ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月03日

ウルトラジグマンWX8

ポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



初めて使ったタックルシリーズの最後はライン

自分が初めて買ったのは
ウルトラジグマンWX8



の2号/33lbです

まずトラブルを起こさないようにラインはいい物を使おうと

PEラインでは圧倒的な人気と信頼を誇るよつあみ製のこのラインを選びました

個人的にはこのライン

素晴らしい一品だと思います

まず半年このラインを使って、一切のトラブルが起きませんでした

確かに絡まないようにと慎重に扱ったし、ロッドやリールのお陰という面もあるとは分かっています

が、ドがつくルアー初心者がトラブルを起こさなかったのは(このライン)すごいと思いました

強さも半端じゃないです

ルアーを始めるまで安いナイロンラインしか使ってこなかった自分

根掛かり=ラインを切るしかないと思ってた自分

根掛かりしたのにラインを切らずにルアーが戻ってくるという現象に驚愕&感動しました笑

またナイロンと比べて圧倒的な感度

魚のアタリってこんなハッキリ分かるんだ、とびっくりしたのを覚えてます

このラインのお陰で大雑把な自分でも底が硬いか柔らかいかくらいはなんとなく分かるようになりました笑

あとはやはり飛距離ですね

ナイロンと比べるのもあれですがルアーが気持ちよく飛んでいきます

総合すると、強い、感度よし、飛ぶ、トラブルレス……ルアー釣り、特にショアジギングに必要な要素が全て詰まった、本当に欠点のない、素晴らしいラインだと思います

ただしメーカーの説明にも書いてあるとおり、ノットを作る際にラインが滑りやすいですので

このラインを使う際は巻き付けor編み込み回数を少し多めにとってノットを作るようにしてます

ちなみに去年は2号を使いましたが、より安心して魚とファイトできるように今年は3号を巻く予定です(´・∀・`)

素人が言うのもなんですがやはり針とラインには気を使った方がいい……と思うのでみなさんもそれぞれが信頼出来るものを選びましょう!(^^)





↑すごく気になる……(・□・ )















PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by なる at 15:29Comments(0)タックル

2017年02月03日

13バイオマスターSW 5000XG ほか

ポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村



はい

前回に続いて、今回はリールについてです
ルアー釣り初挑戦の自分が選んだリール

13バイオマスターSW 5000XG



http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3341

詳しいスペックは公式サイトを見てもらうとして
半年ちょっと使ってみての使用感なんかを

ド素人なんでそんなに詳しくは書けないです(・_・;)

ルアーを始めるにあたって、対象魚はブリ、トラブルの多い、ラインに関係する道具はそれなりのものを使おうと思い購入したこのリール

4000番と迷いましたが重さが5gしか変わらないのと糸巻き量の違いでこちらを選びました

ヒラメと無数のフグしか釣ってないんですが、特に不満な点は無いです

まあ初めて使ったリールですしね

XG(エクストラハイギア)のリールは巻きが重いと聞いたのですが、あんまり気にならず
まあ普段投げ釣りやらウキ釣りやらサビキやらで使ってたリールが祖父から譲り受けたワゴンリールだったり型落ちの安物リールだったりなのでむしろ巻き心地に感動したくらい

315gとSW仕様にしては軽く、普通のリールと比べると重めのバイオマスターですが、重さは全然気になりませんでした(流石に半日以上ジグシャクってると手首が痛くなりますが……)
それこそ他の釣りではワゴンリールとか使ってますしね



ただ16ヴァンキッシュを使ってみると、やはり単純に重たいし、巻きの軽さも違うというのが分かってしまいますね

一度知ってしまうと戻れなくなりそうですが……

ただ個人的にはバイオマスターくらいで充分満足なので(ヴァンキッシュとかステラで揃えられるような身分じゃないし^^;)

このリールとはこれからも付き合って行きたいです

しかし、色々勉強してみて、最初ブリを釣ろうとして買ったこのリールですが、やはりショアジギングに使うにはちょっと強度に不安があり……多分大丈夫なんでしょうけど、消耗の激しい釣りなので、ここはもう少し丈夫そうなやつを買おうかなと思ってます

なのでこいつはルアー釣りから引退させて、ナイロン巻いて鮭釣りにでも使おうかなと

鮭には逆に大きすぎる気もするけど……まああれは周りに迷惑かけんように掛けたら即上げだし、ファイト楽しむ釣りって感じじゃないしいいでしょう

総合すると僕的にはいいリールだと思います

ただ今はストラディックが出てるので買うならそっちの方がいいでしょうね



さて次は

ヒラメ釣りで使ったルアーなんかを紹介します

まず初めてのヒラメ(ソゲ、〝ド〟ソゲ)を釣ったルアー

これです



これ



これの30g レッドブルってカラーでした

このジグはよく泳ぎます、遠浅のサーフで使うなら30gがいいと思います、40gは底に当たってた?のかゴンゴンロッドが震えて使いづらかったです

塗装が弱いと聞いてましたが1週間砂浜で使うくらいなら殆ど塗装は剥げなかったです

飛距離はまあジグなので飛びます

ソゲを2枚連れてきてくれたという贔屓目もありますがなかなかいいルアーだと思います

値段も安いです(海マス用のジグは高いですね……)

次にこれ



を釣ったルアー



↑の60g ピンクでした

これは文句無しにいいと思います、僕的最高のジグです

ジャーク後のフォールを長めにとるメーカーの説明通りの使い方で、2日で3枚のヒラメを連れてきてくれました

フォールで喰わせるジグと言うだけあって、ヒラヒラキラキラと光りながら落ちていって、如何にも魚が喰いつきそうです

ブリの回遊には当たらなかったけれども、回ってきてたら間違いなく釣れると思ってるくらい信頼しています

ただ、飛距離は出ません
自分がキャスト下手なのもありますが正直飛びません
60gで体感他のジグの40gくらいの飛距離でした
まあそれを差し引いても釣れるので信頼しています
今年もショアジギングではこいつを軸に使って行きたいです

ショアジギングの他にダイビングペンシルとかポッパーも使ってみたいですね、ショアプラッキングって言うんですかね?

水面直下でガバッ!と喰うところが見えちゃったりしたら相当興奮するでしょうね~



今年はブリ釣りたい!















PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by なる at 13:48Comments(0)ルアータックル