ
毎回素晴らしい曲が発表されて、皆大盛り上がりして
その次に曲を作る人にとって物凄いプレッシャーじゃないですか
これはテーマソングに限らず、毎回のイベントにて書き下ろし曲を発表する作曲家さん皆に言いたいんですけど
プロセカに曲書き下ろす人達
皆ハードル飛び越えてて凄すぎる!
普通逃げたくならん?皆凄い曲書いて毎回盛り上がって
逃げたくなる人居てもおかしくないのに───もしかしたら居るかもしれないけど───でもプロセカに曲書いた人達は全員その重圧から逃げないで、皆の期待のハードルを飛び越えて……
これはなるが昔から、2007年、ミクさんがこの世に生まれた時からずっとボカロ界隈を追っかけてるから分かるんですけど
『プロセカで全盛期を迎えたクリエイター』多すぎ問題なんですよ
間違いなくプロセカ書き下ろし曲が今までで一番良い曲だ
って言いたい曲が幾つも、そういう作品を創り上げたクリエイターさんが何人も居るんです
逃げるどころか、ハードル越えるどころか、最高傑作を創るクリエイターが何人も居る
もう4年半プロセカ追っかけてるけどこれが一番凄いと思ってます
ということでこの『NEO』もまた、先人たちが設置したとてつもなく高いハードルを超えなければならない曲なんです
作曲したのは『じん』さん
そう
あの『ステラ』と同じ人です
そう
テーマソングのハードルに加え
『ステラ』というハードルも超えなければならない
とんでもない挑戦ですよこれは
でもじんさんはやり切りましたね
どっちのハードルも超えました、それはもう軽々と
凄いですよほんとに
今だから言えるけど(何回言うのよ)
昔は好きじゃなかったんですよじんさんのこと
その昔ボカロ曲で『カゲプロ』っていうシリーズを手がけた人で
当時の中高生はそりゃ盛り上がったんですよ、そりゃもう
でも同じくらいその盛り上がりに乗れなかった、反感抱いてる奴等も居て
なるはそっち側でした
だからこそ『ステラ』聴いた時びっくりしたし感動したし
そのハードルすら超えた『NEO』もまた、なるにとっての一番星なんです
ということで最後の曲が終わり───
───当然皆これで終わりにするつもりもなく!
鳴り響くアンコール
鳴り止まぬアンコール
NEOの歌い終わりからアンコールしてる人も居て(気が早すぎ)(でもわかるよ)(てか俺もやってたわ)
数分後ステージに現れたバーチャルシンガー達!
そして最後の匂わせ曲!
『Be The MUSIC!』!
あのねえ
好きなんですよ(何回)
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )(何回)
かなーりコール難しい曲なんですけど
初日で予習したからバッチリ!(*^^)v
そしてサビの腕振りがねえ
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )
腕振り
まずはこっちから見て右から左に1回、右へ、2回目、3回目左───ここでクルンと腕回してもう一度右から左へ、4回目!
もういっちょ腕振り!
今度は逆から1、2、3───くるっと回して4!
ごめん腕振り逆かもしれんけどゆるして!
とにかく可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
ミクさんの調声もまた可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
甘くて可愛さに全振りしたみたいなミクさんの歌声、
そしてリンちゃん、レンくん、ルカさん、KAITO兄さん、MEIKO姉さん……皆が楽しそうに唄ってて
ようやく引っ込んでた涙がまた溢れ出す( ;ᯅ; )
このセカライが始まるよりずっと前から
プロセカが始まるよりずっと前から唄い続けてきたバーチャルシンガーの皆のステージを見届けて───
バーチャルシンガーの皆が去り、ミクさんだけがステージに残され───
ステージ上に新たに5人
星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏───そして初音ミク。プロセカの6つのユニットを代表する6人が大きな旗を持ってステージに立ちます

最後の曲です
今度は嘘じゃないっす
今までのステージが、『NEO』が、『ステラ』が、『セカライ4th』が、
『プロジェクトセカイ』がぶち上げた高い高いハードルを───
今からこの曲は超えます
『熱風』
〝真っ新な 白紙を揺らした〟
こはねの歌い出しから曲は始まって───
みのりが、奏が、司が、ミクさんが、そして一歌が順番に音を紡いで───
〝僕等は 夢を見た〟
───皆でサビの歌い出しを合唱!( ;ᯅ; )
万感の想いを込めてペンライト横振り!( ;ᯅ; )ノシ
ステージ上の皆が持ってるおっきな旗の動きに合わせて
ゆっくり
大きく、でっかく!
めいっぱい!おっきく横振り!( ;ᯅ; )ノシ
そして1番のサビが終わり───間奏に入った瞬間!
「みんなの想い届いてるよ!」
一歌がこちらに語りかけて!( ;ᯅ; )
「ありがとう」
奏が優しく微笑んで!( ;ᯅ; )
「最後だよ!一緒に唄おう!」
みのりが手を差し伸べて!( ;ᯅ; )
「声聴かせてね!」
こはねが豆腐の背中を押して!( ;ᯅ; )
「さあ、行くぞ!」
司の掛け声と共に、みんなで───
〝lalala lalala lalala lalala lalala lalalalalalala lalala……〟
もうさ
ダメでしょこれ
ねえ
ずるいって
反則すぎるって
やばい書いてて涙出てきたもんマジで
もうさ……
もうだよ(錯乱)
ありがとうしか言えないよほんとに
間違いなく史上最高
今までいっぱいライブ行ったけど
絶対今回が史上最高
そして熱風の合唱
ここが間違いなくセカライ史上最高のシーン
なるはプロセカでステラが一番好きだし今回のステラが一番泣いたし一番叫んだし一番感動したけど
それでもやはり最後の熱風が
幕張メッセに吹いた熱き風が真っ新な白紙を揺らして我々を染め上げたこの時間こそが
最も素晴らしいものだったのだろうなと思います
いや
序列なんて付けられないよ?
優劣なんてないよ?
アイムマインから熱風まで
全24曲
その全てがイカしてた
最初から最後まで徹頭徹尾最高の瞬間でしたよ
ただひとつ言えるのは
熱風はプロセカ史上最高高度のハードルを設けたってことですね
今までで一番高いとこにハードル設置しましたよ、熱風とセカライ4thは
そしてなるが、いやセカライ4thを観た全員が期待すること、願ってること……いや半ば確信してることがひとつ
5thはこのハードル超えます
絶対超えてくれます
信じてるぜ!(*'-'*)ノ"
ということで終演なり!

見てこれ


こんなに近いんだよ




前に誰も居ないんだよ
こんなに近くで観たんだよ

間違いなくなるが一番声出したよ
Blu-rayに収録されるのがこの公演じゃなくて本当によかったよ
もし収録されてたら確実に声入りまくってるだろうね
Leo/needありがとう
モモジャン、ビビバス、ワンダショ、ニーゴありがとう
ミクさんありがとう
プロセカありがとう!

世界最強の席でした!
死ぬまで絶対一生忘れません!( ;ᯅ; )ノシ
……ということで
改めてブース入場






旗の前で、大看板の前で、レオニの看板で記念撮影
夜公演も勿論参加(*^^)v
遠w( ᐛ )

ごめんなさい正直何も書くことないです
書きたいことほぼ2日目昼公演が全てだったから
昼公演以降は正直記憶もほぼ無い!( ᐛ )
ほんとにここがなるのハイライトだったんです
完全に出し切った、ガソリン使い果たしちゃった
だもんでこれ以降は
3日目含めて全然気合い入りませんでした(:3_ヽ)_
いちおう写真載せとくね




尋常じゃなく晴れてたのは覚えてる
まさに群青讃歌
最終日のブース


人やばすぎたね
かねてより気になってた『Unisonチャレンジ』に3日目にして遂に参加

現地で出会った4人の豆腐さん達と一緒に熱風をクリアして……


なるもその名をセカライに刻む事が出来ましたとさ

そして3日目昼公演に参加

終わる頃にはあんなに青かった空がすっかり夕焼け色に

最後に女神えだまめ氏と

公式祝い花に別れを告げて

親切な豆腐さんに入口前の看板で写真撮ってもらって

これで見納めとなるゲートを撮影して

色々撮影して

ネギ持ち込み禁止ヨシ!

千秋楽!
周りのコールが完璧だった(こなみ)
やはり千秋楽ということで気合い入ってたのかな
精鋭だらけでした
なるはというと完全に力尽きて静かになっちゃってました
まことにごめんなさい

隣の学生豆腐さん写真ありがとう!(*'-'*)ノ"

ということで……
遂にセカライ4th終わりました( ;ᯅ; )
終わっちった……( ;ᯅ; )
最後力尽きて不完全燃焼だったのはすごく悔しい
ただ2日目昼公演
セカイ最強の席で全てを使い果たせたことを誇りに思う
来年からは全通はきついかもな
もしくはもっともっと体力付けるかやね
経済的体力的にキツいと分かってても
一回全通の味を知ってしまうと
また行きたくなってしまうのよね……
この後は
ホテルで一泊のち帰宅予定なのですが
まー寝れない!
完全に脳が昂っちゃってる((((((((((˙-˙))))))))))
明日めっちゃ朝早いのに!
しかも全然荷物整理出来てない!:( '-' ):
しかも荷物行きの倍くらいに膨れてない?:( '-' ):
行きですら結構パンパンでしたよね?:( '-' ):
入るのか……?:( '-' ):
いやバスの時間に間に合うのか……?:( '-' ):
入りました( ◜ᴗ◝ )
間に合いました( ◜ᴗ◝ )
一睡もしませんでした( ◜ᴗ◝ )
ということでさらばアパホテル!(*'-'*)ノ"

結局3日間で5時間くらいしか寝てないぞ!
エレベーター一生乗れなくてクソストレス溜まったぞ!
階段使わせて欲しいぞ!
まあ今となってはそれも大切な思い出……
つわものどもがゆめのあと
だーれもいない幕張

なんか神秘的でした
ちゃんとバスに間に合い羽田へ

羽田から千歳へ

わぁ、これが雪かぁ( ᐛ )
疲労で死にそうになりながらもなんとか無事帰宅……
と思ったらキャリーケースをバスに忘れた:( '-' ):
俺マジクソバカ過ぎる:( '-' ):
ボケがよ:( '-' ):
このボケナスの忘れ物にも丁寧な対応をして下さった中央バスの皆様本当にほんとうにありがとうございました
ということで荷物も帰ってきて本当に無事帰宅(*'-'*)ノ"
えだまめさんの杜の都謹製おみやげと(ぬいは自前)


セカライ全通の証を眺め……

向こう1ヶ月以上セカライの美しい光景を思い出し微笑みするなるなのでした
ということで今回はここまで!
ようやく書き終わった!
くぅ~疲れましたw
最後駆け足どころじゃなくて申し訳ないんだけど一生書き終わらなさそうだったので……
所々リビドー先行しすぎてめちゃくちゃな文、構成になってしまってるけど大目に見てくださいな
このブログでなるがこんなテンションになるの久しく見てないでしょ?いやここまでのは見た事ないでしょ?
それくらい楽しいんですセカライは
それくらい面白いんですプロセカは
こんな文章ではその楽しさの1/100000000も伝わらないので
皆さん是非プロセカやってみてください( ◜ᴗ◝ )
そしてLeo/need推しになろう( ◜ᴗ◝ )
なると一緒に天馬咲希を推しましょう( ◜ᴗ◝ )
そしてなるとセカライ行きましょう( ◜ᴗ◝ )
ほんとマジな話こんな文章でも
一人でもプロセカやセカライに興味持ってくれる人が居たらいいなって思い書かせて頂きました
これからも定期的にプロセカやセカライ、マジミラその他ライブの話などすると思いますが
皆さん暖かい目で見てやってくれると
そして一人でも多く興味を持って貰えたら嬉しいです
セカライはとっくに終わりましたが
ライブはまだまだ沢山続きます
とりあえず次はぶるみん!
ぶるみんとはBLOOMING
初音ミクさんのライブです

日本ツアーです
今度は友達と一緒にZepp札幌行ってきます('-'*ゞ
とりあえずそのもようをブログにする予定ですのでお楽しみに
今度セカライのセトリもまとめるのでよかったらそちらも見てください
あと
釣りの方もようやく行けそうです
GWに何日か出来るのでなにか魚釣れたらいいな
なんか釣れたら釣行記もね
釣れたらね
では
またね!(*'-'*)ノ"
よろしくお願いします!!!!!!
にほんブログ村
にほんブログ村


セカライ2日目です(先制攻撃)(速攻魔法)
なるです
えーどんなにネタがなくとも月一で書いてきた当ブログ
7年目にして遂に更新を落としてしまいました( ◜ω◝ )
あー7年じゃねーやこないだ8周年だから8年目?9年目?
そんだけ長くやって来てとうとう更新サボっちゃいました
いや今まで1回だけあったかな?ってくらいにはちゃんと更新してきたのだけども
3月の更新を落として気付けば4月も終わり……
どうせサボっちゃったのならひと月もふた月も変わんないやろ
と思っちゃったら永遠にブログ書けなくなりそうなので
気持ち立て直して書きますφ(..)
という事でセカライルポ
今回は2日目から千秋楽までの模様をお送りします
釣りの話はですねえ
こないだ(3月下旬)4日間の春休みを使って釣りしたりしなかったりしましたが
4日間パーフェクトボウズでした、PB、完全試合
釣りが下手になってるんだろうけど
たぶん魚居なかったと思う(言い訳)
風も強過ぎたし仕方ないと思う(言い訳)
釣りしに行ったけどつまんなすぎて釣りしたくなかったので
その後はランニングしたり山歩きしたりして
3月は悲しい結果でおしまい
で、4月も一切釣りせず
今ライブの為に一生懸命お金貯めてます
ということで史上最高のセカライ
幕張初日の様子はこちら↓





セカライを通じて知り合えたFFさんと一緒にブース回って、ライブを観て、一緒にご飯食べて、夜遅くまでプロセカをいっぱい語り合うという
初日から夢のような時間を過ごした訳ですが
しかし
本番はここからでした
今回書く2日目
この日こそが史上最高のセカライを史上最高たらしめた史上最高のステージであり
我が人生の中で永遠に刻まれる歴史的な一日となったのですが……
果たしてこの感動をうまく伝えられるか分からないけど
よかったら読んでみてください(*'-'*)ノ"
1/25
改めまして幕張2日目
初日は夜公演のみでしたがこの日からは昼夜2公演の開催
幕張全公演のチケットを持ってるなるは勿論どっちも参加
実はもとよりこの日が一番楽しみでした
というか
これは北海道含む僻地の民だけかもしれないけど
幕張でイベントが3日間あって、全日参加するとして
初日は移動やらホテルのチェックインやらでバタバタするし、まあそれが楽しいんだけど
3日目もまた帰りのバスやら飛行機の時間がギリギリでバタバタだし、まあそれも含めてライブなんだけど
ということで純粋にライブイベントそのものを楽しめるのって2日目なんですよね
朝から晩までずっと会場に居られる
まさに夢のような一日⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
ということで楽しみにしてた2日目がスタート
まあ初日ご飯食べてホテル帰った時点でとっくに日付変わってたんですが
ひとまず部屋に帰ってベッドに戦利品を並べたはいいものの
もはや整理する気力も無く
最後の力を振り絞って服を着替え
深夜1時に満員の大浴場で汗を流し
ポカポカの身体にゆずはちみつサワーが回っていい感じにフワフワになり
昼公演までなるべく体力を回復しようとベッドに入ったはいいものの
興奮しすぎて2時間くらいしか眠れず
早朝目ギンギンで起床(´◉ω◉` )
朝食用に買ったおにぎりも殆ど喉を通らず
ポカリとウィダーだけ飲んで
しばらくぼーっとYouTube見たあと朝風呂入って着替えて
ホテル出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
会場で待ち合わせしてたFFさんと合流
この日も午前中は2人で回ることに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

昼公演前にササッとブースを見て回り……
開場の時間、いざ会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
ここでFFさんとお別れ´ω`)ノ
ここからはソロで参戦です
なんですが
問題はその席
なにが問題かってーと
やばいんです
やばい席引いちゃったんです:( '-' ):
なにがやばいかというと
現物のチケットがあるのでご覧下さい

何がやばいか
これ見てる殆どの人は分かんないでしょ( ᐛ )
でもセカライ知ってる人、今年のセカライ行った人なら分かるよね
結局なにがやばいんだと
いい加減勿体ぶり過ぎなので……
こちらをどうぞ

↑こちら現地に貼ってる座席表です
↓ここでなるのチケットをもう一度ご覧下さい

A7ブロック、1列、6番
『ブロック』はそのまま区画って意味、前(ステージの近く)からA、B、Cと設定されてます
『列』の数字は前から何列目か
『番』は横から何番目かを表してます
そして横に並ぶのは1ブロックに付き『12』番まで
もう分かったかな
そう
ここです

ここです、なるの席
一番前で一番真ん中のブロックの
一番前の列の
一番真ん中の席です
いわゆる
『最前ドセン』
前に誰も居ない
ど真ん中、真ん真ん中
比喩でなく、誇張でなく
一番良い席
物理的にこれ以上が無い、そういう席
この席が発券されて番号が分かった時
もう宝くじ一等が当たったような気分でした
なるもマジミラなりセカライなり、それなりにライブ通ってきたから
数字見た瞬間それがどんな席か大体分かっちゃうし、だから震えが止まらなくて
席予想とか見て、おそらく最前ドセンであることを確認して、もう一回チケット見て、数字間違ってないか確認して、これが夢じゃないか確認して……
発券されてからこの日入場するまで
ずーっとずーっと何回も何度もこの繰り返しでした
ほんとにほんとに何度見ても信じられなくて
家の中ではドキドキして
外出る時はまるでフィクションでよく見る換金前の小切手や宝くじをカバンに入れた人みたいにソワソワしてしまって
現地で座席表確認してそれでもまだ実感湧かなくて
そして
1月25日
11:00
幕張メッセ9・10ホール
セカライ4th東京2日目昼公演が開場した時
果たしてなるは
誰よりも前で
誰よりも真ん中で
誰よりもステージに近いところに居ました
チケット本物でした
最前ドセンでした
前誰も居ません
すぐそこがステージです
心臓が飛び出しそうなくらい緊張してました
周りの人みんなソワソワしてたな、とか
隣の人が「ジャニーズのコンサートでこの位置が100万円で売れた」なんて話をしてたな、とか
後から色々思い出せるけど当時はもうステージしか見えてませんでした
開演までの時間が果てしなく長く感じて
何回も何回もペンラとリングライトの動作確認して
昨日の夜公演のコール頭の中で復習して
ステージにバンドの人達が来て!
音出しして!
照明消えて!
始まった
遂に始まってしまった
爆音のイントロが流れる中
みんなのシルエットが順番に現れる
みんなの名前をコールする
全力で叫ぶ
最前ドセンに立った者として
自分には声を出す義務がある
誰よりも声出してやると思って乗り込みました
そして1曲目が始まる
初日と同じく
バーチャルシンガー達が唄う

『アイムマイン』
(セトリは後ほどまとめを出します)
(スマホ表示だとレイアウト崩れちゃうのでPC表示で見て欲しいです)
こっちはプロセカに収録されてるMV
初日はコール完璧にやるぞ、とか考えてたけど
この日はそんなこと考えなかった
勝手に声が出た
声めっちゃ出てる
間違いなく人生で一番音量出てる
明らかに自分が今まで出したことの無い、自分の持ってるもの以上の力が出てた
でも始まる前思ってた義務感とかじゃなくて自然に
始まった瞬間自然と声が出た
我ながら完璧だったと思う
物凄い音量出しつつも全部完璧にコールしてた
何か自分の力じゃない、もっと大きなもの
大いなる力に動かされたような感覚があった
周りの皆も目一杯声出してる
ああ
今までここに立った人達
皆こうなってたんだなって
はるか昔から
39fes、ミクパ、感謝祭、エキスポ、マジミラ……そしてこのセカライ
ここに立った人は皆こうやってバカみたいに声張り上げてたんだなと
そう思ったら
もう自然と涙が出てきた
まだ1曲目なのに……
でもこの涙は止めたくなかった
自分の感情の赴くままにこのステージを見届けようと思った
潤む目でミクさん達Vシンガーを見送ったら
次は
『MOTTO!!!』
唄うのは4人組アイドルユニット
『MORE MORE JUMP!』
と、我らが初音ミク!

