2017年01月12日
ルアーのアクション
ポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

こんにちは!
今回はルアーのアクション、操作について書いていこうと思います
と、言っても毎度ながらど素人なので全くためになることは書けません汗
でもルアーやったことない人、僕のように始めて間もない人に、初心者なりに思った事を書いていくので少しでも参考になれば幸いです
何枚かヒラメを、海サクラを何本か釣ってみて自分なりに思った事を書きたいと思います
ルアーって、色んな使い方(操作)がありますよね
トゥイッチ、ジャーク、リフト&フォール(いっしょ?)、他にも、ボトムバンピング?とかドリフト?などなど……
釣り場でも上手そうなお兄さん達がチョンチョンピュンピュンロッドをかっこよく動かして魚を誘ってます
初心者から見たらああいう事やってるの見るとめちゃくちゃかっこよく、上手そうに見えてしまいます憧
でも、僕はそういうのやりません!笑
いや、正確には
やったけど、出来なかった、使い物にならなかった、ですね(^^;)
見よう見まねのへろへろトゥイッチもどきに魚が食ってくるはずも無かった……笑
(ジグをシャクりまくって釣れたヒラメも居ましたが……)
こういったオシャレなテクニック
難しくて出来ません!!笑
という訳で、僕が基本的に、99%ルアー釣りにて実行している釣り方は
「思いっきり投げてただ引っ張って来る」
つまりただ巻きですね
ルアーを投げてリールのハンドル回すだけ
簡単です、誰でもできます、僕にも出来ますし明日釣りを初めてやるって人も当然、キャストさえ出来たらやれます
ルアー釣りの、基本中の基本ですね
でもこの釣り方
原点にして頂点というか
結局一番釣れるやり方なんじゃないの?って思ってます(すいません生意気な事を……)
色んな釣り動画等見ても圧倒的にただ巻きでの釣果が多いように見えるし
だいたいのルアーがただ巻きで基本姿勢を取って泳ぐよう設計されている
ヒラメや海サクラを釣るのにただ巻きが有効と聞いたのもあるし
なんてったって僕が殆どただ巻きで釣ってるから!笑
等々の理由があります
特に2つ目の理由が大きくて
基本の姿勢で泳ぐこと、つまりそれがそのルアーのベストな泳ぎ方であり釣れるアクションである(と思う)
だから、初心者は下手に竿を煽ったりしてルアーの泳ぎを崩しては、魚に違和感を与えてしまうのでは、そんな余計な事をする必要が無いのでは?と思うんです
だから僕は、まずただ巻きの練度を高めたいと思います!
巻いて巻いて巻いて巻いて……それで水中のルアーの泳ぎをイメージ出来るようになってから、色んなアクションを取得していきたいと思います
勿論ただ巻くのにも変化を付けたりして、巻くスピードに変化をつけたり、ハンドルを止めたり(ストップ&ゴー)、それくらいなら僕にも出来ますし(^^)
ただ巻きで泳ぐといってもルアーごとにベストなスピードがあると思うので色んなルアーを使って、それぞれのベストなスピード、ベストな泳ぎを知りたいと思います
いずれはトゥイッチ、ジャークなど覚えたいです
活性の高い日など、そういったアクションを加えた方が釣果が出るシチュエーションは沢山あるのは分かっているので
アクションを加えないと泳がないルアー、アクションさせて初めてベストな動きが出るルアーなんてのも聞きますね、使うのが難しそうだから持っていませんが、そういうので釣れたら気持ちいいだろうな〜
あとは、アクションさせるのが前提で作られているルアー……ダイビングペンシルとかですね、夏にブリ狙いで使ってみましたが、素人の動かし方ではまるで釣れる気がしませんでした汗
アクションさせるのが前提の釣り方もありますよね、例えばショアジギング、あれは相当疲れましたが、50cmのヒラメが掛かった時の、シャクる竿が強制的に止められ抑え込まれるあの感覚は凄まじく興奮したので今年はブリ釣れるように頑張りたいです
また、その日の釣り場の環境、特にベイトの種類と潮の流れについても勉強していきたいです
僕が釣った海サクラ、最初の一本
記念すべきその魚なんですが

捌いてみたら胃に5匹程イカナゴ(オオナゴ)が入っていて、ちょうどヒットルアーの岡ジグと同じくらいの大きさでした
これがいわゆるマッチザベイトってやつなんでしょうかね?
大きいルアーを使ってアピールするという釣り方もありますがやはりベイトの大きさにルアーを合わせるのは基本ですよね
なのでこのサクラは、この魚はこういう餌を食ってるんだ、このルアーでこいつは釣れるんだ、と分かったので
次に釣りに行く時の参考にもなったし、このルアーなら食ってくるはず、と自信が持てたので、僕の釣り人生に大きな影響を及ぼす一本になると思います
そしてその最初の一本を取った日、フルキャストして少し巻くと巻くハンドルが凄く重たくなって、手前30mまで引いてくると軽くなる、そんな状況でして
それがいわゆる潮が効いている、という状況なのかなあ?と思っていたら
巻きが軽くなって少ししたらそのサクラは食ってきました
つまり、潮流が変わった途端にルアーの泳ぎ方が変わって、そのイレギュラーな動き(弱ってるように見えた?)に魚が反応した、そしてそのルアーがベイトと同じ大きさだから食ってきた、って事なんでしょうかね(`・ω・´)?
そう思うと、やはりトゥイッチなどアクションを入れていたらもっと沢山釣れていたかも……と思ったり
やはり色々と試行錯誤が必要なようですので、下手なりに試していこうと思います(・∀・)
でもまずはただ巻きで!
この精神を忘れずやっていきたいです(^^)
グリグリ巻いていきます!(((o(*゚▽゚*)o)))


