2017年02月27日
ロックフィッシュタックルを探して
ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも、なるたんです(^^ゝ
前回のショアジギングのタックル選び
に続いて
今回はロックフィッシュのタックルに関しての事を書いていきたいと思います
今までワームやジグヘッドのルアー類、ヘッドライトやメジャーなどのその他の便利アイテムを買ってきました
今回は、いよいよ一番大事な
ロッド、リール、ライン
について考えて行きたいと思います
と言っても、今から3月の釣りまでに全部揃えるのは無理なので、少しずつ揃えていきたいと思いますが( ̄▽ ̄;)
まずはロッド……これは各社から色々な専用ロッドが出てますから、中々迷うところがあります
色々調べた結果、個人的に欲しいのは飛距離が出せる8ftクラスで、素早く魚を浮かせられるパワーがあって、5gくらいの軽いルアーが投げられて、30g以上の重いリグも扱えるロッドを条件に探してみました
自分は今まで10年以上釣りしてきて、殆どシマノのロッドとリールを使っていたんで今回もシマノのタックルで揃えようかなと思ったのですが、ロックフィッシュ専門ロッドが見つからず
(あるにはあるみたいだけど……ワールドシャウラは無理です……お金が( ; _ ; ))
ならばとバスロッドのページを眺めても残念ながら欲しいと思うようなロッドが見つからず……
なので次に、シマノに並ぶ有名ブランド
ダイワのロッドを調べてみることに
そして、自分が求める条件にピッタリのロッドがあるじゃないですか!(^^)
それは、ダイワのハードロックフィッシュ専用ロッド
『HRF®️(ハードロックフィッシュ)』
の
810MHS(スピニング)
個人的にはネーミングはどうかな~?(^~^;)
って感じなんですが、ルアーウェイトは5g~35gに対応してて、レングスも8ft以上ある、パワーもMHあって問題無さそう、まさに求めていたロッド
個人的には黒と赤のデザインも好きです
なにより、値段もそこまで高くないのがいい!
そのうちリールも買いたいのですがとりあえずリールは海サクラと兼用のヴァンキッシュ4000XGで行きたいと思います
海底や障害物の周りを攻めるロックフィッシュの釣りにPEラインは向いてないような気もするのですが、中層、上層をメインに攻めて、更にリーダーを長めに取ることで対処したいです
しかし、やはりロックフィッシュ釣りにおいてボトムやストラクチャーの際を攻めて行くのは必要不可欠に思います
となるとやはり擦れに強いフロロカーボンラインを使いたい所
しかしフロロカーボンラインは腰が強く、巻きグセが付きやすくてスピニングには向かないようで……
となるとやはり、『アレ』を買うしかない
そう、『アレ』です
なるたんの頭の中では、ロックフィッシュと言ったら『アレ』のイメージなんです
答えは『ベイトリール』!……分かってるっつーのって感じですよね(;´Д`)
太糸が沢山巻けて、巻き取りパワーもある、根際のファイトが多いロックフィッシュの釣りにはピッタリな感じがします
なにより、なるたん的にはあのベイトリールを使ってビシューっとカッコ良くキャストするアレがたまらなく憧れなんですよね(゚∀゚)
スピニングに比べてトラブルが多いイメージがありますが、PEライン使う前もビビってたけど案外何とかなったし、今回もどうにかなるかな、なんて楽観しております、勿論沢山練習しなきゃですが^^;
という訳で、まずはリールに併せるロッドから選ぶことに、と言っても、もう決まってるようなものですが
『HRF®️』81HB(ベイトモデル)
こちらはスピニングモデルの810MHSより、もう少し強めのロッドとなっているようです
1オンス以上のテキサスリグを……とあるので割りとヘビーなロッドに思えます
自分はワームの釣りはジグヘッドしか使った事がないのでテキサスリグはじめ色んなリグにも挑戦してみたいです!
そして併せるリールは、どうせならリールもダイワで決めよう!と思い
『タトゥーラ HDカスタム』
を選びました!
こちらは20lb(5号)のラインが135mも巻ける(4号は150m位かな?)、かなりガチムチなリールみたいで、ハードな釣りにはピッタリなのかなと思います
無知な自分にはよく分かりませんが、凄く飛距離の出るテクノロジーが使われているそうなので期待したいところです
ハイギアとノーマルギア?がありますがそこはまだ決めかねてます、どっちにもメリットデメリットあるだろうし正直どっちでもいいかな?って感じなのですが
使うラインはフロロカーボン、これもダイワのHRFにするかな?と思いましたがシーガーのフロロリミテッド他色々いいラインが沢山あると思うしもう少し考えて見たいと思います
……と、こんな感じでロックフィッシュ専用タックルを揃えていこうと思ってます
先に言った通り次の釣りまでにはちょっと揃えられないので、まずはネッサに頑張ってもらって(;・∀・)
HRFとタトゥーラは可能であればゴールデンウィーク辺りに揃える事が出来ればな、と思います
スピニングは一応ネッサがあるので、まずはベイトタックルからですね
今から使うのが楽しみです
何気に、10年以上釣りしてきて、ダイワのタックルって使うのが初めてな気がします(祖父がシマノ派なのでシマノばっかり使ってました)
初めてのダイワタックル、初めてのベイトタックル楽しみです!
Twitterもよろしくお願いしますm(_ _)m
https://twitter.com/SMHBRKetc