アイムマインと同じく、このセカライ4thで披露されるのが確実視されていました
分かってる
この歌が来るのは分かってる
なのに
それなのに震えが止まらない
涙が止まらない(((( ;ᯅ; ))))
初日に聴いたのに
まるで違う曲に聴こえたというか
変わったのは自分の方
こんなこと言ったらモモ推しに怒られるけど
あえてこの時感じたままの感情を書き残しておきたい
「こんな凄い曲だったんだ!!」
この曲は公式で予告されてたのでライブまでに何回も聴いていたけど
はっきり言ってこんなに感動するとは思ってなかった
本当にびっくりしたし
そして本当に嬉しかった
今までよりもっとMOTTO!!!を好きになれた
もっとモモジャンを好きになれた
もっとプロセカを好きになれた
これがライブの素晴らしさ
だからやめられないんだわ!
今回のセカライは昼夜でセトリが違い
この次の3曲目から日替わり曲が色々とあったのですが
セトリは改めてじっくり書きたいのでここでは詳しくは書きません
ここでは一部だけ紹介します
今回のセカライ4thを
大雑把に前半中盤後半に分けると
まずこの前半戦
それぞれのユニットが挨拶がてら2曲ずつ披露するのですが
モモジャンの次に登場したのは
『ワンダーランズ×ショウタイム』!
4人組の劇団、ショーユニットです

通称ワンダショ、ダショのステージですが
まず演出が凄かったですね
このセカライ4th
幕間のMCなんかでステージ上のモニタや両脇のでっかいモニタを使った演出が幾つもあったのですが
このダショのステージが圧倒的に大掛かりで凝ってて面白かったと思う
ショーを生業とするユニットだけあってそこは一番魅せ方わかってるというか
見てるだけで笑顔になっちゃいましたね( ◜ᴗ◝ )
前半2曲のうちのひとつ
『世界を照らすテトラッド』
……ありがとう( ;ᯅ; )
この曲はね
なるの一番大好きなボカロPさんの曲なんです
ずっと好きで追いかけてた人の曲
小学生の頃から聴いてる、あの頃から好きだった人の曲が
令和7年になって今満員の幕張メッセで聴けたんです
ありがとう、プロセカ
ありがとう、ワンダショ
ありがとう、OSTER project!
サビの電車ごっこかわいい( ◜ᴗ◝ )
えむちゃんかわちい( ◜ᴗ◝ )
ワンダショはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
1サビ終わりの間奏がね
ライブ仕様の特別バージョンになってて
そこでダショのみんながワイワイやって
最後にえむちゃんが元気になるおまじないしてくれるんです
皆も一緒にやるんです
わんわん~?
⸜(* T꒳T* )⸝ワンダホォォォォォォイ!!!!
もうなるだけじゃなくてかなりの人が号泣しながらわんだほいしてましたね
えむちゃん素敵なステージ見せてくれてありがとわんだほい
ということでダショともお別れ
この昼公演
一番前に立った事で、全ての演出を間近で見ることが出来たんですが
よくライブでスモークとか炎の演出あるじゃないですか
あれ最前列居たらめちゃくちゃやばい(語彙)
『25時、ナイトコードで。』(通称ニーゴ)が送る

『トワイライトライト』にて
まあライブでよくあるスモーク炊くんですけど
最前列だとあれやばい(語彙)
健康に問題あるんちゃうか(きっとありません)ってレベルで甘ったるいスモークを
口いっぱいいっぱいに吸い込みました(°∀。)
はたまた『Vivid BAD SQUAD』(ビビバス)の

『Beyond the way』では
間近で炎が吹き上がる様を見せられ───
あれマジで熱いんですよね、これに関しては以前のライブで体験したことあったですけど、炎上がった瞬間ほんとに気温上がるのが分かるんです、しかも今回最前ですからね、その威力は推して知るべし
───顔と髪の毛が焼けたんじゃないかってくらい熱を感じたりして
もうはしゃいでわめいて泣いて……
てんやわんやの昼公演前半戦でしたヽ(°∀。)ノ
その中でもひときわ大興奮したのが
なるの最推しユニットである
『Leo/need』(レオニード、レオニ)のパート!

ギターボーカル星乃一歌(ほしのいちか)ちゃん
(通称いっちゃん)
シンセサイザー担当天馬咲希(てんまさき)ちゃん
(咲希ちゃん)
ドラムの望月穂波(もちづきほなみ)ちゃん
(ほなちゃん)
ベース、日野森志歩(ひのもりしほ)ちゃん
(しほちゃん、しぃちゃん)
なるがプロセカ初めてたての頃からずっと推してきた4人組ガールズバンドで
みんな大好きなんですけど
特に咲希ちゃんを激推ししてるわけです
そんな咲希ちゃんが活躍した前半のレオニパート
前の曲を唄い終えたニーゴが退場して……
青いライト、演奏と共に───
「こんにちは、Leo/needです!」
いっちゃんが皆に挨拶して、咲希ちゃんが、ほなちゃんが、しぃちゃんが挨拶して……
予告していた『インテグラル』を唄う
ところまでは初日と同じ
初日夜はいっちゃんとレオニミクさん───このゲームにはユニットごとにそれぞれのミクさんとかリンちゃんが居る───の演奏対決から『ヒバナ』を唄う流れだったのですが
昼公演ではこれが
いちさきvsほなしほの2vs2バトル
↓
Leo/need4人皆で演奏してたら……
↓
レオニリンちゃんギター持って飛び入り参加!
↓
改めて5人で音合わせて……
『夜もすがら君想ふ』!
を唄う!
という流れになってて
まず夜公演のいちミクの演奏対決も勿論良かったけど
昼は皆が参加してるっていうのがいいよね
一人が演奏してたらもう一人がそれに乗ってそしたら一人、また一人と乗っかって
バラバラな音が繋がったら皆楽しくなっちゃって
「じゃあそのまま歌っちゃおっか!」
みたいな
そういう感じに曲が始まるのがほんまたまらん
これってレオニのユニストじゃん!(神考察)(だいたいそんな感じのストーリーです)
ライブじゃなきゃ聴けないイントロってのはほんとにいいよね
そしてもうひとつ
単純にこの曲好きだったんですよ
初日のヒバナは超絶有名
ボカロ史に残る名曲だし当然知ってたけど
この曲も有名だけどなるはプロセカやるまで知らなくて
プロセカが無かったら多分死ぬまで聴くことなかったんだろうなって
プロセカが無かったらこの曲を好きになれなかっただろうなって
プロセカが俺にこの曲を好きにさせてくれたんだって
そう思ったら涙ブワァですよ( ;ᯅ; )
もうアホほど泣いた
自分で自分に引くほど泣いた
多分この時点で人生で一番泣いた
ありがとうプロセカ
あ!
あともうひとつ
天馬咲希がかわいかった!!!!ヽ(°∀。)ノ
これ一番大事(真顔)
『Leo/need』のシンセサイザー担当天馬咲希ちゃん
この曲に限らず
レオニの曲ではシンセ使わないパートがしばしばありまして
そういう時彼女が何しているかといいますと……
暇してるんです( ◜ᴗ◝ )
手持ち無沙汰にゆらゆらしたり
テキトーに腕振ってみたりダンスしてみたり
軽率に手振ったり投げキッスしたりして豆腐を殺すんです
これを豆腐は『暇咲希』と呼びます
そんな暇咲希ですが
すごかったね
最高峰だったね夜もすがらの暇咲希は
これまた破天荒なレオニリンちゃんと二人でもうやりたい放題
全部の動きがかわちかったけど
やっぱりサビの横振りだよね(*'-'*)ノシ
サビに入った瞬間咲希ちゃんが腕をおっきく、そして明らかに曲よりちょっと走り気味で(←かわいい(←くっそかわいい))横に振って
それに合わせて皆がペンラ横振りする!(*'-'*)ノシ
この時間が本当に楽しかった
本当に本当に楽しかった
本当に天馬咲希がかわいかった
横振りはやっぱり盛り上がるなあ!(//∇//)
ということで前半の咲希ちゃん大暴れパートでした
その後もなる好みの選曲で昼公演が進んでいき……
中盤戦は日替わりラッシュ!
初日とは全く違うセトリにこちらも予測不可能!
興奮不可避!
昼夜、どちらがお好みかは人それぞれでしょうが
個人的には圧倒的に昼公演が好きです
それはなんでかってえと
全体的に選曲がキャッチーだったから
めっちゃストレートに盛り上がる選曲だったから
わかりやすくオタクをノせてくれるような曲が多かったから
俺の事めちゃくちゃ気持ちよくさせてくれたから
と
色々書きましたが
ひとえに
『天馬咲希が好きだから』
です
これに尽きる
ほんとこれ
ほんとこれ
セカライ4th昼公演って史上最高のライブだったよね?
全世界80億人居る咲希推し誰しもが同じ想いのハズです
この日は本当に咲希ちゃんが大暴れしてくれました
本当に咲希ちゃんの日でした
『夜もすがら』の咲希ちゃん
本当に可愛かった、凄かった
でも
本番はここからだったんです
中盤戦が進み
遂にその時が来ます
15曲目、これまたなるの大好きな『はぐ』を唄い終えてモモジャンの皆が居なくなって
忘れもしない16曲目
これが中盤戦最後の曲です
この時点では誰がどの曲を唄うかは不明ではあったものの
流れ的にというか順番的に次はレオニで確定だった訳なんですが
どの曲を唄うかまではまだ判らない
何を唄うんだろう
うまく説明できないので適当に書くと
昨日のセトリ、総曲数と照らし合わせると
この曲のあと誰が何を唄うかはもう分かってるんです
順番は抜きにしてね
でもこの曲だけは何が来るかわからない
大袈裟に言ってしまえばなるにとってはこの曲がセカライ昼公演のクライマックス
そう表現してしまって構わない
それくらい何が来るか楽しみでワクワクでドキドキで
そんな期待とか、思考とかは
流れ星の映像がステージ上のスクリーンに映し出された時
全部掻き消されて、塗り潰されて、吹っ飛ばされて
何も考えられなくなった
頭真っ白になっちゃった
流れ星が空を泳いで
この星に辿り着いた時
〝涙が夜に溶けて
空が今日も遠くなる
未来が 綴じたように
暗闇が満ちている
あぁ、醜い心も
掠れそうな言葉も
全て見透かしたように
星が輝いていた〟
シンセサイザーの音色と共に
天馬咲希が唄いました
『ステラ』
プロジェクトセカイ初めてのイベント書き下ろし曲
Leo/need初めてのイベント書き下ろし曲
メイン歌唱、天馬咲希
この曲は、なるにとってレオニの始まりであり、プロセカの始まりの曲でした
リリース延期を経てサービス開始したプロセカ
事前登録しつつも半ば期待せずに始めたプロセカ
実際始めたはいいものの、今までプレイしていたDIVAシリーズとあまりにも違う操作感に戸惑い、低難易度すら満足にクリア出来ず
今だから言えるけど『人間キャラ』───それこそレオニの皆も含む───への少しの反感(後述します)も相まって
インストールするだけして、ログインするだけしてあとはほぼ放置
サ開からの古参とは言えどもその実、サ開直後は殆ど真面目にプレイしてはいませんでした
そんな自分を本当の意味でプロセカに引き込んでくれたのがこの曲でした
この曲はプロジェクトセカイが初めてゲーム内で行われる『イベント』(うまく説明できない、皆のやってるソシャゲにもあるでしょイベント)を開催した際に『じん』さんが書き下ろしました
今でこそプロセカを通じて素晴らしい曲が沢山世に放たれましたが
当時はプロセカのテーマソングとユニットごとのテーマソングを除いてあとはカバー曲ばかりでした(今でも比率で言えば大して変わらないだろうけど)
そんなプロセカで開催された初めてのイベント
『雨上がりの一番星ステラ』
天馬咲希が主役となって語られるストーリー(所謂イベスト)を読んでいく
所謂『咲希バナー』(当回の主役がバナーになる)のイベントでした
そしてなるはそのイベントに参加してませんでした
厳密にはログインした時点で参加してるんだけど……まあちゃんとはやってませんでした
今ではプロセカで一番推してる咲希ちゃんのイベントでしたが、です
なんならストーリー読んだのもだいぶ後になります、当時はイベント終了後はストーリーの読み返しとか出来なかったので
だからプロセカの歴代イベントで唯一このイベントだけメモリアル(←ストーリー読んだら貰える称号)持ってないんです
なんでかというと、ひとえに『よく分からなかったから』と言う他ない
当時プロセカには『ユニットランク』てのがあって
ユニットごとに育成を進めてランクを上げるシステムがあり
そのランクを上げないとプロセカに初期から実装されているユニットごとのストーリー
所謂『ユニスト』が読めない仕組みで
『そのユニットの事が分からない』
↓
『ユニスト読んで知りたい』
↓
『ユニットランク上げないと読めない』
↓
『上げるにはひたすら音ゲーやるしかない』
↓
『下手だからモチベ上がらない』
↓
『読めない』
↓
『そのユニットの事が分からない』
という負のループに陥ってしまってました
実際当時はかなりランク上げるの大変だった気がするしリリース直後に全部のユニスト読めた人ほとんど居なかったと思う
なるも最初はニーゴのユニストから読んだからレオニのストーリー読むのは相当後になりました
そんな感じにプロセカ始めたてで、そもそもゲーム自体にのめり込めなかった時期
イベントとか言われても何したらいいか分からないし面倒くさそうだし
書き下ろし曲がどうこう言われても
『ミクさんが主役じゃないなら別に聴かなくてもいいや』
なんてコテコテのボカロ原理主義者みたいな感じで触れずにスルーしてしまい
咲希ちゃんに対しても『見た目が好き』くらいの感情しかなくそんなに思い入れがなかった私なる
さっき初期から推してると書いたものの
ほんとのほんとに始めたての頃はこのようにレオニのこともそこまで推してませんでした
そんな感じで適当にダラダラとプロセカをやること数ヶ月
たまたまYouTubeでプロセカに全然関係ない動画見てたら
動画内広告にて
『ステラ』がおすすめに流れて来たんです
5秒くらい経ったら飛ばせるやつね
別に聴かなくていい
別に飛ばしたっていい
でも
別に聴いてもいいか
なんでそうなったか当時のことなんてもう覚えてないけど
多分その頃にはもうプロセカのことそんな嫌いじゃなかったんだと思う
半ば惰性ながらもプロセカやってるうちに段々慣れてきて今までクリア出来なかった曲をクリアしたりフルコン出来るようになって
音ゲー部分が楽しくなってきたらストーリー部分読み進める余裕も出てきて
最初のイベントこそ参加しなかったけどそれ以降のイベントには参加して、イベスト読んで、ユニストも読んで
プロセカというゲームを
プロセカで活躍する6つのユニットを
その内のひとつ、Leo/needを好きになり始めたタイミングだった
そんな時、ほんとに偶然ステラが広告で流れてきたんです
だから聴いてみました
聴かなくて良かったけど聴いても良かったから聴きました
5分25秒
結局飛ばすことなく
最初から最後まで
ずっと画面を見つめてました
まず後悔した気がする
「なんで今まで聴かなかったんだろう」と
「なんであのイベント参加しなかったんだろう」と
でもそれよりもっと強く強く強く
「この曲を知れてよかった」
そう思いました
厳密に言えば聴いた事は何回もあるんです
プロセカに書き下ろされた曲なので当然ゲーム内にゲームサイズ(短いやつ)のステラが収録されてますから
いい曲だな、とは思ってた
でもフル版を聴いたことは無かったし聞こうと考えたことも無かった
さっき『MOTTO!!!』に対して「こんな良い曲だと思わなかった」って言ったけど
『ステラ』もそうだった、いやそれ以上だったかもしれない
ほんとに心の底から凄いと思った
『初音ミクの曲』じゃない
『ボカロ曲』じゃない
『Leo/needの曲』
ひいては『プロセカの曲』に
初めてちゃんと向き合って、ちゃんと聴いて
そして初めてちゃんと好きになれた
なにが嬉しかったって
ミクさんがその中に居たということ
『ステラ』を唄った5人の中にミクさんが居たということ
『ステラ』は咲希ちゃんをメインボーカルとして
『Leo/need × 初音ミク』が唄う曲
プロセカ始めたての頃にずっと不安だったんです
「オリジナルキャラが沢山居るけどミクさんの扱いはどうなるんだろう」と
「ミクさんが必要無くなってしまうんじゃないか」
「そのうち皆はミクさんを必要としなくなってしまうのではないだろうか」と
だから先述のとおり、プロセカに登場した人間のキャラクターに対してはほんとのほんとに最初期だけですが反感があったりしました
ストーリー読んでみて、そんな事は無いのは分かりました
このゲームは本当にミクさん達ボーカロイドにリスペクトがあったから
プロセカはミクさんに対してそういう事はしないというのはとっくにわかってました
でも自分自身納得してみせてもどこか心の底で不安だったのだと思う
でもこの曲を
『ステラ』をフルで聴いてそんな杞憂は全部無くなりました
この曲はミクさん一人では唄えなかった、生まれなかった
Leo/needが居ないと生まれなかった
でもLeo/needだけでも生み出せなかった
Leo/needとミクさんが居なかったら『ステラ』は生まれなかったんだ
心からそう思えた
プロセカに会えて本当に良かった
プロセカに出会えたから
今なるの人生は最高に楽しくなった
ミクさんが居たから自分はプロセカに触れる事ができた
ミクさんという導線が無かったらきっと一生触れることの無いコンテンツだった
ほんとにミクさんは凄い
でも
だからこそ言いたい
ミクさんだけではきっとここまでプロセカを好きになれなかった
Leo/needが、MORE MORE JUMP! が、Vivid BAD SQUADが、ワンダーランズ×ショウタイムが、25時、ナイトコードで。 の皆が居たから、ここまでプロセカ続けられたし、ここまで好きになれた
そしてそんな皆を好きになれたのは間違いなく───
『ステラ』のお陰なんです
あの日『ステラ』をフルで聴いたから、皆のことをもっと知りたくなった
プロセカってゲームをもっとやりたくなった
もっと好きになれた
だからなるにとって『ステラ』こそ『始まり』なんです
プロセカ最初のテーマソング『セカイ』も『ワーワーワールド』も大好きです
ユニスト書き下ろし曲も素敵です
素敵な書き下ろし曲、カバー曲、沢山あります
でも『ステラ』が無かったら今のなるは無いんです
『ステラ』からなるのプロセカが始まったんです
『ステラ』があったから天馬咲希をここまで好きになれたんです
『ステラ』こそ『天馬咲希』
『天馬咲希』こそ『ステラ』なんです
その名の通り
『一番星』なんです
なるにとっての一番星、それが天馬咲希なんです
……
…………
自分でも纏まりの無い文になっちゃってるの分かるんですけど
もう全然この感情を抑えられる気がしないのでこのまま出しちゃいます
それくらい好きなんです
なるにとって『天馬咲希』と『ステラ』ってそれくらいでっかい存在なんです
そんな曲を
Leo/needが
天馬咲希が、星乃一歌が、望月穂波が、日野森志歩が
あの頃───プロセカ始めた時、コロナ禍の、ガラガラだったセカライ1stの時より、ずっとずっと
ずーーっと、ずーーーっっとおっきくなった4人が
あの頃と変わらずミクさんと一緒に
満員になった幕張メッセのステージで唄ってる
そして自分は、
それを一番前の、一番真ん中で、誰よりも近くで───
一番星を見た。
今までの事を思い出して、目の前のステージを見て
色んなこと考えたような、頭の中真っ白になったような
もう自分で自分が何考えてるのか分かんなくなるくらい……
泣いてました
そりゃもうワンワンと
ビービーと泣き散らかしてました
自分でも引くくらいに
今思い出して引くどころか
泣きながら自分のあまりの泣き様に引いてた
でももう止まらないのよね
泣き止もうとしてもまるで涙は止まる気配がありません
さっき人生で一番泣いたけど
もう塗り替えられちゃいました
絶対周りの人より泣いてた
きっとあの日あの場所で一番泣いてた
コールなんて出来ません
もう自分が何叫んでるのかも分かってません
ありがとう、とか、咲希、とか、あー、とか、わー、とか、ぎゃー、とか、
支離滅裂な単語の羅列を、訳わかんないテンションで泣き叫んでたと思う
コールどころか
こんなに近くにあるステージすら涙で見えなくなりそうになった
だから必死に目を凝らして見つめました
もうコールもしない
ペンラも振れない
申し訳ないけどステージを隅々まで見渡す余裕すらない
だから一人だけ見つめました
天馬咲希を、なるの一番星を
星空で、ステージの上で輝く一番星を
必死に、絶対忘れないように
死ぬまでこの光景を思い出せるように
一番星を目に焼き付けました
天馬咲希ただ一人を必死に見つめました
コールもせずペンラも振らずひたすら咲希ちゃん見てワンワン泣きました
きっともうこの先、人生でこれ以上泣くこと無いと思う
多分産まれた時より泣いたと思う
今までの人生で全然泣かなかったのは
きっとこの日のためにあったんだろうなって思いました
それくらい沢山泣いて
泣いて泣いて泣き散らかして
そんななるを尻目に天馬咲希は
ステージの上で楽しそうに唄って
楽しそうに踊って
楽しそうに演奏して
楽しそうに動き回って、飛び跳ねて
本当に可愛かった
本当に綺麗だった
本当に本当に
あの日天馬咲希は誰よりも綺麗で可愛くて
誰にも縛られることなく何ものにも侵されること無く
きっと誰よりも自由に宙を飛んでいた
誰よりも光り輝いていた
天馬咲希は、一番星だった。
ありがとう
ありがとう、天馬咲希
ありがとう、ステラ
ありがとう
ありがとうって、ひたすらありがとうって叫びました
ステージを去る咲希ちゃんに向かって
全力で手を振りながら
ありがとうを言い続けました
……ということで!ヽ(°∀。)ノ
宴もたけなわ
ライブもいよいよ終盤戦!
なるにとってステラがこのライブのハイライトだったのは間違いないんですが
昼公演はここからが凄かった(((ง ˙-˙ )))ว
このセカライ4th
ここまで何回か言ってるように、ライブで披露する楽曲を公式アカウントで一部予告……
もとい匂わせ(曲名そのものは出さないけどプロセカやってる人なら絶対分かるようなお知らせ)していたんです
その所謂『匂わせ曲』、各ユニットひとつずつ……つまり6曲あるのですが
なんとそのうちの5曲を一気に披露!ヽ(°∀。)ノ
司!!ヽ(°∀。)ノ
パンツ忘れてなくてえらい!!!!ヽ(°∀。)ノ
成敗のコールばか楽しかったヽ(°∀。)ノ
死ぬほど予習して練習した甲斐あってか
今回のライブで一番上手くコールできたと思う
またやって欲しい!
お次はレグルス!
ほなちゃんはねえ
かわいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
しかし同じくらいにねえ
かっこいいんですよ( ◜ᴗ◝ )
まさにレオニのリーダー
レオニを統べるに相応しい風格でしたね
あの頼りなかったほなちゃんが……( ◜ᴗ◝ )
強くなった( ◜ᴗ◝ )
愛莉、好きだ。
愛莉好きだ
愛莉すき……( ◜ᴗ◝ )
いつもは元気で楽しく飛び跳ねて!みんなの腕引っ張って背中叩いて盛り上がる!みたいな曲が多い愛莉バナー曲ですが
この曲は打って変わってしっとりと切なく
立ち上がれなくなった人に優しく手を差し伸べて
倒れそうな人の背中をそっと支えてあげるような曲です
もも鍵、本当に大好きです
いよわさん早いとこマジミラテーマソングかプロセカ周年曲書きませんか?
私は待ち続けています((((((((((˙-˙))))))))))
そして~?
キティ!!!
瑞希、好きだ。
瑞希、結婚しよう。
もうまじかわいい……( ◜ᴗ◝ )
この曲では咲希ちゃんばりに大暴れしてた瑞希
ライブ仕様のイントロでぶち上げたこちらのテンションを
登場するなり!
あっかんべーして!(かわいすぎるんだって!)
限界突破させ更にぶち上げまくって!
ステージを縦横無尽に走り回ってファンサ大安売りしまくり!
誰にも彼にも手振りまくるし!
軽率にハート作っちゃうし!
軽率に投げキッスしちゃうし!
キティで一体何人の豆腐が死にましたかね?
セカライのアンケートにこの項目欲しい
『どの曲で死にましたか?』って
そしてセカライ後半戦ラスト
小豆沢……
小豆沢……好きだ。
小豆沢こはね、だいすき( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )( ◜ᴗ◝ )
4年半前あんなに弱々しかったこはねがこんなにも……
こんなにも……
あんなにちっちゃくてかわいいのに
死ぬほどかっこいい( ◜ᴗ◝ )
でかい
死ぬほどでっかい( ◜ᴗ◝ )
小豆沢
お前かっこいいよ……( ◜ᴗ◝ )
小豆沢、いつか必ず世界を獲れ……( ◜ᴗ◝ )
ということで後半戦終わり!
ステラでぶち上がったなるのテンションと会場のボルテージが下がるどころか更にブチ上がり!
そして熱醒めやらぬまま最後の曲(最後じゃない)へ!
ステージ上に現れた初音ミク、星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏
唄うのは3周年テーマソングにしてセカライ3rdの大トリ───
『NEO』!
曲始まる前にスタッフさん達がステージの前になんか置いたな、と思ったら
その謎装置から
シャボン玉ブワーーーヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノヽ(°∀。)ノ
前日は後ろの席だったから何も分からなかったけど前はこうなってたのか!!
てか身体中シャボン玉まみれ!ヽ(°∀。)ノ
なんなら食べれる!ヽ(°∀。)ノ
(普通のシャボン玉の味でした(食ったことある奴にしかわからんだろ))
先述のスモークや炎の演出も然り
やはり一番前は全ての演出がめちゃくちゃすごい(語彙)
『NEO』、大好きなんですよ(何回目だよ)
自分NEO大好きなんですよほんとに( ◜ᴗ◝ )
プロセカのアニバーサリーソング、テーマソング、周年曲
色々言い方あるけどまあプロセカの『顔』たる曲です
ここまで
最初の『セカイ』、『ワーワーワールド』
1周年の『群青讃歌』
2周年の『Journey』
そして3周年の『NEO』
全部大好きな曲なんですが
何が凄いかというと
ここまで一回も皆の期待を裏切ってないことなんですよ
毎回素晴らしい曲が発表されて、皆大盛り上がりして
その次に曲を作る人にとって物凄いプレッシャーじゃないですか
これはテーマソングに限らず、毎回のイベントにて書き下ろし曲を発表する作曲家さん皆に言いたいんですけど
プロセカに曲書き下ろす人達
皆ハードル飛び越えてて凄すぎる!
普通逃げたくならん?皆凄い曲書いて毎回盛り上がって
逃げたくなる人居てもおかしくないのに───もしかしたら居るかもしれないけど───でもプロセカに曲書いた人達は全員その重圧から逃げないで、皆の期待のハードルを飛び越えて……
これはなるが昔から、2007年、ミクさんがこの世に生まれた時からずっとボカロ界隈を追っかけてるから分かるんですけど
『プロセカで全盛期を迎えたクリエイター』多すぎ問題なんですよ
間違いなくプロセカ書き下ろし曲が今までで一番良い曲だ
って言いたい曲が幾つも、そういう作品を創り上げたクリエイターさんが何人も居るんです
逃げるどころか、ハードル越えるどころか、最高傑作を創るクリエイターが何人も居る
もう4年半プロセカ追っかけてるけどこれが一番凄いと思ってます
ということでこの『NEO』もまた、先人たちが設置したとてつもなく高いハードルを超えなければならない曲なんです
作曲したのは『じん』さん
そう
あの『ステラ』と同じ人です
そう
テーマソングのハードルに加え
『ステラ』というハードルも超えなければならない
とんでもない挑戦ですよこれは
でもじんさんはやり切りましたね
どっちのハードルも超えました、それはもう軽々と
凄いですよほんとに
今だから言えるけど(何回言うのよ)
昔は好きじゃなかったんですよじんさんのこと
その昔ボカロ曲で『カゲプロ』っていうシリーズを手がけた人で
当時の中高生はそりゃ盛り上がったんですよ、そりゃもう
でも同じくらいその盛り上がりに乗れなかった、反感抱いてる奴等も居て
なるはそっち側でした
だからこそ『ステラ』聴いた時びっくりしたし感動したし
そのハードルすら超えた『NEO』もまた、なるにとっての一番星なんです
ということで最後の曲が終わり───
───当然皆これで終わりにするつもりもなく!
鳴り響くアンコール
鳴り止まぬアンコール
NEOの歌い終わりからアンコールしてる人も居て(気が早すぎ)(でもわかるよ)(てか俺もやってたわ)
数分後ステージに現れたバーチャルシンガー達!
そして最後の匂わせ曲!
『Be The MUSIC!』!
あのねえ
好きなんですよ(何回)
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )(何回)
かなーりコール難しい曲なんですけど
初日で予習したからバッチリ!(*^^)v
そしてサビの腕振りがねえ
可愛いんですよ( ◜ᴗ◝ )
腕振り
まずはこっちから見て右から左に1回、右へ、2回目、3回目左───ここでクルンと腕回してもう一度右から左へ、4回目!
もういっちょ腕振り!
今度は逆から1、2、3───くるっと回して4!
ごめん腕振り逆かもしれんけどゆるして!
とにかく可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
ミクさんの調声もまた可愛いのよ!( ◜ᴗ◝ )
甘くて可愛さに全振りしたみたいなミクさんの歌声、
そしてリンちゃん、レンくん、ルカさん、KAITO兄さん、MEIKO姉さん……皆が楽しそうに唄ってて
ようやく引っ込んでた涙がまた溢れ出す( ;ᯅ; )
このセカライが始まるよりずっと前から
プロセカが始まるよりずっと前から唄い続けてきたバーチャルシンガーの皆のステージを見届けて───
バーチャルシンガーの皆が去り、ミクさんだけがステージに残され───
ステージ上に新たに5人
星乃一歌、花里みのり、小豆沢こはね、天馬司、宵崎奏───そして初音ミク。プロセカの6つのユニットを代表する6人が大きな旗を持ってステージに立ちます

