2020年10月07日
アオリイカ好調!9月はエギング三昧

にほんブログ村

にほんブログ村

どうも
なるたんです(^^)

前回とお送りしてきた9月釣行

今回が第三弾、ラストになります ´ω`)ノ
最後の釣りは……
再びエギング!くコ:彡くコ:彡くコ:彡
前回初めて釣ることのできた
北海道のアオリイカ
幸運にも、狙い出して2年目で出会うことが出来ました
居ることは分かったので
今度は更に釣果を伸ばしたい……!╭( ・ㅂ・)و
ということで再び港へ……
9/18
9:00~10:00
この日は大雨の予報だったので
朝マズメを寝過ごすなるたん
起きて予報見てみたら
朝から全然降ってない:( '-' ):
えー、と思って釣りに行くと
途端に降り出す:( '-' ):
ビショビショになりながらも
なんとか


かんとか


釣ることは出来ましたが……
不完全燃焼:( '-' ):
雨も強くなり釣りは断念
またの機会にリベンジを託します
9/20
12:00~15:00
この日はyuuさんとyuuさんの後輩さんと
朝から鮭釣りやって釣れなかったので
港へ癒されにやってきました(^-^;
ひとり早めに着いたなるたん
早速エギをキャスト(っ'-')╮ =͟͟͞͞
すると……
ヒットこそなかったものの……
エギを追ってきた、10杯以上は居ようかという
アオリイカの群れ(((;°▽°))
居る居る!(((;°▽°))
すかさず群れの近くにエギを落として
誘ってみたら……
乗ったヽ(°∀。)⌒
アオリイカのサイトフィッシングヽ(°∀。)⌒


と、なるたんが興奮してる所へ
yuuさん達が到着ヽ( ˙▽˙ )ノ
イカ居ますよ~と伝えてなるたんも釣り再開
今度は沖でヒット!(°∀°)
幸先良いスタート(・∀・)


更に手前にはアオリイカの姿がチラホラ……
再びサイトで!

後輩さんも順調に釣り上げ
yuuさんもパターン見つけてイカを掛けていきます
真昼間ながら活性もそれなりに高く
サイトでも沖でも
イカが出てくるくコ:彡くコ:彡くコ:彡

カラーを変えて


最後は2.5号にサイズを落として

最終的に7杯で記録更新ヽ( ˙▽˙ )ノ
正午からの釣りでしたが
それぞれ3人ともエギのカラーやサイズを変えて
イカを引っ張り出すことが出来ました(・∀・)
サイズもそんな大きくはないし
マズメ時にやればもっと釣れたのだろうけど
試行錯誤して釣れたイカ
数やサイズではない嬉しさがありました(^^)
9/21
10:30~11:30
また昼間に港へ
また鮭釣りが不発だったので……(略(^-^;
開始してしばらく
アタリが無い(›´ω`‹ )
まあそう上手くは行かないよね(›´ω`‹ )
しばらく釣りしてると
堤防の先端からごっこまさんが歩いてきた(・∀・)
そちら側でも小さいのが1杯釣れただけみたい……
なんか今日はダメな日ですね~と2人で話して
早めにやめることに(›´ω`‹ )
それでもなんとか
最後にイカの顔を見ることが出来ましたヽ( ˙▽˙ )ノ




まだまだ精進が必要です(^-^;
9/22
9:00~11:00
いつもより早めの時間にエントリー
先行者は2人
見る感じ、今は一段落……という雰囲気
まずはエギ王ライブサーチの3号からスタート
ラトルという、音が出るこのモデルで
活性高いやつを拾っていこう……そう思ってたら
なんといきなりヒット!(°∀°)


少し間をおいて(°∀°)


数分後に再びヽ( ˙▽˙ )ノ

脚1本:(っ'ヮ'c):

と、立て続けにぽんぽんと釣れたのですが
途端に反応が悪くなる……:( '-' ):
イカは居るのですがなかなか食わない
ということで
ここでエギをチェンジ
エギ王LIVEの3号にローテーションです
こちらはラトルのない普通のタイプのエギ
音に飽きたイカを狙います
カラーもオレンジ系からグリーン系に
そうすると
一投目からいきなりヒット!(°o°:)

更に続けて……

明らかに先程までと反応が違います(((( '-' ))))
ラトルが無いのが良いのか
カラーローテーションが効いたか……
ともかくエギを替えたのは正解でした(・∀・)

しばらくして
LIVEにも反応が無くなったので再びエギローテ
今度はエギ王Kの3号
いわゆるシャロータイプのエギ
ゆっくりとした動きがスレたイカを連れてきてくれれば……
狙い通り!(°∀°)

苦手なシャロータイプでも連れました(・∀・)
再び反応が途絶えたので
最後はLIVEサーチのピンク系にローテーション
やっぱりローテーション直後は反応が良い!

最後はナイスサイズ!(((o(*゚▽゚*)o)))

ちょうど10杯釣り上げたところで
終了!ヽ( ˙▽˙ )ノ
アオリイカエギング初めて間もないなるたんですが
なんと10杯!
つ抜け達成することが出来ました(((o(*゚▽゚*)o)))
しかもこの日の釣りは
決して活性が高いといった感じではなく
数杯釣ると途端に反応が悪くなる状況
そんな中エギのローテーションを駆使して
カラーやタイプを変えて
狙い通りにイカを掛けていくことが出来た
今までのエギングで
断トツに楽しかった釣行となりました(°∀°)
また、ここまでやって感じたこと……
その日の状況にも依るところが大きいのは承知の上ですが
全体的にアオリイカは激しいジャークは好まないみたい
ここまでのヒットパターンの多くは
底まで落としてから3回、小さめのジャーク
ジャークというかトゥイッチの方が近いかもしれない
というくらいの優しさで
フォールを5~8カウント(だいたい8で着底)
また3回ジャーク……の繰り返し
未熟ゆえ
ジャークしてたら掛かってた、ということもありますが
たいていアタリが竿かラインのどっちか
或いはその両方に出ます
だいたいは糸ふけが出るか竿先が持ってかれるか
そんな感じ
まあフォール中に違和感あったら、積極的にアワセるのが良いのではないでしょうか(・∀・)
大切なのは
まずは大きいエギから入れていく!
そして反応悪ければカラーローテ!
サイズを下げるのは最後!
こんな感じでしょうか(・∀・)
まだまだ初心者故分からない事だらけですが
これからもっと大きくなっていく北海道のアオリイカ
また追いかけていこうと思います!(・∀・)
それでは!ヽ( ˙▽˙ )ノ
次回は……
ようやくあの魚が釣れます(^-^;
お楽しみに~ ´ω`)ノ
今回のタックル
メビウス 85ML
ツインパワー 2500S
Posted by なる at 07:00│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。