2022年08月23日
Newロッドで豆アジング

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも
なるたんです
今年は去年よりいくらか涼しい気がします
その代わり雨が尋常でなくて大変ですね( ˙-˙ )
山なんて怖くて入れないし沿岸も川の濁りでドロドロ……
な感じの中
8/17
9:00~10:00
久しぶりのアジングをやってみましたεε=(((((ノ・ω・)ノ
今回は新しく買った
ソアレXR
のデビュー戦
なるたんはちゃんとしたアジングロッドを使うのは初めて
その性能に期待したいところ
海の状況はというと……
なるべく濁りの入らなさそうな港を選んだつもりでしたが
ドロドロに濁ってますヾ(・ω・`;)ノ
魚居るのか?
と思ってたら水面近くで細長いサヨリ?みたいなのがチラホラ……
サバくらいなら居るかな?( ˙o˙ )
期待を込めて開始(っ'-')╮=͟͟͞
が、30分ほど反応無し
少しずつ先端部に向かってランガン
底付近でようやく魚のアタリ( ˙o˙ )
昔、川の濁りは表層だけで下は綺麗なことが多いとどこかで読んだ思い出……
それを信じて底付近をネチネチ
ようやく待望のヒット!d('∀'*)
プルプル引いてくれたのは
アジ~!(*^^)v

10cmにも満たない豆アジ(^-^;
地元ではお馴染みのサイズ
さらに連続ヒット!

やはり魚は底に居るようです
濁ってるしもう少し派手めの色がいいかしらとワームチェンジ
当たりd('∀'*)


ゲストもチラホラ

それなりに釣れたし暑いので退散εε=(((((ノ・ω・)ノ
19:30~21:00
夜の部εε=(((((ノ・ω・)ノ
昼とは打って変わって
表層に夥しいサバの群れ( ˙o˙ )
特に常夜灯の明かりと防波堤の影の明暗に沢山着いています
試しに投げたらもう一発で入れがかり(^-^;

このままだと永遠にサバが釣れちゃうので……
やっぱり底狙い(っ'-')╮=͟͟͞
そしたらすぐ結果出るd('∀'*)

けどすぐアタリ止まる……( ˙-˙ )
場所変えてレンジ変えて誘い変えて
1時間後ようやく当たり棚を見つけるd('∀'*)





豆とはいえ結構な入れ食い(・∀・)
レンジさえ間違えなければ誘いは巻きでもフォールでも何でも良い感じでした
そんな感じで楽しめたので納竿(=´∀`)人(´∀`=)
肝心のソアレXRはというと
まず今までのインバイトとは操作性が段違いでした
軽さとか素材の違いもあるけど
7ft10"のロッドから5ft4"のロッドに変わったので
そりゃもう使いやすくてよかったです
勿論感度の面でも
今までは1gでもぼやけて感じたものが
今は0.6gでもはっきりとジグの重さを感じてキャストなり操作なり出来るようになりました
個人的に一番良かったなと思ったのは
今まではナナテンのロッドでしたから
竿が長くて誘いを入れると動かし過ぎてしまうんですね
アジを狙うには大雑把な誘い、大袈裟なアクションになるしリグがすぐ手前まで寄ってきてしまうし
ソアレになって竿が短くなったので
その場から動かさない誘いが出来るようになった
これがほんとに釣果の面で大きいんではないかなと思いました
実際インバイト使ってた頃は地元で殆どアジ釣れなかった訳ですから
これは良かったなあと思ってます*´・∀・`)ㅅ(´・∀・`*
そんな感じで豆アジ開幕してます
秋にはでかいのも釣れればいいなあと思いながら
「違う釣り」も
頑張っていきたいと思います……(//∇//)
それではまた次回!
なるたんでした(*'-'*)ノ"
今回のタックル
シマノ 21ソアレXR S54SUL-S
19ストラディックC2000S
Posted by なる at 06:00│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。