最後の曲です
今度は嘘じゃないっす
今までのステージが、『NEO』が、『ステラ』が、『セカライ4th』が、
『プロジェクトセカイ』がぶち上げた高い高いハードルを───
今からこの曲は超えます
『熱風』
〝真っ新な 白紙を揺らした〟
こはねの歌い出しから曲は始まって───
みのりが、奏が、司が、ミクさんが、そして一歌が順番に音を紡いで───
〝僕等は 夢を見た〟
───皆でサビの歌い出しを合唱!( ;ᯅ; )
万感の想いを込めてペンライト横振り!( ;ᯅ; )ノシ
ステージ上の皆が持ってるおっきな旗の動きに合わせて
ゆっくり
大きく、でっかく!
めいっぱい!おっきく横振り!( ;ᯅ; )ノシ
そして1番のサビが終わり───間奏に入った瞬間!
「みんなの想い届いてるよ!」
一歌がこちらに語りかけて!( ;ᯅ; )
「ありがとう」
奏が優しく微笑んで!( ;ᯅ; )
「最後だよ!一緒に唄おう!」
みのりが手を差し伸べて!( ;ᯅ; )
「声聴かせてね!」
こはねが豆腐の背中を押して!( ;ᯅ; )
「さあ、行くぞ!」
司の掛け声と共に、みんなで───
〝lalala lalala lalala lalala lalala lalalalalalala lalala……〟
もうさ
ダメでしょこれ
ねえ
ずるいって
反則すぎるって
やばい書いてて涙出てきたもんマジで
もうさ……
もうだよ(錯乱)
ありがとうしか言えないよほんとに
間違いなく史上最高
今までいっぱいライブ行ったけど
絶対今回が史上最高
そして熱風の合唱
ここが間違いなくセカライ史上最高のシーン
なるはプロセカでステラが一番好きだし今回のステラが一番泣いたし一番叫んだし一番感動したけど
それでもやはり最後の熱風が
幕張メッセに吹いた熱き風が真っ新な白紙を揺らして我々を染め上げたこの時間こそが
最も素晴らしいものだったのだろうなと思います
いや
序列なんて付けられないよ?
優劣なんてないよ?
アイムマインから熱風まで
全24曲
その全てがイカしてた
最初から最後まで徹頭徹尾最高の瞬間でしたよ
ただひとつ言えるのは
熱風はプロセカ史上最高高度のハードルを設けたってことですね
今までで一番高いとこにハードル設置しましたよ、熱風とセカライ4thは
そしてなるが、いやセカライ4thを観た全員が期待すること、願ってること……いや半ば確信してることがひとつ
5thはこのハードル超えます
絶対超えてくれます
信じてるぜ!(*'-'*)ノ"
ということで終演なり!

見てこれ


こんなに近いんだよ




前に誰も居ないんだよ
こんなに近くで観たんだよ

間違いなくなるが一番声出したよ
Blu-rayに収録されるのがこの公演じゃなくて本当によかったよ
もし収録されてたら確実に声入りまくってるだろうね
Leo/needありがとう
モモジャン、ビビバス、ワンダショ、ニーゴありがとう
ミクさんありがとう
プロセカありがとう!

世界最強の席でした!
死ぬまで絶対一生忘れません!( ;ᯅ; )ノシ
……ということで
改めてブース入場






旗の前で、大看板の前で、レオニの看板で記念撮影
夜公演も勿論参加(*^^)v
遠w( ᐛ )

ごめんなさい正直何も書くことないです
書きたいことほぼ2日目昼公演が全てだったから
昼公演以降は正直記憶もほぼ無い!( ᐛ )
ほんとにここがなるのハイライトだったんです
完全に出し切った、ガソリン使い果たしちゃった
だもんでこれ以降は
3日目含めて全然気合い入りませんでした(:3_ヽ)_
いちおう写真載せとくね




尋常じゃなく晴れてたのは覚えてる
まさに群青讃歌
最終日のブース


人やばすぎたね
かねてより気になってた『Unisonチャレンジ』に3日目にして遂に参加

現地で出会った4人の豆腐さん達と一緒に熱風をクリアして……


なるもその名をセカライに刻む事が出来ましたとさ

そして3日目昼公演に参加

終わる頃にはあんなに青かった空がすっかり夕焼け色に

最後に女神えだまめ氏と

公式祝い花に別れを告げて

親切な豆腐さんに入口前の看板で写真撮ってもらって

これで見納めとなるゲートを撮影して

色々撮影して

ネギ持ち込み禁止ヨシ!

千秋楽!
周りのコールが完璧だった(こなみ)
やはり千秋楽ということで気合い入ってたのかな
精鋭だらけでした
なるはというと完全に力尽きて静かになっちゃってました
まことにごめんなさい

隣の学生豆腐さん写真ありがとう!(*'-'*)ノ"

ということで……
遂にセカライ4th終わりました( ;ᯅ; )
終わっちった……( ;ᯅ; )
最後力尽きて不完全燃焼だったのはすごく悔しい
ただ2日目昼公演
セカイ最強の席で全てを使い果たせたことを誇りに思う
来年からは全通はきついかもな
もしくはもっともっと体力付けるかやね
経済的体力的にキツいと分かってても
一回全通の味を知ってしまうと
また行きたくなってしまうのよね……
この後は
ホテルで一泊のち帰宅予定なのですが
まー寝れない!
完全に脳が昂っちゃってる((((((((((˙-˙))))))))))
明日めっちゃ朝早いのに!
しかも全然荷物整理出来てない!:( '-' ):
しかも荷物行きの倍くらいに膨れてない?:( '-' ):
行きですら結構パンパンでしたよね?:( '-' ):
入るのか……?:( '-' ):
いやバスの時間に間に合うのか……?:( '-' ):
入りました( ◜ᴗ◝ )
間に合いました( ◜ᴗ◝ )
一睡もしませんでした( ◜ᴗ◝ )
ということでさらばアパホテル!(*'-'*)ノ"

結局3日間で5時間くらいしか寝てないぞ!
エレベーター一生乗れなくてクソストレス溜まったぞ!
階段使わせて欲しいぞ!
まあ今となってはそれも大切な思い出……
つわものどもがゆめのあと
だーれもいない幕張

なんか神秘的でした
ちゃんとバスに間に合い羽田へ

羽田から千歳へ

わぁ、これが雪かぁ( ᐛ )
疲労で死にそうになりながらもなんとか無事帰宅……
と思ったらキャリーケースをバスに忘れた:( '-' ):
俺マジクソバカ過ぎる:( '-' ):
ボケがよ:( '-' ):
このボケナスの忘れ物にも丁寧な対応をして下さった中央バスの皆様本当にほんとうにありがとうございました
ということで荷物も帰ってきて本当に無事帰宅(*'-'*)ノ"
えだまめさんの杜の都謹製おみやげと(ぬいは自前)


セカライ全通の証を眺め……

向こう1ヶ月以上セカライの美しい光景を思い出し微笑みするなるなのでした
ということで今回はここまで!
ようやく書き終わった!
くぅ~疲れましたw
最後駆け足どころじゃなくて申し訳ないんだけど一生書き終わらなさそうだったので……
所々リビドー先行しすぎてめちゃくちゃな文、構成になってしまってるけど大目に見てくださいな
このブログでなるがこんなテンションになるの久しく見てないでしょ?いやここまでのは見た事ないでしょ?
それくらい楽しいんですセカライは
それくらい面白いんですプロセカは
こんな文章ではその楽しさの1/100000000も伝わらないので
皆さん是非プロセカやってみてください( ◜ᴗ◝ )
そしてLeo/need推しになろう( ◜ᴗ◝ )
なると一緒に天馬咲希を推しましょう( ◜ᴗ◝ )
そしてなるとセカライ行きましょう( ◜ᴗ◝ )
ほんとマジな話こんな文章でも
一人でもプロセカやセカライに興味持ってくれる人が居たらいいなって思い書かせて頂きました
これからも定期的にプロセカやセカライ、マジミラその他ライブの話などすると思いますが
皆さん暖かい目で見てやってくれると
そして一人でも多く興味を持って貰えたら嬉しいです
セカライはとっくに終わりましたが
ライブはまだまだ沢山続きます
とりあえず次はぶるみん!
ぶるみんとはBLOOMING
初音ミクさんのライブです

日本ツアーです
今度は友達と一緒にZepp札幌行ってきます('-'*ゞ
とりあえずそのもようをブログにする予定ですのでお楽しみに
今度セカライのセトリもまとめるのでよかったらそちらも見てください
あと
釣りの方もようやく行けそうです
GWに何日か出来るのでなにか魚釣れたらいいな
なんか釣れたら釣行記もね
釣れたらね
では
またね!(*'-'*)ノ"
2025年02月26日
セカライ4th幕張が史上最高のライブだった話【1日目】

あ
お久しぶりです~( ᐛ )
なるだお
前回から随分間が空きましたね
ようやく冬も終わりが見えて来たということで
月末から3月頭にかけてイカやりに行こうかなと(ヤリイカだけに)思ってたんだけど
急遽外せない用事が出来てしまったため断念

天馬×冬弥のカードが欲しいんだもん……!

イカ釣りは3月下旬に変更……居なくなってたらしょうがないね
やる事もないからブログでも書こうかなと
当然今回はプロセカ回です
もう1ヶ月経ったんだね……
そう
セカライのお話をしますᐠ( ᐛ )ᐟ

もう1ヶ月経ったのかよ……(´・ω・`)
あれ程行くよ行くよって書いてて
行ったらすぐ書こうなんて思ってたけど
そこで起きた出会った出来事がもうあまりにも自分の精神的なキャパを超え過ぎてて
札幌に帰ってから今に至るまで頭がぼーっとしてる状態
ようやく頭が働くようになってきたと思ったら
もう1ヶ月
気付いたらこんなに経ってましたと
情報の鮮度としては完全に腐り切っちゃってるけど
記録に残しときたいから記念に書きますφ(._. )メモメモ
では早速
の前に
一応ほんと基本なんだけど
セカライ
知ってる?
知らないよね( ᐛ )
ということでほんと基本、初歩の初歩
セカライとは
プロセカ
って知ってる?
……って話をすると永遠に終わらなくなりそうなのでここらで流れを切ります
まず
プロセカ
ってゲームがあります

これはとりあえず前提でお願いします
このプロセカというゲームのキャラクター達が
リアルでライブをするイベント
それがセカライ
これだけ知ってたら大丈夫
毎年12月頃にインテックス大阪で
1月頃に幕張メッセで開催されてるので
興味ある人は公式サイトとか動画とか色々チェックしてみてね
ということで今度こそセカライのお話
このセカライ
今年で4回目になるんですが
初回は2022年の開催
まあガラっガラでしたな

なんでかって言うと
時はまさにコロナ真っ只中の大コロナ時代
世も自粛ムードで溢れかえり開催中止に追い込まれるイベントも多数
セカライも開催が危ぶまれたもののなんとか開催にこぎ着けた、ものの
そもそもコロナ自粛ムードなのに加えゲーム自体の知名度も今ほど無く会場は上記の通りガラガラ
なにより期待値が低かった、気がする(個人の感想)
少なくとも自分は期待してなかった
やるって言われても最初は行こうと思ってなかった
前年のマジカルミライのチケットが当たらなかったから代わりに応募したら当たった、くらいの感じだったし
それでもなんでチケット申込したか、なんで行こうとしたかというと
プロセカってゲームが自分の想像を超えて面白かったから
はっきり言ってセカライの期待してなさよりプロセカへの期待してなさのほうが遥かに大きかった
前にも言ってたっけ?まあ言ってなくてもいいけど
ProjectDIVAっていう初音ミク×音ゲーの超名作シリーズが事実上終了して、その代わりに(かどうか分からんけど)新しく開発されたゲームがプロセカなんですけど
「いやDIVA作ってくれよ」
ってずっとずーっと言ってたし
なんなら今もたまに言ってるし
それくらい好きだったゲームが「プロセカのせいで開発終了になった」なんて冗談半分本気半分で考えたりして
ほんと今だから言えるけど当時はプロセカへ勝手に悪印象を抱いている所があった
今まで初音ミクはじめVOCALOIDのキャラクターだけでゲーム作ってたのに急に人間と絡ませる事に不安しか無かったし
なんか何回もリリース延期してるしこんなん絶対コケるだろ
なんて思ってた(とか言いながらしっかり事前登録もしてサ開と同時に始めた)けど
いざ始めてみたら
なんか……面白かった……
んですね
これはもしかしてこのゲームには期待していいのかなと思えた
そしてリリース後初めてのゲーム内イベントで書き下ろされた"とある曲"を聴いた時
この先何があってもプロセカを信じる
俺はプロセカに着く
と決意したものですが
それでもやはりリアイベの参加というのはハードルが高いもの
自分は元々初音ミクのリアルライブである『マジカルミライ』に何度か参加していたので
こういう2次元コンテンツのコンサートには全く抵抗が無かったけど
その『マジミラ』のようなクオリティのライブが観れるとは到底思ってなかったし
そもそもコロナだし
チケット当たって飛行機取ってそれでも尚
本当に前日……どころか当日朝ギリギリまで行くか悩んだレベルだったけど
折角当たったんだし行ってみようということで出発
道中、新千歳空港の雪ミクスカイタウンもガラガラ