にほんブログ村

にほんブログ村

こんにちは!
今回はルアーのアクション、操作について書いていこうと思います
と、言っても毎度ながらど素人なので全くためになることは書けません汗
でもルアーやったことない人、僕のように始めて間もない人に、初心者なりに思った事を書いていくので少しでも参考になれば幸いです
何枚かヒラメを、海サクラを何本か釣ってみて自分なりに思った事を書きたいと思います
ルアーって、色んな使い方(操作)がありますよね
トゥイッチ、ジャーク、リフト&フォール(いっしょ?)、他にも、ボトムバンピング?とかドリフト?などなど……
釣り場でも上手そうなお兄さん達がチョンチョンピュンピュンロッドをかっこよく動かして魚を誘ってます
初心者から見たらああいう事やってるの見るとめちゃくちゃかっこよく、上手そうに見えてしまいます憧
でも、僕はそういうのやりません!笑
いや、正確には
やったけど、出来なかった、使い物にならなかった、ですね(^^;)
見よう見まねのへろへろトゥイッチもどきに魚が食ってくるはずも無かった……笑
(ジグをシャクりまくって釣れたヒラメも居ましたが……)
こういったオシャレなテクニック
難しくて出来ません!!笑
という訳で、僕が基本的に、99%ルアー釣りにて実行している釣り方は
「思いっきり投げてただ引っ張って来る」
つまりただ巻きですね
ルアーを投げてリールのハンドル回すだけ
簡単です、誰でもできます、僕にも出来ますし明日釣りを初めてやるって人も当然、キャストさえ出来たらやれます
ルアー釣りの、基本中の基本ですね
でもこの釣り方
原点にして頂点というか
結局一番釣れるやり方なんじゃないの?って思ってます(すいません生意気な事を……)
色んな釣り動画等見ても圧倒的にただ巻きでの釣果が多いように見えるし
だいたいのルアーがただ巻きで基本姿勢を取って泳ぐよう設計されている
ヒラメや海サクラを釣るのにただ巻きが有効と聞いたのもあるし
なんてったって僕が殆どただ巻きで釣ってるから!笑
等々の理由があります
特に2つ目の理由が大きくて
基本の姿勢で泳ぐこと、つまりそれがそのルアーのベストな泳ぎ方であり釣れるアクションである(と思う)
だから、初心者は下手に竿を煽ったりしてルアーの泳ぎを崩しては、魚に違和感を与えてしまうのでは、そんな余計な事をする必要が無いのでは?と思うんです
だから僕は、まずただ巻きの練度を高めたいと思います!
巻いて巻いて巻いて巻いて……それで水中のルアーの泳ぎをイメージ出来るようになってから、色んなアクションを取得していきたいと思います
勿論ただ巻くのにも変化を付けたりして、巻くスピードに変化をつけたり、ハンドルを止めたり(ストップ&ゴー)、それくらいなら僕にも出来ますし(^^)
ただ巻きで泳ぐといってもルアーごとにベストなスピードがあると思うので色んなルアーを使って、それぞれのベストなスピード、ベストな泳ぎを知りたいと思います
いずれはトゥイッチ、ジャークなど覚えたいです
活性の高い日など、そういったアクションを加えた方が釣果が出るシチュエーションは沢山あるのは分かっているので
アクションを加えないと泳がないルアー、アクションさせて初めてベストな動きが出るルアーなんてのも聞きますね、使うのが難しそうだから持っていませんが、そういうので釣れたら気持ちいいだろうな〜
あとは、アクションさせるのが前提で作られているルアー……ダイビングペンシルとかですね、夏にブリ狙いで使ってみましたが、素人の動かし方ではまるで釣れる気がしませんでした汗
アクションさせるのが前提の釣り方もありますよね、例えばショアジギング、あれは相当疲れましたが、50cmのヒラメが掛かった時の、シャクる竿が強制的に止められ抑え込まれるあの感覚は凄まじく興奮したので今年はブリ釣れるように頑張りたいです
また、その日の釣り場の環境、特にベイトの種類と潮の流れについても勉強していきたいです
僕が釣った海サクラ、最初の一本
記念すべきその魚なんですが

捌いてみたら胃に5匹程イカナゴ(オオナゴ)が入っていて、ちょうどヒットルアーの岡ジグと同じくらいの大きさでした
これがいわゆるマッチザベイトってやつなんでしょうかね?
大きいルアーを使ってアピールするという釣り方もありますがやはりベイトの大きさにルアーを合わせるのは基本ですよね
なのでこのサクラは、この魚はこういう餌を食ってるんだ、このルアーでこいつは釣れるんだ、と分かったので
次に釣りに行く時の参考にもなったし、このルアーなら食ってくるはず、と自信が持てたので、僕の釣り人生に大きな影響を及ぼす一本になると思います
そしてその最初の一本を取った日、フルキャストして少し巻くと巻くハンドルが凄く重たくなって、手前30mまで引いてくると軽くなる、そんな状況でして
それがいわゆる潮が効いている、という状況なのかなあ?と思っていたら
巻きが軽くなって少ししたらそのサクラは食ってきました
つまり、潮流が変わった途端にルアーの泳ぎ方が変わって、そのイレギュラーな動き(弱ってるように見えた?)に魚が反応した、そしてそのルアーがベイトと同じ大きさだから食ってきた、って事なんでしょうかね(`・ω・´)?
そう思うと、やはりトゥイッチなどアクションを入れていたらもっと沢山釣れていたかも……と思ったり
やはり色々と試行錯誤が必要なようですので、下手なりに試していこうと思います(・∀・)
でもまずはただ巻きで!
この精神を忘れずやっていきたいです(^^)
グリグリ巻いていきます!(((o(*゚▽゚*)o)))

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。