2020年10月02日
はじめてのアオリイカ!2020年イカ・グランドスラム達成~!

にほんブログ村

にほんブログ村

なるたんです!ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回は
9月釣行第二弾となります(・∀・)
前回は港でカマス

サーフでイナダと

スーパーライトショアジギング略してSLS
のんびりまったり楽しむことができましたε-(´∀`*)
カマスもイナダも
どちらも思いがけない魚だったので嬉しい釣行となったのですが……
今回はもっとびっくり
もっとうれしい釣りになりましたよ~(//∇//)
というわけで港へ行きまGO(ง ˙o˙)ว
時系列としては前回の記事でイナダを釣ったのと同じ日ですね
忘れもしない⊂⌒っ´ω`)っ
思いがけずイナダを釣って
いい気分でTwitterを眺めてたら
なんと
よく一緒に釣りさせてもらうごっこまさんが
『アオリイカ』を
釣ってるじゃないですか……(((( '-' ))))
これにはなるたんもたまりません
イナダのことなんて頭から吹っ飛んでしまう(^-^;
思えば去年の夏
初めて生で見た、生きてるアオリイカ
北海道で釣れる魚介類の中でも、トップクラスにレアなターゲット
羨ましいとは思いつつ……
去年はフクラギやヒラメ、鮭など他の釣りに夢中になっていたため
エギングに割ける予算もなく
ありあわせの道具でよく分からないまま漠然とエギを投げても
当然、結果など出るはずもなく……(›´ω`‹ )
あえなく1杯もキャッチすることが出来なかった去年のアオリシーズン
その後
冬に人生初のイカ……
マメイカを釣り

なんとかかんとかヤリイカも釣れて

今年春に念願の専用タックルを購入

その勢いでマイカを釣ることができ

もはや
残るはアオリイカのみ(((( '-' ))))
アオリイカを釣れば
北海道で主に釣れるイカ四目を制覇することが出来る
つまりグランドスラム
イカ・グランドスラムなのです!ヽ(°∀。)⌒
名前は今適当に考えましたヽ(°∀。)⌒
そんなグランドスラム達成を目指して
アオリイカの実績があるらしいポイントへ……
9/17
12:00~13:30
サーフの釣りを終えて、休憩後の釣り
釣具屋でエギを買った足でそのまま釣りに向かいました
完全真昼間の港
日差しがおつよいです(›´ω`‹ )
今回のポイントは港の最奥部ですが、外海にも面しているので
イカの反応見て両方を探ることに
とは言うものの
いまだアオリイカの姿を見たことがないなるたん
釣り上げられた後のイカは見たものの
自分が釣ったこと無いのはもとより
エギを追う姿とか
泳いでる姿すらも見たことが無い……:( '-' ):
釣り方など、地元の釣具屋さんに色々アドバイス貰ったのですが
やはり最後のところ
最後実際に釣れるかどうかは
なるたん自身に懸かっている……:(っ'ヮ'c):
そんな訳ですから不安たっぷり
半信半疑で現地到着……
……すごいスミ跡(°o°:)
至る所がイカ墨で真っ黒に染め上げられている……
これは……
これはさすがに釣れるんじゃないか?(((;°▽°))
早速さっき買ったばかりのエギを結んで
フルキャスト(っ'-')╮ =͟͟͞͞ [エギ]
情けないことに
横風が強くて着底が分からない……:( '-' ):
なので底"付近"まで落として
下から跳ね上げてイカを誘うのですが……
反応無し:( '-' ):
反応が無い
うんともすんとも言わない
開始30分
既に折れかけたなるたんの心
ダメもとで内海側
港の一番奥のポイントも探ってみることに
こっちは流れが無いから着底も分かるε-(´∀`*)
着底からエギを跳ね上げて
フォール
またシャクってまたフォール
シャクってフォール
シャクって……
のしっ
という重み(°o°:)
ゴミ?(°o°:)
その瞬間
プシャー!
水面で水を吐く音!(°o°:)(°o°:)(°o°:)
こ、これは……
これはこれは……
まさかの
人生初の
あ、アオリイカ!:(っ'ヮ'c):

本物のアオリイカ!:(っ'ヮ'c):

こんな内海の一番奥で釣れるなんて!
まさか……と半信半疑でもう一投
底からシャクり上げてるとフォール中に不自然な糸ふけ……
またきた!(°o°:)
手に伝わる確かな重み……
人生初キャッチからの連発!ヽ(°∀。)⌒