羽田もガラガラ
メッセ周辺もほぼ無人


ブースの出展もほぼ無く
一番の目玉が花里みのりが作中で着てるTシャツだったというありさま(個人の感想)


折角だしと思って行ったけど
正直この光景を見て心折れそうだった
やっぱアカンかと
俺も今回限りかな
なんて思っていざライブ会場へ
感染対策で席が半分、ひとつ飛ばしに座るようになってたんだけど
実際はひとつ飛ばしどころか3分の1くらいしか客入ってないんじゃないかと思うくらいスカスカ
まあ観やすいしいいやと思ってたら始まったライブが
もう
凄かった
控えめに言って最高だった
曲もセトリもMCも
想定を、事前に設定したハードルを遥かに上回る
これまでに観たマジミラと比較しても何ら遜色無いどころか上回ってるんじゃないかというレベルの完成度
あんなに期待してなかったのに
ライブ後はもう「絶対来年も行く」という気持ちでいっぱい
そしてその通りセカライ2ndに参戦

この年はコロナ自粛が終わるか終わらないかという境目の時期
なんか特例的なやつで声出しOKになってて
全力では無いものの数年ぶりにライブで声出せて本当に嬉しかったのを覚えてる
そしてなにより"あの曲"も聴けたしね
その翌年
当然3rdも参戦

最初スカスカだった展示ブースもこんなに増えて会場は大盛況

物販に並ぶとてつもない行列、足の踏み場も無いくらい混んでてそこかしこで歓声が上がる展示ブース
最早完全に『見つかった』なと
セカライというコンテンツが完全に周知され皆が認めるイベントになったんだなと実感した年でした
しかもたまたま隣に座ってた方と仲良くなれたし
あとこの年の主題歌『NEO』が本当に好きで好きで……
本当に楽しい、これまでで最高のセカライでした


そんな感じで
毎年上がり続けるハードルを超えてくるセカライ
4回目の今年はどうなるのか


服とグッズを揃えて
でっかいキャリーケースギリギリに荷物を詰め込んで
いざ
1月24日
7:00
前日から緊張でほぼ眠れないまま
水落としとかなんやらに苦戦して予定より遅く出発することに
7:30
すすきののバス乗り場に到着
ここでひとつ想定外
乗り場に着いたらすぐ乗れると思ってたけど
ものすごい行列(°o°:)
自分が乗る前に満員になったバスがひとつふたつ去っていき
8:00
雪ミクさんに見送りしてもらって

8:30
並び始めてから3台目のバスでようやく空港へ向かうことに……
途中のバス停でいちいち満車だから乗れません的なやりとりを運転手がするので中々進まない……
なんぼなんでも飛行機には間に合うよな……?と心配になりながら予定より20分遅れで空港に到着
飛行機には間に合うんだけど
お土産を買う時間がやばい!(((( '-' ))))
今回は千歳の雪ミクスカイタウンで買い物してそのまま現地に向かうという予定
当初の予定ならとっくに買い終わって保安検査通ってラウンジでゆっくり出発待ってる筈だったのに
もう割とギリギリな感じ
しかも空港に着いたは良いものの
バスから荷物が中々出てこない(((( '-' ))))
荷物下ろしのスタッフが1人しか居ないし中々下ろしに来ないしめちゃくちゃ段取りが悪い
もう自分で荷物下ろしたい(((( '-' ))))
と思ってもキャリーケースがどれも似たり寄ったりな見た目でどこにあるのか分からん
空港の手荷物受取所でも思ったけど
次からは絶対自分のだって分かるようなシールとか貼っておくべきだと痛感
今までライブ行くのにキャリーケースなんて使わなかったから全く知らなかった……
ということで数分~10分近く待ってようやく空港の中へ
大急ぎで雪ミクスカイタウンへ

急ぎの中でもお土産はちゃんと選んで
飛行機の出発時間が10:30

つまり保安検査場が10:10〆切のところ
保安検査場通ったのが10:08

あぶね~~~~(((( '-' ))))
チャイナが多過ぎるせいで飛行機乗れないとこだったわ(オフレコ)
まあ飛行機に乗ってしまえばこっちのもの
いつも始発に乗るところを少し遅い時間にしたのはお土産を買うというのもあるんだけど
もうひとつの理由は飛行機そのもの
なにやらボーイング78Kとかいう超デカイ飛行機らしい
ANA国内線のフラッグシップ機だとか
つまりシマノで言えばステラって事でしょ?
きっと快適に違いないと選んだのですが
めっっっちゃ快適だった( ◜ᴗ◝ )
デカいし広いし揺れないしなにより機内WiFiがめちゃくちゃ速い
今まで乗ったらスマホ使えないものだと思ってたけど地上とほぼ変わらず使えた
流石はフラッグシップ
ということで羽田到着

昼食べてバスに乗って
ホテルに到着
ここでまたひとつ誤算が……
ホテルでチェックインしてゆっくり会場へ、と思ってたら
ロビーめちゃ混み(((( '-' ))))
今回は幕張メッセの隣のアパホテルに泊まったんだけど
こんな混むとは……
つくづくリサーチ不足を露呈しながらもなんとかチェックイン
部屋に着いて……
急いで会場へダッシュ!εε=(((((ノ・ω・)ノ
何故かと言うと
セカライグッズを取扱う公式通販があって
更に買った物を現地の物販で受け取れるサービスがあり
その会場受取時間が迫っていたのであった(^-^;
マジでダッシュεε=(((((ノ・ω・)ノ
会場入りεε=(((((ノ・ω・)ノ

まだ全然ガラガラやな
まあこの日は初日
金曜日の昼間だからね
本番は明日からよ
みたいな感慨に浸る……
間もなく物販エリアへ急ぐ!εε=(((((ノ・ω・)ノ
受取時間15:35~15:45のところ
15:44に無事受取(;´д`)
マジで朝からギリギリ過ぎる(;´д`)
とりあえず改めて会場回りたいので一旦ホテルへ帰還
する途中で
あれ?
これもしかして……( ・.・ )
え、ほんと……?(°o°:)

って言っても分からないでしょうが(^-^;
もしかして……と思いつつホテルに戻って
着替えて再び会場へεε=(((((ノ・ω・)ノ
お会いするのはおよそ半年ぶり
上記のセカライ3rdで知り合ったXのFFさん
えだまめさんと再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
そう
上のフラワースタンド(フラスタ)の持ち主だったのです
いやー
すごい(こなみ)
ライブにフラスタ送るって
オタクの夢のひとつ
推しに対する愛の極地
推しへ愛を表現する最大の方法と言っても良い行為ですからね
しかもめちゃくちゃバチバチにキメた痛バ(痛バッグ)持ってきてるし
同じ豆腐(プロセカ民)として尊敬しかない('-'*ゞ
他にもフラスタ見てみたい人は
公式サイトで紹介されているので是非見てみてね
自分も記念に写真撮って貰いました(*^^)v

このうちわ、本当に良い
最初買った時デカすぎて不安になったけどいざ会場で手に取ってみると
デカすぎて満足感がすごい(//∇//)
めちゃくちゃでかくて目立ってデザインも可愛くてわかりやすくて
「俺この子達推してますよ!」ってひと目で分かる、周りにアピール出来るのが本当に素晴らしい
あと写真撮る時顔隠せる
ということで改めて会場入り

開演時間も近づいてきて段々人増えてきました
このゲートが本当に綺麗なのよ

ゲートをくぐると
展示ブースの最初のエリア
今回のテーマ『Unison』を象徴する6本の旗が飾られています

記念撮影(*^^)v

なるはしほさきを応援していますᐠ( ᐛ )ᐟ
旗の後ろは展示ブースの中心地
今回のメインビジュアルが描かれた大看板とそれを取り囲むような6ユニット、6枚の看板がそびえ立っていて
写真撮影ゾーンにもなっています

FFさんの推しであるワンダーランズ×ショウタイム、通称ワンダショの看板で写真撮影してあげて

自分もLeo/need(レオニ)の看板で撮って貰って

とうとう開場時間(((( '-' ))))

改めて席確認して
いざ会場へ!
FFさんと連番*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

この光ってるのはリングライトってやつです
3rdの時に隣のFFさんが付けてたのをひと目見て
なんて可愛いんだ……と衝撃を受けたグッズ
今年はなるがLeo/need
FFさんがワンダーランズ×ショウタイム
2人とも推しユニで揃えました*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
ライブのセトリ等々に関してはこの場では割愛させて頂いて……
ただひとつ言えるのは
最高
最高でした


初めて誰かと連番、つまり一緒にライブ観て思ったのは
めちゃくちゃたのしいᐠ( ᐛ )ᐟ
もっと正確に言うと
安心感がすごい
周り全員他人の中1人でコールするのと
隣に知ってる人が居て同じようにコールしてくれるのが分かってる状況では
声の出方が違う(*ノ`O´*)ノ
マジで違う、めちゃくちゃ安心して声出せる(*ノ`O´*)ノ
本気で叫べる(*ノ`O´*)ノ
みんな2人でライブ来るのってこういう事だったのか……
と、2015年からライブ行ってた癖にこの時初めて知ったなるであった
ということで初日の夜公演
セカライ4th幕張第1公演はこれにて終演
ライブ会場を出たあとは
幕張の街を歩いて……
打ち上げ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

FFさんがビール呑んでる向かいでオレンジジュースを頼むなるであった
中々出てこない料理そっちのけでセカライ及びプロセカ語りに耽る2人
互いのプロセカ遍歴、推しとの出会い、推すきっかけ、好きな曲、ストーリー
さっき観たばっかりのセカライ夜公演のセトリについて、曲について、明日の昼公演のセトリ予想、その他もろもろ
空腹も忘れるレベルでマシンガントーク
たまーに来る料理に適当に手を付けながらまたセカライ語り

こんなん50円分くらいしかイクラ乗ってないやんって感じの1000何百円の釜飯食べたりホタルイカの沖漬け食べたり
雰囲気に乗せられて数年ぶりにお酒呑んだりして
久々のアルコールで頭ほわほわになったりして( ˶'ᵕ'˶)
閉店時間になったのでホテルへ帰還……
また明日会う約束してここでお別れ(*'-'*)ノ"
部屋帰って午前1時過ぎなのに大混雑の大浴場行って去年のカプセルホテルと違って広い部屋の広いベッドでぐっすり眠って
これにてセカライ初日終了!(:3_ヽ)_
そして2日目……
の話は、次の記事にて
初日にしてこんな熱が高まってしまったセカライ4th
まだ3日間のうちの1日目
歌ならまだAメロBメロ
物語で言えばプロローグ
これからどうなってしまうのか
次は本番の2日目
歌で言ったらサビ
2025年1月25日
このセカライ4th及び、なるのリアルライブの歴史において
間違いなく史上最高の日でした
1ヶ月経った今もそのライブの思い出は鮮烈に残ってるし多分これから死ぬまで一生忘れないでしょう
その時感じた興奮の10000000分の1でも伝わればいいなあと思って書いてみますので
よかったらまた読んでみてね(*'-'*)ノ"
2025年01月14日
冬の小桜完結編 みんな大活躍でハッピーエンド
にほんブログ村
にほんブログ村
ばあ!ᐠ( ᐛ )ᐟ


前回と

今年はいつになく幸先の良いスタートを切ったなる
ただ釣るだけじゃなくて
色んなルアー、今まで使わなかったルアーで釣れてるのがまたえらい
あと沢山歩いててえらい
人が居ないとこでトラブル無くのんびりやっててえらい
そんなえらい尽くしの1月を
果たしてどう締めくくるのか
えらい感じで締める事は出来るのか
1月釣行
ドラマ『冬の小桜』完結編
クランクイン(っ'-')╮=͟͟͞
1/7
6:30~10:30
見ての通り前回の翌日です
大雨からの強風で酷い状況から一転して風も波も落ちて
この冬お馴染みになったポイントは真後ろからの追い風という最高の条件が揃ったこの日
こんなの絶対釣れるじゃん……
それだけに気合を入れて珍しく朝6時前、暗いうちから駐車場に着いたものの……
車びっしり!ᐠ( ᐛ )ᐟ
ᐠ( ᐛ )ᐟ……
人多かったら諦めよう……,( ᐛ )、
駐車場来ただけでガン萎え状況だけど
とりあえずポイント目指して歩いていく(((ง ˙-˙ )))ว
道中眺めてると暗いうちからまー並んでます( ˙o˙ )
遠目から見てもヘッドライトが等間隔で並んでて
これは……大盛況
まあこの釣れてる状況で波落ちたらそらそうよ
そらそうなるわいな( ˙-˙ )
どんどん希望が萎んでいく
足が重くなる行きの道中
しかしある程度歩いて行くと
途中のポイントに人が居ない( ˙o˙ )
いやいつも人少ないポイントではあるものの
こんなに混んでるなら確実に並んでる筈の場所に人が殆ど居ない
遠目から見える目当てのポイントには今のところヘッドライトの光も無い……
もしかして皆手前に刺さってるのか?
もしかしてやっぱり皆歩くの嫌だからこっちまで来ないのか?
なるの心に微かな希望の灯が点る……( ᐛ )
贅沢は言わない
目当てのポイントに立ちたいとは言わない
トラブルにならない程度に空いてて欲しい
気持ちよくやれるくらい間隔が空いてて欲しい
頼む……(((( '-' ))))
ソワソワしながら早足で辿り着いたそこには!
誰もいない( ・.・ )
だーれもいない( ˙o˙ )
……(((( '-' ))))
貸切だああああ└(┐卍^o^)卍
ということで1級ポイントまさかの無人
みんなほんと歩きたくないんやな( ・.・ )
おかげでこっちはあずましくやれるから助かるんだけど
まずは歩いたのでしっかりお水飲んで
まだ薄暗いのでのんびり準備
ガイドしっかり揃えて
前の晩交換したリーダーの傷確認して
針の刺さりもよし
まだ暗いけど……
もう我慢できねえ!(っ'-')╮=͟͟͞
まずは前日と同じく少し落としてゆっくりめに巻くと……
この日も一投目からヒット!(((( '-' ))))
バーサースタート((((((((((˙-˙))))))))))

こんな暗いうちからブルブルしちゃってもう(((( '-' ))))
朝イチというか夜明け前はサバ祭り


引きが微妙に違うから分かるよね
首振りがショボイのとめっちゃ走るから分かる
このサバ達はこれから本州に行くんだろうかここで冬を越すのだろうかそのまま死んでしまうのだろうか
わかんないけど太ってて美味しそうだしキープᐠ( ᐛ )ᐟ
さてサバは景気良く釣れてますけどサクラマスはどうなんですかつって
山の向こうが明るくなってきてそろそろドキドキしてくる時間帯
こういう時周りに人が居ないと釣れてるかどうかわかんないから焦っちゃう
でも流石に居るでしょ
流石に釣れるでしょ
波も穏やかなので気持ち速めに巻いてみたらば
ようやくヒット!ᐠ( ᐛ )ᐟ
言うて開始30分もないけど待ち遠しいサクラマスの引き
これは流石にサクラマス
これ間違うとかありえない
間違ったら……
びっくりするよ( ᐛ )?
合ってた~ᐠ( ᐛ )ᐟ

見てこの躍動感(((( '-' ))))
ちゃんと魚居ました
安心の1尾目は安定の鱒男爵

この1月の釣行では最早エース格になりました
何か飛び抜けて凄いところがあるジグじゃないけど
悪いとこが無いのがよい
安定して飛ぶし天気悪くても動く
冬の釣りではこんなにありがたいことはないですね
あと高くない(大事)
安いとは言わないけど高くはない
そんな鱒男爵をこれからも頼りにしてます(*'-'*)ノ"


完全に夜が明けていよいよサクラマス達も臨戦態勢に入った模様
後から来て釣れてなさそうな地元のオヤジ達にこっち釣れてるから入れ~と誘い3人で仲良く釣り再開
両脇を知り合いのオヤジで固めてもらって釣りする
これが一番のトラブル回避法な気がする( ᐛ )
再開のタイミングで鱒男爵は御役御免
続いては前日釣れなかったラビット
リベンジしてくれ!(っ'-')╮=͟͟͞
バーサー(((( '-' ))))

そしてちょっとアタリ止まる(((( '-' ))))
隣のオヤジには来てるのに……
と言っても時間にして2、3分なんだけど
この日はそれでも長く感じる程だった
ヤキモキしながらストゴー
ラビットにしては少し速めに巻いてストップを繰り返すと
ようやくキターヾ(°∀° )/ー!

なんとかラビットも開花ε-(´∀`*)
でもラビットに反応悪いのはマジっぽいのでそそくさとルアーチェンジ
準備は一任するわ(っ'-')╮=͟͟͞
ヒットマン(47じゃなくて35)


やっぱりこれ釣れるわね( ・.・ )
巻いても落としても釣れる
そして鱒男爵以上に荒れた海に強そう
お次はお馴染みジオピック
安い飛ぶ泳ぐ釣れるの優等生
もう一軍入りも近いか?

続いてCミッション
あんまり使わないかと思いきや毎年一定の出番があり、その度堅実に魚を連れてくる
代打の神様とかシックスマン的な仕事人



バーサー混じりつつの連発で今回も仕事を果たす、流石
さあ今回も試合出場のモアシルダ
↑なるは15gしか持ってないけど海(特にサーフ)で使うなら絶対22gの方が良いと思うます
飛距離が不安だが追い風に乗せて精一杯飛ばして
表層を飛び出さないように
あとクルクル回らないように
ゆっくりめに……
数分間反応無かったけど
ちゃんと釣れてくれたε-(´∀`*)

これでだいたい分かったのは
まず飛距離めっちゃ大事(っ'-')╮=͟͟͞
魚凄いけど当たるのは基本50mより向こう側
こんな事言うのもアレだけどなるが3人の中で一番掛けてて
隣2人とのヒット率の違いは明らかに飛距離だったと思う
つまり飛距離の無いラビットやモアシルダはこの時点で不利
それでも手前まで来るやつも居るから拾えないことは無いんだけど……
もうひとつ大事なのが
この日はゆっくり巻くと反応良くないということ
というより
ゆっくり巻いてるとサバの確率が上がる日でした
これはなるにとって意外だったんですが
同じ場所にサクラマスとサバが居たら
基本サクラの方が優位?でした
なんかイメージ的にはサバの方がすばしっこくて先に喰いついて来る気がしたんだけどこの日はむしろ逆
サバは寒いから本気出せないのかね
だからラビットやCミッション、モアシルダといったゆっくり巻きがちなルアーには
サバがよく喰ってきたんや( ˙o˙ )
なのでサバ弾きたかったら速巻きすればいいのでは?
実践してみたら……
劇的にサクラ率up╰(‘ω’ )╯
今回もムーチョで開花

そして遂にこの時が来た
スピンビームでサクラマスᐠ( ᐛ )ᐟ

いつ買ったか分からないサビてるスピンビームのケツにテキトーに針付けたやつであっさり釣れる
どれほど魚が居るんでしょうね( ・.・ )
前回ほぼ初登場からの急激にBOX内序列を上げている
遅咲きのベテランルーキーリリック
こいつはほんとに優秀ですね

飛ぶし泳ぐし少々速巻きしても破綻してない
高い足場でも手前まで泳いでくれる
ジオピックと並んで次期一軍候補ですね
もう釣れるの分かってるけどSSP投入(っ'-')╮=͟͟͞
当然釣れる

やっぱ強いわ
逆に初日釣れなかったのが凄いまである(?)
あと
めっちゃ綺麗

マジで綺麗じゃない?
男子は本質的にホログラムに弱い説がまた立証されてしまった
~ここで休憩してお水タイム~
サクラマスを狙って釣る事が出来たので
今度はあえてサバを狙って釣ってみる(っ'-')╮=͟͟͞
表層を巻くとサクラマス
てことは少し落としてみては?( ・.・ )
と思って10カウントくらい落として誘ってみ……
落ちパクでバーサー(((( '-' ))))
やはりサバは縦の釣り

シャカシャカジャーク
おっきいリフフォ
中層まで落としてからのゆっくりストゴー
巻いて落として巻いての繰り返し
これらのパターンでサバフィーバー!ᐠ( ᐛ )ᐟ


この間おじさん達は変わらずサクラ掛けてたから
どっちかが居なくなったとかではなく
ちゃんと二魚種の中からサバを選んで釣れたということ
なんか釣り分けられた気がして
上手くなった気になるね(//∇//)
魚多いだけなんだけどね(//∇//)
サバをなるべく回避する方法と確実にサバを釣る方法は分かったけど
確実にサクラだけ釣る方法は見つからなかったしね( ᐛ )
ジグが落ちる動きって凄い速い気がするけどどうなんだろうね
結局この日のサバは速い動きには喰わない(ついて来れない)ってのは誤りで
単純にサクラマスの方が速い(から先に喰ってきた)だけだったのかもしれん
まあとにかく縦の釣りしたらサクラ避けられて
速巻きしたらサバ避けられたのは間違いない( ・.・ )
そもそもサクラ避けるなんて考える日が来るとは思わんかった……
ということでバーサー祭りも楽しんだので
最後に一軍投入(っ'-')╮=͟͟͞
アイヴセミロングTGピンクゴールドシェル

オリジナルアイヴの21g

毎度お馴染みカブキメタル(ハゲまくり)

そして現役最強
ジグBOXのチャンピオン
アイヴセミロングブラックシェル



まあこいつらは今更言うことも無いでしょう
シマノは早くアイヴを超える海鱒用メタルジグを出せ
というところで流石にもういいやってなったので
連続ドラマ『冬の小桜』完結編
クランクアップ
納竿──────。

右に散らばってるのが今回魚を釣れてきたルアー達

みんな頑張ったねえ(*'-'*)ノ"
この日はめでたくBOX内全種類コンプリート
意外と種類持ってねえな……ってなった( ˙-˙ )
LTとダントのロストは痛かったわね……( ・.・ )
今はセカライ前で釣りにお金を使えない時期なので仕方ない
春に向けてちょくちょくルアー補充したい所存( ˙-˙ )
あと今回はトラブル無くてほんとによかった( ・.・ )
今回一緒にやった二人は地元の知り合いだったので安心して仲良くやれました
やっぱ人少ないとこでのんびり
或いは知ってる人と楽しむのが一番だね( ˙-˙ )
さて今回はここまで
近年冬の小桜凄いけど
これは当ブログ史上最高に小桜がはしゃいでたのではなかろうか
上で書いたけど釣れすぎるから避けてサバ狙おうなどと考える程釣れるとは……
こいつらが幅利かせ過ぎて
ホッケの霊圧が消えました(´・ω...:.;::....
春もこれくらい釣れたらいいのにね
余談ですがサバがめちゃくちゃ脂のってて美味しいよ

みんなサバを釣るべきよ( ・.・ )
なるもいいだけはしゃいだので
とりあえず1月はこれでおしまい
ほんと久しぶりにいっぱいブログ更新したね
ブログ始めたての時くらい更新したね
こんな楽しく初釣り出来るとは予想外でした
年末に毒吐いてちょっとスッキリしたかな
次の釣りは投げ釣りでカレイとホッケなんかをのんびりやってみたいところ
あわよくば去年みたくイカもねくコ:彡
2月になるか3月になるか分かんないけどね
あんまり寒かったら釣りせんかも分からんしね
どうせ暖かくなったら色々釣れ出すし
焦んなって(:3_ヽ)_
とりあえずなるは劇場版プロセカ見に行ってきます

そしてセカライだね

一昨日チケット発券したらば
マジで冗談じゃなくとんでもない席を引き当てまして

見る人が見ればどれくらいヤバい席か分かるはず
びっくりしすぎて衝撃がすごすぎて
はっきり言ってもう1月釣行の記憶が吹っ飛ぶまである
それくらいとてつもない席を引いたので
今から楽しみで仕方ない((((((((((˙-˙))))))))))
まあそれを書くのはまた後ほどということで……
たぶん感想書くから興味がある方はそちらもチェックしてみてね
飛行機ちゃんと飛びますように
またの~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
2025年01月08日
冬の小桜 二軍の逆襲編 ブログ8周年ありがとう
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ開設8周年!やったー!