にほんブログ村

にほんブログ村
どうも、なるたんです(^^ゝ
前回のショアジギングのタックル選び
2017/02/24
に続いて
今回はロックフィッシュのタックルに関しての事を書いていきたいと思います
今までワームやジグヘッドのルアー類、ヘッドライトやメジャーなどのその他の便利アイテムを買ってきました
今回は、いよいよ一番大事な
ロッド、リール、ライン
について考えて行きたいと思います
と言っても、今から3月の釣りまでに全部揃えるのは無理なので、少しずつ揃えていきたいと思いますが( ̄▽ ̄;)
まずはロッド……これは各社から色々な専用ロッドが出てますから、中々迷うところがあります
色々調べた結果、個人的に欲しいのは飛距離が出せる8ftクラスで、素早く魚を浮かせられるパワーがあって、5gくらいの軽いルアーが投げられて、30g以上の重いリグも扱えるロッドを条件に探してみました
自分は今まで10年以上釣りしてきて、殆どシマノのロッドとリールを使っていたんで今回もシマノのタックルで揃えようかなと思ったのですが、ロックフィッシュ専門ロッドが見つからず
(あるにはあるみたいだけど……ワールドシャウラは無理です……お金が( ; _ ; ))
ならばとバスロッドのページを眺めても残念ながら欲しいと思うようなロッドが見つからず……
なので次に、シマノに並ぶ有名ブランド
ダイワのロッドを調べてみることに
そして、自分が求める条件にピッタリのロッドがあるじゃないですか!(^^)
それは、ダイワのハードロックフィッシュ専用ロッド
『HRF®️(ハードロックフィッシュ)』
の
810MHS(スピニング)
個人的にはネーミングはどうかな~?(^~^;)
って感じなんですが、ルアーウェイトは5g~35gに対応してて、レングスも8ft以上ある、パワーもMHあって問題無さそう、まさに求めていたロッド
個人的には黒と赤のデザインも好きです
なにより、値段もそこまで高くないのがいい!
そのうちリールも買いたいのですがとりあえずリールは海サクラと兼用のヴァンキッシュ4000XGで行きたいと思います
海底や障害物の周りを攻めるロックフィッシュの釣りにPEラインは向いてないような気もするのですが、中層、上層をメインに攻めて、更にリーダーを長めに取ることで対処したいです
しかし、やはりロックフィッシュ釣りにおいてボトムやストラクチャーの際を攻めて行くのは必要不可欠に思います
となるとやはり擦れに強いフロロカーボンラインを使いたい所
しかしフロロカーボンラインは腰が強く、巻きグセが付きやすくてスピニングには向かないようで……
となるとやはり、『アレ』を買うしかない
そう、『アレ』です
なるたんの頭の中では、ロックフィッシュと言ったら『アレ』のイメージなんです
答えは『ベイトリール』!……分かってるっつーのって感じですよね(;´Д`)
太糸が沢山巻けて、巻き取りパワーもある、根際のファイトが多いロックフィッシュの釣りにはピッタリな感じがします
なにより、なるたん的にはあのベイトリールを使ってビシューっとカッコ良くキャストするアレがたまらなく憧れなんですよね(゚∀゚)
スピニングに比べてトラブルが多いイメージがありますが、PEライン使う前もビビってたけど案外何とかなったし、今回もどうにかなるかな、なんて楽観しております、勿論沢山練習しなきゃですが^^;
という訳で、まずはリールに併せるロッドから選ぶことに、と言っても、もう決まってるようなものですが
『HRF®️』81HB(ベイトモデル)
こちらはスピニングモデルの810MHSより、もう少し強めのロッドとなっているようです
1オンス以上のテキサスリグを……とあるので割りとヘビーなロッドに思えます
自分はワームの釣りはジグヘッドしか使った事がないのでテキサスリグはじめ色んなリグにも挑戦してみたいです!
そして併せるリールは、どうせならリールもダイワで決めよう!と思い
『タトゥーラ HDカスタム』
を選びました!
こちらは20lb(5号)のラインが135mも巻ける(4号は150m位かな?)、かなりガチムチなリールみたいで、ハードな釣りにはピッタリなのかなと思います
無知な自分にはよく分かりませんが、凄く飛距離の出るテクノロジーが使われているそうなので期待したいところです
ハイギアとノーマルギア?がありますがそこはまだ決めかねてます、どっちにもメリットデメリットあるだろうし正直どっちでもいいかな?って感じなのですが
使うラインはフロロカーボン、これもダイワのHRFにするかな?と思いましたがシーガーのフロロリミテッド他色々いいラインが沢山あると思うしもう少し考えて見たいと思います
……と、こんな感じでロックフィッシュ専用タックルを揃えていこうと思ってます
先に言った通り次の釣りまでにはちょっと揃えられないので、まずはネッサに頑張ってもらって(;・∀・)
HRFとタトゥーラは可能であればゴールデンウィーク辺りに揃える事が出来ればな、と思います
スピニングは一応ネッサがあるので、まずはベイトタックルからですね
今から使うのが楽しみです
何気に、10年以上釣りしてきて、ダイワのタックルって使うのが初めてな気がします(祖父がシマノ派なのでシマノばっかり使ってました)
初めてのダイワタックル、初めてのベイトタックル楽しみです!
Twitterもよろしくお願いしますm(_ _)m
https://twitter.com/SMHBRKetc

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。