2017年01月08日
過去の釣行〜ヒラメ編〜

にほんブログ村

にほんブログ村
今回はヒラメ釣りの話をします!
4年前、ルアー釣りに興味を持った僕
早速タックルを揃えることにしました
とは言ってもルアーはちんぷんかんぷん、始めて使ったロッドは釣具屋で買ったこの

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S90ML
おなじみルアーマチック
これに

シマノ(SHIMANO) 13 ナスキー 2500S
ナスキーに3号のナイロン巻いてルアーに直結して釣りしてました笑釣れるわけない笑

シマノ(SHIMANO) 16 ナスキー 4000XG
ナスキーは去年モデルチェンジしましたね、コスパ良さげで僕も初心者に薦めたいリールです(1人誘っている友人が居るのですが反応は薄……)
そんななので当然飛ばないわ釣れないわ、アタリと底を擦っている事の違いもわからない有様だったので(波打ち際の波の抵抗をアタリと勘違いして必死に合わせてました……笑)、いつしか諦めて餌釣りに戻っていたのですが
ヒラメ釣りの番組を見て、北海道でヒラメ釣りをしている方々のブログの輝かしい釣果を見て
釣りて〜
と思い去年再びルアーの道へ
とは言ってもそこそこ知識を仕入れた結果既存のタックルでは少々厳しいとわかったので、新しく揃えることにしました
しかし金銭的な理由から買えるのは1セットのみ、地元ではヒラメの他にフクラギ(ブリの小さいヤツ)も釣れるので、大は小を兼ねるでショアジギングにも使えるタックルを買うことにしました
それがこれ↓

シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー BB S1000MH

シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000XG
今思うと……な感じですが頭の中ではもうヒラメ釣りまくってました笑
もう一つ壁だったのが
「PEライン」
ルアーやる人なら当たり前に使うPEラインです
細くて飛んで感度良くて強いけどトラブルが多いというイメージにビビって使ってませんでしたが、遂に使う事に!
その上で決めたのが
「初心者で下手くそだから、ラインは高いのを使ってトラブルを減らそう」
という事でした、今思うとこれは絶対に正解でした

YGKよつあみ ガリス ウルトラジグマンWX8 300m
このラインの2号を300m巻いてヒラメ釣りに望みました
今思うと2号って太いですね、でもトラブルが少なかったので初心者の僕には良かったと思います
場所は地元のサーフ
何の変哲もない砂浜ですが、昔からカレイの釣れる浜で、小規模河川がふたつ流れ込んでいて期待感があります
練習のつもりだったので投げ釣りもやりながら、並べた竿の横でキャスト、キャスト、キャスト……釣れず
投げ釣りも無反応だったのでつまらなくなってきましたが練習なので黙々と投げ続けます
すると、ビビッと竿先が震えて、何がなにやらわからないうちに、とっさに合わせると

人生初ヒラメが釣れました。ソゲだけど、ソゲの中のソゲだけど笑
スナップが外れている事にも気付かず喜びました
更に……

30分もしないうちに、ちょっとサイズアップです(ソゲだけど笑)
人生初ヒラメ釣行は僕的には大満足の結果でした
それから一週間後、今度はブリを狙って磯で釣りをしました
60gのメタルジグをぶん投げてシャクリまくります
2時間程したでしょうか、シャクった竿が思い切り抑え込まれます!
ブリか、ヒラメか、前回のソゲとは明らかに違う手応えに緊張が高まります
ポンピングを繰り返してゆっくり寄せると上がってきたのはヒラメ!
タモに入れてランディング成功です

サイズはちょうど50cmで、ちなみに養殖物でした、でも嬉しい!
始めたばかりなのにこんなまともなヒラメが釣れたことにびっくりしました
その後、近くの港に移動し、再びショアジギ開始
するとなんと一投目でヒット!

40cm程ですが、僕的にはヒラメです
そして数時間後、帰り際にまたヒット!

これまた40あるなしですが、1日に3枚も釣れるなんて思わなかったので、本当にビビりました。事故に遭うかもなんて思ったり笑
初心者の僕はこの3枚が釣れた事で完全に有頂天になっていましたが、現実はそう甘くなく……
それから2ヶ月一切のノーバイト!
やはりマグレか、と心が折れかけました
そこで作戦変更
今までヒラメ釣りにはメタルジグを多用していましたが、飛距離を捨てワームを使う事に
最後のヒラメ釣行、年内最後のチャンス、朝からワームを投げまくります
数時間の沈黙を経て、竿先が引き込まれます!
手応えからしてそんなに大きくない、でも慎重に引き寄せてランディング

ソゲでしたが釣れて、去年のヒラメ釣りを締めることが出来て良かったです
今年はミノーで釣ってみたいですね!
目指せ座布団!ブリも!
↓ブリ、ヒラメ狙いで使ったタックルはこちら↓

Posted by なる at 18:01│Comments(0)
│ヒラメ釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。