ということで
ドラマ『冬の小桜』
第二話『二軍の逆襲』
はい、よーいスタート(*'-'*)ノ"
1/6
8:00~10:30
相変わらず寝坊して明るくなってから釣り場へGO
今回は風が強くて雨が降ってて最悪に近いコンディション
暖かいだけまだマシかな
九連休終わって平日になってこの天気で
駐車場びっしり:( '-' ):
去年より人少ないとは書いたけど
車すご:( '-' ):
でも釣り場には車ほど居ない(?)んだよなあ……
去年はガチで足の踏み場もなかったからね
とか考えながらトレッキングすること20分弱
釣り場到着ε-(´∀`*)
あんな車居たのにこっちはガラガラ
今回に関しては遠い上に予報では風が真向かいになって天気も悪いと来たもんで
そりゃみんな追い風で釣れる手前でやるわな( ・.・ )
私が遅刻したのも風を様子見してたから……という訳ではなく普通に二度寝したから
という話は置いといて
風裏になる立ち位置はある
でもこの時間では既に埋まってそう……と思ってたら案の定埋まってた
となると向かい風と波喰らいながらやるしかない
波被ってたら素直に諦めようと思ってましたらば
あら意外
波被ってない
まだ被ってないと言うべきか
風も追い風に近い
こちらもまだ、を付けるべきか
兎にも角にも岩場の一番先端部分
超一級ポイントが無人(//∇//)
ちょっとの間様子見して波が被らないことを確認
天気悪化する前に頑張るぞ~(っ'-')╮=͟͟͞
と開始して一投目
はや!(°o°:)

幸先良しロケットスタート
最近活躍中の鱒男爵で口火を切る╰(‘ω’ )╯
ということで今回もブルーロック開幕
いつも使ってないルアーケースの二軍たちに頑張ってもらいましょう(←あくまでなるが使ってないだけでルアーを揶揄する意図はございません(配慮の鬼))
手始めに
ガチで一回もサクラマス相手に投げたことないやつから
それは……
ムーチョ!╰(‘ω’ )╯

小型青物なんかじゃ王道というか定番ジグですがあんまりサクラのイメージは無い
釣れないワケ無いわね( ´▿` )
そして前回不調だったジオピック( ^)o(^ )b

そりゃ釣れるよね
このジグに関してはなんも心配してない( ^)o(^ )b
ここまでヒットパターンはただ巻き
ですが結構ゆっくりめで反応してる感じ
これは魚がスローに反応良いという訳ではなく
足場が高くて更に表層が荒れてるので早巻きしたら飛び出しちゃうから
少し沈めてゆっくり巻くとちゃんとルアーが泳いで喰ってくれるっぽい
風はまだ追ってる
今しかない!と取り出したるは
みんなわかる?

多分トラウトやってる人なら常識なのだろう
ラパラのモアシルダです
昔
むかーしむかしサクラ始めた時
『サクラマス 釣れる ルアー』を検索した時に辿り着いたルアーのひとつなんですが
ブログ8周年を迎えようというのに未だサクラマス無し
それどころかまだこれで魚釣ってない:( '-' ):
Cミッションみたいなジグスプーンと違ってこういうほんとのスプーンって中々海で使う機会無くて
使わないから魚も釣れなくてまた使わなくなっての悪循環
そのうちケースの肥やしになってしまっていた不遇なひとです
でも今回は!
めっちゃ魚居るし
今追い風だし
今なら行けるんじゃないか!?( ・.・ )
ということで投げる(っ'-')╮=͟͟͞
絶対飛び出さないようかなり落としてからゆっくり巻く
アタリ!(((( '-' ))))
アタリ!(((( '-' ))))
アタリ!(((( '-' ))))
かからん!((((((((((˙-˙))))))))))
ゆっくり巻くとどうしてもフッキング率は落ちる:( '-' ):
それでも!
諦めずに
記念すべき瞬間
モアシルダでサクラマスキターヾ(°∀° )/ー!

購入から7年以上8年未満
遂にこのルアーで釣れた魚がサクラマス
感無量( ;ᯅ; )
ということでルアーチェンジ(切り替え〇)
藤原歌詞
じゃなくて
フジワラのリリック
これまたサクラ始めたての頃買ったやつ
ホッケは釣れたんだっけ……と記憶も朧げ
今回は気持ちよくサクラマス釣ってもらいたい(っ'-')╮=͟͟͞
めっちゃ飛ぶ( ˙o˙ )
記憶よりずっと飛ぶ
飛行姿勢も良い
めっちゃ投げやすい
昔は飛ばないしクルクル回るしってイメージだったのに
無印ネッサで投げてたからかな?
もしかしたらキャスト上手くなったのかもしれない
泳ぎも〇
ゆっくりでも強そう
と思ったら一投目で余裕のヒット

なんかこれはすごいかも
リリック
今まで使ってなかっただけでめちゃくちゃ釣れるジグな気がしてきた
今後ともよろしくお願いします(ㅅ^-^)
お次は前回釣れなかったSSP
そりゃ釣れるよね

やっぱりたまたまその日の潮流がルアーと相性悪かったんだな
釣れるルアーでも状況によって魚の好みに合わない
やっぱりそういうこと普通にあるんだな、と今更再確認
そして今回モアシルダと並ぶ問題児(?)
名前知らないやつ!
改め
HITMAN!
(バーコードハゲが)見える見える……

去年発売?したジグで売り切れ続出で結構レアだったらしい
なお魚は釣れなかった( ˙-˙ )
まあ今日なら釣れるでしょ
と緊張感もなく投げる(っ'-')╮=͟͟͞
普通に釣れた\( ᐛ )/

改めて見るとごつくてギラギラしてて(グルーヴ加工って言うらしいぞ)すげーかっこいい
35gでめっちゃ飛ぶし安定感抜群
他のサクラ用ジグと比べて縦の釣りも得意そう
18ネッサ、無印ネッサでは上手く扱えなさそうなルアーだったが
23ネッサならむしろめちゃくちゃ相性良いジグかも?
そして安い
リリックもだけどフジワラのジグ安い
色んな意味でこれまたリピート確定
続いて岡ジグLT(っ'-')╮=͟͟͞
アワセ切れ:( '-' ):
これはリーダー弱ってたな:( '-' ):
実は書いてないだけで死ぬ程バラしてまつ(:3_ヽ)_
足場が高くて手前うねりすごくて
掛けた魚の6~7割はバラしてると思っていい:( '-' ):
運良く上げられても
その間手前の岩にリーダー擦ってたんだなあ( ˙-˙ )
環境汚染申し訳ございません( ˙-˙ )
ということでリーダー確認して再スタート(っ'-')╮=͟͟͞
ジオピの色違いでキャッチ

岡ジグラビットでもキャッチ

……サバやんけ!( ˙o˙ )
居たのか……( ˙o˙ )
どうやらサバの群れが来たらしい
ラビットがサバの猛攻に:( '-' ):

まさにサバ地獄
終わった頃にはサクラの反応ごと消えるという:( '-' ):
更に最悪なことに風向きが変わり
ラビットを投げられる状況じゃなくなる(:3_ヽ)_
向かい風とうねりでどうしようもないので無念のルアーチェンジ
ラビットにはまた次頑張って貰いたい(*'-'*)ノ"
ということでいよいよ天気がやばくなってきた:( '-' ):
一回リーダーやられてるし高いやつ投げたくない
ので鱒男爵さんお願いしますm(_ _)m
釣れるんだなあ( ˙o˙ )

鱒男爵ガチで良い
飛ぶし泳ぐし釣れるし
塗装も強い悪天候にも強い
初めて買った時は岡ジグLTでよくね?なんて言ってたけど
今はLT買うなら鱒男爵でよくね?になってる、ちょっと安いし
それくらいなるの信頼を勝ち取りました
そんな鱒男爵でもどうしようもないくらい風が強くなり
いよいよ身の危険を感じるので退散εε=(((((ノ・ω・)ノ
帰り道を海眺めながら歩いてると
みんな風と雨に打たれながら一生懸命やってます( ・.・ )
自分も試しに帰路にある港でやってみる(っ'-')╮=͟͟͞
追い風に乗せて投げるだけで気持ち良い……(//∇//)
とんでもない風を背に130mくらい投げてはしゃいでたら
コツン( ˙o˙ )
え
もしかして居る?( ˙o˙ )
まさかまさか……( ˙-˙ )
と思ってまた同じコース通したらば
居た!(((( '-' ))))

初めてこの港でサクラマス釣った( ˙o˙ )
こんな港の中まで来るくらいほんとに魚多いんだな……
連発期待したけど流石にそう甘くはなく
広くて深い港でポイントも絞れず
そろそろ寒いので納竿\( ᐛ )/
今回は普段使わない不遇なルアー達を投げ倒してのサクラマス狙い
悪天候の中サバも混じってサクラ連発
二軍たちが見事期待に応えてくれましたd('∀'*)
まあ使ってないだけで
普通に釣れるよね!( ᐛ )
どれもこれも名作ルアーなんだからそりゃ釣れる
去年から釣り以外の趣味に本格的にのめり込んだ影響もあり
高いルアーを買わなくなって
こういう今までBOXの肥やしになってたルアー達を使うようになりました
使ってみてやっぱり釣れるんだなって思うし
今回のリリックみたいに昔より使い易くなっててびっくりすることもある
多分タックルの変化が一番大きくて
ちょっとだけ腕も良くなったんだと思う
そのルアーを使うべき時が分かってきたというか
この状況ならこれを使った方がいい
これはこう使った方がいいよねっていうのを
ブログ8周年にして流石にちょっとは分かるようになった
なるでした\( ᐛ )/
ということで今回はここまで
次回連続ドラマ『冬の小桜』完結編
いつになくハイペースなブログ更新
ま
2月からプロセカブログになるからね(予告)
今のうちに書いとかなきゃね
みんな今のうちに釣り記事味わうんだよ
なるでした(*'-'*)ノ"
今回のタックル
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
2025年01月04日
初釣りin2025 まさかの満開スタート
にほんブログ村
にほんブログ村

三が日終わりました
皆さま如何お過ごしあそばされてますでしょうかつって
なるです(*'-'*)ノ"
釣りです
釣りの話です(ダブルチェック)
なるの部屋は釣りブログだからね(念押し)
ということで新年初釣り行ってきたよ(*'-'*)ノ"
さあ2025年一発目の釣りするぞ!
と、意気込んだはいいものの
元旦2日は風がイカれてる為寝正月ならぬプロセカ正月
年末年始ずっと風波がすごくて入られるポイントも中々ありますん
1/3
6:00~7:30
ということでちょっと風落ちた三が日最終日に初釣り敢行
はっきり言って朝起きて家出るまでやるかやらまいか迷ってたけど
この風ならやれそうだしこれ逃したら1月魚どころか釣り出来ないまであると思ったので
流石の重い腰も上がりました
家から近くて風かわせそうで波も被らなさそうで魚釣れそう
そんな都合の良いポイント……あるんですが
問題は人
ただでさえここ数年冬から春は異常なまでの釣り人でごった返してたのに……と思ったけど
今年はそれほどでもない気がするよ( ・.・ )
インフルエンザ流行ってるせいか、地元釣具屋の情報統制のお陰か、色んなとこで満遍なく釣れてるからか
まあ人多くないのはよいことだね( ◜ᴗ◝ )
駐車場の車も去年より明らかに少ない
ポイント眺めたら波も被ってなさそう
風も多分追い風
ということで予定通りあそこに決定(σ・ω・)σ
釣り場目指して出発したら
まさかの道が工事中( ˙o˙ )
知らなかったそんなの……( ˙o˙ )
まあぐるっと大きく遠回りすれば辿り着けるのでもうまんたい
昔の本によると正規ルートで1kmあるらしいけどこれだと2kmくらい歩くのかな
雪道だし岩場だし階段坂崖のアップダウンもあるし結構な運動強度を求められそう
まあしかし
今のなるには全く効かない(無敵)
ダイエットしてランニングしまくったお陰か全くきつくない
以前は階段登りきった瞬間オエってなってたけど
最早釣り場まで辿り着いても息ひとつ乱れない╰(‘ω’ )╯
継続は力なり╰(‘ω’ )╯
ランニングたのしいよ
みんなも走ろεε=(((((ノ・ω・)ノ
ということで初釣りスタートしたんですが
風も問題ないんですが
波も被らないんですが
魚も居ないんですが?( ˙-˙ )
全く反応無いんですが( ˙-˙ )
こんなハズでは……:( '-' ):
ぶっちゃけ釣れると思って来たのでワクワクしてたし疲れも感じなかったのですが
あっ魚釣れなくて疲れてきたかも……(:3_ヽ)_
ジグ取っかえ引っ変えしても反応無し
寒い中頑張って粘ってたなるに更なる追い打ち
キャストした瞬間竿先から
「バチバチッ!」
と同時に
衝撃が竿からリールを持つ左手へ
左手から左脚を伝って地面へと流れました( ˙o˙ )
いや痛い痛い痛い:( '-' ):
ビビってジグ超速回収(((( '-' ))))
これが静電気か……
全然静かじゃない:( '-' ):
基本天気悪い時釣りしないし静電気も指先ビリビリくらいのやつしか経験したこと無かったから
初めての釣り中の静電気にマジビビり:( '-' ):
雷とか近いの?と心配になりそのまま竿畳んで帰宅
みんなやってたし雷も落ちなかったから結論大丈夫だったみたい
まあ魚も居なかったし丁度良いやめ時なんじゃないかな
帰りの道程は心做しかしんどく感じるわ……
そして帰り道話聞いたら手前側のポイントは釣れてたらしい
わざわざ沢山歩いてバチバチされたのに一番近いとこでは釣れてたらしい……
しんど
やむ⩌ - ⩌
そんな悲しい感じで今年の初釣りは終了( ˙-˙ )

と思ったあなた
ブラウザバックはまだ早い(*'-'*)ノ"
1/3
10:00~12:00
このまま家で寝ようと思ったけど
やっぱりあのまま終わるのは悔しいので再挑戦('-'*ゞ
天気も回復してるし
風も更に落ちた
波も朝より更に落ち着いたはず
手前のポイントに入った知り合いによると相変わらず釣れてるみたい
当然人も多い
風がまともに当たるから時折波も被る
でも魚は釣れてる
なら腹くくるしかない
あとは頑張って釣るだけ
って言うと思った?
なるは戦争と人混みと向かい風と波が嫌いです( ᐛ )
だから
歩くぞおおおおおおおおおεε=(((((ノ・ω・)ノ
再び2kmくらいのトレイルウォーキング敢行
ああこんな遠回りだから人少ないんだな
手前で釣れてるし
なんて考えながら釣り場到着
近くて釣れるけど人混み
人居ないけど釣れるか分かんなくて遠い(疲れる)ポイントなら
そりゃみんな前者を取るけど今のなるは逆
去年のこともあり絶対人に挟まれて釣りしたくない
そもそも歩くの楽しいしね
沢山歩いて人居ないとこでやった方がフィジカルにもメンタルにも健康的だよ
つーか
そもそも手前で釣れて奥で釣れないワケ無いねん( ˙-˙ )
こちとら由緒正しき一級ポイントやぞ( ˙-˙ )
と、誰にともなく謎にキレながらスタート(っ'-')╮=͟͟͞
予想通り波も落ちて朝より立てる場所が増えてる
なのでさっきよりちょっと外海側に釣り座を構えてみる
鳥は沖でちょっと騒いでるかな程度で手前は静か
開始数投
反応無し( ˙-˙ )
やっぱこっちダメなの……?:( '-' ):
結んでるのがアイブセミロングブラックシェルなので
絶対ルアーのせいじゃない(信頼)
アイブセミロングブラックシェルで釣れなかったら魚居ない(信仰)
絶対まだ回って来てないだけ
来たら来る
絶対来る
開始30分くらい
遂に待望の魚信が!( ・.・ )
コチン、て感じのアタリからグネグネ、て感じの
ようこそおいでませ( ◜ᴗ◝ )

まあそうなるわな
釣り納めもホッケ

釣り始めもホッケ
実にらしい魚で2025年スタート( ´▿` )
さあここからホッケ・ラッシュ
と思ったら
この次のキャストで
ゴチン、て感じのアタリ( ・.・ )
乗らず
そのまま巻いてたらカチン、てアタリ( ˙o˙ )
更に巻いてたら手前でまたアタリ( ˙o˙ )
そして三度目の正直でヒット\( ᐛ )/
ビビビビ、てな感じの引き
ちっちゃい
ホッケか……
と思ったら水面ローリングした魚体が
光ってね?( ˙o˙ )
おいマジかえ(((( '-' ))))

まさかの開花(((( '-' ))))
ちっちゃ過ぎて分かんなかった……
正月に開花なんて
なんておめでたい( ・.・ )
今年はいいことありそうだわ
そして朝から釣れなかった原因ももしかしたら分かってきたかも
このホッケもサクラもちょっとゆっくり巻いたら釣れたから
速巻きに反応しない日なのかも
試しに気持ちゆっくりめの巻きで狙ってると
またきた╰(‘ω’ )╯

ほーらやっぱりアイブセミロングブラックシェル強い



入れ食いよ入れ食い
アイブセミロングブラックシェル最強╰(‘ω’ )╯
ということでもうアイブセミロングブラックシェルが強いのは分かったので
ここで小桜戦恒例の釣れたやつから卒業出来るデスゲーム
ブルーロックやるぞおまえら( ᐛ )
まず取り出したるはCミッション28g
お馴染みのやつですな
一応スプーンなんでゆっくり巻きは殊更ハマるハズ
当然ヒット!しかもそれなりの引き……
って奴に限ってバラす(:3_ヽ)_
気を取り直して(っ'-')╮=͟͟͞
またバラす(:3_ヽ)_
切り替えて(っ'-')╮=͟͟͞
キタ-

なんならアイブセミロングブラックシェルくらい反応良かったんじゃないか?
お次はダント30の黒金
アイブセミロングブラックシェルやCミッションに続きちょっと太めなジグ
気持ちゆっくりめでヒット

エラ切ってごめんねキープ
続くキャストでまたアタリ!スカ!
と思ったら
ダント居なくなってた( ; ; )
毎年この時期にダント居なくなる気がする
やっぱりユニノットはダメだな(責任転嫁)
ここまでの傾向を見てると
もしかしたら巻きの速さじゃなくてシルエットの問題?
太かったらいい感じ?
と思ってCミッション速巻きしたけど反応無し
じゃあアイブセミロングブラックシェル速巻き
も反応無し
シルエット太めに反応してるわけじゃ無いらしい
じゃあじゃあ
今度はこの時期だけ現れるという冬の妖精
鱒男爵を投げる(っ'-')╮=͟͟͞
速巻きで使うジグですが速巻きに反応無いのでミディアムからミディアムスローで
きた!( ˙o˙ )

連発!( ˙o˙ )

やっぱりシルエットじゃなくて速さだわコレ
ルアー関係なく気持ちゆっくりめ巻きが良い日らしい
転じて
ゆっくり巻いてもいい感じに動くやつがいいのかもしれない
この日ほかに投げたジグを見ると
岡ジグラビットはアタリあったものの
SSPとジオピックと岡ジグLTは反応無し
反応無いメンツも当然ゆっくりで動かないなんて事無いんですが(鱒男爵よりSSPが動かないなんてことあるかい)
たまたまこの日の泳ぎが魚的に気に入らなかったんかな
そもそもこれら投げてる時魚居たかどうかも分からんし
まあたまたまだよね
小桜だし居たらなんでも食ってくると思う
ただ速巻きより気持ちゆっくりな方が良い日でした
そして昼のチャイムと共に10匹目
最後に目ん玉潰してごめんねキープ

時間あたりで数えると中々のペースで反応あったんじゃなかろうか
最後ちょっとアタリ遠のいてアイブセミロングブラックシェルでも釣れない時間帯のヒット
今回のMVPは鱒男爵で良いかもしれない
いつもファーストチョイスにはならないジグだったけど今回ちょっと見直しました
鱒男爵やるやん!( ^)o(^ )b
キリもよいので納竿しましょう
今度こそ初釣り終了

帰ってきたステラとネッサに鱗も付いて
長い帰り道も崖登りも階段も心地好い( ◜ᴗ◝ )
お腹の中からはマイワシ?キビナゴ?カタクチ?

