2018年02月24日
続・ワームでホッケとたわむれる

にほんブログ村

にほんブログ村
どうも、なるたんです
今日は朝からサクラ狙いに出かけたのですが
まったく釣れる気配なく……:( ;´Д`;):
風は弱かったのですがすこしうねりがあって、危険を感じたので早々に退散_:(´ω`」 ∠):_
そこでそのままその足で、地元の漁港へ、再びホッケを狙いに行きました(*´▽`*)
2月24日(土)
9:00~12:00
風 北~北西 6m
昨日のポイントが通行止めになっていたので、今回は少し歩いて外海側の防波堤へと向かいました
長い防波堤の先端部、そこから風を背に受けて内海へとキャストします
今回のポイントはかなり深いとこなので静ヘッドの5gで……
そしてTwitterでアトバイス頂いて、ワームを吸い込みやすさ考えグラスミノーのMにして釣り開始です!
はじめフルキャストからの、昨日と同じカウント10で巻き始めますが反応ありません
次に表層付近を狙うもやはり反応無し
ということで思いっきり沈めて底を狙うことに!
という訳でフルキャスト
(おそらく)着底まで待つとだいたい30カウントちょっと(たぶん)
そこからゆっくりめにリトリーブを5回、カーブフォールをカウント5つでなるべく底からリグを離さないように引っ張ります
底狙いに変えて10分ほど……
ようやくヒット!
相変わらず小さいけど、相変わらず元気に引きます
9:25

今日もホッケに会えました( *´︶`*)
その10分後、同じパターンでヒット!
9:35

連発くるか?と思ったのですが
反応が途絶えてしまいました
いかん……
ここでワームをグラスミノーから、昨日のヒットワーム、パルスワームに変更!
替えて3キャスト目
パターンはグラスミノーの時と同じ、フォールからのスイミングでヒット!
10:19

ここからプチ連発……
10:23

パターンはやはりフォールからのスイミングです
10:27

どれもカウント30からのスイミング
今日は底にホッケが溜まっているようです
と、ここですこし反応途絶えて
少しするとまた連発!
10:41

小さくても引きます♪
10:47

今日はかなり足場が高かったので、練習も兼ねてタモですくってランディングしてました(*´▽`*)
10:53

こいつには、後ろから30匹くらいのホッケが群れで着いてきて大興奮!
……だったのですが
ここからまさかの3キャストで10回くらいフッキングミス!_:(´ω`」 ∠):_
挙句ランディング直前にバラシ!
そしてバラシを最後に反応途絶え……
ワームをグラスミノーに替えるも群れは過ぎ去ってしまい
風も強くなり続行を断念!
すこし後味の悪い終わり方になってしまいました……(´・ω・`)
とはいえこの風の中
これだけ釣れたらいいかな~って思います(( ˘ω ˘ *))

ホッケ釣りはなかなかフッキングさせるのが難しい釣りですねー
パルスワームだと食ってくるけどミスも多い
グラスミノーだとミスバイト減るけどアタリが少なくなり
どっちを取るか……奥が深いです
これから精進ですね!
さて
サクラ狙いの合間の息抜きには最適なワームでのホッケ釣り、皆さんもどうでしょうか?
浮き釣りや投げ釣り、ハードルアーで狙うのとはまた違った面白さがありますよヾ(*´∀`*)ノ
今回のタックル
ティクト インバイト 710CS
ストラディックci4+ 2500HGS
よつあみ アップグレード 0.6号
グランドマックスFX 2.5号
静ヘッド5g
クイックスナップ #0
ガルプ パルスワーム 3.2"
グラスミノーM
↓↓↓釣具の購入、検索はこちらから↓↓↓
