ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月18日

ノットの練習

ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



ノットの練習



こんにちは!
皆さんは釣り行ってますでしょうか
僕は切実に釣りに行きたいです

今回はタイトル通りノットの話をしたいと思います

ルアー釣りをする皆さんはどんなラインを使いますか?

おそらくだいたいの人がルアーを使うだいたいの釣りに用いるのがPEラインですよね

同じ太さでもナイロンやフロロよりとても強度が高い、だからその分細い糸を使える=飛距離が出る、また伸びが少ないので感度が良い

僕はルアー始めてからその存在を知ったのですが確かにすごいラインだと思います(今も投げ釣りウキ釣りではナイロン使ってます)

ただ熱、そして摩擦、擦れにとても弱いため、海底の障害物や魚の歯、エラ、ヒレ等に擦れて切れないように、ショックリーダーと言ってラインの先端に数十cm〜数mのナイロン又はフロロカーボンラインを結束するのが常識ですよね

そのライン同士の結束にも色々ありますが……

一切結び目を作らない(PEラインは結び目を作るとそこで著しく強度が落ちる)、「摩擦系ノット」がやはり強度も高く、だいたいのルアー釣りでは主流の結束方法なのではないでしょうか

強度が高いだけでなく、結び目が無いため結束部も小さく出来て、そこをガイドの中に引き込んでもキャスト時に引っかかることもなく、結果リーダーを長めに取れるメリットもあります

が、慣れないうちは結束が甘く、結び目を作らないのが災いしてキャスト時、または魚とのファイト時にリーダーがすっぽ抜けてしまいルアーとサヨナラしてしまうという悲劇も起こるようです

僕がルアー釣りを始めるにあたって、やはりこの結束方法で悩みました
色々とネットでノットの事を調べてみるも、どれも複雑で、不器用な自分には難しそうなものばかり……

色々悩みつつ、こういうのは初めに覚えてしまった方が良いと思い、強力な摩擦系ノットを習得することを決意
その摩擦系ノットの中にあって、比較的簡単そうで更に強度が高いノットを見つけたので、まずはそれを練習することにしました

それが、ミッドノット
結び方は簡単、リーダーにPEを20回巻き付けて、また20回くらい上から巻き戻して締めるだけです
ヒラメ、ブリ釣りにて使用しましたが、何回も練習した甲斐あってか、何回キャストしても何回シャクっても、一度もすっぽ抜けること無く、50cmのヒラメを掛けたくらいではビクともしませんでした

ミッドノットには概ね満足だったのですが、やはり悩みもあって

それは巻き付けてからの巻き戻し、これが自分には結構難しかったです
そして、締め込みの際にすっぽ抜けることが割とあった(巻き付けの際にラインのテンションが抜けてしまっていたと思われる)事も、僕を悩ませました

そこで海サクラ釣りに臨むにあたって、今度は摩擦系ノットの王道

「FGノット」を習得することにしました

やり方はネット中に沢山転がってるので書きません笑
これは巻き付けるミッドノットとは違い編み込みによって摩擦を発生させるノットだそうです
やはり多くの釣り人が使っているノットであり実績は十分
また、やり方にもよりますが編み込みの際にテンションをかけて編んで行くので、締め込みの時にすっぽ抜ける事が無くなるんじゃないかと思ったのでこのノットを覚えることにしました

僕がやったやり方はPE本線にリーダーを編み込んでいく方法でしたが、一度も締め込みに失敗する事が無く、最大45cmとはいえ魚の引きですっぽ抜ける事も無く大満足でした

そして現在、釣りに行けないので、ノットの練習をする事にしました

安いラインを買って……
PE1号、ナイロン3号の組み合わせです

ノットの練習

まずはミッドノットから
巻き付け20回、ハーフヒッチ6回、本線ハーフヒッチ6回でやりました

結束部の大きさはだいたい2cm弱

ノットの練習

久しぶりだったので何度も失敗してしまいました汗
正直これも成功とは言い難い……
やはり締め込みの際にすっぽ抜けてしまう事が多いです

お次はFGノット
先のとおりリーダーを編み込むやり方で編み込み12セット、ハーフヒッチ6回、本線ハーフヒッチ6回です

こちらは結束部1cmちょっと

ノットの練習

こちらは何回やっても失敗する事なく作れました
やはり編み込み(巻き付け)の際にテンションをかけるというのは大事だと思います
FGもミッドノットも強力なノットですが僕にはFGの方が向いてる気がします

皆さんはどんなノットを使ってますでしょうか?
やはり人それぞれ一番慣れた強度の出るノットは違いますよね
試行錯誤の末オリジナルのノットを使う人も多いと聞きますし……

もし初心者の方が、摩擦系、FGノットが難しそうと思っていたらそれは間違いです!たぶん!
FGノットは簡単です!……だと思います、たぶん、きっと
だって不器用な僕でも出来たから笑
今はネットに色々やり方が載ってますし、分かりやすい動画での説明もあるので、是非挑戦してみてください!

……という訳でこれからもノットの練習は続けていきたいと思います
いかなる大物が来ても確実に獲るために!















PVアクセスランキング にほんブログ村


タグ :釣りライン

このブログの人気記事
2021年はサクラマスで幕開け!!鱒男爵が早速活躍!
2021年はサクラマスで幕開け!!鱒男爵が早速活躍!

海サクラマス爆釣!開眼の予感……?
海サクラマス爆釣!開眼の予感……?

フィーバー終了……1月はホッケ爆釣で〆!
フィーバー終了……1月はホッケ爆釣で〆!

ヤリイカエギング始動!投げ釣りも好調!
ヤリイカエギング始動!投げ釣りも好調!

久しぶりのヒラメ!ホッケ開幕!
久しぶりのヒラメ!ホッケ開幕!

同じカテゴリー(その他)の記事画像
マジカルミライ2024に行ってきたよ~
あけましておめでとうin2024
【明日は】ミクさん誕生日おめでとうございます【マジミラ】
サーフからスチールヘッド!?まさかの激レアさん登場!
まさかの群来に遭遇!Xデー翌日にニシン狙い
あけまして
同じカテゴリー(その他)の記事
 マジカルミライ2024に行ってきたよ~ (2024-09-29 15:00)
 あけましておめでとうin2024 (2024-01-01 07:32)
 【明日は】ミクさん誕生日おめでとうございます【マジミラ】 (2023-08-31 05:00)
 サーフからスチールヘッド!?まさかの激レアさん登場! (2023-06-14 07:00)
 まさかの群来に遭遇!Xデー翌日にニシン狙い (2023-02-23 07:00)
 あけまして (2023-01-28 07:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ノットの練習
    コメント(0)