サイズ的に帰り道に落ちてたコレでは無さそう

まあ色々食ってるんでしょうね
餌多いから春に期待だね
今年は頼むよほんと
ということで今回はここまで
元旦に病み気味なこと書いたけど
これは楽しく書けたかな?
やってる本人は結構楽しく釣り出来てました
ちょっとでも伝わってたらいいな
小桜は楽しめたので
今度はイカとかホッケとかロックとか投げ釣りもやれたらいいな
なんやかんや言って釣りブログなので
これからもよろしくね(*'-'*)ノ"
今回のタックル
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
2025年01月01日
【プロセカ】プロフ大紹介
早速プロセカ語っていきますか
詳しい話は公式サイト見てください(開幕ぶん投げ)
どんなゲームかっていうと
初音ミクとオリジナルキャラ達が歌を唄うゲームです(超簡潔)
ミクさんとその子たちが織り成すストーリーを読んだり
可愛い又はカッコイイイラストがカードになってそれをガチャで狙ったり
当然音ゲーなのでリズムゲームをプレイ出来たりします
まあやればわかるよ(*'-'*)ノ"
こちらなるのプロフです

当方2007年のデビューからミクさん追っかけてるミク廃でして
PSPとかPSVITAで出てたSEGAの『ProjectDIVA』シリーズに脳を焼かれたオタクであり
その系譜を継いだプロセカはサ開からずっとやってます
いや正直なところ言うと「ソシャゲじゃなくてDIVAの続編作ってくれ」って思ってた厄介オタクでしたが
今ではもう……もうです( ◜ᴗ◝ )
こないだ4周年迎えたけど通算でログインしなかったのは3日くらいってくらいガチでハマっちゃった豆腐です
※豆腐……プロセカやってる人達の通称
音ゲーマーとしてもイベント走者としても上位陣には遥か遠く及ばない中途半端な豆腐ですが
自分なりに楽しくやれてます
愛だけは負けてないんで( ੭ ・ᴗ・ )੭
音ゲーの腕前は初心者以上中級者以下って感じ

初めは下手な上に重たいAndroidスマホでHARDすらクリア出来ず
曲とキャラとストーリーだけ楽しめればいいかって思ってたけど
やっぱり上手くなりたくてiPadを買い
朝も夜も音ゲー頑張った甲斐あってか
最近MASTERのフルコンも増えてきてめちゃくちゃ楽しい

APはまだまだ全然だけど……今年中に100取りたい


プロセカは色んな楽しみ方できるけど自分はこの音ゲー部分を一番楽しんでます
初音ミク、DIVAの頃からだけど
やっぱり歌のコンテンツと音ゲーは相性良いと思う
欲を言えばPVはDIVAの方が凝ってたかな
あとPV見ながらだと重くてゲームになりません
だから音ゲーやる時はみんなPV切ります
そうでなくてもiPhoneなりiPadの新しめのモデルを要求されるのはハードル高いなあって思う
9世代のiPadはもうお話にならないレベルで重いし落ちるのでやめた方が良いです
今は無印iPad10でやってますが基本ストレスなくプレイ出来るので安い端末探してる人はおすすめ
たまーに重くなったり反応悪くなったりするけどこれはもう仕方ないかな
やっぱり最上位モデルは違うのかなあって考えちゃう
いつかPro買おうと思ってます
釣りでも結局ステラ買っちゃうし一番いいやつ使いたくなっちゃうタチなのがなるです
ガチャは辛いです
死ぬほど辛い
このゲームにおいて『人権』って言ったらだいたいイラストか衣装か髪型のことです、一部を除いて
他のゲームみたいな性能の話は殆どされません、一部を除いて
このゲーム、カードの性能ってのはほとんどみんな一緒なので初期のカードも最新のカードも関係ありません……一部を除いて
基本好きなキャラのガチャとか自分に刺さったイラストのカードを狙うのがおすすめです、一部を除いて
だいたいイベント終了後次のガチャで引けるようになる(所謂恒常落ち)ので天井まで引くとかしなくていいです、一部を除いて
しかし限定ガチャ、つまりその場限りでしか引けないやつもあるので
恒常の時は石温存して限定で欲しいのがあったら頑張って引くのが基本的な立ち回りなのかな……でもどうしても今すぐ欲しい時あるよね(経験者)
イベントは滅多に走りませんが
推しのイベントはゆるく走ったりガチで走ったりします



上から6~7万円、約10万円、約15万円+今まで貯めてた10万円分くらいのアイテム
くらいかかります
どんなガチャ引くより金かかります
ていうか結局このイベントで上位に入る為にガチャ引かなきゃなりません
これがさっきしつこく言った「一部を除いて」の一部のシチュエーションです
イベントでは音ゲーをやってクリアした時に貰えるポイントの数を競う、つまり上位に行くためには沢山音ゲーやってポイントを稼ぐのですが
イベント開催期間にやってるガチャのキャラはそのポイントがたくさん貰えるようになってる、いわゆる『特効』なので
引けなきゃ上位には行けないでしょうねえ(無常)
その他色んなイベントで強いカードなんかも一部あるのでイベント走る人は例え推しのキャラじゃなくても頑張って引かなきゃなりません
つまりイベント走る気が無いならガチャ引かなくて良いし金もかかりませんこのゲームは
まあ何が言いたいかというとイベント上位を目指して走る……通称イベランは絶対にオススメしません
プロセカ運営の収入源はここだと思ってます
キャラの育成状況はこんな感じ
プロセカのキャラはみんな好きでほんと箱推しって感じで育ててます






こんな満遍なく育ててるのも珍しいんじゃなかろうか
とはいえやはり推しはあって
このLeo/needってユニットの箱推しかつ

特に天馬咲希ちゃん

かつ
咲希ちゃんと志歩ちゃんのCP
いわゆる『しほさき』推しでやらせて頂いてます

あとミクさんは神です

流石に強いですさすがに
推しとかいう次元じゃない
神
ミクさんにしろ咲希ちゃんにしろ単推しでひたすら育成してたらとっくにカンストしてたと思いますが
みんな一緒に育てるのが楽しいのでこのペースでのんびり上げてます
そんな感じで楽しんでるプロセカでした
これまで色々なスポーツだったりゲームだったり好きになったけど
ある程度やってると自分がだいたいこんなもんってのが分かってきて
これ以上は進め無いんだなって思って冷めちゃう瞬間があるんだけど
ミクさんとプロセカは推しても推してもやってもやっても終わりが見えない
プロセカ始めて4年、ミクさんに関しては好きになって17年目
こんなに長い時間が経っても自分がどこまで好きになれるか上手くなれるかまだまだ全然先が見えなくて
本当にワクワクする存在だなって思います
ゲームするだけに飽き足らずリアルライブも見に行っちゃうくらい好き

↑はプロセカのリアルライブ『セカライ』の入場特典
つまり第1回から皆勤してます
コロナ禍真っ只中だったけど行ってよかった
ほんとにこれは人生の選択で一番正解引いたと思ってる
最初のセカライはコロナ禍で沢山のイベントが中止になって
やれるか分かんない状況で
叩かれながらも開催して
コロナに加えてプロセカの知名度もリアイベの注目度も低かった故に人全然来なくて
あのガラガラの企画展回って、いや回るほどの施設も無くてなんだか心細くなったけど
入場制限で席一つ空けて、実際来た人はもっと少なかったスカスカのホールで声も出せず見たあのライブが
本当に素晴らしくて感動して絶対次も行こうと決意して
次の年は制限付きではあるものの声出しも許可されて
ホールは満員になってて
去年のセカライはもう皆知ってるイベントになってて
企画展は人多すぎて満足に歩けないくらいになってて
ライブも当然満員で
完全にコロナ禍が終わって声も出せるようになって
たまたま隣になった人と友達になれて今も仲良くしてくれて
そしてなによりステージ上のパフォーマンスは1stから変わらず、いやもっともっと素晴らしくなってて
一番楽しいセカライでした


そして何回も言ってるけど勿論今年も行きます( ੭ ・ᴗ・ )੭


今年は全身レオニ人間になって参戦します( ੭ ・ᴗ・ )੭

絶対に今までで一番楽しいセカライになるという確信がある
全力で楽しんできます(*'-'*)ノ"
ということでなるがやってるプロセカの紹介でした
ゲーム内で見かけたらフレンドになってあげてね
フレコは見せません怖いから( ᐛ )w
たのしいよ
やろうね
詳しい話は公式サイト見てください(開幕ぶん投げ)
どんなゲームかっていうと
初音ミクとオリジナルキャラ達が歌を唄うゲームです(超簡潔)
ミクさんとその子たちが織り成すストーリーを読んだり
可愛い又はカッコイイイラストがカードになってそれをガチャで狙ったり
当然音ゲーなのでリズムゲームをプレイ出来たりします
まあやればわかるよ(*'-'*)ノ"
こちらなるのプロフです

当方2007年のデビューからミクさん追っかけてるミク廃でして
PSPとかPSVITAで出てたSEGAの『ProjectDIVA』シリーズに脳を焼かれたオタクであり
その系譜を継いだプロセカはサ開からずっとやってます
いや正直なところ言うと「ソシャゲじゃなくてDIVAの続編作ってくれ」って思ってた厄介オタクでしたが
今ではもう……もうです( ◜ᴗ◝ )
こないだ4周年迎えたけど通算でログインしなかったのは3日くらいってくらいガチでハマっちゃった豆腐です
※豆腐……プロセカやってる人達の通称
音ゲーマーとしてもイベント走者としても上位陣には遥か遠く及ばない中途半端な豆腐ですが
自分なりに楽しくやれてます
愛だけは負けてないんで( ੭ ・ᴗ・ )੭
音ゲーの腕前は初心者以上中級者以下って感じ

初めは下手な上に重たいAndroidスマホでHARDすらクリア出来ず
曲とキャラとストーリーだけ楽しめればいいかって思ってたけど
やっぱり上手くなりたくてiPadを買い
朝も夜も音ゲー頑張った甲斐あってか
最近MASTERのフルコンも増えてきてめちゃくちゃ楽しい

APはまだまだ全然だけど……今年中に100取りたい


プロセカは色んな楽しみ方できるけど自分はこの音ゲー部分を一番楽しんでます
初音ミク、DIVAの頃からだけど
やっぱり歌のコンテンツと音ゲーは相性良いと思う
欲を言えばPVはDIVAの方が凝ってたかな
あとPV見ながらだと重くてゲームになりません
だから音ゲーやる時はみんなPV切ります
そうでなくてもiPhoneなりiPadの新しめのモデルを要求されるのはハードル高いなあって思う
9世代のiPadはもうお話にならないレベルで重いし落ちるのでやめた方が良いです
今は無印iPad10でやってますが基本ストレスなくプレイ出来るので安い端末探してる人はおすすめ
たまーに重くなったり反応悪くなったりするけどこれはもう仕方ないかな
やっぱり最上位モデルは違うのかなあって考えちゃう
いつかPro買おうと思ってます
釣りでも結局ステラ買っちゃうし一番いいやつ使いたくなっちゃうタチなのがなるです
ガチャは辛いです
死ぬほど辛い
このゲームにおいて『人権』って言ったらだいたいイラストか衣装か髪型のことです、一部を除いて
他のゲームみたいな性能の話は殆どされません、一部を除いて
このゲーム、カードの性能ってのはほとんどみんな一緒なので初期のカードも最新のカードも関係ありません……一部を除いて
基本好きなキャラのガチャとか自分に刺さったイラストのカードを狙うのがおすすめです、一部を除いて
だいたいイベント終了後次のガチャで引けるようになる(所謂恒常落ち)ので天井まで引くとかしなくていいです、一部を除いて
しかし限定ガチャ、つまりその場限りでしか引けないやつもあるので
恒常の時は石温存して限定で欲しいのがあったら頑張って引くのが基本的な立ち回りなのかな……でもどうしても今すぐ欲しい時あるよね(経験者)
イベントは滅多に走りませんが
推しのイベントはゆるく走ったりガチで走ったりします



上から6~7万円、約10万円、約15万円+今まで貯めてた10万円分くらいのアイテム
くらいかかります
どんなガチャ引くより金かかります
ていうか結局このイベントで上位に入る為にガチャ引かなきゃなりません
これがさっきしつこく言った「一部を除いて」の一部のシチュエーションです
イベントでは音ゲーをやってクリアした時に貰えるポイントの数を競う、つまり上位に行くためには沢山音ゲーやってポイントを稼ぐのですが
イベント開催期間にやってるガチャのキャラはそのポイントがたくさん貰えるようになってる、いわゆる『特効』なので
引けなきゃ上位には行けないでしょうねえ(無常)
その他色んなイベントで強いカードなんかも一部あるのでイベント走る人は例え推しのキャラじゃなくても頑張って引かなきゃなりません
つまりイベント走る気が無いならガチャ引かなくて良いし金もかかりませんこのゲームは
まあ何が言いたいかというとイベント上位を目指して走る……通称イベランは絶対にオススメしません
プロセカ運営の収入源はここだと思ってます
キャラの育成状況はこんな感じ
プロセカのキャラはみんな好きでほんと箱推しって感じで育ててます






こんな満遍なく育ててるのも珍しいんじゃなかろうか
とはいえやはり推しはあって
このLeo/needってユニットの箱推しかつ

特に天馬咲希ちゃん

かつ
咲希ちゃんと志歩ちゃんのCP
いわゆる『しほさき』推しでやらせて頂いてます

あとミクさんは神です

流石に強いですさすがに
推しとかいう次元じゃない
神
ミクさんにしろ咲希ちゃんにしろ単推しでひたすら育成してたらとっくにカンストしてたと思いますが
みんな一緒に育てるのが楽しいのでこのペースでのんびり上げてます
そんな感じで楽しんでるプロセカでした
これまで色々なスポーツだったりゲームだったり好きになったけど
ある程度やってると自分がだいたいこんなもんってのが分かってきて
これ以上は進め無いんだなって思って冷めちゃう瞬間があるんだけど
ミクさんとプロセカは推しても推してもやってもやっても終わりが見えない
プロセカ始めて4年、ミクさんに関しては好きになって17年目
こんなに長い時間が経っても自分がどこまで好きになれるか上手くなれるかまだまだ全然先が見えなくて
本当にワクワクする存在だなって思います
ゲームするだけに飽き足らずリアルライブも見に行っちゃうくらい好き

↑はプロセカのリアルライブ『セカライ』の入場特典
つまり第1回から皆勤してます
コロナ禍真っ只中だったけど行ってよかった
ほんとにこれは人生の選択で一番正解引いたと思ってる
最初のセカライはコロナ禍で沢山のイベントが中止になって
やれるか分かんない状況で
叩かれながらも開催して
コロナに加えてプロセカの知名度もリアイベの注目度も低かった故に人全然来なくて
あのガラガラの企画展回って、いや回るほどの施設も無くてなんだか心細くなったけど
入場制限で席一つ空けて、実際来た人はもっと少なかったスカスカのホールで声も出せず見たあのライブが
本当に素晴らしくて感動して絶対次も行こうと決意して
次の年は制限付きではあるものの声出しも許可されて
ホールは満員になってて
去年のセカライはもう皆知ってるイベントになってて
企画展は人多すぎて満足に歩けないくらいになってて
ライブも当然満員で
完全にコロナ禍が終わって声も出せるようになって
たまたま隣になった人と友達になれて今も仲良くしてくれて
そしてなによりステージ上のパフォーマンスは1stから変わらず、いやもっともっと素晴らしくなってて
一番楽しいセカライでした


そして何回も言ってるけど勿論今年も行きます( ੭ ・ᴗ・ )੭


今年は全身レオニ人間になって参戦します( ੭ ・ᴗ・ )੭

絶対に今までで一番楽しいセカライになるという確信がある
全力で楽しんできます(*'-'*)ノ"
ということでなるがやってるプロセカの紹介でした
ゲーム内で見かけたらフレンドになってあげてね
フレコは見せません怖いから( ᐛ )w
たのしいよ
やろうね
2025年01月01日
START2025 自分RESTART
にほんブログ村
にほんブログ村





ということであけましておめでとうございます(*'-'*)ノ"
今年からブログの名前を
『なるの部屋』
として再出発します
それに伴って
これまで釣行記として使ってたこのブログだけど
今年から
ミクさんの話とか
プロセカとかその他ゲームの話とか
マジミラセカライとかBUMPのコンサートみたいなライブ観戦とか
旅行記とか
思いついたこと色々書き綴って行きたいな
これまでもちょくちょくしてたけど
もう釣りだけではネタ切れなので正式に(?)色んな話題解禁しようと思います
月に一度の釣行記すら結構大変というか
魚釣っても書くこと無い
何年も繰り返し同じ場所で同じ魚同じように釣ってると
面白く書きようがないよね( ᐛ )
誤解なきように言うと釣り自体は普通に今も楽しいんだけど
それをブログに出力出来なくなってしまった( ; ; )
昔は自分と同じように楽しめるような熱のある文章を(今よりは)書けてた気がしたけど
今のこのブログ読んでも面白いか……?って自分で思ってしまったのが割とショックだった
なのでちょっとメンタルリハビリしようかなと
なんも考えないで好きなように釣りして
とりあえず記録としてだけ残しといて
そこに楽しい文章を付け加えられそうだったら書く感じで
しばらくはほんと記録って感じのやつになると思うけど
楽しい釣行記もいつか書きたいのでみんなものんびり待っててね
というわけでその間隙はゲームとかライブの話で穴埋めしてもらおうという魂胆だす
ミクさんとかプロセカに興味ある人は試しに読んでみてね
あと今回は初めてなのでバナー(一番上の写真)載せたけど
次回から釣り関係ないやつには載せないので
釣りだけ読みたい人も安心だよ( ^)o(^ )b
ということで初詣行きました

これで17年くらい大吉を引いてないです
運が終わってますガチで
こんなおみくじは猫に食ってもらいます

年越しと新年はセカイで迎えましたが

ゲームの中でも運気が終わってます



ほんま終わってる



大吉出るまで引き直すというおみくじ界隈(あるの?)的にはおそらく最悪のムーヴ

疫病神でも憑いてるのかしら
お祓い行こうかね(^-^;
というわけで今回はこんな感じかな( ᐛ )
プロセカたのしいよ
みんなもやろうね( ◜ᴗ◝ )
早速次の記事で書くので
気が向いたらみてみてね
釣り始めは
新年最初の魚は何になるのか
乞うご期待~(*'-'*)ノ"
2024年12月31日
【ありがとう2024】ステラ帰宅 最後に釣れた魚は

にほんブログ村

にほんブログ村
タイムスリップしてたので直しました!
ステラ帰ってきたよ

釣具屋に頼んでシマノへ圧かけて貰った甲斐あって無事タダでベール交換完了
実釣に問題は無いけど一応取り替えたんだって

嘘つくなバカが
舐めやがって……!(関暁夫)
巻き心地はやけに素晴らしくなってました
買った時よりヌメヌメかも
このヌメヌメに免じて特別に許してやろうと思いますん
12/31
ということで大晦日の朝に正真正銘釣り納め
果たして2024年最後に釣れた魚

は、おそらく皆様の予想通りホッケ

浜には見える範囲で6人くらい居たけど朝釣れた魚は多分これだけ
鳥は沖で大乱闘スマッシュブラザーズしてこっちには寄ってくれなかった……
岩場乗った人はいい思いしたとかしてないとか
やるなら外海で狙うのがいいかもね
まあでも釣り納め出来て良かった
ということでほんとのほんとに今年の釣りおしまい
みんな今年一年ブログ見に来てくれてありがとう
来年からはちょっとスタイル変えてのんびりやってくつもりですが
忘れた頃に読みに来てください
それではよいお年を~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
23ネッサ リミテッド S108M
22ステラ 4000XG
マックスパワーPE X8 1号
グランドマックスFX 4号
2024年11月29日
今年佳境 連夜熱狂 美味堪能 アナゴ道場