ヒットエギはどちらもヤマシタのエギ王 ライブサーチ3号

アオリイカの新子相手となるとサイズが小さいから
エギは1.5~2.5号くらいを使うイメージを勝手に持ってたのですが
釣具屋曰く
先に小さいのを見せるとその後それより大きいエギに反応が悪くなるので
大きいエギから投入していくのがいいのだそう
事実イカの頭と同じくらい、或いはそれより大きなエギですが問題なく釣れてくれました
釣りの前に話を聞きに行ってなければ
おそらくなるたんは2号以下のエギに執着していたことでしょう
釣具屋さんに感謝です(・∀・)
実釣の方に話を戻すと
2杯釣れたところで内海側の反応が消えてしまいました
堤防の先端の方へランガンしてみるかとも考えたのですが
もう一度外海を探ってみることにします(っ'-')╮ =͟͟͞͞
そうすると上手いことポイントが休められたのか、イカが回ってきたのか
ポンポンと連発!ヽ(°∀。)⌒


風も収まり、恐らくですがちゃんと着底も分かるように
そうすると俄然釣りやすい!
竿にアタリが出なくとも、ラインの動きで分かる
フォール中に不自然に糸が走ったり糸ふけが入ったらまず掛かってますね~


小さくても結構重いし
結構頑張って引っ張ってくれる( *´艸`)


これまで全く釣れる気がしなかったのに
なんだか普通に釣れてくれる!(((;°▽°))


↑この1杯の後、今度こそ反応が無くなったため終了
去年から追いかけていたアオリイカ
ついに初めて釣れたと思ったら
1時間と少しで6杯!(°∀°)
なるたんの腕を考えれば上等すぎます(^-^;
こんな初心者ですから釣れたのは運が良かったというのもあるでしょうが
実際問題、アオリイカのエギングはかなり易しい……というかやり易い釣りだと思いました
ヤリイカやマイカの時と違うのは
夜のエギングと違って、ラインの動きがよく見えるということ
活性高かったりしたら竿先に分かりやすくアタリも出るのでしょうが
そういうのを体感したことがないなるたん
マメイカのようにラインでアタリを取れる
そしてなによりある程度着底がちゃんと分かるというのが
やり易くて、釣っててわかり易くて
意外とヤリ、マイカよりも初心者向けのエギング?
という気がしますσ(∵`)
今回は確認出来ませんでしたが
普通にエギを追ってくるアオリイカの姿も見れるということで
サイトフィッシングも楽しめるみたい
港には至る所にスミ跡が付着
相当な数のアオリイカの子供が居るみたい
特定の港に限らず
ある程度水深のある港や磯などはどこでもポイントだそう
新規開拓も楽しそうな釣りですね(°∀°)
これから秋にかけてどんどん大きくなっていくということで
10月には500グラムオーバーも狙えるとか……(//∇//)
是非狙ってみたいですね(//∇//)
ということで改めまして
この2020年、なるたんがイカという新たなターゲットに目を向けた年となりましたが
マメイカくコ:彡

ヤリイカくコ:彡

マイカくコ:彡

そしてアオリイカ!くコ:彡

この1年の間に
見事イカ四種目
くコ:彡~イカ・グランドスラム達成~くコ:彡
本当に始めたばかりのイカ釣りで
狙いのターゲット全部釣れるなんてなんという幸運でしょう
この結果はもちろん、いつもアドバイスをくれる釣具屋さんや先輩アングラーの方たちのおかげに他なりません
釣果情報やポイントの話もさることながら
エギのサイズやアクションの付け方など、へっぽこ釣り人のなるたんに対しても嫌がることなく、事細かにアドバイスを下さったおかげです
間違いなく自分1人では決してたどり着けない結果でした
なるたんもいつかは自分の持っている物を人に教える事が出来るように
これからも頑張って釣り上手くなりたいです ´ω`)ノ
ということで今回はここまで!ε-(´∀`*)
また次の記事をお楽しみに……てな感じなのですが
改めて今年の夏は楽しかった!(・∀・)
思えば7月、初めてマイカを釣り

8月はまさかのシイラ

そして記録更新の座布団ヒラメ

9月、これまた珍しいカマスと来て

久しぶりのイナダサイズに……

ついにはアオリイカまで!ヽ(°∀。)⌒

ほんとうに
今年の夏は珍しい魚が釣れる夏です( *´艸`)
夏枯れとか気にする余裕も無かったです( *´艸`)
これから10月以降
秋のハイシーズンです
今年は完全に出遅れてしまった鮭釣りも頑張りたいし
秋ヒラメも釣りたいし
クマに気をつけつつ渓流もやりたいし
戻りのマイカも
大きくなったアオリイカも……
釣りたい魚が多すぎて
なにしたらいいか迷っちゃいますから
全部やります!ヽ(°∀。)⌒
なるたんでした~ ´ω`)ノ
次回は……





くコ:彡イカまみれ!くコ:彡
お楽しみに~ヽ( ˙▽˙ )ノ
今回のタックル
メビウス 85ML
ツインパワー 2500S
Posted by なる at 17:00│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。