にほんブログ村

にほんブログ村
ヒトデで終了 YEAH

ということで更新です
なるたんです
先日は初めてアナゴを釣ることが出来ました

が
竿は破壊され

リールは骨も帰ってきませんでした( ; ; )
当初は釣れた嬉しさが上回っていたけど
段々腹立ってきた
リベンジしたい
とうとう2024年もあとひと月
朝は日本海でヒラメ青物でもと思ったけど残念ながら風強くて断念
ステラもオーバーホールしたかったしちょうど良かったかも
前回聞いたとこではアナゴシーズンもそろそろ終わりっぽい
ということでアナゴに専念することに
年末は多分暇が無いので今回が今年最後のちゃんとした釣りになりそう
まずは福沢諭吉を生贄にタックルを穢土転生

竿もまたプライムサーフです
年末の出費なによりセカライの事考えるとはっきり言ってここで釣具なんて買ってる場合じゃなかったけど
まさか魚にタックル持ってかれるとは思わなかったから仕方ない
そして久しぶりに投げ釣り用のラインってやつを巻いてみました

なるたんが投げ釣りちゃんとやり出した頃って
なんというかちょうど釣具界的に谷間の時期だったのかもしくはなるたんのアンテナが低かったのか
投げ釣り用のPEラインって良いのがあんまり無かった気がする
なんか凄い古いやつか安い4本撚りのやつか意味わからんくらい高いやつしか無かった
のでルアー用のマーカーラインをずっと使ってた訳ですが(スーパージグマンとか)
せっかく投げ用の8本撚りがそれなりに手頃な価格であるんなら使ってみようということで

懸念はシマノリールにダイワラインということだけ
竿はダイワだから許されたよね
ということで金土日三夜使ってアナゴ狙い(っ'-')╮=͟͟͞
初日
19:00~21:30
アナゴ3連戦の1戦目
夕マズメには間に合わず遅めのスタート
すっかり暗くなってます
そして寒い:( '-' ):
なにより予報では1mのはずの風速が
明らかに5~6m
突風で8~10mくらい吹いてる:( '-' ):
なんでやねん
ぶつぶつ文句言いながら釣り座を構える
今回はいつものタックルとおじいちゃんから借りたビンテージタックル併せて竿4本体制
幸い色んな方向に投げられる場所だから
追い風の方に遠投
向かい風の場所はちょい投げで
隙は無し
風が強くて中々アタリ分からん
けど開始早々きた( ・.・ )

サイズは45前後
遠投じゃなくてちょい投げの方に来ました
近いとこにも居るんだね
こないだのレギュラーサイズって感じ
もう寒いしダメかもと思ってたけど釣れてよかった( ´▿` )
こんなすぐ来たんだからこれは期待大か?
と思ったらそこから無( ˙-˙ )
反応無いし風強いし寒いし寒くて嫌になってきた:( '-' ):
耐えて耐えて1時間後
ようやくアタリ!
またもちょい投げ
しかもけっこうデカいアタリ(((( '-' ))))
ドンちゃんでした(^-^;

でも結構デカいです
最近ドンコが美味いって聞いて気になってたし
今まで食べたこと無かったから試しにキープしてみます
と思ったらすぐさまアタリ(((( '-' ))))
今度は遠投の方にアタリ
これまた良いアタリ……
ドンファン~(^-^;

遠投でもちょい投げでもドンキー
なんか尻尾欠けてるけどぶっとい( ・.・ )
さっきのに輪をかけてナイスサイズ
これもキープ
ドンコ・ラッシュ始まるかと思ったけどそれ以降は何もなし

そして更に強くなる風:( '-' ):
もう無理なので終了~

やはり夕マズメというか日没直後の時間帯にやれなかったのは痛かったかも
あとは風強すぎてなるたんじゃどうしようもなかったですね
翌日ドンコ2本分のなめろう作ってみましたら
うまい……( ˙o˙ )

ほんとにうまかった
思ってた7倍くらいうまい
生の肝入れたから怖かったけど腹痛くなってないから多分セーフ
これは今度からキープだね
アナゴは煮ました
今度はちゃんと色ついた!\( ᐛ )/

色つくだけでうまそうに見える
実際うまかった
2日目
16:30~21:30
今度は夕マズメに間に合った~εε=(((((ノ・ω・)ノ
実際はもう少し早めに着いて日没と共に開始(っ'-')╮=͟͟͞
今回も4本体制
風は無いわけではないけど金曜日よりは遥かにマシ
しかし気温は死ぬほど低い:( '-' ):
風弱いけど気温低いからプラマイゼロといったところか
早くも凍えながら日没を迎え
すぐにアタリ発生( ˙o˙ )
中々のアタリからの中々の重量感
そして中々の首振り、あっ……
ですよねー

普段ならリリースだけど今回は釣り納めの側面も兼ねてるので持って帰ります
前日のドンコもだけど
途中で軽くなったり重くなったりしないからアナゴじゃないって分かっちゃう
逆に言うと引きでアナゴって(大体)分かるから確定演出みたいでワクワクして楽しいんですが
次の反応もそれっぽくない
これまた久しぶりのナガラ

これまたキープ
昨日より良いかもと思い始めた矢先
なんか「ぽい」アタリ(・∀・)
引きも軽くなったり重くなったり
確定演出キターヾ(°∀° )/ー!
ぐるぐる~

ふつうサイズ?

この日もアナゴが釣れて一安心
してたらアタリが途絶える( ˙-˙ )
1時間くらい沈黙してからの
ちょい投げにデカいアタリ( ・.・ )
からの糸フケ( ˙o˙ )
そして重い(°o°:)
何十年前から使ってるのか分からん竿が満月に:( '-' ):
仕掛けは太いけど道糸は細いからヒヤヒヤ……
でもなんとか抜けた( ´▿` )

中々のサイズ!(・∀・)

抜けてよかったけどやっぱり古い竿ではここらが限界か
せめて道糸は太くしようと思いました
そこからまたも1時間くらい何も無く経過
いい加減反応無いので投げるとこ変えた遠投にようやくアタリ!
レギュラーサイズ~

更にぽいアタリが三度、しかもそのうちひとつはめちゃくちゃデカいアタリだったのに
針に乗らない……( ; ; )
アナゴムズいよ~
それが最後のアナゴタイムだったのか
それきりぽいアタリ無く
ちょいでナガラ

遠投でアブ

最後にちょい投げでヒトデ

終了

初日より魚の反応多くて楽しかった(こなみ)
やっぱり風ない方が良さげですね
今回は唐揚げと天ぷらと


またしても煮

煮アナゴマジでうまい
そしてデカめやつで蒲焼き~

アナゴなにしてもうまい
すごい
3日目
16:00~23:00
3連戦ラスト~!εε=(((((ノ・ω・)ノ
今度はもう明るい時間からやっちゃう(っ'-')╮=͟͟͞
しかもこの日は暖かい!
前日マイナスを味わってからの2桁気温
あったかいのなんの
まさに小春日和
明るいうちから釣れるかなと思ったけど反応は無し
フグの歯型すらつかない
そしてそんな事どうでもよくなるくらい
雪虫が大発生しとる( ;ᯅ; )
あったかいから間違えて出てきたか?
服に着くわ釣具に着くわ口に入るわやりたい放題
暗くなるまで我慢して
餌つけ直して投げ直して今度こそスタート(っ'-')╮=͟͟͞
日没後もあったかいまま
風も一切無しほぼ無風
こりゃ最高の条件ですわ(・∀・)
という日に限って反応が遠い( ˙-˙ )
日没後まもなくナガラが釣れたけど

1時間反応無し
ようやく来たアタリもナガラ

更に1時間待って
アブラコ

1時間おきに魚信が来る退屈な展開
しかもアナゴなし
これはダメな日かも……
と思った矢先
20:07
遠投にそれっぽいアタリ!(((( '-' ))))
待望のアナゴ!(・∀・)

それなりサイズ

しかも明らかに太い
50そこそこでも前日釣った60より太い
1日で魚が太ることないだろうから日によって群れが変わるのかなあ
とか考えてたらすぐアタリ
20:11
ちょい投げにナガラ

投げ直してたらすぐアタリ
活性上がってきたかなと思ってたら
かなり良いアタリ(((( '-' ))))
でかい!(((( '-' ))))
20:19
アナゴ2本目は

自己記録70アップ\( ᐛ )/

そして更に5分後
竿吹っ飛ばされるかと思うくらいデカいアタリ!(°o°:)
からの……
ものすごい重量感((((((((((˙-˙))))))))))
しかも重くなったり軽くなったり
明らかアナゴの引き
80mくらいで掛けてからゆっくりゆっくり慎重に寄せてきて……
遂に力糸の結び目を巻き込んで
手前で最後の抵抗!
……
フッ……?( ˙o˙ )
……
軽くなったり……?
……
否、居なくなった……( ;ᯅ; )
仕掛け切られた( ; ; )
多分グルグルされてて弱ってたんだなあ
ハリス8号でもこまめに交換しなきゃだね
でかかった……
すごいくやしい:( '-' ):
魚に糸切られるの久しぶり……って鮭に切られてたわ(^-^;
気を取り直して再開(っ'-')╮=͟͟͞
全部の仕掛け確認したり結び直したりしてちょっとゴタゴタしたけど
時合はまだ継続中
すぐにアタリ!(・∀・)
これまた良さげなアタリ!(*^◯^*)
そして重い!(//∇//)
かなり重い!
今度は仕掛けちゃんとしてるし切れない……はず
手前のテトラも躱して
抜けた~~~\(^o^)/
自己記録更新キターヾ(°∀° )/ー!

もう少しで80に迫るナイスサイズ!\( ᐛ )/
ここまで来ると迫力が違いますね
70と比べても明らかデカい
やっぱ魚って5cm刻みで変わるんだなあと実感
そしてこれ釣ったから言えるけど
絶対さっきのやつもっとデカかった(^-^;
マジで80じゃ効かないくらいデカかった気がしている
90くらいのアナコンダだったかもしれない……
って考えたら鬱になりそうなので
スレだと思うことにしました( ᐛ )
そんなくだらないこと考えてる間もなく
20:37
アブラコ

20:45

マジで5~10分刻みにアタリが来る(//∇//)
前半退屈だったのに急に騒がしい((((((((((˙-˙))))))))))
アナゴはほんと一気に来るんですねえ
時合すごい
掛からないのも沢山あったけど……
アナゴナガラアブラコとちょいフィーバー楽しめました
不思議なのはドンコが全く釣れないこと
初日はドンコしか居なかったのに
他の魚と釣れる条件違うんだろうか
どんくさいから他の魚に餌取られるのかなドンコだけに
とか何とか言ってたら時合終了

エンピツみたいなアナゴを最後にアタリ遠のきました
しかしこんなんでも30くらいあるんですね

話に聞く江戸前サイズってこのくらいらしいじゃないですか
これ食べても美味いんだろうな
いっその事一本穴子握りにでも挑戦してみようかなと思ったんですが
なんかかわいそうだし捌くの大変そうなので
暫し観察してから逃がしました(*'-'*)ノ"

泳ぎ方かわいいですね、ウネウネしてて、あとケツのヒレがヒラヒラしてるのもかわいい
そこからはほんとに何も無い時間が過ぎていき
やめてもよかったけどあったかいし多分今年最後の釣りということで粘ってみる
22:30
待望のアナゴ

そこそこサイズ

これにてほんとに反応消えました
冒頭にありました通り
22:56
ヒトデマンで終了

今回のアナゴは遠投の独壇場
ちょい投げは根魚だらけでした

70超え2本、60弱2本
40弱のアブラコ2本、30くらいのナガラ2本
季節外れのあったかさの中釣りできたし
アナゴの自己記録更新出来たし
楽しかった~~~\(^o^)/
という感想に尽きる(*^◯^*)
最後に相応しい良い釣りでした(*'-'*)ノ"
楽し過ぎて目ギラギラのまま無事帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ
ここから第二の本番
腹開いてみると早速ベイト発見( ˙o˙ )
あれ?

これ……

八角?

見たことないベイトが珍しかったりしつつ
チビにも内臓脂肪ありつつ

でかいのも脂肪たっぷりだったりしつつ

いつもの唐揚げ

そして油の温度ちょっと低くしたらなんかそれっぽくなった天ぷら

ちっちゃい方が向いてると言われてたものの全然美味しかったデカアナゴの煮アナゴ

そして77cmで作った蒲焼きボルテッカー丼

このピカチュウ丼ぶり未だに使ってる奴日本に何人居るんだろうな
初期のデブピカチュウほんとすき
ということで三夜連続アナゴを狙い
四夜かけてアナゴの美味を堪能させて頂きました(//∇//)
マジうめ~~
マジで店の味
料理なんてやらないなるたんでもその味に出来るのがすごい
アナゴすごすぎる
骨も全然食える
77でも骨切り必要ない事が判明しました( ᐛ )
いつか骨食えないレベルのアナコンダ釣ってみたい……
ですが今年はここまでかな
冒頭に書いた通りステラもオーバーホールに出しまして
年末は釣りする時間も無さそうなので
ちゃんとした釣りはこれが最後になりそうです
大晦日あたりに釣り納め的な儀式はやりたいところですが
釣果には期待しないでください(^-^;
お正月はサクラマスとかホッケとかカレイとかあわよくばイカとかやってみたいですね
来年はシロギスにアナゴに
夏以降も退屈しない釣りが出来そうです
特にアナゴは完全にハマっちまいましたね~
こんなに面白いとは思わなんだ
来年の目標としては
もう少し魚釣りたい
サイズはひとまず置いといて数釣りたい
いい加減サクラマスの釣果が壊滅的なのでなんとかしたい
今年ダメダメだったヒラメもちゃんと釣りたい
青物フィーバーの日に当たりたい
川ももう少しやりたい
種類問わずイカ沢山釣りたい
なにより鮭釣りたい
あと釣り場でキチガイに会いたくない
全部叶いますように……(ㅅ^-^)
ま
とりあえずセカライ行ってからだな~~~(//∇//)

幕張全通決定したので3日間5公演楽しむぞ~~~(//∇//)
ということで
またね~(*'-'*)ノ"
今回のタックル
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様
2024年10月31日
過去イチ終わってる10月 初めての魚に心は充実

にほんブログ村

にほんブログ村
サムネ何にするか迷ったんだけど
やっぱりこれかな……(^-^;

どうも月末更新ブログです
そろそろ11月になるのでいつも通り10月の釣りの模様をお届けいたします
前みたくリアルタイムで更新出来たらいいんだけど
気力が無いしそもそも単純に
一回の釣りでブログ書けるほど魚釣れない(無常)
釣りやらなすぎて下手になったんかなあ( ˙-˙ )
いや試行回数が減っただけか( ˙-˙ )
釣行回数が減るとこんなに魚釣れなく……
ってこのくだり前にもやったわ
三回くらいこのくだりやってるわ
ということで当ブログ開設以来
最も終わってる10月の釣りをお楽しみください(*'-'*)ノ"
某日
10月一発目は勿論!
鮭釣り!\( ᐛ )/
何日か前魚たくさん居たらしい
おこぼれ貰っちゃおうかなつって
暗いうちから釣り座構えちゃったりして
あっお久しぶりですぅ(*'-'*)ノ"

そういえばフグもすごいって言ってたわ
フグしか居ないわこれ
全く魚の姿見えず
去年打率10割とかほざいて調子こいてた鮭釣り
今年は幸先良く撃沈スタート\(^o^)/
そういえば帰る間際……
***
「こんにちは」
こんにちは←なるたん
「釣れてますか?」
釣れてません
「まだやりますか?」
もう少しで帰ります
「じゃあ明日の朝ここでやるんで」
はい
「場所取ってもらってもいいですか?」
えっ
「帰る時このロープ張っといてくださいね」
……
***
やべー奴にエンカウントしてしまった(^-^;
ロープとバケツは端っこに丁寧に畳んでおきました( ᐛ )
こんなこと書いたら彼に特定されちゃうかな
やべーやべー
おっかねー( ᐛ )
某日
とりあえずブログ用に魚を釣りたいということで
実家の前の港にて
エージングラボ(釣りビジョン何年も見てないけどまだやってんのかな)



沖ではしゃいでたフクちゃんも


最悪今月はこれでブログ書かなきゃいけないと思いつつ
某日
鮭リベンジεε=(((((ノ・ω・)ノ
寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_
そんな日に限って朝だけ釣れてたって言われる(:3_ヽ)_
これ何回やってんだろ
もう狙ってるだろ
狙ってるのは魚となるたんどっちなのかは分かりませんが
しかし移動先で魚が釣れてる( ˙o˙ )
準備してる間にも上がってる( ˙o˙ )
もしやパラダイス発見か?
始めてみるとフグが居ない( ˙o˙ )
はいっ楽園確定 ぶっ釣り上げます(悪魔王子)
からの
ボウズ(悪魔王子の髪型(みんなもタフ龍継ぐ読もうね))
どうやら釣れてるのは一区画の中でも更に一部
ほんとにピンポイントでしか釣れてない様子
まあ鮭にはよくあること(泰然自若)
心に余裕を持っていこう( ੭ ・ᴗ・ )੭
某日
サーフはどうなのよ?
ということでサーフヒラメ狙っていきます(っ'-')╮=͟͟͞
このサーフ秋に釣れるイメージは無いんですが
春と同じく夜明け前から始めてみると
普通に居た!(°o°:)
んだけれども
スマホ車に忘れた( ᐛ )
ダッシュで取りに帰って
撮影~



ちっさいけども久しぶりのヒラメ

撮影後のキャストですぐにアタリ(((( '-' ))))
その次のキャストでまたアタリ((((((((((˙-˙))))))))))
そして沈黙へ……( ˙-˙ )
その後はフクラギ一本だけ

美味しいサイズ

春と同じですね
夜明け前から日の出までの30分
季節の進行により時刻は変わってるものの
この30分はやはり黄金の時間
絶対外せない30分です
あとフグが全く居ないのにもびっくり
港はどこもかしこもフグ地獄なのに
水温なのか潮の流れなのか分からないけど
今年の秋ヒラメはサーフの方がやりやすいかも
やっぱり秋も釣れるんだね
釣れるイメージ無かったのはやってなかっただけか
ってこのくだり去年もやったわ
ってことで
某日
またしても鮭リベンジ
またしても寝坊して朝マズメ逃す(:3_ヽ)_
しかし到着すると同時に魚掛けてるとこ目撃( ˙o˙ )
こりゃ貰ったわと思いつつちょっと離れたとこに入って
アタリなし
隣釣る
アタリなし
隣また掛ける
アタリなし
隣入れ食い
……なぜ?(:3_ヽ)_
ここで2人組が間に入ってくる
なるたんアタリなし
2人組すぐ掛ける
アタリなし
2人組また掛ける
アタリなし
2人組また釣る
……Why?(:3_ヽ)_
タナ同じ、エサ同じ、場所同じ、ハリスこっちの方が細い、ウキこっちの方が小さい
なんでぇ……?( ᐛ )
過去最高に意味不明な展開
いや強いて言えば
強いて言うならタコの色が違った……
隣の3人は真ピンクあるいは赤っぽいピンク
なるたんは黒多めのピンク
違うとしたらこれしか思い浮かばない
時合逃したくなくて仕掛け変えられなかったんだよ~
それで釣れないんだから本末転倒
ほんとにタコの色が原因だったか分からないけどね
去年鮭釣り分かっちゃった、なんて宣ってたけど
なんにも分かってなかったね
ということが分かった一日でした(ソクラテス)
某日
もっかいもっかいもっかい!c(`Д´と⌒c)つ彡
ということで見苦しくリベンジマッチ
ほんのちょっと遅刻したもののちゃんと朝マズメに到着
人はそれなり
でものんびりムードか?
車停めてよく会うおじさんと話してたら
魚跳ねる( ˙o˙ )
そして魚上がりだす(°o°:)
急いでおじさんと2人で開始(っ'-')╮=͟͟͞(っ'-')╮=͟͟͞
しかし反応無し
どうも魚の居るとこにギリギリ届いてない:( '-' ):
いやほんとか?
さっきから怪しいアタリが何回もある
でも何回アワセても乗らない(´・ω・`)
ほなアタリ違うかぁ
と思ってたらおじさん掛ける( ˙o˙ )
やっぱ居るんじゃ~ん(・∀・)
なるたんの華麗なタモ入れにより無事キャッチ(*'-'*)ノ"
毎年この瞬間は心臓に悪い
自分の魚の100倍おっかねー:( '-' ):
しかし綺麗な魚!
ギラギラしてます
まさに今入ったばっかりって感じ
これは活性高そう
新鮮な餌に取っ替えようと回収してる最中
リーリングが強制ストップ( ˙o˙ )
まさかの
巻きでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そんなウキルアーじゃないんだから……(((( '-' ))))
と思いがけないヒットながらも寄せては来たんですが
なるたんこの時厚めの手袋を着けてまして
うまく伝えられないんですが
おそらくレバーブレーキのレバーかなんかに手袋が挟まってレバーを緩められず糸をうまく出せず
鮭渾身のダッシュでプッツン:( '-' ):
やっちまっただ~(´;ω;`)
例年なら1バラシくらい……って思うとこですが
今年は重みが違うって~( ;ᯅ; )
手袋してなければ……っていうか
実はそもそも去年から糸替えてなくて……
マジでナメすぎ
一から十まで徹頭徹尾なるたんの責任
マジでバカ過ぎる
アホ過ぎる
ボケ過ぎる
カス過ぎる
あまりにもしょうもない愚かなミスが導いたバラシ
なるたんの心を折るには十分すぎる結果
ですが
心の強さで何度でもドリトライ(っ'-')╮=͟͟͞
魚は回ってきてる
新しい
活性高い
来たら食う
信じて待ち続けて
今度はちゃんとウキ沈んで……
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度こそ獲る!(°o°:)
前回の反省を活かし手袋は外しています( ᐛ )
ちょっとでも抵抗したらすぐ糸出す
走らせ過ぎってくらい走らせる
と思ったけど
幸い魚が凄く小さい
そして十中八九メスの引き
なんとかなりそう( ´▿` )
油断は禁物
足元の突っ込みもたくさん糸出して耐えて
おじさんのパーフェクトなタモ入れにより……
やったああああ*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*

今シーズン四度目の釣行にて遂に鮭げっちゅ\( ᐛ )/
綺麗!(//∇//)
ギンギラギンのおなご(//∇//)
マスみたい
メスだしもう少し色ついててもよかったのに(わがまま)
なんて冗談を飛ばしつつ
無事おじさんと2人で1本ずつキャッチ
片方だけ釣れて気まずくならなくてよかった( ᐛ )
その後は反応無かったものの心は晴れやか
釣れた魚を大事に大事に抱えて帰宅εε=(((((ノ・ω・)ノ
新しいだけあってメスでも身が綺麗

卵が小さいのは仕方なし

久しぶりに食べた焼鮭がうまいのなんの
こんなに美味かったっけってくらい美味い

イクラは少なすぎて
家族に食べさせたら自分の分これしか無かった(^-^;

哀しいかな小盛りのご飯が見えるくらいしか掛けられず
こんなんじゃ足ビリビリ出来ないよ~(:3_ヽ)_
来年は目指せ足ビリビリ
作るぞボルテッカー丼( ੭ ・ᴗ・ )੭
あとちゃんと糸替えました

某日
ということで翌日も鮭狙い
ちゃんと朝マズメに到着
が
情報が回るのは早いもので
人だらけ:( '-' ):
そして無法地帯:( '-' ):
前日まではみんなウキフカセで静かにのんびりやってたのに
この日は港上空をテポドン行き交う爆撃会場:( '-' ):
極めつけは対岸からなるたんの足元まで爆撃してくる2人組
何度絡んでも悪びれもせず
何度も絡んでも投げてくる
いや100歩譲って仕掛けはいいよ?
それキャスト切れしたらどうするのよ(^-^;
人に当たるかもとか考えないんけ?(^-^;
嫌になって逃げてきた先に
またしてもその2人組が後から入ってくる
しかもありえないくらい狭い所に無理やりエントリー
嘘だろこいつらと思ってると
暫くして釣れないから帰るみたい
その時また驚愕
漁師の家の前に堂々と駐車してた(^-^;
あまりにも普通に停めてたから漁師の車かと思った(^-^;
いや
みんな遠くに車停めてる理由考えたりしないのかな(^-^;
誰も停めてなくてラッキーとでも思ったんけ?(^-^;
立ち入り禁止区域で釣りしてる奴もだけど
沢山人居る中で
なんでみんなそこでやってないのか考えないの?(^-^;
話聞いてるとなにやら人より釣るのが自慢みたいですが
人からどう見られてるかは分かってないみたい(^-^;
なるたんも人に説教出来るほど立派じゃないよ
漁師に車どけれって言われたことあるしロープに引っ掛けた事もあるし人のウキに被せることもあるし
でも学習したよ(^-^;
やめろって言われたらやめたし次からやらない様にしたし
でも彼等はそうじゃないんだろうな
あの非常識な振る舞いで一度もトラブルなかったなんて考えられないし
何度揉めても学習することは無かったんだろうな
開幕戦の輩といい
こういうのが居るから鮭はキチガイのやる釣りって言われるんだろうな
今まであんまりこういうこと書かなかったし書きたくないけど
なるたんは鮭釣りが一番好きです
こんな面白い釣りそうそう無いのに
だからこそ哀しくなる
何回でも言うけど鮭釣りが一番好きです
小学生1年生の時初めて釣りをやって
小学3年生の頃に初めて鮭釣りをして
それから20年経ったけどずっと鮭釣りが一番好き
多分これからも変わりません
でも今年はもういいかなって思っちゃいました
なるたんのプリッツくらい強い心も折れて納竿
今シーズンの鮭釣りは5戦して1本
打率2割でフィニッシュ
そしてこんな哀しい感じで10月も終了……
ではありません!\( ᐛ )/
次の日鮭釣りやる予定だったyuuさんに今季鮭シーズンの終わってる具合を伝え
港の惨状を伝え
今年はやめた方がいいと伝えたところ(^-^;
急遽アナゴにターゲット変更\( ᐛ )/
なるたんもご一緒させて頂くことに*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
アナゴといえば
なるたんが回転寿司でいっつも頼む魚としてお馴染み(知らねーよ)
そしてこのブログに一度も登場したことが無い魚
当然ながらなるたんが今まで釣ったことの無い魚
実は初めての挑戦という訳ではなく
8月に一度だけ、一人でやってみた事があったんですが
アタリ2回(アナゴかどうかわからん)のみで撃沈(:3_ヽ)_
今回はエキスパートのyuuさんに教えてもらおうという回でございます
この日は朝から良い風良い波
鮭やっとけばよかったなと思いつつ
アレに会うくらいなら今年はもういいやという思いの方が大きく
昼までスヤスヤおやすみしてから出発εε=(((((ノ・ω・)ノ
峠を越え辿り着いた初めての港
こっちもすげー風だな?:( '-' ):
海めっちゃ濁ってるな?:( '-' ):
これ大丈夫なやつなの?:( '-' ):
と、心配になりつつもyuuさんの到着を待つ……
ラジオで秋華賞聴きながら力糸結んで早めの晩御飯食べて
yuuさん到着、久しぶりの再会*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
最近の釣りの話しながらポイントに向かう
どうやらこのくらいなら風も濁りも問題ないみたい
ほっと一安心ε-(´∀`*)
yuuさんにたぶん良さげなところ譲って頂き
車に竿立て忘れたから取りに行こうとしたら竿立ても貸して頂き(姫かお前は)
なるたん姫の姫プフィッシングスタート~!(っ'-')╮=͟͟͞
ここはテトラ越しに投げて取り込みはテトラ渡ってやるみたい
正直一昨年までだったらビビってやめてたかも(^-^;
明るさ残ってるうちに投げてから取り込みまでのシュミレートしてみたけど
全然楽勝で歩ける(・∀・)
改めて本当に身体が軽くなったんだなあ……と実感
ランニングはいいぞεε=(((((ノ・ω・)ノ
ということで日没の最中くらいにスタートしたアナゴ釣り
どうやらまずこの日没後数十分があっちいらしい(・∀・)
まずはアナゴのアタリを見たい!
やった事ない釣りで釣った事ない魚で一番欲しいのがこのアタリ
正確に言うと「ぽい」アタリ
ホッケとは違うサクラマスのアタリとか
フグとは違うヒラメの重みとか
フクラギとは格の違うイナダ~ワラサの走りとか(ブリって言えないのかなしい)
明らかに今まで体験したことの無いアタリや引きを味わった瞬間の高揚感は本当にたまらない
投げ釣りで言えば今までカレイやアブラコ、後はサメのアタリは見たもののアナゴはまだ無い、早く見てみたい
凪の日は前アタリが分かるらしいがこの日はちょっとうねりがありそれは無理そう
何回かアタリが来たもののアナゴかどうかは分からず
アワセたけど針掛りせず
yuuさんが色んな方向に投げて魚探してくれましたがやはりフグっぽいアタリのみ
アタリが分からぬまますっかり暗くなり
やっぱり厳しいのかな……( ・.・ )
と思ったその時
フグの小刻みなそれとは違う
竿が大きく、少し間隔をあけて揺れる(((( '-' ))))
これは……(((( '-' ))))
もしかするともしかして……((((((((((˙-˙))))))))))
今度こそ!とアワセると
なんかきた!(((( '-' ))))
さすがにフグじゃなさそうな重み!
……と思ったらそれがフッと軽くなる……:( '-' ):
……いやついてる!(((( '-' ))))
なんか重くなったり軽くなったり
カレイとかサメとかアブラコとかソイ類では無さそう
これは本当にもしかして……
テトラに上がって、ブロックの上を歩いて海のそばまで近づいて、糸擦らないように気をつけて……
上がってきた魚体、手前のテトラに隠れて良く見えない
意を決して抜き上げ……!╰(‘ω’ )╯
上がってきたのは……
アナゴだあああああ┏( ^o^)┓ドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコ


全然ちっちゃいけどキープさせて頂きます!(・∀・)

時刻は17時50分!
yuuさんの言葉通り!日没後数十分!
さすが!(・∀・)
無事姫が魚を釣らせて貰ったところで
一気に体の力が抜けるε-(´∀`*)
なんか魚釣れないし鮭釣りのトラブルとかもあり
ずっと閉塞感のあった10月でしたが
yuuさんと楽しくお喋りしながら初めて釣るアナゴを見ていると
良い意味で緊張の糸が切れたというか
肩の荷が降りた感が凄かったε-(´∀`*)
と言ってる間もなく
再びアタリ!(((( '-' ))))
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ちょっとサイズアップ(・∀・)
yuuさんは言いました
時合は短し、その間アタリ多しと
逆に言えばそこ逃したら望み薄と
勿論何も無い日もあるみたいですが……
その言葉通りアタリが頻発!(((( '-' ))))
yuuさんも瞬く間にアナゴを追加していく(((( '-' ))))
何度かスカもあったんですが……
無事追加(・∀・)

どうやらこのサイズの群れのようですね
普段ならもっとデカいのが釣れるみたいですが……
このサイズなら煮アナゴや天ぷらが美味しいそう
デカいの釣って蒲焼きやってみたいなあ
なんて思ってたら
事件が……(°o°:)
餌替えようと仕掛けを回収していると
2本あるもう一方の竿にすごいアタリ!(°o°:)
とんでもないアタリ!(°o°:)
いや
いくらなんでもとんでもなさ過ぎる!(°o°:)
仕掛け回収しながらえっえっと思ってる間に
竿は揺れ竿尻は浮き───
そのまま竿立てを乗り越えて──────
海に向かって吹っ飛び─────────
───足元のテトラに激突!(°o°:)
えっ(°o°:)
竿の揺れが止まり
竿を拾ってくれたyuuさんが
「リールない」と(°o°:)
えっえっ(°o°:)
……
……怪物に竿とリール持ってかれた(°o°:)

その後奇跡的に流れ着いた道糸と仕掛けだけ回収出来たもののリールは帰らぬ人に
竿もリールシートぶっ壊れたしあの勢いで叩きつけられたら多分折れてるでしょう
謎のモンスターにタックル一組やられた……(°o°:)
なんだったんだろうなあ
船は居なかったしまさか真夜中の海に人は居ないだろうし
特大の座布団ヒラメ、モンスタータカノハ、でかいサメ、はたまたカスベ?
色々話した結果多分鮭が糸に絡まったんだろうという結論に至ったものの正体は闇の中ならぬ海の中……
なんか哀しいとか辛いとかじゃなく
ただただ呆然という感じ
実際今もそれは変わらず
なんならブログ的に美味しいなとさえ思ってたり
ただ悔いが残るとしたら
魚見たかったなあと
竿やリールがやられても糸に魚付いててくれたら良かったなあと
なによりドラグ出してればよかったなと
せっかくドラグ付きのリール使ってたんだから
糸緩めとけば良かったなあと
思いましたが後の祭り
気を取り直して竿1本で頑張ります(っ'-')╮=͟͟͞
プライムサーフとスーパーエアロの死を悼む間もなく釣り場に投入されたのは───
海神 アナゴ(絶対伝わらないだろこのネタ)

これが噂に聞く仕掛けグルグル巻きかあ( ・.・ )
鮭やワラサもぶち抜けるであろう8号のハリスでさえぐちゃぐちゃです
これは市販の細い仕掛け使ってたらひとたまりもなさそう
yuuさんに言われてハリスは太く、短い仕掛けを作ったのですがこれでもちょっと長かったみたい
ということで試しに作ったほんとに激短い仕掛けに取っ替えて再開
そしてアタリ!(・∀・)
激短ハリスでも問題なく釣れた(・∀・)

さあここから更に追加していくぞ( ੭ ・ᴗ・ )੭
というところでアタリが止まる( ˙-˙ )
遂に時合が終わったらしい
竿1本しかないなるたんの代わりにyuuさんがまた色んなとこ投げてくれましたが単発のアタリのみで後が続かない
なるたんにもたまにアタリ来ますが全然掛からず
夜も更けてそろそろ終わりかなという雰囲気の中
なるたんの竿に唐突なデカめのアタリ!(°o°:)
先刻のモンスターとまではいきませんが一瞬竿尻が浮く良いアタリ……
だったんですがスカ( ・.・ )
今のデカかったかも……( ・.・ )
すぐにyuuさんにも良いアタリがありフッキングもしたものの残念ながらバレ
この日はなんだか食いが浅かったみたい
今ので今度こそ終わりかな
まあ2回目の挑戦でこれだけ釣れたらいいかな

今夜は楽しかった……
と締める空気の中再びアタリ!( ˙o˙ )
しかし竿の揺れは小さく、フグではなさそうだけど……
ちっちゃそうだなと思っていたら
なんか段々揺れが大きくなった?
このアタリ、なんか変……( ・.・ )
もう少し待ってみる
と
マジでアタリがデカくなっていく(((( '-' ))))
遂にはまたしても竿尻が浮いた……!
というタイミングで渾身のフッキング!╰(‘ω’ )╯
掛かった!!\( ᐛ )/
今までとは違う重み!
が一瞬で消える……
……のはこの夜何度も体験済み!( ^)o(^ )b
慌てず騒がず
重くなったり軽くなったりするアナゴの引きを楽しんで
足元に現れたアナゴはなんかデカそう!(((( '-' ))))
流石にここからは焦る!(((( '-' ))))
たのむ(((( '-' ))))
ばれないでけれ~(((( '-' ))))
今までチビアナゴだったから簡単に抜けたけど
デカくて手前のテトラに引っかかってる~(((( '-' ))))
頼む抜けてくれ~(((( '-' ))))
出来る限り前に出てめいっぱい腕伸ばして……
テトラ躱した~(((( '-' ))))
上がってきた~(((( '-' ))))
やった~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ

でっけ~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ
太え~┏( ^o^)┓ドコドコドコドコ┗( ^o^)┛ドコドコドコドコ
これまで釣った45cm前後のそれとは格の違うアナゴ
かっこよ過ぎる~(//∇//)
サイズは70cmピッタリ!\(^o^)/

これでもまだまだ上が居るようですが
初めて釣れた良いサイズのアナゴ(*^◯^*)
なんかもう嬉しくてしょうがない(*^◯^*)
今月全然魚釣れなくて嫌な思いもして
久しぶりに楽しい釣りできてこんな良い魚釣れて
なんかもう嬉しくて嬉しくてしょうがない(*^◯^*)
どうやら最後の時合だったみたいで
その後はほんとに反応途絶えましたが
もう全然良い( ᐛ )
嬉しくて楽しくて幸せなまま納竿\(^o^)/

翌日朝だけ鮭やろうか考えてましたが
そんな考えは消え失せました( ᐛ )
アナゴ楽しすぎる!( ᐛ )
間違いなく今年の鮭よりたのしい( ᐛ )
3000倍くらいたのしい( ᐛ )
でも来年は2人で鮭釣りたいねとか色んなこと喋って
ここで解散(*'-'*)ノ"
帰りは途中眠気に襲われながらも無事帰宅ε-(´∀`*)
翌日の昼前まで放置してたアナゴは鮭用に使おうと思ってた氷とクーラーでキンキンに冷えてました

色んなサイト見ながら見よう見まねで捌いてみる……
尻尾の身残ったりして下手くそながらなんとかかんとか身卸し完了

何が怖いって内臓が破れるのが怖かった(^-^;
腸破れたらもう食えないぞと言われていたので破かないよう慎重に取るのですが
それが難しかった(^-^;
簡単に取れると思ってたら意外と取り辛くて
マジで破れそうで怖かった:( '-' ):
ていうか何回か破れた:( '-' ):
ただ身には絶対付けないようにマジで頑張って死守しました
腸破れて中身の匂いついたらマジで食えないくらい臭くなるという話だったので
結果的には多分ですが無事護れたっぽいε-(´∀`*)
でっかいのは普通のまな板に収まらなかったので
鮭用のを投入( ᐛ )

でかい方がなるたん的には捌きやすかったかな
内臓脂肪が凄い!2年前までのなるたんみたい(^-^;

ちっちゃいのは唐揚げと天ぷら
めっちゃうまい
個人的には唐揚げの方が好みかも(見た目悪いけど)
あとは煮アナゴにしたけど全然色付かなかった……( ・.・ )
時間が足らなかったかな、煮汁薄かったかな
味は全然アナゴ
いっつも食べてるアナゴの味
タレ付けてもそのままでもうまい
あと味とは関係ないけど
丸まらないように串刺したけど普通に丸まりました(^-^;
ちっちゃいからか刺し方悪かったのか
まあ味には関係ないからいいんだけど

一日では食べ切れなかったので初日はチビ達からやっつけて
翌日お待ちかねのでかい方

グリル使おうと思ったら下に敷くやつ無かったのでフライパンでやりました
すげー脂(//∇//)
半端ねー脂(//∇//)
焼けたらタレ付けてまた焼いて
できあがり~~\( ᐛ )/

……うまい
うますぎる(*^◯^*)
骨切りしてみたけどもしかしたら必要なかったかもしれん
骨切りうまく出来てなかったのか普通に骨そのまま出てきたけど
腹骨なんて取ってもないし骨切りも全くしてないけど
余裕で骨ごとバリバリ食えました( ᐛ )
少なくとも70cmまでは骨は気にならないという事が分かりましたね
ほんとにうまかった
脂すごすぎる
味も良すぎる
アナゴすごすぎる(*^◯^*)
なんで今まで狙わなかったんだろう
って後悔したくらいうまい( ᐛ )
唯一の弱点……じゃないけど
匂いはすごい(^-^;
家中ファブって窓開けて換気扇回し続けて
3日経ってようやく匂い消えたくらいすごかった(^-^;
まあこの味の前にはなんて事ない
今度釣ったら匂い対策も考えてみようと思います
これは来年からアナゴ通っちゃうね
今年もどこかのタイミングで行きたいけどマジで暇無いからどうなるか……
まあずっとダメダメな10月でしたが
最後に良い思い出来ました
というとこで今回おわりです
なんか全然ダメダメなひと月でしたが終わってみたら
中々読み応えのある釣行記になったんじゃないか?(^-^;
やっぱり初めて釣る魚はいいですね
シロギスとアナゴ
今年は初めて釣る魚に助けられたなあと(ブログ的にもなるたんの気持ち的にも)
単純に魚体見るだけで気持ちアガったし
どっちもめちゃくちゃ美味しかったし
アナゴは釣り自体もめちゃくちゃ面白いし(シロギスもおもろいよ)
ほんとに楽しかった
来年はどっちもちゃんと準備して臨みたいなと
シロギスもちゃんと道具揃えたらまた見える景色変わるんだろうし
まだほんとの面白さを知らないだけかもしれない
なんか年々魚居なくなっただの天気おかしいだの
釣りにおいて嬉しいニュースってほんと何も無い状況続いてたけど
こうやって釣った事ない魚狙ったり同じ魚狙う釣りでもやった事ないジャンルの釣りに手出してみたり
こっち側の取り組み方でどうとでも楽しめるのかな
今年これから釣り行けるか分かんないですけど
これからの釣りも楽しんでやれるように頑張りたいですね
10月途中までそうだったけど
ブログ書くために……釣りをするために……釣りをしなきゃならないから……
みたいな理由で釣りしてもなんも面白くなかったです
あんなに好きな鮭釣りもなんも楽しくなかった
魚釣れてないなら無理にやることないなと
釣れてる時に、楽しくやれる時にやればいいと
今回のアナゴみたく楽しく釣れるターゲットを探してやればいいし
何もやる気起きないならやらなくていいじゃんと
ライブ行ったりゲームやったりランニング頑張ったり友達と遊んだり
そういうのやって「あっ釣りしたいな」って思ったら(その時暇なら)釣りすればいいじゃんと
そういうメンタルに今はなりました
ということで
こないだhitaruにBUMP観に行ってきました\( ᐛ )/

今度のセカライは幕張全通するぞ\( ᐛ )/

色んなもの楽しんで
改めて
やっぱ釣りしたいわ
って思えるようになりたい
なるたんでしたぁ(*'-'*)ノ"
今回のタックル
がまかつ スーパープレシード 2-53
シマノ 21BB-Xテクニウム C3000DXGSL
ダイワ プライムサーフ T30-405・W
シマノ スーパーエアロスピンジョイ 30 SD標準仕様